種子島|挑戦するあなたを応援する場所、つくります!

支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 92人
- 募集終了日
- 2021年3月26日

北海道で一番小さな村を盛り上げたい!マンスリーサポーター募集!

#地域文化
- 総計
- 30人

62年愛された喫茶店「ランプ城」の灯を灯し続けたい

#観光
- 現在
- 710,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 15日

山形県朝日町にオリジナルラグ作りができる体験民泊をつくりたい

#観光
- 現在
- 877,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 15日

地域に愛される多目的施設を東洋町でオープンしたい

#観光
- 現在
- 250,000円
- 支援者
- 22人
- 残り
- 27日

愛媛伊予大洲|180年の時を超え美意識が息づく武家屋敷を修復したい
#地域文化
- 現在
- 1,585,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 15日

氷見でクラフトビールの祭典を開催!「氷見フォルニア」計画始動!

#観光
- 現在
- 904,000円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 3日

飛騨高山で母のカフェを再オープンさせるためキッチンカーから始めたい

#まちづくり
- 現在
- 747,000円
- 支援者
- 42人
- 残り
- 35日
プロジェクト本文
終了報告を読む
☆目標達成のお礼とネクストゴールの設定について
皆さまからいただいたご支援により、当初の目標金額を達成することができました!
本当にありがとうございます。
プロジェクト掲載と同時に、多くの方から応援や励ましの連絡を頂きました。
本プロジェクトを通して、地元を大切に思うみなさん、地域を元気にしたい方々、プロジェクトメンバーの応援団など。沢山の方と繋がり、「種子島をチャレンジしやすい場所へ!」という思いを共有することが出来ました。
私たち自身もクラウドファンディングを通じて、チャレンジは誰か1人でするものではなく、それを応援する人の気持ちの上に成り立っていることを実感しました。
空き店舗のリノベーションをゴールとするのではなく、"誰もがチャレンジしやすい町"を目指して。
今後も精一杯、活動を進めてまいります。
このクラウドファンディングは、2021年3月26日(金)23時までとなりますので、少しでもこの取り組みが良くなるよう、残りの期間で次の目標となるネクストゴールを180万円と設定し、最後まで挑戦を続けさせていただきます。
今後ご支援いただいた金額は、1階の和式トイレを洋式に換え、小さなお子さんやご高齢の方など、どなたでも快適に利用できるような場所の創出へ充てさせていただきます。
※支援募集終了時に支援金額がネクストゴールに届かなかった場合でも、プロジェクトは成立扱いとなり、募集終了までに集まった支援金が達成金額となります。
なお、リターン(返礼品)については、プロジェクト終了後に通知致しますので、今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
どうか最後まで、見守っていてください。
2021.3.23 YOKANA 湯目知史/由華
はじめまして、種子島の中種子町(なかたねちょう)という町で地域おこし協力隊をしている湯目由華(ゆのめゆか)、知史(ともふみ)夫婦です。
私たちが東京から種子島へ移住して1年弱。親戚も友人もいない私たちに島民の方々は優しく接してくださり、これまで沢山の方々と素敵な時間を過ごしてきました。
この度、そんな大好きな種子島がもっともっと素敵な場所として未来に続いていくために、
誰もがチャレンジへの一歩を踏み出せる”チャレンジ拠点 -YOKANA(よかな)-”
を創ることにしました。
商店街の空き店舗をリノベーションして、誰でも新しいことを始められる場所にします。
皆さんの力で、応援してくれませんか。
これまでの私たちの取り組み
私たちはまちづくりに携わり、中種子町を活性化させる取り組みを行ってきました。
例えば、種子島中央高校の生徒の「コロナで町のお祭りが無くなり元気がなくなっている…。商店街のために何かをしてあげたい」という発案を形にするため、”よろ~て市”という飲食店のテイクアウトイベントを開催する補助を行いました。
町の人からは、
「今年は本当につらい一年だった。でも、若い人のエネルギーが感じられて、本当に良かったよ!」
と強く肩を叩いていただきました。
あの日、人々であふれる商店街を見て、町がひとつになったのを感じました。
若い人をはじめ、町の人がやりたいことにチャレンジできる。
そういう場所が必要だと、ひしひしと感じました。
他にも、第2回よろ~て市の開催、郷土料理製造、おさがりの文化を残すためのアプリケーション開発など、沢山の高校生の取り組みを支援してきました。
どの取り組みも町の人の心を動かし、「感動したよ!頑張ってね!」と、高校生だけでなく私たちにも応援をしてくださり、その度に、わたしたちは町を好きになっていきました。
この島では、新しいことを始めるのは難しい
高校生や島民の方と一緒にまちづくりに携わる中で、こんな言葉を耳にしました。
「この島で、新しいことを始めるのは本当に難しい…」
詳しく訊いてみると、島民の方はそれぞれ立場は異なるものの、「新しいことを始めるためのハードルが高い」という共通の課題を抱えていることが分かりました。
そうやって、沢山の人々の「夢のタネ」が、この島では「新しいことを始めるハードルが高い」という理由で、埋もれてしまっていることを知りました。
ソフトとハード
交流する中で、島民の方々に「どんな種子島だったら新しいことを始められるか」と尋ねたところ、ソフト面とハード面の両方の対策が必要なことが見えてきました。
ハードとソフトの両面を創るというのは、容易ではありません。
「この両方の機能を兼ね備えた場所があれば、もっと種子島は素敵な場所になるのに……」
島のことを知れば知るほど、自分たちにその力が無いことに悔しい思いをしていました。
残るのは更地だけ。建物の解体には1,000万円。
そんな時、私たちは商店街にある空き店舗のオーナーである村尾さんという女性に出会いました。
「この建物は築60年で傷みもひどい。もう壊すしかないんだけど、解体するのに1,000万円かかるの。しかも、そこまでして残るのは更地だけ…」
そう話す村尾さんを見て、今こそ、私たち夫婦がチャレンジする瞬間だと思いました。
この建物をセルフリノベーションして、町の誰もが挑戦への一歩を踏み出せる「チャレンジ拠点」にする。島の人が求めていた、ハードとソフトの両方の機能を持った場所作りをする。
そう決意しました。
チャレンジ拠点”YOKANA”とは
チャレンジ拠点”YOKANA”は、「地域で何かに挑戦したい!」「新しいことを始めたい!」という志を持った人々が集まり、手を取り合いながら、前向きに挑戦する場所です。
”YOKANA”の由来は、種子島の方言で「イイネ!」を意味する「よかな!(YOKANA)」。
あなたのアイディアを「よかなぁ~~!」と応援しながら、誰もが新しいことに前向きになってほしいという願いを込めて、名付けました。
YOKANAの魅力・仕組み
1F
レンタルキッチン、カフェスペース、コワーキングスペース、プレイルーム、アトリエを活用しながら、地域の中で自分が挑戦してみたい活動に挑み、自分の能力をレベルアップできます。施設の利用者と仲間になり、一緒にアイディアを出し合ったり、意見を交換することができます。気が合えば、一緒にプロジェクトに挑戦してもいいかもしれません。
レンタルキッチン
「大きいお店を持つ資金はないけど、お店を出してみたい」という人が、時間単位でレンタルできるキッチン。これであなたも、一国一城の主。
カフェスペース
キッチンで販売している物を食べてくつろげるスペース。未だ見ぬお店に期待大。
種子島初の食べ物が売られるかも……?!
コワーキングスペース
パソコンや資料を持ち寄ってみんなで働くことができる場所。無料インターネットやプリンターを用意。きっちり集中して働いて、きっちり海や川へ遊びに行こう!
プレイルーム
子どもを連れてものびのびと利用できる場所。ママ友達と集まって足を伸ばしてお茶を飲んだり、手芸や生け花などのお教室を開いてみたりと、どんな使い方でもOK!
アトリエ
汚してもいい床の部屋で、工作やDIYなどに活用。子ども向けに絵の具を使ったイベントをしても良いかも。
2階
宿で疲れを癒やすだけでなく、島で出会った仲間と語らいながら過ごす貴重な時間になるかもしれません。
シャワー・ラウンジ
宿泊者向けのシャワーや、談話できるラウンジも。夜まで語ろう!
4人部屋
2段ベッド2台のドミトリー。こういう部屋での出会いが旅の醍醐味。
2人部屋
シングルベッド2台の個室。女性やゲストハウスに慣れていない方も安心。
◎その他
不定期に開催される「たねがしまスープ」へ参加して、自分の考えを島内外の人へ発表し、さらに仲間をつくることもできます。
※本クラウドファンディングで実施するプロジェクトでは、履行のために飲食店営業許可が必要となります。現在、既に許可申請の手続きを進めており、本プロジェクト実施である2021年4月30日までには、許可申請の見込みが立っております。(2021年2月12日現在)
YOKANAが目指す未来
YOKANAは、種子島の未来のために次のことを目指します。
”YOKANA”を出発点に、種子島で挑戦する人を増やすこと。
挑戦したい人が挑戦したいことを恐れずに発信して、
誰もが楽しく仕事をすることができるようになること。
若い人を筆頭に、島民が種子島に希望を持ち、
大好きな種子島を未来へ残すアクションを起こせるようになること。
資金の使い道
建物の内装はセルフリノベーションをしますが、電気工事、水道工事、外壁・屋根の防水加工など、専門家にしかできないことは依頼を行います。クラウドファンディングで募った資金は、それらの修繕ために使用します。
YOKANA・プロジェクトメンバー紹介
応援メッセージ
クラウドファンディング開始後、随時更新します。
お問い合わせ
支援の操作方法が分からない方、現金でのご支援を希望の方、このプロジェクトへの取材を希望する方は、下記の連絡先までご連絡いただきますようお願いします。
yuka.yunome@gmail.com
★コロナウイルスの影響によりプロジェクトもしくはリターンに延期や遅延が発生する可能性があります
※宿泊リターンについて、簡易宿泊の資格取得のため実施可能です。
※特産品詰め合わせセットは、食品衛生法上に基づく営業許可・菓子製造業を所持する『ひめ工房』より行います。
※周回ツアーは、資格取得保有の『種子屋久ツーリスト』により行います。
最後に
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます。
建物が大きく何度も悩みましたが、今となっては2階や奥の部屋なしでは考えられないプロジェクトです。
その分、やる作業は3倍になりましたが、楽しさは何倍にもなりました。
2021年春、オープンした際にはみなさんと一緒に歓び合えたら最高です。
このプロジェクトに何かを感じていただけたらFacebookやTwitterでシェアしていただけると幸いです。
※完成までの活動については以下のサイトでもご報告いたします。
Facebookページ(https://www.facebook.com/tanegashima.YOKANA)
「YOKANAに関わるひとが、楽しい場所であり、誰でも新しいことを始められる場所にしたい。」
この想いだけで始めたこのプロジェクトを、良ければ最後まで見届けてください。
最後まで読んでいただき、重ね重ねありがとうございました。
※リターンについて
・未成年者の飲酒は法律で禁止されています。酒類を含むリターンについては20歳以上の方に限りご支援いただけます。
【プロジェクト終了要項】
オープン完了予定日
2021年4月1日
建築・改修場所
鹿児島県熊毛郡中種子町野間5184-25
建築・改修後の用途
飲食店運用、シェアレストランのため
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
種子島にて、夫婦で地域おこし協力隊として活動中 / 地域の魅力を元にまちをつくる、地域デザイナー。 町の人や、高校生の「やりたい」を実現するために日々奮闘中。一緒にアプリを開発したり、商品の魅力を生み出したり、イベントの企画・実施をしています。 岩手県花巻市出身。東北学院大学を卒業。好きな食べ物はオムライス。好きな飲み物は月桃茶とコーヒー。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

\チャレンジ拠点YOKANA/応援コース(※リターンご不要な方向け)
〇サンクスメール
〇活動報告(note)にてお名前の記載
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円

【宿泊】コース
〇サンクスメール
〇活動報告(note)にてお名前の記載
●宿泊券×1枚(ドミトリー)
※データでお渡しします。譲渡可能です。
※宿泊日はクラウドファンディング終了後、こちらから日程調整をします。利用期限は2021年7月より半年間(コロナにより変更有)。現地までは自費でお越しください。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
5,000円

\チャレンジ拠点YOKANA/応援コース(※リターンご不要な方向け)
〇サンクスメール
〇活動報告(note)にてお名前の記載
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円

【宿泊】コース
〇サンクスメール
〇活動報告(note)にてお名前の記載
●宿泊券×1枚(ドミトリー)
※データでお渡しします。譲渡可能です。
※宿泊日はクラウドファンディング終了後、こちらから日程調整をします。利用期限は2021年7月より半年間(コロナにより変更有)。現地までは自費でお越しください。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
プロフィール
種子島にて、夫婦で地域おこし協力隊として活動中 / 地域の魅力を元にまちをつくる、地域デザイナー。 町の人や、高校生の「やりたい」を実現するために日々奮闘中。一緒にアプリを開発したり、商品の魅力を生み出したり、イベントの企画・実施をしています。 岩手県花巻市出身。東北学院大学を卒業。好きな食べ物はオムライス。好きな飲み物は月桃茶とコーヒー。