

坂田マサコさんから、荒瀬ダム撤去のお話を聞いて、ぜひ一度行ってみたい、と思っていました。(長崎の石木ダム建設予定地とともに)私の夫の実家が鹿児島県で、毎年夏に、フェリーで帰省しているので、途中に寄ってみたいと思っていました。そこへきてこの豪雨。現地でのお手伝いが少しでもできたらうれしいです。豪雨被害について、ダムについて、考えていきたいです。これから寒くなりますので、体をいたわりながら、繋がりのできたみなさんと一緒に、(気持ちだけは私も一緒に)楽しみながら、新しいスタートを作っていってください。

yotsuさん、ご支援ありがとうございます。
再開したら是非宿泊にいらしてください。明るいニュースを全国に発信していけるよう頑張ります。Facebookで旅館の進行状況をアップするので是非ご覧になってください。


今年の2月に伺わせていただいたのがまるで夢のようです・・・。このようなかたちでしかご支援できませんが応援しております。頑張ってください!


頑張ってください!

Kenzo Kaifuさん、ご支援ありがとうございます。
先生の本を書庫に並べ、球磨川を天然鰻を食べていただきたいです。来年は鮎や鰻がたくさん獲れるように頑張ります。鶴之湯旅館でお会い出来るのを楽しみにしています。

チームドラゴン、Reborn、チームハブウチ他球磨川復活愛に拍手!必ず鶴の湯旅館行きたい。

Tomoe Michiueさん、ご支援ありがとうございます。
坂本町には頼もしい方々がたくさんいらっしゃります。いつもご協力していただき作業に励んでいます。再開したら必ず宿泊にいらしてください。

9月中旬に、八代から、球磨川流域の右岸を車で上りました。
そびえ立っていたのが印象的でした。
これが、あの鶴之湯旅館かと。
また、是非、訪問させていただきたいです。
柴田先生にはお世話になっていますのに、少しで申し訳ありません。

宮定章(MIYASADA AKIRA )さん、ご支援ありがとうございます。
柴田先生にはいつも大変お世話になっています。このプロジェクトも皆さんのご協力のおかげで立ち上げる事が出来ました。再開したら是非宿泊にいらしてください。お待ちしてます
微力ではありますが…
今月頭まで坂本の仲間の応援で行ってましたが、こちらの状況が変わりなかなかお手伝い行けませんが、落ち着いたら鶴の湯さんのお手伝いにも是非参加させて頂きたく存じます。
これからが正念場ですがお互い頑張りましょう。

やまの子犬やさん(代表:大瀬 明子)さん、ご支援ありがとうございます。
一緒に作業していただけると幸いです。たくさんの方々に携わっていただき、鶴之湯旅館を復旧させたいです。どうぞ宜しくお願いします。頑張ります



昨年3月末に職場の同期4人でお世話になりました。心づくしの料理も、ご主人のお人柄もとても印象深く、仲間との話もはずみ、おかげでとてもよい旅になりました。旅館のたたずまいも、球磨川の穏やかな流れも、桜並木も、そして肥薩線の列車の響きも、鮮やかに思い出されます。今回の被災の情報をきき、何かできればと思っていました。本当にささやかですが、このCFが復興の一助になれば幸いです。いつか手伝いにも行きたいと思っています。現場の皆様、どうかお体を大切になさってください。

zen3さん、ご支援ありがとうございます。
宿帳も流されて、以前宿泊していただいた方々の連絡先がわからなかったのですが、このように繋がりが出来て嬉しいです。クラウドファンディングの支援の役割が多方面にある事を実感できました。

芦北出身の者です。
子供の頃、祖母や親戚とお邪魔しました。
趣のある建物、温泉町全体の雰囲気が忘れられません。
常々また行きたいと思っていましたが、東京で結婚し、なかなか機会に恵まれずにいました。
復興された暁にはぜひお邪魔したいと思います。
頑張ってください!

emiko.fukuuraさん、ご支援ありがとうございます。
建物は建設当時のままです。復旧する時も当時の木材を再利用して元の姿に復元する予定です。再開したら、是非宿泊にいらしてください。お待ちしてます。