
支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 22人
- 募集終了日
- 2022年12月23日

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,075,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 24日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
#地域文化
- 現在
- 5,460,000円
- 支援者
- 297人
- 残り
- 16日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
#子ども・教育
- 現在
- 55,508,659円
- 寄付者
- 1,387人
- 残り
- 6日

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 463人

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
#子ども・教育
- 現在
- 13,335,000円
- 寄付者
- 676人
- 残り
- 20日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
#地域文化
- 総計
- 530人

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
#子ども・教育
- 現在
- 10,080,000円
- 寄付者
- 148人
- 残り
- 6日
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
私たちは、各分野で活躍するプロフェッショナルと学校をオンラインでつなぐオンラインキャリア教育プログラム『tobiraドリームプロジェクト』を全国の学校へお届けしています。
子ども達は身近な職業に憧れやすいのですが、住んでいる地域によって出会える職業の幅が大きく異なります。
離島であっても過疎地であっても、また大都会であっても子どもたちが平等に様々な職業に触れる機会を提供したい、そして、将来の夢を膨らませてもらいたい。
そんな想いから『tobiraドリームプロジェクト』を企画し展開していますが、コロナ禍により前倒しで全国の学校に一人1台のタブレットが支給された背景もあり、地域を問わず実施させていただく学校が増えています。
特に私たちがこだわっている点は、ご登壇いただくプロフェッショナルを厳選していることです。
オンラインだからこそ実現できる、各分野で実績のあるプロフェッショナルから、直接、仕事についてとことん掘り下げて聞くことができます。
また将来どんな仕事に就いたとしても、その仕事を誇りに思いやりがいを持つことができるよう、プロフェッショナルの方々の仕事との向き合い方や考え方も同時に学ぶことができるようになっています。
仕事柄様々な職業と触れ合う機会の少ない学校の先生方からも非常に好評で、保護者参観の授業として開催を希望する学校も増えています。
●開催校一覧
●プロフェッショナル一覧
https://oyakode.jp/professionals/
●プロモーション動画URL
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
キャリア教育で何をするかは各学校で異なりますが、これまでは地域との連携で校区内の企業や店舗にインタビューや労働体験に行ったり、企業の方を学校にお招きして出前授業を行ったりしているケースがほとんどです。
教員の方にとっては受け入れ先の開拓や講師との調整に多くの時間を使い、かなりの負担になっていますが、毎年の業務として組み込まれているところが多いようです。
このような従来のキャリア教育では、身近にどのような企業やお店があるかによって子ども達が出会える職業が大きく異なり、子ども達の将来の夢の選択肢を狭めることにも少なからずなりかねません。
これらの課題の大部分は、
オンラインでキャリア教育を実施することで解決できます。
また、『tobiraドリームプロジェクト』は、多数の企業様からご協力を得ることで、教育予算が不足し、キャリア教育に予算を回せない学校でも開催できる仕組みも構築し、公平な学校教育の中で子ども達がたくさんの職業に触れられるよう努力しています。
しかし、オンラインキャリア教育を学校へ提案する中で、私たちは大きな課題に直面しています。
それは、コロナ禍で一人1台タブレットが支給されましたが、これまで校区内の企業に依存して労働体験的なキャリア教育を主眼としてきたため、地域との結びつきを重視するあまりキャリア教育のオンライン化が検討のテーブルに乗らないということです。
従来の地域密着型キャリア教育とオンラインでの全方位型キャリア教育を併用して効果をあげている学校があるにも関わらず、多くの学校では従来のキャリア教育に固執している現実にもどかしさを感じています。
今、全国の過疎地や離島では若い人たちが故郷を離れていくのを食い止める為、いろいろな施策を講じています。
前向きで有効な施策がある一方、子供たちを地域から離したくないという想いが先行し、広く大きな世界を見せたくないという考えをもつ大人も見てきました。
私たちは地域の想いを子供たちに伝え、子供たちが戻ってきたくなるような魅力あるふるさと創生や、他へ出なくても好きな仕事ができる環境づくりをキャリア教育の講師や地域の方々とtobiraドリームプロジェクトを通して創っていきたいと考えています。
全国に公立の小中学校は約3万校ありますが、どうすれば一校でも多くオンラインキャリア教育の有用性を知っていただくことができるのか考えた答えが、当プロジェクトです。
キャリア教育のオンライン化のメリットを学校の先生や教育委員会様にご体感いただくことで、学校で実施するキャリア教育の1コンテンツとしてご検討いただける流れを作りたいと思っています。
▼プロジェクトの内容
『tobiraドリームプロジェクト』の最大の特徴は、各分野のプロフェッショナルから直接話を聞くことができるということです。
動画ではなく、リアルタイムで様々な職業のプロフェッショナルと繋がることができ、子ども達にとっては一生の思い出になります。
本プロジェクトでは、オンラインだからこそ実現できる質の高いキャリア教育をまずはたくさんの学校に知っていただくため、小学校から高校までの先生/教育委員会様向けの『tobiraドリームプロジェクト』を特別開催することを考えました。
当プロジェクトで集まったお金を、オンラインキャリア教育特別授業にご参加いただいた学校の先生がご自身の学校で開催を希望した際の開催費用として充てさせていただくことで、より多くの学校で『tobiraドリームプロジェクト』を開催できる仕組みを構築できればと思っています。
また、地域の事情によって開催できない学校も出ることを想定し、当プロジェクトでは保護者会、PTA、生徒・子供会、自治会など、学校以外の団体様でも『tobiraドリームプロジェクト』を開催させていただくリターンをご用意させていただきました。
これを機に、より多くの子供たちにオンラインキャリア授業を体験していただきたいと思っています。
住んでいる地域や家庭環境にとらわれずに、未来を担う子ども達が様々な職業に触れ、その中から自分たちの夢を見つけ、叶えることができる環境を提供したいと思っています。
▼資金使途
学校の先生/教育委員会様向け『tobiraドリームプロジェクト』の実施
●2023年2月、2023年3月 計2回開催費用 20万円
●希望する学校でのトライアル開催 100校 150万円
●継続を希望する学校での年間開催費用 1校10万円
●保護者会/自治会/PTA会/生徒・子供会などでの個別開催時の講師登壇料 1回2万円
●企業向け研修開催時の講師登壇料 1回5万円
プロフェッショナルの登壇料、イベント開催オペレーション費用に充てさせていただきます。
また、達成金額を超えた場合は、開催希望校の開催費用にさせていただきます。
※その他の費用:クラウドファンディング手数料、プラットフォーム維持費等
▼提供先の学校について
対象:全国の小学校、中学校、高校
決定方法:お申込み順
提供先を合理的に選定できる理由:
オンラインを活用したキャリア教室に興味をお持ちいただける学校はまだ一部のため、興味をお持ちいただいた学校へは個別説明させていただき、開催希望のご意向をいただいた学校から優先的に『tobiraドリームプロジェクト』を提供させていただいています。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
全国にある小中学校は約3万校。
私たちは離島や過疎地にある学校へも『tobiraドリームプロジェクト』をお届けしたいと思っています。
これまでのキャリア教育は学校主導でしたが、『職業(キャリア)』は企業や団体・地域、プロフェッショナル、働いている方みんなが伝えられる領域です。
また、どんな家庭環境でも逆境を乗り越えてキャリアを築いてきたプロフェッショナルの話は、逆境の中にいる子ども達にとっては希望になると思います。
『tobiraドリームプロジェクト』を通して、未来を担っていく子供たちのキャリア教育を学校だけに負担させるのではなく、地域、企業・団体、プロフェッショナル等みんなでサポートできるそんな体制を早急に整えたいと思っています。
そして、『tobiraドリームプロジェクト』を開催することで、子ども達がそれぞれ将来の進むべき道について真剣に考えるきっかけになれば望外の幸せです。
是非、皆様のお力添えを願ってやみません。ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
- プロジェクト実行責任者:
- 谷口真穂(一般社団法人育児総合研究協会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
学校の先生/教育委員会様向け『tobiraドリームプロジェクト』の実施 ●2023年2月、2023年3月 計2回開催費用 20万円 ●2023/4/1-2024/3/31 希望する学校でのトライアル開催 100校 150万円 ●2023/4/1-2024/3/31 継続を希望する学校での年間開催費用 1校10万円 ●2023/4/1-2024/3/31 保護者会/自治会/PTA会/生徒・子供会などでの個別開催時の講師登壇料 1回2万円 ●2023/4/1-2024/3/31 企業向け研修開催時の講師登壇料 1回5万円 プロフェッショナルの登壇料、イベント開催オペレーション費用に充てさせていただきます。 また、達成金額を超えた場合は、開催希望校の開催費用にさせていただきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
一般社団法人育児総合研究協会 理事長。 製薬機械商社の輸出入及び会長秘書、アパレル副資材メーカーの広報を担当した後、ベンチャー企業内起業でパーソナルトレーナーのシェアリングエコノミーサービスを展開する株式会社MYTRAINERSを創業。 人との出会いがキャリア形成に大きく影響することを実感し、現在育児総研でオンラインキャリア教育事業を推進している。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料

学校の先生/教育委員会様向け『tobiraドリームプロジェクト』開催を応援!
小学校から高校の先生/教育委員会様に『tobiraドリームプロジェクト』を知っていただくため、特別授業開催の費用に充てさせていただきます。
●実施後のアンケートレポートをお礼メールと共に共有させていただきます。
※イベント開催費以上の金額が集まった際は、学校開催のトライアル費用に充てさせていただきます
※応援金額の他にシステム利用料200円がかかります。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
10,000円+システム利用料

学校での『tobiraドリームプロジェクト』1回開催を応援!
『tobiraドリームプロジェクト』を希望する学校(1校1回)の開催費用に充てさせていただきます。
●ご希望のエリア、学校をご指定いただけます。
●実施後、開催レポートをお礼メールと共に共有させていただきます。
※学校の意向によりご希望に添えない場合は、他の開催希望校の費用に充てさせていただきます
※開催期間:1年以内(2023年4月1日-2024年3月31日)
※応援金額の他にシステム利用料200円がかかります。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料

学校の先生/教育委員会様向け『tobiraドリームプロジェクト』開催を応援!
小学校から高校の先生/教育委員会様に『tobiraドリームプロジェクト』を知っていただくため、特別授業開催の費用に充てさせていただきます。
●実施後のアンケートレポートをお礼メールと共に共有させていただきます。
※イベント開催費以上の金額が集まった際は、学校開催のトライアル費用に充てさせていただきます
※応援金額の他にシステム利用料200円がかかります。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
10,000円+システム利用料

学校での『tobiraドリームプロジェクト』1回開催を応援!
『tobiraドリームプロジェクト』を希望する学校(1校1回)の開催費用に充てさせていただきます。
●ご希望のエリア、学校をご指定いただけます。
●実施後、開催レポートをお礼メールと共に共有させていただきます。
※学校の意向によりご希望に添えない場合は、他の開催希望校の費用に充てさせていただきます
※開催期間:1年以内(2023年4月1日-2024年3月31日)
※応援金額の他にシステム利用料200円がかかります。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
プロフィール
一般社団法人育児総合研究協会 理事長。 製薬機械商社の輸出入及び会長秘書、アパレル副資材メーカーの広報を担当した後、ベンチャー企業内起業でパーソナルトレーナーのシェアリングエコノミーサービスを展開する株式会社MYTRAINERSを創業。 人との出会いがキャリア形成に大きく影響することを実感し、現在育児総研でオンラインキャリア教育事業を推進している。












