
書籍、楽しみにしています!!

神社関係者です。正しい情報の発信、応援しております。

楽しみにしています。
頑張って下さい!

頑張ってください!

頑張ってください!

楽しみにしております。

これからも大麻の情報発信をよろしくお願いします。

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

本日、大麻博物館にて店長様と色々お話をさせて頂きました。大変知的で、将来性を感じる事ができ、是非ともご協力をさせて頂きたきたくお願い申し上げます。書籍の完成を楽しみにしております。

とても楽しみにしております!!

達成おめでとうございます。

今年、岐阜県神戸町の麻会議でお話を聞きました。博物館の存在を知り、大麻取締法ができた本当の理由を知ることができました。ありがとうございます。
本ができること、読めることを楽しみにしています。
そして、子どもが大きくなったら、家族で博物館に行ってみたいです。
ずっと応援しています。
頑張ってください!

頑張ってください!

大麻の本楽しみにしています!よろしくお願いしますm(__)m

頑張ってください!

支援させて頂きます!

恥ずかしながら大麻については知識がなく、説明文を拝見して驚きました。意義あるプロジェクトと思い、わずかですが協力できればと思います。頑張って下さい!

日本の大麻文化の書籍の完成を楽しみにしております。

がんばってください!

はじめまして、葛城奈海(かつらぎなみ)と申します。
この夏、野州麻栽培の大森さんを拙インターネット番組『海幸山幸の詩』で取材させていただき、大変感銘を受けました。その後、産経新聞で毎月連載中の『直球&曲球』コラムでもご紹介させていただきました。
そもそも日本人の生活・文化・信仰に欠かせないはずであった麻文化を、取り戻したいと思っております。
書籍の完成を楽しみにしておりますし、機会があれば、また取材もさせていただきたいと存じます。
どうぞ宜しくお願い致します!

本、楽しみにしております。がんばってください。

頑張ってください!

頑張ってください!

大麻に対するイメージが変わることを願っています。

頑張ってください!
私は栃木県の鹿沼市に生まれ育ち、子供のころ生活の中では「麻」がいたるところに当たり前のようにありました。これが特異な文化であることを大人になって知り驚きました。
医師です。大麻の薬用植物としての有効性を正しく理解してもらう活動をしています。大麻を適正に使用して痛みから多くの患者さんを開放したい。そのための社会合意と法的整備を求めています。大麻の伝統的な農作物としての素晴らしさを記録し多くの人に知ってもらうことには大賛成です。薬草の面についてもこれから法的な縛りのもと、どうやって行くのか。大麻のことを、もっと深く知りたいと思っております。

頑張ってください!

こういう本を待っていました。楽しみにしています♪

頑張ってください!

頑張ってください!

子どもの頃、島根県邑智郡の田舎では麻を「お」と呼んで、皮をむいた白い茎を「おがら」と言って、チャンバラごっこなどに使いました。お働きに賛同し、微弱ながら支援致します。

素晴らしい企画、応援しています。
間に合えばプロジェクトにも参加してみたかったです。

「伝統」「資源」「農」の視点から、大麻に関連する多様なテーマをまとめ、書籍化しようとしているこの動きに期待しています。

頑張ってください!

大麻で布が織られていたことを聞いたことがあり、応援したくなりました。書籍の出版、楽しみです。がんばってください!

応援してますよー!
福井県の中井レイコさんたちともコラボしながら、
愛知県で衣料用・医療用大麻が栽培差できる道を探っています。

頑張ってください!

遅ればせながら、発刊の主旨に賛同いたします。
博物館にも是非うかがいたいと思っております。
また、お会いするのを楽しみにしております。
一関市 やまかわ

神道を調べて行く中で大麻草に突き当たり、興味を持って情報収集していたところにこのプロジェクト。
「正確な情報発信」に期待しております。

頑張ってください!

この活動を支持し、リスペクトします!

頑張ってください!

今でも大麻博物館のウチワ使ってます。って、お土産で頂いた物なんですけど、

目の疾患等でPCを避けていたため、確認が遅くなってしまいました。遅れ馳せながら応援させていただきます。(既に目標は達成されていますが・・・)
書籍の到着を心待ちにしています。

Good Luuuck!
Blessing and Love!

日本古来の麻文化が復活しますように
予算の都合上申し込めませんでしたが、栃木の栽培場見学の機会あれば訪れお話伺ってみいたいです!
心から賛同いたします!!!
応援します。
日本の麻分化の未来への継承と、新しい技術や利用を開発して行く時だと思います。
工業用品素材やバイオマスエネルギー利用の技術革新を願っています。

がんばってください。本を楽しみにしています。

楽しみにしております(^O^)/

日本の大切な文化が少しでも失われませんよう願っています。

大麻についての正確な情報をぜひ知りたいです!
わたしも麻についてもっと知りたいし、たくさんの人たちに知ってもらいたいです。
立ち上がってくださって、ありがとうございます。

頑張ってください!