
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 157人
- 募集終了日
- 2021年8月20日

【大船渡 山林火災】3.11の被災地が再び被災. 緊急支援を開始!

#災害
- 現在
- 3,618,000円
- 寄付者
- 396人
- 残り
- 7日

鳥サポーター募集中|鳥と人の共生を目指す活動にご支援を!

#子ども・教育
- 総計
- 39人

ヤンバルクイナの郷基金〜世界自然遺産 やんばる〜

#まちづくり
- 総計
- 3人

山口県初、平生町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!

#まちづくり
- 現在
- 1,290,000円
- 寄付者
- 27人
- 残り
- 38日

☆丸岡高校野球部☆~常笑からの復活&地域貢献~

#スポーツ
- 現在
- 178,000円
- 支援者
- 23人
- 残り
- 37日

ミャンマーで大震災、故郷の人々に支援を届けたい

#国際協力
- 現在
- 5,557,000円
- 支援者
- 398人
- 残り
- 7日

こども食堂の親子にBBQの機会を!!

#子ども・教育
- 現在
- 214,000円
- 支援者
- 23人
- 残り
- 7日
プロジェクト本文
終了報告を読む
はじめまして、料亭うおとめを営んでおります、株式会社うおとめ(代表取締役 西本将和)と申します。
はじめに~わがまち 越前市~
福井県越前市は、越前の国府がおかれ、中世には府中と呼ばれるなど越前地方の中心地として栄えた歴史のあるまちです。奈良時代に蝦夷征伐の前線基地として、また北陸道の玄関として重要性をました武生には越前の国府が置かれ、政治、経済、文化の中心地として栄えました。平安時代は、「源氏物語」の作者で有名な紫式部が生涯にただ一度だけ都を離れて「武生」で暮らしました。紫式部は越前国守となった父、藤原為時について1年余り武生で暮らした後、藤原宣孝と結婚するため都に戻りましたが、貴重な経験となった武生の地名は源氏物語にも登場します。江戸時代福井藩の家老本多富正が府中領主となり、明治維新まで9代に支配をつづけ、日野川治水工事、町用水・道路工事などをすすめ、打刃物や織物など産業の発展にも力を尽くし、武生の基礎を築きました。武生には魚市場もあり魚商を営む店がたくさんありました。
「越前市ウェブサイト」より引用:越前市の歴史(https://www.city.echizen.lg.jp/office/090/030/echizennsinobunnkazai/rekisi.html )
~うおとめの始まり~
もともと魚商を生業にしていた初代西本留吉が、明治20年、魚屋の留吉ということから料亭を始めたのが「料亭うおとめ」の始まりです。大正から昭和にかけては、繊維織物業や打刃物産業などが盛んになり、純和式の料亭としてたくさんのお客様を迎えていました。昭和に入り3代目となる西本覚之助が切盛りするようになり、昭和32年に様々なお集りにご利用いただくための、そして当時芸妓組合の舞踊会なども開催できるよう、舞台付きの大広間を設けました。
↓(舞台付き広間のお披露目舞踊会招待状)
↓昭和35年頃 料亭うおとめ大広間での宴会
↓昭和35年頃 武生料理業組合
前列左から5番目が3代目覚之助
昭和42年に、越前市都市計画によりJR北陸線の踏み切り立体交差化の工事が行われ、それに伴い料亭うおとめも改築を余儀なくされました。
料理業の近代化と伴い、結婚式も執り行える「会館白扇」が完成、武生では初めてとなる総合会館として歩き出しました。
今まで各家家で挙げられていた結婚式と披露宴が出来る会場をお客様に提供していました。今でも、「うおとめで結婚式したんだよ。」とおっしゃっていただくお客様が多数いらっしゃいます。時代の波に乗り、会館白扇は順調にすすんでいきました。
平成6年に4代目となる西本邦雄が耐震基準の関係もあり、現在の鉄筋コンクリート造2階建ての建物に改築しました。バブル期ということもあり、結婚式もとても豪華でした。大人数の宴会を中心に繁盛していました。
しかし、バブル崩壊後、官官接待がなくなり官公庁や企業の宴会が減りました。
売上を重視した大宴会に力を注ぐことを優先してきた結果、少人数のお集りのお客様には行き届かないこともありました。繁忙期には余裕がなく、細部まで心配りが出来ていませんでした。
この1年続いている新型コロナウイルスの影響で業績が悪化、今後は大人数の宴会は見込めない状況です。
うおとめが生き残るためにご支援をお願いいたします。
初代留吉から始まった料亭うおとめ。現在は5代目の私たちが切り盛りしております。
今、この機会に一度うおとめを見つめ直したいと思っています。
今までの「完全予約制」「大宴会・完全個室」「敷居が高い」イメージから、今後は「予約なし」「お一人様からでも」「気軽に入れる」、新たなスタイルを目指したいと思っております。
(もちろん、今までの個室宴席もご対応させていただきます。)
リニューアルの具体的なプロジェクト内容
●居心地の良いカウンター席を設けます
●ゆったりとくつろげるテーブル席を設けます
●トイレを快適にご利用いただけるよう改装します
カウンター席とテーブル席では、ランチなどにもご利用いただけるように、居心地の良いお洒落な空間にしたいと思っています。
↑カウンター (イメージ)
女将はソムリエの資格を持っており、世界中のワインからうおとめの料理に合うものを取り揃えております。
お酒と料理のペアリングもご提案させていただきます。
↑(イメージ) テーブル席は、ランチなどにご利用いただき、気軽にお食事を楽しんでいただける空間にします。
1階トイレをは平成6年の当時のトイレですので、皆さんに快適にご利用いただける形に改装します。 ↓トイレリニューアル(イメージ)
現在のお部屋はそのままでご利用いただきます。
↑1階 観月の間
↑1階 桔梗の間
↑2階 大広間(円卓)
↑2階 大広間(お膳)
【1階】:若竹(8帖)、観月(30帖)、桔梗(8帖)、キッズルーム
【2階】:大広間(135帖)、ホール(兼会議室40帖)
各お部屋は、そのまま個室として使っていただけるようにします。
うおとめの展望と未来ビジョン
今まで一期一会の心からのおもてなしで接客してまいりました。大宴会でも少人数でも真心こめて、お集りの目的に合わせ、一皿一皿を提供してきました。このリニューアルを機に、カウンターと個室の両方でお客様にご満足いただけるようなお店にします。 今までは女将や接客スタッフだけが接客しておりましたが、今後はカウンター席などで、料理人自ら接客し、料理にまつわるお話などしながら、お食事を楽しんでいただける場所になるよう努めます。2023年には、北陸新幹線(金沢~敦賀)も開通します。コロナ禍が終息した折には、外国人のお客様にもご来店いただけるよう、バイリンガルのスタッフもソムリエ目指して勉強中です。
【未来のうおとめのために】
現在私たちは5代目ですが、6代目を担おうと長女が大学の商学部で勉強中です。長女が福井に戻ってきたときに、お店が存続できているように・・・。 そのためには、皆様のご支援をいただきたいのです。
もっと多くの人に心からのおもてなしを。
皆さんの心のチアリーダーとなり、一つ一つの出会いを大切に
皆様、初めまして。西本紫乃と申します。ご覧頂き、誠にありがとうございます。私は現在、同志社大学の商学部に通っており、京都を中心に活動をしております。有難いことに、仲間や先生、友達などに恵まれ、とても有意義な日々を送っています。さて、今回、先代から受け継いできたこの料亭うおとめをリニューアルするにあたって、私自身も一年間離れていた故郷について考えるきっかけとなりました。私は福井が好き。この街や人、環境が好き。今までは漠然とした思いだけがあったのですが、故郷を離れ、一人で新たな地で活動を始め一年。思い返すと、地元にいた時とは違い、なぜ福井が好きなのか。魅力は何なのか。という問いに色々な角度から考えるようになりました。
「福井商業高校チアリーダー部顧問五十嵐裕子先生より許諾を得て画像を掲載しています」
私は高校時代、福井商業高校のチアリーダー部「JETS」で、チアダンスをしていました。「JETS史上初のグランプリで、伝説の代になる」歴代の偉大な先輩方の背中を見て、自分たちもあんな風になりたい。そして超えたい。と、毎日、朝・昼・放課後、練習を重ねました。3年間、目標に向かって継続し、自分を信じて、仲間を信じて、努力し続けました。しかし、新型コロナウイルスの影響により、最後の大会の開催が中止となりました。(全米大会・帰国後、全国一斉休校が要請されました)予想もしなかったことが、まさかのタイミングで起こり、喪失感や絶望で頭がいっぱいでした。しかし、私たちは大会に出る選手である前に一人の人間であり、一人一人がチアリーダーである。置かれた状況下で何が出来るのかを考えました。ダンスを踊っていなくても、大会に出なくても、遠くに行かなくても、近くにいる人から、応援することはできる。まずは家族、そして友達。身近な人を応援し、勇気づけることが出来れば、それが繋がり、広がり、最終的にみんなを応援できる、と考えました。これが、今の私の目指す、みんなの心のチアリーダー、という人間像に結びついています。私は、このJETSでチアダンスの技術以外に沢山のことを学びました。人は誰も一人では生きていない。決して一人では夢を叶えることはできない。沢山の方々に支えられていたからこそ、私たちは”アメリカで優勝する”という一つの夢を叶えることが出来たと感じています。数々の逆境を乗り越えるためには、やはり仲間の協力が必要不可欠です。それは、卒業した今、私たちの置かれている状況でも同じことだと考えています。現在は大学に進学しており、社会人になるための基礎を作り上げ、社会に何らかの形で貢献できるような人間になりたいと思い、勉強や、様々な活動に励んでいます。今まではチアダンスで、今は言葉で、そして将来は料理を通して、想いを伝えることができればと考えています。私は、父や母に比べて経験や考えも浅く、未熟ではありますが、だからこそ可能性に目を向け、私たちの世代、そしてまた次の世代へと変化を遂げながら進んでゆける人間になりたいと思っています。また、うおとめも、皆様とともに、そして時代とともに変化し、心のよりどころとなる温かい料亭であり続けたいと考えております。どうかご支援、宜しくお願い致します。
「福井商業高校チアリーダー部顧問五十嵐裕子先生より許諾を得て画像を掲載しています」
うおとめの使命~食文化を次世代へ~
伝統的な料亭文化を昔の姿のままで伝承していくことは難しく、料亭うおとめの歴代も無理に伝承することはせず、時代の流れに合わせて、経営を試みてまいりました。これから新しい世代の求むるものに改めて発展させていくのが生き残る方法だと思います。これからも家族や友人、地域の人々、県内外や国内外の人々、様々なご縁で結ばれる絆を、引き続き食を介して発展させていくお手伝いをさせていただきたいと思います。そして、地域にいつまでも貢献できるお店として存続していきたいと思っています。食で広がる文化、それを次世代に繋げることが料亭うおとめの使命ですので、ぜひ皆様のお力、ご支援をお願いいたします。
料亭うおとめ 5代続く料亭を未来に繋げたい!
Youtube PR動画はこちら↓
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
何卒、皆様のご支援を心よりお願い申し上げます。
---------------------------------------------------------------------
越前市長 奈良俊幸様からも応援メッセージをいただいております。
コロナに負けずがんばりますので、よろしくお願いいたします。
-----------------------------------------------------------------
【プロジェクトとコロナウイルス感染症の影響について】
コロナウイルスの影響によりプロジェクトもしくはリターンが遅延する可能性がございます。
・もしもプロジェクトが遅延した場合、支援者の方には随時ご連絡し、状況説明とご対応をさせていただきます。
【リターンについて】
こちらのプロジェクトのリターンは、ほぼ支援型となっており、支援者の方には魅力的ではないと感じられると思いますが、この度のお店のリニューアルにはたくさんの資金が必要です。少しでも改築費に費やしたく、このような形にさせていただいております。
リニューアル後、うおとめを心地よく利用していただくために、皆様のご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
-----------------------------------------------------------------
<READYFOR事務局からのご案内>
このクラウドファンディングは、「READYFOR飲食店応援プログラム」内で実施されてい ます。 「飲食店応援プログラム」は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い飲食店業界全体として 売上低下等の厳しい状況に追い込まれていることを踏まえた飲食店支援プログラムとなります。このようなプログラムの目的に照らし、仮にプロジェクト実行者である飲食店様の営業継続が困難になった場合でも、ご支援者様に対する支援金の返金は行われませんので、あらかじめご了承ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
奈良市出身、越前府中、武生(福井県越前市)にて五代続く老舗料亭の女将をしております。ソムリエ。俳人(花音)。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

お気持ちご支援コース(3000)~お礼のメールをご送付いたします~
・リターンをお届けしない、いただくご支援をできるだけ多くプロジェクト実施のために使わせていただくコースです。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
7,000円

・料亭うおとめ 女将のほろにがカラメルプリン(6個セット)
・料亭うおとめ 女将のほろにがカラメルプリン(6個セット)をお送りいたします。
(※こちらのリターンを履行するために必要な菓子製造業はすでに取得済みです)
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2021年10月
3,000円

お気持ちご支援コース(3000)~お礼のメールをご送付いたします~
・リターンをお届けしない、いただくご支援をできるだけ多くプロジェクト実施のために使わせていただくコースです。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
7,000円

・料亭うおとめ 女将のほろにがカラメルプリン(6個セット)
・料亭うおとめ 女将のほろにがカラメルプリン(6個セット)をお送りいたします。
(※こちらのリターンを履行するために必要な菓子製造業はすでに取得済みです)
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2021年10月
プロフィール
奈良市出身、越前府中、武生(福井県越前市)にて五代続く老舗料亭の女将をしております。ソムリエ。俳人(花音)。