
今後も続けてください。微力ながら協力いたします。

この活動に支援します。
ぜひ貴重な鉄道遺産が末永く保存されますよう応援しています。
頑張ってください(#^.^#)
私も長野県坂城町の169系電車保存会で頑張っています。
489系とは信越線などで共演していた同士のような存在ですね。
どうぞこちらもよろしくお願いします。(#^.^#)
http://www.town.sakaki.nagano.jp/www/contents/1001000000202/index.html

頑張ってください!

頑張ってください!

金沢市内在住の方が、電車が大好きなお孫さんの為にと、本日午後にボンネット広場に来て下さりました。
本当に有難うございます!!
当方の谷汲駅でのプロジェクトは残念ながら達成はできませんでしたが、貴会の活動理念と積極的行動に共感します。微力ながら応援させてもらいます。

成立できますように……

多額のご支援誠に有難うございます! トップでなくても、地道に押し上げてもらって頂上に辿り着くのが、クハ489-501だと思って頑張ります!!

頑張ってください!

再度のご支援誠に有難うございます! 最終ランナーとしての完走を目指します!!

頑張ってください!

ご支援賜り誠に有難うございます! 頑張ります!!

関西在住ですが、田舎が富山でボンネットには良くお世話になりました。
祖母と私を繋ぐ想い出でもあります。どうか末永く。

北陸新幹線で分断される在来線の象徴として、無くてはならない存在だと思っています。 有難うございます!!

きれいな保存車両の維持を応援しています。
この車両が現役の頃、団体臨時列車で舞浜まで運転された際に撮影へ出かけました。
フィルムカメラからデジカメに切り替えて、最初で最後のボンネット特急車両の撮影になりました。

白黒からデジタルまで、途切れる事のない歴史があった名車ですので、引退後も楽しんでいただけるよう頑張ります!!

どうか達成されますように。。微力ながら応援します。、

ご支援誠に有難うございます! 最後まで頑張ります!!

頑張ってください!

誠に有難うございます! 頑張ります!!!

頑張ってください!

誠にありがとうございます! 頑張ります!!

少しですが、支援させていただきます。

今事業についてもご協力賜り、誠に有難うございます。 プロジェクト実現に確実に応えてまいります!!

「明日の小松をデザインする会」より直接寄付金を承りまして、代行入金させていただきました。 誠にありがとうございます!!

直接寄付金を承りまして、代行入金させていただきました。 誠にありがとうございます!!

直接寄付金を承りまして、代行入金させていただきました。 誠にありがとうございます!!

頑張ってください!

多くの事業のご支援と共に、今事業にもご協力賜り、誠に有難うございます。 がんばります!!

昔、夜行急行能登号でお世話になりました。能登号最後の日は、高崎線沿線の自宅マンションから最終列車を見送りました。
あと3日ですが、プロジェクトの成立と末長い保存を祈っています。

多くの方々に思い出を伺っており、クハ489-501の果報者っぷりを羨ましくさえ感じます。
かつて多くの北陸特急、ボンネットのうちの1両でしかなかった車両が、今では唯一無二の存在になりました。
車番は「トップ」ですが、オンリーワンな存在として、全国他の多くの展示車両と共に、末永く愛される存在になるよう頑張ります!!

ぼん金に参加した者です。あれから4年の歳月が経ちました。早いものです。フリーパスを、1度も使わずに今日まで来てしまいました。お恥ずかしい話です。
車体が想像以上に劣化している事は聞いていましたので、補修が年を追うごとに大変になるだろうと心配していました。何をするにもヒト、モノ、カネが必要になるといいます。古い物を保存展示しようとなると維持費がふくらみます。保存してはみたものの予想以上に劣化が進行し、補修費用が莫大となり解体の憂き目にあった車両は数知れません。特に電車は冷遇されている感が否めません。ゆえに、有志団体の存在を心強く感じます。
そろそろ、ぼん金の更新をせねばと思っていた時にチラシが届きました。まさに渡りに船です。タイミングが遅くなってしまいましたが一口参加します。これからの活動に期待しています。

長年のご貢献を心より感謝申し上げます。
人は移動する動物、乗り物は人が移動する手段だと、先人から受け継いだ理があります。
その歴史に手段の変化や進化があり、更に人の文化は醸成するものです。
志が高ければ、思いも強くなるのは当然のことで、旅行という文化にも今、「乗り物を味わう」方法がようやく日本に根付いてきました。
当然、これからも、乗り物文化は進化の歴史を辿ります。 その中にあって古い世代に思いを寄せる方が増えてきてくだされば、クラウドファンディングの存在と共に鉄道車両の保存にも光明が見出せると思います。
この度は大変熱い思いを賜り、本当にうれしく思います!!


数年前まで上野に来ていた最後のボンネット型、平成生まれの私が唯一見られたボンネット型で、とても思い出深い車両です。
どうか頑張って維持して下さい。

幅広い世代に人気のある車両の歴史を末永く残せるよう、今後も努力してまいります!!
私も追加で支援させて頂きます。全国で唯一、車輌全体を順光で撮影できるボンネット先頭車。頑張って!

いつも本当にありがとうございます。 ご期待に添えられますよう恒久的な展示に努めたいと思います!

頑張ってください!

多くのご支援に感銘致します。 当会も頑張ってまいります!

直接ご支援された方の代行になります。 この度は誠に有難うございます!!

少額ですが、前回に引き続き参加します。
昭和47年の「白山」デビュー当時、懐かしいです。成功を祈ります。

誠に有難うございます。 京都鉄博とは違った余生を、皆様で創ってまいりたいです!

追加支援させていただきます

本当にありがとうございます。 あらためてお礼申し上げます。

頑張ってください!

ご支援賜りまして、心より感謝申し上げます。 頑張ってまいります!!

頑張ってください!

ご支援賜り誠に有難うございます。 今後ともよろしくお願いいたします!

ぜひ、ボンネット特急を守ってください。

ご賛同賜り誠に有難うございます。 頑張って守ってまいります!

頑張ってください!

ご支援賜りまして、誠に有難うございます。 今後ともよろしくお願いいたします!

頑張ってください!

前回もご参加いただきまして誠に有難うございました。 今回で全周修繕完了出来るように頑張ります!

サンダーバードやしらさぎで小松駅を通るときちらっと見えるあのボンちゃんが、できるだけよい状態で後世に伝わりますよう応援しています。

いつもご覧いただき、誠にありがとうございます。 新幹線が開業するまではしらさぎ、サンダーバードから見えるクハ489-501は、車窓風景に欠かせないものですので、ちゃんと維持してまいります!

どうかこれからもボンネット型特急の保存に頑張ってください。皆さんの活動のご成功をお祈りしております。

暖かいコメントありがとうございます。 思い出をいつまでも後世に残せるような補修をしたいと思っています。

頑張ってください!

ご支援賜りまして誠に有難うございます。 精一杯の整備をさせていただきます!
微力ながら支援させていただきます。

ご支援誠にありがとうございます! 精一杯がんばります!

前回に続きご支援させていただきます

ご支援誠に有難うございます。 頑張ってまいります!

ボンネット型の車両は、あまり残っていないので応援しています。
これからも継続して支援できたらと思います。

ご支援誠に有難うございます。 行政所有民間運営は、当地のみです。 したがいまして様々なイベントや企画を通じてご支援いただけるのも、当車の魅力です!!

雷鳥で懐かしかった485系との兄弟489系をいつまでも残してください‼️

有難うございます。 この車両も定期雷鳥で使用された実績が沢山あります。 どうぞこれからも、一番思い出に残っている特急電車の名前で呼んであげて下さい!

先日は大変お世話になりました。
精一杯応援させて頂きます。

こちらこそ、慌ただしい中を大変ご苦労様でした。 謹んで拝受させていただきます。 今後ともどうぞよろしくお願い致します!

4月に481系仕様になった姿を見学させて頂きました。
プロジェクトが成功したらまた小松に来ます!

こちらこそ、有難うございます。 小松に来て下さることが、この電車が当地にある本当の意義です。 是非またお越しください!
少額ですが応援させて頂きます。
昭和46年7月当時の姿を楽しみにしております。

いつも有難うございます。 雪にも負けない丈夫なボンネットにしたいと思います!

今夏に家族で運転台体験させて頂きたました。修復完了後にまたお伺いできるのを楽しみにしております。

早速のご応募誠に有難うございます。 ご期待に添えるよう、全力で復元にまいしんさせていただきます!