
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 228人
- 募集終了日
- 2025年1月24日

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
#国際協力
- 総計
- 58人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
#子ども・教育
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日

輪島の未来へ響け、グラミー賞チェリストが奏でる希望の音色
#災害
- 現在
- 635,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 1日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,484,000円
- 寄付者
- 306人
- 残り
- 30日

みんなで創る「懐かしい未来」|映画『遥かな町へ』の製作を応援したい
#まちづくり
- 現在
- 7,519,000円
- 支援者
- 283人
- 残り
- 29日

西郷隆盛も学んだ偉人|恵那市から岩村藩・佐藤一斎の学びを全国へ
#地域文化
- 現在
- 2,630,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 9日

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
#地域文化
- 現在
- 633,000円
- 支援者
- 110人
- 残り
- 1日
プロジェクト本文
目標達成の御礼とネクストゴールへの挑戦
みなさまの温かいご支援により、1月13日に200万円の目標を達成することができました。本当に本当にありがとうございます!
名入れ陶器ボトルの可能性をさらに広げるため、ネクストゴールとして目標金額2,500,000円に挑戦します!
みなさまからのご支援は、【新色開発】に活用させていただきたいと考えています。
いまの時代のニーズに合う新色を開発することで、現在進めている美濃焼名入れ酒器ギフト通販サイトで、質の高いMADE IN JAPANの商品を取り揃えていきたいと考えています!
そしてこれから、美濃焼名入れ酒器ギフト専門店として、日本一のトップサービスをつくっていく決意です。
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、みなさまからの多くのご支援いただけますと幸いです。みなさんの温かく熱い応援が、僕の原動力、そして産地が未来へと繋がる力になります。
とっくり王子最後まで全力で頑張ります。今後ともよろしくお願いいたします。
2025年1月16日 とっくり王子・野村健太
はじめまして。日本最大の焼き物の産地、岐阜県多治見市在住の野村健太です。
いま僕はこの街で、美濃焼陶器ボトル総合プロデューサー【とっくり王子】として、名入れ陶器ボトルの文化を広め、伝統を未来につなぐ挑戦をはじめています。
1つは、業界に新しい流通の仕組みを生み出し、陶器ボトルの価値を上げていくこと。
もう1つは、文字書き職人として僕自身が技術を受け継ぐことです。
国内で流通する陶器ボトルは、大半が多治見市の高田・小名田地区でつくられています。
12年前、僕はお酒が好きという理由で多治見の陶器ボトル・徳利商社に入社し、全国の酒蔵さんに陶器ボトルを販売する営業マンとして10年間働いてきました。
その間に廃業した高田・小名田の陶器メーカーは、16社。
この40年間でみると、100社近くあったメーカー数は、約1/4にまで減りました。
「このままではこの産業、産地が消えるかもしれない・・・」
そんな強い危機感を覚えるようになりました。
僕は、窯元やメーカーの跡継ぎではありません。
しかし、職人の方々の、魂のこもったものづくりをそばでずっと見てきた人間として、産地の衰退をこのままただ見ているだけでいいのだろうか?なにか自分にできることをやらなければならない!と思うようになり、陶器ボトルの企画・販売商社として起業することを決め、今に至ります。
産地を取り巻く現状や僕の思い、そして名入れ陶器ボトルを、1人でも多くの方に知っていただきたい!と思い、今回クラウドファンディングに挑戦することにしました。
高齢化、低単価、後継者不在など、様々な課題を抱え、1円でも安くと商品を作り続けてきた産地でも、まだまだ新しいことにチャレンジできるんだ!ということを窯元の皆さんと共に証明していけたらと思います。
どうか応援をよろしくお願いします!
ここからは少し長くなりますが、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。
仕事は、"息子には継がせられない"
徳利の歴史は約400年前、江戸時代後期にさかのぼります。明治になると、徳利に屋号や銘柄が書かれた「高田徳利」が生産されるようになり、「文字書き」は手書きで行われ、高田・小名田では文化として継承されてきました。
陶器ボトルは、今の時代にあまり馴染みのないものという印象かもしれませんが、例えば居酒屋のカウンターや、退職・還暦祝い、父の日のギフトとして目にしたことがある方もいると思います。
製造には約11の工程があり、かかる期間は1.5ヶ月。 全ての工程が、職人による手仕事と熟練の技術によって成り立っています。
文字書きの価格は1面で20円、陶器ボトルとしての工場出し価格は1つ”300円”です。(2024年現在)
みなさん、どう感じますか?
安すぎますか?
そんなもんでしょ!という感想でしょうか。
『これって今の時代も売れるんだ...!』と感じる人も、もしかしたらいるかもしれません。
例えば父の日には「感謝」と書かれたボトルだけでも何千本と全国に出荷されていきます。
その製造に携わる方のほとんどが70歳以上。生地づくりを担う大事なメーカーさんには、93歳の方もいます。
社長自ら、毎日朝3時から仕事場にでて生産する工場もあります。
儲からず人を雇うことができないから、自分が身を粉にして働くしかないとのことですが、いまの若者にはとてもできない働き方です。
「こんな大変な仕事は息子に継がせられん」
「俺の代でやめる」
そう、多くの方が口にします。
流通に小さなチェンジを起こす
僕は、この現状を変えていきたいです。
これまで陶器ボトルの流通は、酒蔵さんが起点となってきました。
酒蔵さんにとって陶器ボトルは、お酒の価値をより高め、 贈答用としてお客様に喜んでもらうための「備品」の役割です。
産地は、商社に言われたものを一円でも安くつくる下請け構造が続いてきたので、窯元に価格の決定権はありません。
低単価で儲からず、人手は足りず、担い手はこず、廃業や倒産、規模縮小、産地が消える構図です。こうした負のサイクルのどこかに、誰かが、変化を生まなければなりません。
僕が取り組むのは、この流通に小さなチェンジを起こすことです。もっと『陶器ボトル』に光をあてていきたい!産地にいる僕が窓口となり、陶器ボトルを「主役」として、お客さんにボトルの魅力を伝え、選んでもらう流れをつくります。
事業では、酒蔵さん・窯元さんと共に魅力的な商品づくりを考えていきます。
また、陶器ボトルは窯元さんが妥当だと思う金額で仕入れを行います。
価格の打ち合わせをしていた際、「その価格でひと窯埋まるようになれば、人をひとり雇用できるなぁ」という言葉を聞いて、ハッとしました。
いまの生産規模を保ちつつも、単価をあげていくことで、産地に変化が生まれるかもしれない。
僕は、いま製造に従事している方が、働きやすくなり、この産業を次に繋げようと思える、そんな価格で仕入れるところからスタートしたいと思います。
具体的に進めていること
現在、とっくり王子として具体的に3つのことを進めています。
1)オリジナル形状、色(釉薬)の開発による新商品づくり
2)アルファベット名入れ技術の習得
3)オンラインで注文ができる【名入れ酒器ギフト専門店】の立ち上げ
1)オリジナル形状、色(釉薬)の開発による新商品づくり
現在流通する陶器ボトルはやぼったい印象のものが多いため、オリジナルの形状制作に取り組んでいます。
産地の「ガバ鋳込み」技術を活かし、高田・小名田だからこそできる形状を作りたい!という気持ちで、現在3つのオリジナル形状開発を進めています。
今回の返礼品では、オリジナル開発した形状を含む3つの形と、6つの色を返礼品として用意させていただきました!
2)アルファベット名入れ技術の習得
一本一本陶器ボトルに文字を入れる【名入れ】も高田・小名田の徳利づくりの大切な文化です。
実は、僕も3年前から筆をとり、文字書き職人として、技術を継承すべく製品づくりにも携わっています。
新たな試みとして「小さいアルファベット」の名入れ技術を習得しました。最初は大きくしか書けなかったり、かすれたりで全く上手く書けませんでしたが、ようやく自信が持てるようになりました。
3)オンラインで注文ができる【名入れ酒器ギフト専門店】の立ち上げ
名入れやメッセージ入りの陶器ボトルをオンラインで注文ができるサービスとして、【名入れ酒器ギフト専門店】の立ち上げも進めています。
ブランド名は、「SHUSHU」としました。
陶器ボトルの色や形を選べ、入れたい言葉を指定でき、入れたいお酒をセレクトできるものにします。
今年の8月、無事に酒類販売管理者も取得することができました!
返礼品について
陶器ボトル、名入れの文化を知っていただくために、ボトルとカップの返礼品をご用意しました。
▼名入れ陶器ボトル3種
写真のボトル形状は、『吉四六(きっちょむ)型』という表面にろくろで作ったような凸凹感があるボトルです。色は6色あります。
形状は吉四六型の他に、ワインボトルのような『ストレート型』と、縁起物の『ダルマ型』をご用意しています。現在、試作を進めいているため、活動レポートでお伝えしていきます。
▼長期貯蔵の特別なお酒入り
大分県豊後大野市の酒蔵「牟礼鶴 (むれづる)酒造」さんにご協力いただき、通常では手に入れることのできない長期貯蔵のお酒を特別に手配しています。丁寧に造られた焼酎をゆっくりと寝かせた深みのある味わいです。全国の酒蔵をまわり日本のお酒を味わってきた、とっくり王子イチオシの酒蔵です。
【牟礼鶴酒造について】
日本酒製造の技術を生かした本格焼酎を製造する家族経営の蔵元。大分県産麦品種「トヨノホシ」を使用した酒づくりが特徴。
・フランスコンクール「Kura Master2021」にて、本格焼酎・泡盛部門でプラチナ賞 受賞
・令和2年熊本国税局 酒類鑑評会 大分県代表製造場 受賞
牟礼鶴酒造 公式ホームページ https://6026.jp/about/
【今回の返礼品の焼酎について】
商品:麦焼酎(長期貯蔵)九州産二条大麦使用
アルコール度数:25度
▼名入れ陶器カップ
お酒が飲めない方、日常使いしていただきやすいものとして、名入れカップをご用意しました。色は6色あります。窯元さんと思いを共有しながら、共同で開発したものです。特別にご用意してくださった色と形のカップで、口当たりの良さはピカイチだと思います!
▽名入れ陶器ボトルの色
※吉四六ボトル6金結晶の色の出方は1つ1つ異なります。写真とお届けする物とでは差異があります。あらかじめご了承ください。
※ストレート型のクリーム色は、カップのマットクリームと同じ色です。
※ダルマ型の赤ツヤは、吉四六型ボトルの赤ツヤと同じ色です。
▽名入れカップの色【全6種】
※カップ下部の塗り分け部分の幅や出方は1つ1つ異なります。
▽陶器ボトル+カップ セットの色【全6種】
▽晩酌セット(名入れとっくり+グイ呑み)の色【全2種】
▼名入れについて
●陶器ボトル【吉四六(きっちょむ)型】
文字数:日本語は14文字以内、英文はHappybirthday Kenta、Happy10th Anniversaryなど英文1文程度
種類:日本語(縦書き)、英文(横書き)
文字色:白抜き
●陶器ボトル【ストレート型】
文字数:Happy Birthday! Kenta! や、Happy anniversary! Let’s enjoy our life! など英語1〜2文程度を推奨
種類:英文(横書き)
文字色:ゴールド
※ボトル下部の英文は共通デザインのため変更できません。
●陶器ボトル【ダルマ型】
文字数:1〜4文字程度(例:寿、福、必勝、商売繁盛など)
会社名なども入れることができますが、その場合は文字が小さくなりますのでご了承ください。
種類:日本語(縦書き)
文字色:ゴールド
ボトルの文字の大きさ・配置は、文字数によっても変化します。リターン選択時に、以下の中から希望をお聞かせください。
(1)とっくり王子に完全お任せ
(2)とっくり王子がデザインしたものを事前に確認したい
(3)自分が配置したデザインにしたい(文字や大きさによってはデザイン通りにいかない場合もあります)
●カップ
文字数:8文字以内
種類:アルファベット(横書き)
文字色:ゴールド
※文字入れ位置は中央あたりで共通となります。
●晩酌セット(とっくり)
文字数:8文字以内
種類:日本語(縦書き)
文字色:白抜き
1列に入る文字数の目安は漢字の場合は3文字程度、ひらがなの場合は5〜6文字程度です。文字の画数やデザインによって、実際に入る文字数は異なる場合があります。
とっくり王子・野村健太が責任を持って書かせていただきます!
▼サイズについて
窯の状態によって仕上がりのサイズが3mm前後変わることがあります。
【吉四六ボトル】最大直径/約11cm、高さ/約19.5cm
【ダルマボトル】最大直径/約12cm、高さ/約13cm
【ワインボトル】最大直径/約8cm、高さ/約30cm
【カップ】最大直径/約8.2cm、高さ/約12cm、容量/約200ml
【晩酌セット】とっくり最大直径/約9cm、高さ/11.5cm、容量/約300ml
グイ呑み最大直径/約5.6cm、高さ/約4.5cm、容量/30ml
最後に
ここまで読んでいただいて、本当にありがとうございます。
これまで新しい風が吹かなかった産地です。
これからは、たくさんの方と協力し合いながら、陶器ボトルが価値を生めるようプロジェクトを作り出していきます。
今回、とっくり王子として活動をはじめるときに、工場のみなさんから『頑張れ!!』と背中を押してもらいました。すごく嬉しくて、なんとしてもその思いに応えたいと思います。
陶器ボトルの価値を生むことで、単価があがり、チャレンジも生まれる。プラスの変化を生み、産地を守っていきます。もちろん僕一人で全ての問題は解決できませんが、産地に寄り添った初めての試みになると思います。
みなさんの暮らしの中に「このサービスがあってよかった」「徳利があってよかった」と思ってもらえるものを作っていきます。ご支援よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーー
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。
酒類販売管理者標識
・販売場の名称及び所在地:岐阜県多治見市本町1-122 ミッドライズタワー多治見1409
・酒類販売管理者の氏名:野村健太
・酒類販売管理研修受講年月日:2024年3月14日
・次回研修の受講期限:2027年3月13日
・研修実施団体名:関酒販小売組合
ーーーーーーーーーーーー
- プロジェクト実行責任者:
- 野村健太
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年11月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
とっくり王子野村健太が、特注徳利を製造し、名入れ徳利・カップを販売します。今回のプロジェクトの目標は2,000,000円で、オリジナルボトル製作費として1,296,000円、オリジナルカップ製作費用として240,000円、梱包・発送費用として、200,000円、その他手数料・消費税として、264,000円の予定です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

とっくり王子からお礼のメール
応援ありがとうございます!!みなさんからの応援に、とっくり王子より心からの感謝メールをお送りします!
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
5,000円+システム利用料

とっくり王子が名入れ!【全6色】名入れ陶器カップ1個
●名入れ陶器カップ1個を送ります。
文言は8文字以内(アルファベットのみ)で自由に入れることができます。色は6色からお選びいただけます。
【サイズ】最大直径/約8.2cm、高さ/約12cm、容量/約200ml
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 59
- 発送完了予定月
- 2025年5月
3,000円+システム利用料

とっくり王子からお礼のメール
応援ありがとうございます!!みなさんからの応援に、とっくり王子より心からの感謝メールをお送りします!
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
5,000円+システム利用料

とっくり王子が名入れ!【全6色】名入れ陶器カップ1個
●名入れ陶器カップ1個を送ります。
文言は8文字以内(アルファベットのみ)で自由に入れることができます。色は6色からお選びいただけます。
【サイズ】最大直径/約8.2cm、高さ/約12cm、容量/約200ml
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 59
- 発送完了予定月
- 2025年5月











