
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 110人
- 募集終了日
- 2019年5月31日

【緊急支援】能登半島地震の被災猫を救うため、移動手術車を作りたい!

#動物
- 現在
- 11,699,000円
- 支援者
- 1,007人
- 残り
- 7日

「The Book of MINO-美濃焼の解剖-」制作にご支援を

#地域文化
- 現在
- 2,305,000円
- 支援者
- 66人
- 残り
- 39日

愛媛伊予大洲|180年の時を超え美意識が息づく武家屋敷を修復したい
#地域文化
- 現在
- 2,065,000円
- 支援者
- 105人
- 残り
- 7日

五島の記憶をアートで記録する てとば美術館を作りたい!

#地域文化
- 現在
- 1,884,000円
- 支援者
- 134人
- 残り
- 7日

糸魚川駅前にカフェを作り市外・県外から人を呼ぶ。元英語教師の挑戦。
#地域文化
- 現在
- 1,080,000円
- 支援者
- 129人
- 残り
- 27日

焼津神社|日本武尊の御事蹟を称え、千六百年の歴史と文化を未来へ繋ぐ

#地域文化
- 現在
- 7,120,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 37日

平家物語ゆかりの寺|京都東山 長楽寺|茶室「折々庵」修繕にご支援を

#地域文化
- 現在
- 5,515,000円
- 支援者
- 198人
- 残り
- 7日
プロジェクト本文
東京<西多摩>の山間地域を元気にしたい!
東京<西多摩>の山間地域の暮らしや文化、自然を守りたい。
東京の「自然の宝庫」「アウトドアの聖地」を滞在型の
観光エリアにしたい。地元の業者が集まって観光産業を
おこすことでこの地域を元気にしたい。
そんなプロジェクトを応援ください。
<目次>
4:「東京マウンテン」から多摩を「外国人も泊まって楽しめる人気エリア」に!
5:「ここ、東京?」なんてもう言わせない!「東京マウンテン」を世界に発信。
7:リターンについて
1:「グッドライフ多摩」ってどんな会社?
こんにちは、グッドライフ多摩の高木誠です。グッドライフ多摩は、僕の地元でもある「多摩」の魅力を再発見・活性していく“ミッション型企業”として、2016年に立ち上がりました。
「多摩エリアの魅力をより多くの方に届けたい!」「多摩の広域的な広報をしたい!」という想いのもと、多摩のイベント&観光&タウン情報ポータルサイト「イマタマ」の運営や、多摩の魅力を伝える冊子やWEBページなど広報物の制作などを行なっています。
皆さんは「多摩」と聞いてどのような街を思い浮かべますか?
僕たちは「多摩」は23区内にはない魅力と便利さを兼ね備えた地域だと考えています。特に「西多摩エリア」は都心からもわずか60~90分で訪れることができ、「ここ、本当に東京?」と思うような自然ゆたかな景色が残る地域で自然やカヌー、サップなどのレジャースポーツが楽しめます。東京のアウトドアの聖地でもあります。
ですがこのような魅力は東京23区はおろか、同じ多摩地域の中でも知らない人が多いのが現状。
そこで多摩の魅力をより多くの人々に届けるために、私たちグッドライフ多摩が中心となり、多摩地域の観光・アウトドア事業者の方々とともに、東京山間地域エリア観光創出事業者ネットワーク「東京マウンテン」を立ち上げます!
2:“東京山間地域”はどんなところ?
“東京山間地域”が指すエリアは、多摩の中でも西部に位置する、青梅市、奥多摩町、日の出町、檜原村、あきる野市などの山間地域のこと。
多摩川清流が流れ、御岳山や日の出山など登山ができる山々や、大自然があふれ、川魚など地産グルメを味わえる店もたくさんあります。
例えば青梅市・御岳渓谷ではラフティングや、奥多摩の白丸湖ではSUP、多摩川の支流・秋川渓谷(あきる野市)でのBBQやキャンプ。サイクリングで地域をまたいで満喫するのもアリです。
歴史深い酒蔵も数多くあり、自然を感じながら地ビールを楽しめるお店も増えています。
3:多摩の魅力を引き出すカギ。
僕は創業以前より、そんな魅力満載の西多摩エリアの地域誌「街プレ」の制作を約10年続けてきました。
「街プレ」は「西多摩のアクティブな大人の友達づくりを応援する」をコンセプトに地域の魅力的な人やお店・企業を取材・紹介するメディアです。
仕事を通しても西多摩の山間地域に関わってきた僕が思うのは、「このエリアには、世界に誇る、文化や魅力的な観光資源が無限にあるということ。
そして、その魅力を十分に知り、発掘し、観光事業を行っている熱意ある事業者たちが数多く点在することを、肌で感じてきました。
そんな事業者のひとり、
“あきる野の1万株のあじさいを守る”高水健さん
あきる野市深沢の「南沢あじさい山」の後継者である高水健さん(あきる野の地域活性化企業「do-mo」代表)は、地元の南沢忠一さんが約50年、自らの手で育ててきたあじさい山を守りつごうと、2017年より本格的な維持活動を行っています。
事業としてあじさい山を維持・活性化しようと開花シーズンの入山料の設定もスタートし、早朝からの剪定作業はもちろん、より間近であじさいを楽しめるようにお山の中に小道を整備したり、甘茶が作れる品種のあじさいを栽培するなど、多彩な試みを通してお山と地域を盛り上げています。
このような地域の魅力を知り尽くした事業者(ラフティングやサイクリングなどのレジャー事業者、地産素材を味わえる飲食店、歴史ある酒蔵、エリアならではの宿泊施設など)が手を結べば、「外国人が泊まって楽しみたい人気観光地」になるポテンシャルがあると、僕は信じています。

ミーティングでは毎回議題を立て、事業者が地域の今の課題、未来について、語り合ってきました。
4:「東京マウンテン」から多摩を「外国人も泊まって楽しめる人気エリア」に!
この春、グッドライフ多摩が立ち上げる「東京マウンテン」。
東京マウンテンが目指すのは、この地域のレジャー・飲食・宿泊・交通関連・金融など観光関連の事業者がネットワークを組み、諸機関・行政とも連携しながら、この地域を「滞在型の観光エリア」「外国人も泊まって楽しめる人気エリア」にすることです。
また、この地に「観光産業」をおこし、東京山間地域の地域経済の活性化、文化や自然環境保全、コミュニティ維持、地域経済の活性化など持続可能な地域づくりにも関わっていきたいと思います。
地域の暮らし・文化・歴史などを掘り下げ、分析し、それらを伝える情報発信活動も行っていく予定です。
持続的な観光地域を実現するために、アウトドア事業者、飲食店、地元企業、交通事業社、域金融機関が一体となって、行政、観光系の諸機関にも応援していただきながら、「観光産業おこし」に挑戦します。

ミーティングは2017年から6回にわたり開催してきました。
<東京マウンテンに参加してくださる方々>
リバーカヤックスクール「グラビティ」、ラフティング&ダッキーの「A-yard」、レンタサイクルの「東京裏山ベース」、クラフトビール「バテレ」、地産レスラン「do-mo kitchen CANVAS」、「小澤酒造」、「近藤醸造」、地元の交通インフラ企業、地元の金融機関 and more!
今回のクラウドファンディングでは、皆様に東京マウンテンの立ち上げ・運営スタートに伴う費用の一部をご支援いただきたいと考えています。
初年度は実際に地域を盛り上げるキャンペーンや、地域を知る講座の開催を行う予定です。また僕たちの活動を多くの方に知っていただくための、広報活動にも注力していく予定です。
■山間地域を地域事業者と一体となり盛り上げるキャンペーン「TOKYO MOUNTAIN『夏のプラス1』」合同キャンペーンの開催
多摩のリバーアクティビリティ事業者、レンタルサイクル事業者、飲食店、温泉施設、キャンプ場、地元の夏・秋まつりなど、エリアをあげた観光キャンペーンを実施します。「プラス1」のサービスでお客さまをもてなします。
■講座「インバウンド入門講座」
インバウンド事業参入にあたる必須知識、世界の動向、訪日客がよろこぶおもてなしのノウハウなど・・・インバウンド事業創業に必要な情報を全5回の講座で伝授します!
■講座「キーパーソンに学ぶ『多摩地域の魅力再発見』講座」
多摩で活躍するキーパーソンが、毎回90分西多摩エリアの「歴史、暮らし、文化」を語る講座。山間地域の文化や暮らし、魅力を再発見。プロジェクトに関わる全員で、地域の「価値」を深堀りしていきます。
■公式サイト制作
■オリジナルグッズの開発・制作
5:「ここ、東京?」なんてもう言わせない!「東京マウンテン」を世界に発信。
東京マウンテンが目指す、東京山間地域のエリア観光地が実現すれば、多摩がもっともっと魅力的になります。
・自然を満喫しながらゆったり滞在できる!
・さまざまな山や川のレジャー、ワークショップが楽しめる!
・おいしい地産料理、日本酒、地ビールなどのお酒、スイーツが楽しめる!
・おじいやおばあの話が聞け、山間地域の文化、暮らしが体験できる!
・今までなかったこの地ならではの魅力的な観光コースやサービスが誕生!
・個性的な「ゲストハウス」、魅力的な旅館やホテルがあふれるエリアに!
魅力がいっぱいで、大人もこどもも「1日じゃもったいない、泊まって満喫したい!」と思う、そんな多摩にしていきます。
こんな東京マウンテンの取り組みを、あなたも応援していただけませんか?夢のエリア実現のための一歩に、ぜひご支援をお願いいたします!
6:皆様からのご支援の使い道について
皆様からのご支援は以下のように大切に活用させていただきます。
■「TOKYO MOUNTAIN『夏のプラス1』」合同キャンペーンの開催企画運営費の一部
…400,000円
■講座「インバウンド入門講座」企画・運営費の一部
…400,000円
■講座「キーパーソンに学ぶ西多摩の『歴史・暮らし・文化』教養講座」企画・運営費の一部
…400,000円
■東京山間地域活性化プロジェクト事務局・プロジェクト紹介冊子制作費の一部
(2019年4月に当社で開催のイベント「多摩地域の観光フェア&シンポジウム」でも配布予定)
…200,000円
■公式サイト制作費の一部(広報力強化のため、グッドライフ多摩運営「イマde×タマ」内に立ち上げる”サイトインサイト”の形を取ります)
…300,000円
■オリジナルグッズの開発・制作費の一部
(Tシャツやエコバックなど販売型のオリジナルグッズや、観光客をもてなすための「ノベルティグッズ」(ステッカーや文房具など)計5種ほどを想定)
…400,000円
合計210万円
7:リターンについて
多摩の方、23区の方、都外の全国の方々、いろいろな人に東京マウンテンの魅力を「参加して」知ってほしい!
その思いから、支援者の方には、リバーアクティビティやレンタサイクルのチケットや、地元飲食店での食事券など、「使って地域が盛り上がる」リターンをご用意します。
★例えば…
・奥多摩のカヤック体験教室「GRAVITY」利用チケット
・東京裏山ベースのイベントで利用できる割引券(1,000円×3枚/6枚)
・奥多摩「TREKKLING」レンタサイクルチケット(1名分/ペア)
・秋川渓谷瀬音の湯 タオル付き入浴券+ お食事やお買い物に使えるチケット2,000円分
応援したいけど、多摩に行くのはちょっと遠い・・・という方には、地域自慢のグルメ商品やオリジナルグッズもおすすめです!
★例えば…
・秋川渓谷鮎でつくる「鮎oil」セット
・青梅「ちゃんちき堂」のふわふわシフォンケーキ(プレーン)1ホール
東京マウンテンの魅力いっぱいのリターンについては新着情報で詳しくご紹介していきます。ご注目ください!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
多摩エリアの魅力を再発見・活性していく”ミッション型企業”「グッドライフ多摩」です!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

【東京マウンテンを応援】コース
・東京マウンテンのプロジェクト紹介冊子をお送りします。
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
10,000円

【もっと!東京マウンテンを応援】コース
・東京マウンテンのプロジェクト紹介冊子
・東京マウンテンのオリジナルグッズセット(エコバッグ×2、ステッカー)
※売り切れとなった場合、このリターンの個数制限を追加する場合があります。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 80
- 発送完了予定月
- 2019年6月
5,000円

【東京マウンテンを応援】コース
・東京マウンテンのプロジェクト紹介冊子をお送りします。
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
10,000円

【もっと!東京マウンテンを応援】コース
・東京マウンテンのプロジェクト紹介冊子
・東京マウンテンのオリジナルグッズセット(エコバッグ×2、ステッカー)
※売り切れとなった場合、このリターンの個数制限を追加する場合があります。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 80
- 発送完了予定月
- 2019年6月
プロフィール
多摩エリアの魅力を再発見・活性していく”ミッション型企業”「グッドライフ多摩」です!