揺れるこころを見える化する「トーキングマット」子ども版を作りたい!

支援総額

1,809,700

目標金額 1,500,000円

支援者
85人
募集終了日
2021年4月19日

    https://readyfor.jp/projects/talkingmats-children?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年03月21日 12:00

目標額60%間近!又村あおいさんとの実演動画再掲☆

クラウドファンディング公開1週間で、目標額の約60%を達成いたしました!

皆様こんにちは!SDM-Japan副代表の水島です。

3月13日から開始いたしましたクラウドファンディング第2弾は、開始1週間で目標額の約60%、892000円ものご支援をいただきました。

第1弾に引き続き、皆様のあたたかなご支援をいただき、SDM-Japan一同、本当に感謝申し上げます。

 

さて、今後、定期的にトーキングマットの魅力について、新着記事を更新予定としております。ぜひ楽しんでいただけると幸いです。

 

今回は、前回のクラウドファンディングの際にも大変好評をいただいた、全国手をつなぐ育成会の又村あおいさんとのセッションについて、以下の記事をご覧ください。
 

----------------------------------------------------

2020年2月23日13時配信

 

お相手は、全国手をつなぐ育成会連合会政策センター委員、内閣府障がい者差別解消法アドバイザーなどを務める又村あおいさん。

SDM-Japan副代表で英国トーキングマット社認定トレーナーの水島が、意思決定支援に関する「座談会」で又村さんとご一緒した際、トーキングマットをやってみよう!ということで一緒にセッションを行いました。

 

動画はこちら(約15分)

 

ノーカット版のため、15分とやや長めのものとなっていますが、ちょっとした解説とセッションの最初から最後までのやり取りを含めていますので、ぜひ一部だけでもご覧いただけると幸いです。

 

 

 

【以下の文章は、できれば先の動画リンクを視聴いただいた後にご覧ください。】

 

 

 

 

 

 

今回のセッションでは、家の中での過ごし方について、カードを使いながら、好き嫌いなどから始まる又村さんの揺れる気持ちや価値観を垣間見ることが出来ました。実際にやってみて、いろんな又村さんを発見できて楽しかったです。ご協力ありがとうございました! (公開・シェアOKということでご了解をいただいています。) 

 

セッション後、以下のように又村さんからのFacebook経由でコメントをいただきましたので、こちらに転載いたします。

 

------------又村さんのコメント---------------

今日はご一緒させていただき、ありがとうございました!そして、トーキングマットの体験も非常に興味深いものとなりました。以下、体験版の感想レベルとなりますが、いくつか(長くなりますので数回に分けて)残しておきたいと思います。

 

まず、トーキングマットは優れたコミュニケーションツールになり得るものだと感じました。
詳しくは動画をご覧いただきたいのですが、又村は「テレビ」を「好きでも嫌いでもない」に置いています。他方、「料理」は「好き」に置きました。
この2つは、いずれも現在のところ自由な時間がないために「やりたくてもやれない」ことです。が、テレビに関してはこの10年くらいそういう状態が続いていたこともあり、最近は仮に多少の時間的余裕がある場合でも積極的に選択することがなくなったことの1つです。それが常態化した結果、以前は漫然とテレビをつけている(もちろん受動的ですが見ている)ことも多く、お笑い番組などで腹を抱えていたことも少なくありませんでしたが、今となっては「どっちでもいい」状態です。そのことは自分でもほとんど意識していませんでしたが、トーキングマットで選好を決める段になって自分でも気づきを得ることができました。(料理については、今でも時間があるなら積極的にやりたいと思っています)
トーキングマットを通じて、こうした気づきを得ることができる可能性を感じた次第です。

 

次に、トーキングマットで本人の意思選好を知りたいと思っている側(多くは援助者側)については、当然ながら誘導にならないようなレスポンスが求められます。今回は、使い方を熟知した水島さんのリードで進めていただけたのでスムーズでしたが、動画をご覧いただくと分かるとおり、水島さんはとても気を遣って「リフレイミング」に徹しておられました。又村が選んだ「好き」「好きでない」の判断を尊重してくださり、誘導的ではなく本人への確認を丁寧に重ねていたように思います。
また、知的障害のある人の場合には選ぶことに時間を必要とするケースも珍しくないと思われます。その時にゆったりとした気持ちで待つことができるかどうか。この点も、重要なポイントと感じました。

 

他方で、強いて課題があるとすれば、トーキングマットで確認しようとしているテーマが「過ごし方」とか「楽しみ」といった、かなり「開いた」設定になるとすれば、その割には選択肢のカードがちょっと少ないかな・・という印象です。特に知的障害のある人で考えると、具体物からイメージをつかんでいることが多いと思いますので。
もちろん、この点については白紙のカードもあるので任意に項目を追加することも可能となっていました。ただし、そうなるとカードにないものを本人が選ぼうとする時(白紙のカードに任意の項目を追加する時)には援助者が本人が理解できる形で選択肢を提示することになるのだろうと思いますが、そこにはやはり援助者の成育歴と価値観が反映されることになります。当然、その際には援助者が知っている範囲、あるいは援助者として「提供しても良い」と判断された情報が提供されることとなります。
そのことに意識が向かないと、知らず知らずのうちに援助者の成育歴と価値観というフィルターを通した意思選好になってしまうリスクはあるかな、と感じました。

 

-------------水島返信---------------

コメントありがとうございます!
実はカードにはサブマットという拡張パッケージもあったり、他の自作カードなどとの組み合わせもありなので、自由な発想でやれるところが特徴的ですね。
また、ご指摘のとおり、ブランクカードの使い方には十分に気をつける必要があります。支援者が自分の思いを提示するよりもご本人の言動、過去の選好などを基に記載することが基本ですね。また、同じセッションを違う人が異なる環境で行ってみることで、ご本人の回答の共通点や傾向を理解できたり、新たな発想、発見も生まれてくる可能性があります。また写真を撮るなどして手軽に記録できるので、本人・関係者との情報共有も容易です。

また、ご本人の状況をより知っておけば、どんなカードを、どんな順番で出すのか、選択肢のカードをどのように説明するのか、といった工夫もできるようになるかと思われます。

 

-------------又村さん返信---------------

サブマット、良いですね。拡張性のあるキットだろうとは思っていましたが、可能性が広がると思います。

 

執筆者:SDM-Japan副代表 水島俊彦

 

リターン

5,000


SDM-Japanからのお礼状(5千円)

SDM-Japanからのお礼状(5千円)

■SDM-Japanメンバーからお礼のお手紙をお送りいたします。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

5,500


【限定30個】トーキングマット入門パック(日本語版)

【限定30個】トーキングマット入門パック(日本語版)

■SDM-Japanメンバーからお礼のお手紙をお送りいたします。

■英国式トーキングマット「健康とウェルビーイング」フルセットのうち、以下の1パックを入門パックとしてお届けいたします!定価よりお求めやすくなっています。

◆簡易解説パンフレット(英語冊子・日本語訳付き)
◆「かんきょう&自由時間のすごしかた」パック(いえのなか、いえのそと、かんきょうの3テーマ)日本語版

※Talking Mats Leisure & Environmentセット(英語版)と日本語版ではカードの枚数・種類、同梱物の内容が異なる場合があります。

申込数
23
在庫数
7
発送完了予定月
2021年10月

5,000


SDM-Japanからのお礼状(5千円)

SDM-Japanからのお礼状(5千円)

■SDM-Japanメンバーからお礼のお手紙をお送りいたします。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

5,500


【限定30個】トーキングマット入門パック(日本語版)

【限定30個】トーキングマット入門パック(日本語版)

■SDM-Japanメンバーからお礼のお手紙をお送りいたします。

■英国式トーキングマット「健康とウェルビーイング」フルセットのうち、以下の1パックを入門パックとしてお届けいたします!定価よりお求めやすくなっています。

◆簡易解説パンフレット(英語冊子・日本語訳付き)
◆「かんきょう&自由時間のすごしかた」パック(いえのなか、いえのそと、かんきょうの3テーマ)日本語版

※Talking Mats Leisure & Environmentセット(英語版)と日本語版ではカードの枚数・種類、同梱物の内容が異なる場合があります。

申込数
23
在庫数
7
発送完了予定月
2021年10月
1 ~ 1/ 19


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る