変幻する音楽会|8/20 境界線がほどけていく。 2枚目
変幻する音楽会|8/20 境界線がほどけていく。
変幻する音楽会|8/20 境界線がほどけていく。 2枚目
変幻する音楽会|8/20 境界線がほどけていく。
変幻する音楽会|8/20 境界線がほどけていく。
変幻する音楽会|8/20 境界線がほどけていく。 2枚目
目標金額の達成の有無にかかわらず実行者は支援金を受け取ります(All in 方式)。原則、支援のキャンセルはできません。支援募集は8月27日(火)午後11:00までです。

支援総額

1,388,000

目標金額 7,000,000円

19%
支援者
50人
残り
62日
目標金額の達成の有無にかかわらず実行者は支援金を受け取ります(All in 方式)。原則、支援のキャンセルはできません。支援募集は8月27日(火)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/vol8?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

Index

ー Message & Statement

リターンについて:詳細と注意事項|Return Policy ※ご支援前に必ずお読みください

ー 公演概要

ー 日本文化を探訪し、東洋と西洋を融合する挑戦

ー さらなる広がり、さらなる進化

ー 「これまで」と「これから」

ー 税制上のメリットについて

ー ご支援時のご注意事項

 

|Message

 

融合し響き合う「音楽の喜び」を、

これからも皆様と一緒に―。

 

落合陽一×日本フィルハーモニー交響楽団プロジェクトは、テクノロジーによりオーケストラの鑑賞体験をアップデートし、芸術文化により多様性の高い社会の構築と日本文化の発信を目指しています。

 

「音楽は耳で聴くもの」という常識にとらわれず、「五感で感じる、身体で聴く音楽」をコンセプトに、AIの最新技術を取り入れ、フィールドワークを実施するなど、これまで「コンサートの常識」(あたりまえ)を超える体験をお届けしてきました。

 

しかしそれは、通常のチケット収入だけでは実現することが難しく、クラウドファンディングにて多くの皆様にサポートいただくことで実現ができています。

 

私たちはご支援くださるお一人お一人を、本プロジェクトの大切なメンバーだと考えています。

 

日本の文化を探訪し、常にアップデートし続ける新しい音楽体験を目指す私たちの挑戦を、皆様と一緒に続けていくことができれば、この上ない幸せです。

 

融合し響き合う「音楽の喜び」を、これからも分かち合いましょう。どうかあたたかいご支援を、何卒よろしくお願いいたします。

 

 

|Statement

 

変幻する音楽会

Orchestra of alternation

 

 

長らく続けてきた落合陽一×日本フィルハーモニー交響楽団のプロジェクトを振り返っていた。我々がテーマにしてきたことは「耳だけで聞かない」こと、オーケストラの形態が「変態」すること、西洋と東洋、デジタルとアナログ、過去と未来、あらゆる二項対立が「交錯」すること、五感を通じたあらゆるカルチャーが「醸化」し発酵すること、コンサートホールの中と外、演奏と休止の如何に囚われず音楽があらゆるところに「遍在」すること、そして計算する万物が「帰納」しうる文化を探索すること。そういったテーマの全ては個別に存在することはなく、我々の文化を形作る全てのベクトルはつながっており、またこれからも繋がっていくのだろう。

 

オーケストラの奏でる楽曲はときに一神教的でもあり、多神教的でもある。禅的でもあれば、無宗教的でもあり、あるときは超現実を奏で、あるときは祭りと俗謡を奏でてきた。楽曲構成や演出の構成の中で、たびたびジョンケージの引用やナムジュンパイクの引用を行ってきた。そのプロセスの中で社会彫刻的なアプローチを行うこともあれば、プルリバーサルで多元的な価値観も取り入れつつ縄文からコンテンポラリーまで多くの要素が垣根なく混ざり合ってきた。その様子は「定在遊牧的」でもあり、「テクノ民藝的」でもあった。「事事無碍」でもあり、「物化する計算機自然の祝祭」でもあった。

 

このプロジェクトの標榜する「オーケストラの人の意地」は人間中心の輝きに限らない、美しい星々の光の一つだ。人間の意地が恒星の燦々たる輝きを与え、計算機自然的な現在において日本で奏でるオーケストラの意味を風土性と土着性の中に、西洋音階と東洋音階、静寂とノイズの間に探してきた。今年のテーマは祭りであり神事であり、農耕と祝祭からインスパイアされた遍在する神々と人の垣根ない変容である。「今ここ」は、すぐに「遠くどこか」になるとともに、「今ここ」でもあり続ける。風は笛、水は太鼓、言葉は変換とジャンプを生み、その言語行為の主体はすでに人間のみの手を離れている。計算機自然の祝祭はどのような交錯の響きを生み出すのだろうか。

 

農耕と祝祭、酒を酌み交わし、音楽に身を委ねるたびに、現実と非現実の境界は揺らぎ、幻想と妄想が入り混じる。それは、東洋と西洋の文化が融合する不思議な宴のようでもある。しかし、この曖昧さ、不安定さこそが、世界の本質なのかもしれない。私たちは、秩序という一時の幻想の中で生きているが、その根底には常に渾沌が潜んでいる。だからこそ、時には自由に混じり合い、溶け合う場を必要としている。この自由は西洋から輸入された自由ではない。万感が自然であるということであり、この自然も明治以降に作られた里山像や自由像の中で遊ぶという意味でもない。

 

私たちの行動や判断は、音楽に影響を与え、同時に音楽から影響を受ける。計算する主体であると同時に、計算される客体でもあるのだ。その主体と客体が高速に入れ替わる計算機自然の世界像は今醸成され続けている。この自然の遷移は、人間と機械、自然と技術の境界を曖昧にする。祭りの音色は、この新しい世界観を象徴している。笛の音は風となり、太鼓の響きは雨となる。自然と人間、幻想と現実、東洋と西洋、そしてアナログとデジタルが不安定のまま融合する。そこに描き出される姿は私たちの魂が、世界の計算に参加し、響き合い、世界像の不安定さを照らし出す瞬間だ。そこでは、秩序と無秩序、偶然と必然が入り混じっている。始まりと終わりの境界すら意識することがなく進んでいく、その祝祭とともに漂う喜びを抱いて、音楽会に参加してくだされば僥倖である。

 ------------落合陽一

 

2023年《帰納する音楽会》ワークショップ&トークイベント ダイジェスト

 

 

リターンについて:詳細と注意事項(必ずお読みください)

 

カテゴリ

リターンタイトル

限定個数

金額

α

【8/5〆切】A席 50 ¥10,000
【8/5〆切】A席+Tシャツ 50 ¥15,000
【8/5〆切】S席 70 ¥20,000
【8/5〆切】S席+Tシャツ 50 ¥25,000
【8/5〆切】ゲネプロ見学+SS席+Tシャツ 10 ¥70,000
【8/5〆切】関係者との「カンパイ」ご招待+SS席+Tシャツ 5 ¥100,000
【8/5〆切】オリジナル半纏+SS席 10 ¥150,000

歴代ロゴステッカーセット 20 ¥3,000
オリジナルTシャツ   ¥5,000

オンラインアフタートーク   ¥10,000
【8/5〆切】音楽会に向けた会議の録画視聴   ¥20,000

【6/21追加】佐渡のお土産セットA   ¥30,000
【6/21追加】佐渡のお土産セットB 7 ¥120,000
落合陽一らと佐渡を巡るサテライト公演同行ツアー 10 ¥200,000

寄付コースA   ¥3,000
寄付コースB   ¥10,000
寄付コースC   ¥30,000
寄付コースD   ¥100,000
寄付コースE   ¥300,000
寄付コースF   ¥1,000,000

出張

演奏会

日本フィルが出張演奏会に伺います   ¥1,000,000
法人様 【7/15〆切】《変幻する音楽会》協賛コース   ¥2,500,000

 

《変幻する音楽会》公演チケット

2024年8月20日(火)19:00開演 @サントリーホール 大ホール

 

A席、S席、SS席のご用意がございます。一般的なコンサートと同じく、舞台の見え方や音の響きの良さによって、席種を区分しています。

 

SS席:1階席7〜11列の、最も良いお席で音楽会をお楽しみいただけます。
S席:1階席、または2階席センターブロック前方中心の、SS席に次ぐ良席です。
A席:上記を除くお席です。

 

※チケット付きコースは、8/5(月)23:59までにREADYFORへの着金を完了していただく必要がございます。銀行振込・コンビニ支払いでお申込みの方はお早めのお手続きをお勧めします。

 

※チケットは日本フィル・サービスセンター、各種プレイガイドでも販売いたします。READYFORの各チケット付きコースの価格は、一般販売チケットとは異なりますが、付属する各種特典は、すべてREADYFOR限定となります。

 

※チケットは音楽会当日までにお手元に届くよう発送いたします。

※新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行に伴うクラシック音楽公演における感染予防のご案内:https://japanphil.or.jp/news/24248

※未就学児の入場はご遠慮ください。聴覚障害のある方向けのxModを用いた振動デバイス席(by xDiversity)、車いすをお使いの方は、日本フィル・サービスセンターへお問い合わせください。また、本公演には託児サービスがございます(事前申込制、有料)。詳細は日本フィル公演情報ページでご確認ください。https://japanphil.or.jp/concert/20240820

 


 

【オンライン配信について】
今年のプロジェクトは、継続的な日本フィルの自己負担金を圧縮する必要がございます。音楽会自体のクオリティを高め、より充実させることに予算を重点的に充てたいため、現時点では「オンライン鑑賞」配信の実現の目処が立たない状況となっております。


毎年オンラインでのご参加を楽しみにしてくださっている皆様には心苦しい限りですが、ぜひ今年は会場にて「身体で聴く音楽」をご体感いただきたいと考えております。


今回はこれまでにはなかった特別な体験をお楽しみいただけるリターンも複数ご用意いたしました。その他にも、公演にちなんだグッズやお土産もございます。当日どうしても会場に行けないけれど応援したい!という方も、クラウドファンディングのリターンを通して音楽会にご参画いただければ幸いです。

 

オンラインで特別体験!

 

音楽会に向けた会議の様子(オンライン限定動画配信)

 

音楽会の開催に向けて、演出やプログラムなどについて関係者が議論する貴重な会議の様子を、限定の動画配信でお届けいたします。音楽会が完成に向かうまでの過程を、一緒にご体験いただけます。

 


オンラインアフタートークご招待

 

特別ゲストをお迎えし、落合陽一と共に音楽会について語るオンラインのアフタートークにご参加いただけます。ゲストを含め、詳細は追ってお知らせさせていただきます。

 

音楽会で特別体験!

 

ゲネプロの見学

 

本公演当日に行われる、一般には非公開のゲネプロにご参加いただけます。

 


関係者との「カンパイ」

 

本公演終演後、落合陽一や日本フィルのメンバーをはじめとする関係者での「カンパイ」にご参加いただけます。

 

※8/5(月)23:59までにREADYFORへの着金が完了した方のみ、鑑賞チケットの送付とお名前掲載が可能となりますので予めご了承ください。銀行振込・コンビニ支払いでお申込みの方はお早めのお手続きをお勧めします。

 

佐渡を満喫! \6月21日(金) 追加/

 

佐渡のお土産セットA

クラウドファンディングのために特別にセレクトした佐渡のお土産をお届けします!

・旬のおけさ柿(4kg Mサイズ約24玉)
・佐渡市認証米「朱鷺と暮らす郷」(佐渡産コシヒカリ)新米(2kg)
・プロジェクトおススメ!佐渡の日本酒セット (720ml ×2本程度。内容はお楽しみ!)

(協力:佐渡汽船株式会社様)

 

※画像はイメージです

 


 

佐渡のお土産セットB

佐渡金銀山の鉱物を用いた「無名異焼」。人間国宝 五代伊藤赤水作の貴重なビアカップを数量限定でお届けします!桐箱入り、箱書き、陶歴、五代伊藤赤水のしおりが付属します。

(協力:佐渡汽船株式会社様)

 

※画像はイメージです

 

無名異焼と人間国宝 五代伊藤赤水

日本では佐渡金山の周辺のみで採集される稀少な赤土「無名異土」を用いた伝統の「無名異焼」。酸化鉄を多く含むため、高温で焼くと鮮やかな赤が印象的な焼きものとなります。人間国宝 伊藤 赤儘(五代伊藤赤水)氏は、佐渡独自の文化として脈々と受け継がれるこの無名異焼を200年続ける伝統の家に生まれ、2003年に人間国宝に認定されました。


 

加えて…

いずれのコースにも、10月サテライト公演のレポート+プチお土産が含まれます。プチお土産は、日本フィルが現地でセレクトしてお届けします、何が届くかはお楽しみ!

 

佐渡を満喫!

 

落合陽一らと佐渡を巡る サテライト公演同行ツアー <限定10名>

 

2024年10月の《変幻する音楽会》サテライト公演に合わせて、落合陽一らと佐渡島内を一緒に巡り、体験する、3日間の同行ツアーにご参加いただけます。

 

※現地での宿泊費は含まれますが、現地集合、現地解散となりますのでご注意ください。

 


ツアーの詳細(予定)

ご提供元:一般社団法人 佐渡観光交流機構様

開催日程:10/20(日)〜10/22(火)・3日間

集合・解散場所:新潟県佐渡市両津

ツアー内容詳細:

・宿泊(指定ホテル・2泊)
・現地(佐渡市内)移動
・「落合陽一×日本フィル 佐渡サテライト公演」鑑賞
・松田祐樹さんのガイド!「佐渡の祭りと鬼太鼓」見学 
・佐渡のおいしいものを囲む交流会

 

オリジナルロゴステッカー 

 

《変幻する音楽会》のREADYFOR限定オリジナルロゴステッカーです。

 

※画像はイメージです

 

ロゴステッカーセット

 

過去の音楽会のオリジナルロゴステッカーと、今回のステッカー合計9枚をセットにしてお届けします。長年のファンの方も、初めて参加される方も、音楽会の歴史をコレクションしていただけます。

 

 

オリジナルTシャツ 

 

スタッフとお揃いのTシャツで演奏会を楽しんでほしい!と、毎回制作しているTシャツの《変幻する音楽会》バージョンです。クラウドファンディングでのみお求めいただけるグッズです。(サイズはワンサイズです。)

 

※画像はイメージです

 

音楽会オリジナルデザイン半纏(はんてん)

 

音楽会オリジナル、限定生産の半纏を着て、「応援団の総代」になってください!本番前には、祭の門付けさながら、あなたのために鬼が舞います。

 

 

※画像はイメージです

 

 

公演概要

 

落合陽一×日本フィルハーモニー交響楽団プロジェクト VOL.8
《変幻する音楽会》

境界線がほどけていく 


Yoichi Ochiai × Japan Philharmonic Orchestra Project VOL.8
《Orchestra of alternation》 

 

 

日時・会場

2024年8月20日(火)19:00開演(18:00ロビー開場/18:20本開場)

サントリーホール大ホール、他

 

出演

演出:落合陽一
指揮:海老原光
映像の奏者:WOW
鬼太鼓:畑野熊野神社祭典青年鬼組(佐渡市)
トークゲスト:松田祐樹[NPO法人 佐渡芸能伝承機構理事長]
進行アシスタント:江原陽子
管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団

 

公演プログラム

・畑野の鬼太鼓 
・藤倉大:《Demon Dance》 [承前啓後継往開来Ⅱ、日本フィルハーモニー交響楽団委嘱作品]
ー<休憩>ー
・ベルリオーズ:幻想交響曲より
第3楽章「野の風景」、第4楽章「断頭台への行進」、第5楽章「魔女の夜宴の夢」 
ほか

 

・コンサートを楽しむイベント
開演間のロビーにて「佐渡を楽しむコーナー」を計画しています。

 

サテライト公演(本公演終了後巡回します)
2024年10月21日(月)佐渡市にて計画中
2025年2月 計画中

 

主催・企画・制作
公益財団法人日本フィルハーモニー交響楽団

 

共催

佐渡市

 

*令和6年度日本博2.0事業(補助型)

(独立行政法人日本芸術文化振興会/文化庁)

日本博 JAPAN CULTURAL EXPO 2.0

 

協力

ジセカイ株式会社、WOW Inc.、TBWA/HAKUHODO、サントリーホール、他

 

機材協賛

株式会社プリズム

 

 

日本文化を探訪し、東洋と西洋を融合する挑戦

 

落合陽一 × 日本フィルプロジェクトでは、これまで続けてきた「テクノロジーによってオーケストラを再構築する」「音楽と身体性の回復」という試みをさらに前進させ、日本文化を探訪する企画を実施しています。

 

 

これまでにもアイヌ、琉球等の日本各地の音楽文化を紹介するとともに、音楽文化だけでなく、テキスタイル、食文化などとのコラボレーションによって、多角的に地域文化資源や歴史遺産をご紹介してきました。

 

2023年《帰納する音楽会》三線体験

 

今回VOL.8で私たちが選んだ地は、佐渡島。特有の豊かな文化を有する佐渡の魅力を、最新のテクノロジーを駆使し、全身で体感いただけるプログラムをご用意しています。

 

✔ 日本探訪企画第2弾は、「オニ」の国・佐渡の鬼太鼓

 

鬼太鼓は土地と深く根付いた芸能で、地域を繋ぐ絆の象徴ともいえる存在です。世界農業遺産に日本で初めて、能登半島とともに選出された佐渡が島。農業に根差す鬼太鼓などの地域文化は、その選出理由としても挙げられています。


広大な土地に5万人弱の人々が暮らす佐渡島には、200を超える神社があり、神社を拠点として地域ごとに伝わる集落固有の鬼太鼓の芸能が、人口減少に伴う存続の危機に直面しながらも現在でも約120地域で、固有の芸能として受け継がれています。

 

芸能の国ともいえる文化豊かな佐渡で、地域の芸能として人々に寄り添い、人々を繋げる鬼太鼓の芸能。佐渡の鬼太鼓はよく知られているものの、地域に伝わるこのような地域の文化に接する機会は限られており、島外に暮らす人にとっては「オニ(穏)の芸能」と言えるかもしれません。

 

 

 

✔ 「オニ」から考える豊かさ―「オニは内、福は内」

 

佐渡の「鬼」は決して排除すべき存在ではなく、むしろ神の使いとして捉えられています。鬼には「隠」=目に見えないもの、形のないもの、この世のものならざるもの 「異なるもの」=異民族、先住民など、といった意味も含みます。

 

「オニ」を排除せず受け入れる暖かさと風土、鬼太鼓は土地に根差した人の豊かさの象徴とも思えます。

 

畑野熊野神社祭典青年鬼組の「鬼」(撮影:落合陽一)

 

 

✔ 「オニ」とクラシックの融合


落合陽一×日本フィルプロジェクトVOL.8 の公演は、このような「オニ」からいろいろなインスパイアを受けて選曲しました。鬼太鼓の緩やかな律動、リズム、そして「混ざりあい、響きあう、境界線が揺らぐ不安定の世界」の魅力を楽しみたいと思います。

 

今回の本公演には、畑野地域の熊野神社を拠点とする「畑野熊野神社祭典青年鬼組」を公演のゲストに迎えます。鬼太鼓をキーワードに、鬼太鼓と西洋のクラシックの融合という壮大なチャレンジ(承前啓後継王開来Ⅱ)を通して、「地域を繋ぐ文化」を考え、佐渡の深い魅力を紹介します。

 

佐渡 畑野熊野神社(撮影:落合陽一)

 

 

さらなる広がり、さらなる進化

 

今年もさらなる広がりと進化を目指し、最新のテクノロジーや新たな試みで、音楽会のアップデートに挑戦いたします。

 

✔ 藤倉大とのコラボレーション第二弾「承前啓後継往開来Ⅱ」

  

昨年スタートした、英 国在住の日本を代表する作曲家・藤倉大とのコラボレーションによる、オーケストラでの日本文化探訪「承前啓後継往開来」の第二弾を、今年も実施いたします。 

  

日本各地の伝統的な音素材を紹介していく長期企画で、今回は佐渡の鬼太鼓との共演をテーマにした新作楽曲「Demon Dance」を世界初演予定です。

 

(右端)2023年新作楽曲ワークショップでの藤倉大

 

✔ テクノロジーで新たな「生音楽の喜び」を。生成AI×ベルリオーズの「プロンプト」

 

本プロジェクトでは昨年に続き、生成AIを用いた演出に取り組みます。今年のメイン・プログラムは「幻想交響曲」(抜粋)。レナード・バーンスタインに「史上初のサイケデリックな交響曲」と評された、幻覚的、幻想的な楽曲です。各楽章には標題が付けられており、また、作曲家ベルリオーズ自身によって解説されたプログラム・ノートを必ず配るようにと要請されたこともありました。

 

本公演ではこのプログラム・ノートを「プロンプト」と見做し、人間と生成AI、音楽と視覚が一体となった表現を目指します。それはまさに「現実と非現実の境界は揺らぎ、幻想と妄想が入り混じる不思議な宴」となるでしょう。

 

 

✔ あらゆる人々へ、地域へ、世代へ、世界へ―オーケストラの可能性を追求

 

今年の音楽会でも、聴覚障害のある方への振動を用いたデバイス席、子供料金やダイバーシティ割(障害者割引)、託児サービスなどをご用意いたします。

 

今回、聴覚障害のある方に振動によって音響補助するデバイスは、落合陽一が代表理事を務める一般社団法人xDiversityが今年新たに開発したデバイス「xMod(クロスモッド)」を活用する予定です。より多くの方々が、より身近に、垣根なく「音楽の喜び」を体感いただけるよう、本コンサートでは聴覚に障害のある方への取り組みを続けます。(xModの詳細はこちら

 

 

「これまで」と「これから」

 

私達は過去7回8公演の取り組みで、テクノロジーによるオーケストラのアップデートと、「耳が耳のため、目が目のため」でない全身体験としてのオーケストラの楽しみ方を追求してきました。


生の音楽の喜びを追求するこのプロジェクトは、皆様のご支援をいただきながらデジタルとリアルの融合という難題に取り組んでいます。

 

 

そしてこれまでに、クラウドファンディングを通じて合計1550名を超える方々が、このプロジェクトに参加してくださっています。

 

私たちは、ご支援くださったお一人お一人が、本プロジェクトの大切なメンバーだと考えています。いつも私たちと共に「アップデート」を続けてきてくださった皆様に、改めまして心より感謝申し上げます。

 

2023年《帰納する音楽会》クラウドファンディングご支援者様からの応援コメント

 

昨年には、本プロジェクト初となるサテライト公演を開催し、室内楽にて岐阜、大阪、沖縄を巡回しました。今回も東京にとどまらず、より広く多くの方々と「音楽の喜び」を共有することを目指します。

 

2023年 岐阜県高山市・日下部民藝館での《帰納する音楽会》サテライト公演

 

クラウドファンディングに挑戦するということは、この取り組みが世の中に必要とされているのかどうかを問うということでもあります。どうかあたたかいご支援を、何卒よろしくお願いいたします。


 

税制上のメリットについて

 

公益財団法人日本フィルハーモニー交響楽団への寄付金は、税制上、税額控除の優遇措置が受けられます。

「【税制優遇あり】寄付コース」へのご支援に限り、税制上のメリット(控除)がございます。いただいたご支援金は、公益財団法人日本フィルハーモニー交響楽団への寄付金として受領いたします。

 

【個人の寄付】
税額控除が受けられます。
・東京都・杉並区にお住まいの方は個人住民税の寄付金による控除の対象となります。
・相続により取得した財産の一部または全部を寄付した場合、寄付した財産に相続税が課税されません。

 

【法人の寄付】
損金算入の枠拡大を利用できます。

*詳しくは日本フィルのサイト、および国税庁のサイトをご覧ください。

 

※寄付金受領後、日本フィルより「寄付受領証」を発行し、2024年10月中にお手元にお届けいたします。
※寄付金受領日は、2024年10月10日付け(READYFORから日本フィルハーモニー交響楽団への入金日)となります。

※本プロジェクトは名目上は「通常型クラウドファンディング」に当たります(寄付型クラウドファンディングではありません)。対象のご支援金が税務上寄付金として扱われるか否かについて、また個別の税金の取扱いについては、税務署または税理士等専門家にご相談ください。

 

 

ご支援時のご注意事項

 

公益財団法人日本フィルハーモニー交響楽団は、ご支援者様が次のいずれかに該当すると認める場合、ご支援を辞退・ご支援金を返金することがあります。この場合において、公益財団法人日本フィルハーモニー交響楽団は、辞退・返金した理由を開示する義務を負いません。

 

(1) 反社会的勢力であること、反社会的勢力と資本関係、業務関係、取引関係、交友関係その他の関係があること、過去5年間において、反社会的勢力であったこと、過去5年間において、反社会的勢力と資本関係、業務関係、取引関係、交友関係その他の関係があり、又はそのおそれがあると公益財団法人日本フィルハーモニー交響楽団が判断した場合
(2) 公益財団法人日本フィルハーモニー交響楽団に提供した情報の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
(3) 不正又は不適切な目的に基づきご支援の申請を行い、又はそのおそれがあると公益財団法人日本フィルハーモニー交響楽団が判断した場合
(4) その他、ご支援が適当でないと公益財団法人日本フィルハーモニー交響楽団が判断した場合

 


 

その他のご注意事項

・ご寄付確定後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
・寄付受領証の名義・発送先は、原則としてご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所となります。
・なお、ご寄付後に上記情報を変更することはできず、アカウント情報を変更した場合でも、ご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所は変更されません(個別にご連絡いただかない限り、原則としてご寄付時に入力いただいた宛名と住所に寄付受領証をお送りさせていただくことになります)のでご注意ください。

・寄付完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。

 

●第一目標金額:700万円

●プロジェクト内容:日本フィルハーモニー交響楽団が《変幻する音楽会》(2024年8月20日)を実施、また後日サテライト公演(2024年10月〜2025年2月予定)を実施すること。資金は公演開催経費に充当する。

※本プロジェクトはAll in形式です。万が一、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、目標金額分を自己負担するなどして、必ず上記の実施内容の通り実行致します。

※社会情勢等により万が一音楽会が実施できなくなった場合は、無観客公演(オンライン)で実施、またはどうしてもの場合は延期するものとし、支援金の返金はおこないませんのでご了承ください。

 

20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。
<酒類販売管理者標識>
販売場の名称及び所在地:佐渡汽船(株)両津売店
酒類販売管理者の氏名:石川恵美子
酒類販売管理研修受講年月日:2022年1月20日
次回研修の受講期限:2025年1月19日
研修実施団体名:新潟税務署管内小売酒販組合


プロジェクト実行責任者:
公益財団法人日本フィルハーモニー交響楽団
プロジェクト実施完了日:
2025年2月28日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

日本フィルハーモニー交響楽団が《変幻する音楽会》(2024年8月20日)を実施、また後日サテライト公演(2024年10月〜2025年2月予定)を実施すること。資金は公演開催経費に充当する。

リスク&チャレンジ

リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
【ツアーのご提供元】一般社団法人 佐渡観光交流機構様(旅行業法上の旅行業登録を取得済み)【飲食のご提供元・食品のご提供元・宿泊のご提供元】必要な資格許認可(飲食業店営業許可、食品衛生法上の営業許可、旅館業法上の営業許可など)を有している提供元を選定し、2024年9月末までに決定予定
プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
チケット販売収入、助成金収入等のほか、不足分は主催者である日本フィルハーモニー交響楽団の自己資金にて充当する。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/vol8?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

◆落合陽一(photo:蜷川実花 ) メディアアーティスト。1987年生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了(学際情報学府初の早期修了)、博士(学際情報学)。筑波大学デジタルネイチャー開発研究センター センター長、准教授・JST CREST xDiversityプロジェクト研究代表。2015年World Technology Award、2016年Prix Ars Electronica、EUよりSTARTS Prize受賞。Laval Virtual Awardを2017年まで4年連続5回受賞など、国内外で受賞多数。 ◆日本フィルハーモニー交響楽団 1956年創立。“音楽を通して文化を発信”の信条に基づき「オーケストラ・コンサート」、「リージョナル・アクティビティ」、「エデュケーション・プログラム」「被災地へ音楽を」を柱に活動。 本プロジェクトでカンヌライオンズ2019他受賞。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/vol8?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

10,000+システム利用料


【8/5〆切】A席

【8/5〆切】A席

●《変幻する音楽会》チケット(A席)1枚

●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー
●公演予習つきパンフレット(PDF)
●パンフレットにお名前掲載(希望者のみ)

※8/5(月)23:59までにREADYFORへの着金が完了した方のみ、チケットの送付とお名前掲載が可能となりますので予めご了承ください。銀行振込・コンビニ支払いでお申込みの方はお早めのお手続きをお勧めします。
※各リターン品については、プロジェクト本文下部の「リターンについて:詳細と注意事項」も必ずご確認の上お申込みください。お申込み手続きを以て内容に同意いただけたものとみなします。

支援者
17人
在庫数
27
発送完了予定月
2024年9月

15,000+システム利用料


【8/5〆切】A席+Tシャツ

【8/5〆切】A席+Tシャツ

●《変幻する音楽会》チケット(A席)1枚
●オリジナルTシャツ(ワンサイズ) 1枚

●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー
●公演予習つきパンフレット(PDF)
●パンフレットにお名前掲載(希望者のみ)

※8/5(月)23:59までにREADYFORへの着金が完了した方のみ、チケットの送付とお名前掲載が可能となりますので予めご了承ください。銀行振込・コンビニ支払いでお申込みの方はお早めのお手続きをお勧めします。
※各リターン品については、プロジェクト本文下部の「リターンについて:詳細と注意事項」も必ずご確認の上お申込みください。お申込み手続きを以て内容に同意いただけたものとみなします。

支援者
9人
在庫数
41
発送完了予定月
2024年9月

20,000+システム利用料


【8/5〆切】S席

【8/5〆切】S席

SS席に次ぐ良席で音楽会をご鑑賞いただけます!
ーーーーーーーーーー
●《変幻する音楽会》チケット(S席)1枚

●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー
●公演予習つきパンフレット(PDF)
●パンフレットにお名前掲載(希望者のみ)

※8/5(月)23:59までにREADYFORへの着金が完了した方のみ、チケットの送付とお名前掲載が可能となりますので予めご了承ください。銀行振込・コンビニ支払いでお申込みの方はお早めのお手続きをお勧めします。
※各リターン品については、プロジェクト本文下部の「リターンについて:詳細と注意事項」も必ずご確認の上お申込みください。お申込み手続きを以て内容に同意いただけたものとみなします。

支援者
6人
在庫数
64
発送完了予定月
2024年9月

25,000+システム利用料


【8/5〆切】S席+Tシャツ

【8/5〆切】S席+Tシャツ

スタッフとお揃いのTシャツを着て楽しみましょう!
ーーーーーーーーーー
●《変幻する音楽会》チケット(S席)1枚
●オリジナルTシャツ(ワンサイズ) 1枚

●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー
●公演予習つきパンフレット(PDF)
●パンフレットにお名前掲載(希望者のみ)

※8/5(月)23:59までにREADYFORへの着金が完了した方のみ、チケットの送付とお名前掲載が可能となりますので予めご了承ください。銀行振込・コンビニ支払いでお申込みの方はお早めのお手続きをお勧めします。
※各リターン品については、プロジェクト本文下部の「リターンについて:詳細と注意事項」も必ずご確認の上お申込みください。お申込み手続きを以て内容に同意いただけたものとみなします。

支援者
7人
在庫数
42
発送完了予定月
2024年9月

70,000+システム利用料


【8/5〆切】ゲネプロ見学+SS席+Tシャツ

【8/5〆切】ゲネプロ見学+SS席+Tシャツ

本番前の非公開ゲネプロをご見学いただいた上で、良席で音楽会をお楽しみいただけます。
ーーーーーーーーーー
●ゲネプロ見学 1名様ご招待
●《変幻する音楽会》チケット(SS席)1枚
●オリジナルTシャツ(ワンサイズ) 1枚

●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー
●公演予習つきパンフレット(PDF)
●パンフレットにお名前掲載(希望者のみ)

※8/5(月)23:59までにREADYFORへの着金が完了した方のみ、チケットの送付とお名前掲載が可能となりますので予めご了承ください。銀行振込・コンビニ支払いでお申込みの方はお早めのお手続きをお勧めします。
※ゲネプロは8/20(火)にサントリーホールにて実施、詳細は当日までにご連絡いたします。
※各リターン品については、プロジェクト本文下部の「リターンについて:詳細と注意事項」も必ずご確認の上お申込みください。お申込み手続きを以て内容に同意いただけたものとみなします。

支援者
2人
在庫数
8
発送完了予定月
2024年9月

100,000+システム利用料


【8/5〆切】関係者との「カンパイ」ご招待+SS席+Tシャツ

【8/5〆切】関係者との「カンパイ」ご招待+SS席+Tシャツ

良席で音楽会をお楽しみいただいた後、落合陽一や日本フィルのメンバーをはじめとする関係者との「カンパイ」にご招待します!
ーーーーーーーーーー
●関係者との「カンパイ」 1名様ご招待
●《変幻する音楽会》チケット(SS席)1枚
●オリジナルTシャツ(ワンサイズ) 1枚

●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー
●公演予習つきパンフレット(PDF)
●パンフレットにお名前掲載(希望者のみ)

※8/5(月)23:59までにREADYFORへの着金が完了した方のみ、チケットの送付とお名前掲載が可能となりますので予めご了承ください。銀行振込・コンビニ支払いでお申込みの方はお早めのお手続きをお勧めします。
※関係者との「カンパイ」は8/20(火)終演後に都内にて実施します。会場は必要な許認可(飲食業店営業許可、食品衛生法上の営業許可など)を有している提供元を当日までに選定し、ご連絡いたします。
※各リターン品については、プロジェクト本文下部の「リターンについて:詳細と注意事項」も必ずご確認の上お申込みください。お申込み手続きを以て内容に同意いただけたものとみなします。

支援者
1人
在庫数
4
発送完了予定月
2024年9月

150,000+システム利用料


【8/5〆切】オリジナル半纏+SS席

【8/5〆切】オリジナル半纏+SS席

音楽会オリジナル、限定生産の半纏を着て、「応援団の総代」になってください!本番前には、祭の門付けさながら、あなたのために鬼が舞います。
ーーーーーーーーーー
●オリジナル半纏
●《変幻する音楽会》チケット(SS席)1枚

●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー
●公演予習つきパンフレット(PDF)
●パンフレットにお名前掲載(希望者のみ)

※8/5(月)23:59までにREADYFORへの着金が完了した方のみ、チケットの送付とお名前掲載が可能となりますので予めご了承ください。銀行振込・コンビニ支払いでお申込みの方はお早めのお手続きをお勧めします。
※各リターン品については、プロジェクト本文下部の「リターンについて:詳細と注意事項」も必ずご確認の上お申込みください。お申込み手続きを以て内容に同意いただけたものとみなします。

支援者
0人
在庫数
10
発送完了予定月
2024年9月

30,000+システム利用料


【6/21追加】佐渡のお土産セットA

【6/21追加】佐渡のお土産セットA

クラウドファンディングのために特別にセレクトした佐渡のお土産をお届けします!
ーーーーーーーーーー
●佐渡のお土産セットA
①旬のおけさ柿
②佐渡市認証米「朱鷺と暮らす郷」(佐渡産コシヒカリ)新米
③プロジェクトおススメ!佐渡の日本酒セット(内容はお楽しみ!)
④10月サテライト公演のレポート+プチお土産(内容はお楽しみ!)
※①〜③は佐渡汽船株式会社様よりお届けします
※詳しくはプロジェクト本文をご覧ください

●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー
●公演予習つきパンフレット(PDF)
●パンフレットにお名前掲載(希望者のみ)
ーーーーーーーーーー

※こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。
※パンフレットへのお名前掲載は、8/5(月)23:59までにREADYFORへの着金が完了した方のみ対象となりますので予めご了承ください。銀行振込でお申込みの方はお早めのお手続きをお勧めします。
※各リターン品については、プロジェクト本文下部の「リターンについて:詳細と注意事項」も必ずご確認の上お申込みください。お申込み手続きを以て内容に同意いただけたものとみなします。

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年11月

120,000+システム利用料


【6/21追加】佐渡のお土産セットB

【6/21追加】佐渡のお土産セットB

佐渡金銀山の鉱物を用いた「無名異焼」。人間国宝 五代伊藤赤水作の貴重なビアカップを数量限定でお届けします!
ーーーーーーーーーー
●佐渡のお土産セットB
①無名異焼 人間国宝 五代伊藤赤水作 ビアカップ(桐箱入り、箱書き、陶歴、五代伊藤赤水のしおり付)
②10月サテライト公演のレポート+プチお土産(内容はお楽しみ!)
※①は佐渡汽船株式会社様よりお届けします
※詳しくはプロジェクト本文をご覧ください

●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー
●公演予習つきパンフレット(PDF)
●パンフレットにお名前掲載(希望者のみ)
ーーーーーーーーーー

※パンフレットへのお名前掲載は、8/5(月)23:59までにREADYFORへの着金が完了した方のみ対象となりますので予めご了承ください。銀行振込でお申込みの方はお早めのお手続きをお勧めします。
※各リターン品については、プロジェクト本文下部の「リターンについて:詳細と注意事項」も必ずご確認の上お申込みください。お申込み手続きを以て内容に同意いただけたものとみなします。

支援者
0人
在庫数
7
発送完了予定月
2024年11月

200,000+システム利用料


落合陽一らと佐渡を巡るサテライト公演同行ツアー

落合陽一らと佐渡を巡るサテライト公演同行ツアー

2024年10月の《変幻する音楽会》サテライト公演に合わせて、落合陽一らと佐渡島内を一緒に巡り、体験する、3日間の同行ツアーにご参加いただけます。
ーーーーーーーーーー
●サテライト公演同行ツアー 1名様ご招待
●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー
●オリジナルTシャツ(ワンサイズ) 1枚
●サテライト公演パンフレットにお名前掲載(希望者のみ)

※ツアーは10/20(日)〜10/22(火)に実施予定、詳細はプロジェクト本文をご覧ください。
※現地での宿泊費は含まれますが、現地集合、現地解散となりますのでご注意ください。
※ツアーの提供元:一般社団法人 佐渡観光交流機構様(宿泊先やお食事場所については、必要な資格許認可を有している提供元を選定し、2024年9月末までに決定予定)
※各リターン品については、プロジェクト本文下部の「リターンについて:詳細と注意事項」も必ずご確認の上お申込みください。お申込み手続きを以て内容に同意いただけたものとみなします。

支援者
2人
在庫数
8
発送完了予定月
2024年10月

3,000+システム利用料


歴代ロゴステッカーセット

歴代ロゴステッカーセット

●過去の音楽会のオリジナルロゴステッカーセット(合計9枚)

●お礼のメール
●公演予習つきパンフレット(PDF)
●パンフレットにお名前掲載(希望者のみ)

※パンフレットへのお名前掲載は、8/5(月)23:59までにREADYFORへの着金が完了した方のみ対象となりますので予めご了承ください。銀行振込・コンビニ支払いでお申込みの方はお早めのお手続きをお勧めします。
※各リターン品については、プロジェクト本文下部の「リターンについて:詳細と注意事項」も必ずご確認の上お申込みください。お申込み手続きを以て内容に同意いただけたものとみなします。

支援者
5人
在庫数
14
発送完了予定月
2024年9月

5,000+システム利用料


オリジナルTシャツ

オリジナルTシャツ

●オリジナルTシャツ(ワンサイズ) 1枚
●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー
●公演予習つきパンフレット(PDF)
●パンフレットにお名前掲載(希望者のみ)

※パンフレットへのお名前掲載は、8/5(月)23:59までにREADYFORへの着金が完了した方のみ対象となりますので予めご了承ください。銀行振込・コンビニ支払いでお申込みの方はお早めのお手続きをお勧めします。
※各リターン品については、プロジェクト本文下部の「リターンについて:詳細と注意事項」も必ずご確認の上お申込みください。お申込み手続きを以て内容に同意いただけたものとみなします。

支援者
3人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

10,000+システム利用料


オンラインアフタートーク

オンラインアフタートーク

一緒に音楽会の余韻に浸りましょう!音楽会に参加した方も、そうでない方も大歓迎です。
ーーーーーーーーーー
●落合陽一×特別ゲスト オンラインアフタートークご招待
●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー

※アフタートークの詳細は2024年7月中にお知らせいたします。
※各リターン品については、プロジェクト本文下部の「リターンについて:詳細と注意事項」も必ずご確認の上お申込みください。お申込み手続きを以て内容に同意いただけたものとみなします。

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

20,000+システム利用料


【8/5〆切】音楽会に向けた会議の録画視聴

【8/5〆切】音楽会に向けた会議の録画視聴

準備の裏側を限定公開!音楽会への理解が深まること間違いなしのコースです。
ーーーーーーーーーー
●音楽会に向けた会議の録画動画
●お礼のメール
●公演予習つきパンフレット(PDF)
●パンフレットにお名前掲載(希望者のみ)

※8/13(火)〜8/20(火)のみ視聴できる限定動画配信のURLをご案内します。
※各リターン品については、プロジェクト本文下部の「リターンについて:詳細と注意事項」も必ずご確認の上お申込みください。お申込み手続きを以て内容に同意いただけたものとみなします。

支援者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

3,000+システム利用料


寄付コースA

寄付コースA

●寄付受領証
●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー

※このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。詳細はプロジェクト本文下部「税制上のメリットについて」をご確認ください。

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

10,000+システム利用料


寄付コースB

寄付コースB

●寄付受領証
●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー

※このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。詳細はプロジェクト本文下部「税制上のメリットについて」をご確認ください。

支援者
3人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

30,000+システム利用料


寄付コースC

寄付コースC

●寄付受領証
●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー

※このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。詳細はプロジェクト本文下部「税制上のメリットについて」をご確認ください。

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

100,000+システム利用料


寄付コースD

寄付コースD

●寄付受領証
●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー

※このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。詳細はプロジェクト本文下部「税制上のメリットについて」をご確認ください。

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

300,000+システム利用料


寄付コースE

寄付コースE

●寄付受領証
●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー

※このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。詳細はプロジェクト本文下部「税制上のメリットについて」をご確認ください。

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

1,000,000+システム利用料


寄付コースF

寄付コースF

●寄付受領証
●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー

※このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。詳細はプロジェクト本文下部「税制上のメリットについて」をご確認ください。

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

1,000,000+システム利用料


日本フィルが出張演奏会に伺います

日本フィルが出張演奏会に伺います

ご指定の場所にて日本フィルメンバーによる演奏をプレゼントします。
ーーーーーーーーーー
●出張演奏会(室内楽公演)
●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー
●公演予習つきパンフレット(PDF)
●オリジナルTシャツ(ワンサイズ) 1枚

※出張演奏会の詳細については2024年9月中にこちらからご連絡を差し上げ、協議、調整の上、2024年10月〜2025年3月までに公演日程を含む開催概要を決定させていただきます。(実施日程は、原則として2026年3月末までを目途として調整いたします)
演奏会は1時間程度を想定、曲目等は支援者様のイメージに沿ってご提案いたします。都内は交通費込み、都外については要相談とさせていただきます。

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

2,500,000+システム利用料


【7/15〆切】《変幻する音楽会》協賛コース

【7/15〆切】《変幻する音楽会》協賛コース

協賛として音楽会に関わっていただける法人様からのご支援をお待ちしております!
ーーーーーーーーーー
●公演タイトルに協賛クレジット社名掲載
●協賛招待チケットのご提供(ご希望の席種により枚数ご相談)
●パンフレットに広告掲載
●お礼のメール

※パンフレットに掲載する広告の版下の締切は7/20を予定しています。詳細はご支援前にご相談ください。
※複数口ご支援の場合の内容は別途ご相談させていただきます。
※ご支援前にプロジェクト本文下部「ご支援時のご注意事項」をご確認ください。

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

プロフィール

◆落合陽一(photo:蜷川実花 ) メディアアーティスト。1987年生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了(学際情報学府初の早期修了)、博士(学際情報学)。筑波大学デジタルネイチャー開発研究センター センター長、准教授・JST CREST xDiversityプロジェクト研究代表。2015年World Technology Award、2016年Prix Ars Electronica、EUよりSTARTS Prize受賞。Laval Virtual Awardを2017年まで4年連続5回受賞など、国内外で受賞多数。 ◆日本フィルハーモニー交響楽団 1956年創立。“音楽を通して文化を発信”の信条に基づき「オーケストラ・コンサート」、「リージョナル・アクティビティ」、「エデュケーション・プログラム」「被災地へ音楽を」を柱に活動。 本プロジェクトでカンヌライオンズ2019他受賞。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る