
支援総額
目標金額 8,000,000円
- 支援者
- 476人
- 募集終了日
- 2024年11月24日
【コラム】第8回 量と質
このクラウドファンディングの活動メンバーのAKIRAです。
今後、活動報告でコラムを掲載していく予定なので、お時間があれば気長に読んでほしいです。
今回は8回目のコラムになります。
今回のテーマは、量と質です。
よく、「量より質」とか「質より量」など耳にすると思いますが、どっちのほうが良いのかこのコラムで書ければよいと思います。
本題に入る前に余談
10月に入り、季節の変わり目になりました。僕の職場の人が風邪をひいていますが、みなさんは体調のほうは大丈夫でしょうか。体調を壊さないように頑張っていきましょう。
余談はさておき本題に入ります。
「量より質」か「質より量」を求められる時があります。これは、学生の勉強方法や社会人として仕事の成果を出すとき、さらには、支援をするときなどいろんな場面で求められます。社会人は、新人のころは「質より量」で様々な経験を積んでいって、歳を重ねるごとに「量より質」に切り替えていくというのが世間一般的に言われているのではないでしょうか。
あなたも自分自身の経験から「量より質」か「質より量」の答えを自分なりの答えを持っているのではないでしょうか。
ただ、支援をするという意味でいうとどちらがとるべきなのか悩みどころです。というものの量と質はトレードオフだと思っているからです。虐待を受けた人の支援をするときに1人の人を継続的に支援する人や100人の人を短期的に支援する人、様々な形があると思います。
1人に固執すれば他の人からの反感を買うかもしれないし、様々な人を同時に支援すると1人に対する支援量が少なくなりかなり中途半場になる気がしています。本当に悩みどころです。
このクラウドファンディングで支援していただいた金額は助成しますが、この時にどのように分配をしていくのかかなり悩まれているのではないかなぁと思っています。1つの団体に厚い支援をするのか、様々な団体に幅広く支援するのか支援の方法も様々あります。僕自身が助成先を選ぶわけではないので何とも言えませんが、、。(こんなことを書いて、お偉いさんに怒られないかちょっと心配です。。)
話を戻して、量と質どっちをとるべきなのか、僕自身だったら、量と質を両方とります。僕は欲張りなのです。僕は仕事をするときにスピード感をもって作業をして、成果物の品質を落とさないようにしています。正直言うと、働く上での仕組みを確立させてくれているので僕のそのルールのもと動けば必然的に量と質の両方をとることが可能になっています。(仕組化をしたのは、僕ではないですけど、、。)
支援のあり方的には、色んな人が手を取り合って、幅広い支援を継続的にやっていけば、虐待へのフォローもよくなっていく気がします。色んな人が手を取り合って、財源も確保できれば、量と質の両方を確保できます。人材や財源が制限されるとやはり片方しか難しくなってきます。そのためにもまずは認知していただくことが必要だと考えているのでぜひ拡散をお願いします。もちろんこのクラウドファンディングの支援もお願いします。
今回のコラムは量と質というテーマで書かせてもらいましたが、結論的に僕はわがままなので量と質の両方をとりたいという内容で締めたいと思います。ここまで読んでいただきありがとうございました。
リターン
3,000円+システム利用料
【税制優遇あり】若者おうえん基金:応援3千円コース
■御礼のお手紙
■活動報告書(2025年3月に送付)
■寄付領収証(2025年1月に送付)
■「若者おうえん基金活動報告会」へのご招待(2025年6月頃に開催予定)
※今回のご寄付は税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
※招待イベントは開催1ヶ月前までに詳細をご連絡いたします。
- 申込数
- 181
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
10,000円+システム利用料
【税制優遇あり】若者おうえん基金:お気持ち上乗せ1万円コース
■御礼のお手紙
■活動報告書(2025年3月に送付)
■寄付領収証(2025年1月に送付)
■「若者おうえん基金活動報告会」へのご招待(2025年6月頃に開催予定)
※今回のご寄付は税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
※招待イベントは開催1ヶ月前までに詳細をご連絡いたします。
- 申込数
- 211
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
3,000円+システム利用料
【税制優遇あり】若者おうえん基金:応援3千円コース
■御礼のお手紙
■活動報告書(2025年3月に送付)
■寄付領収証(2025年1月に送付)
■「若者おうえん基金活動報告会」へのご招待(2025年6月頃に開催予定)
※今回のご寄付は税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
※招待イベントは開催1ヶ月前までに詳細をご連絡いたします。
- 申込数
- 181
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
10,000円+システム利用料
【税制優遇あり】若者おうえん基金:お気持ち上乗せ1万円コース
■御礼のお手紙
■活動報告書(2025年3月に送付)
■寄付領収証(2025年1月に送付)
■「若者おうえん基金活動報告会」へのご招待(2025年6月頃に開催予定)
※今回のご寄付は税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
※招待イベントは開催1ヶ月前までに詳細をご連絡いたします。
- 申込数
- 211
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,224,000円
- 支援者
- 340人
- 残り
- 5日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,862,000円
- 寄付者
- 320人
- 残り
- 28日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,212,000円
- 支援者
- 303人
- 残り
- 13時間

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 4,154,000円
- 寄付者
- 500人
- 残り
- 40日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
- 現在
- 2,039,000円
- 支援者
- 161人
- 残り
- 7日

高知県の自然豊かな清流のシンボル「あゆ」を守る!プロジェクト
- 寄付総額
- 4,985,755円
- 寄付者
- 188人
- 終了日
- 11/30
尿管閉塞 腎不全 手術費、治療費のご支援を願います。
- 支援総額
- 522,000円
- 支援者
- 119人
- 終了日
- 11/22
地方食文化防衛プロジェクト№1「北海道 にしん漬け」
- 支援総額
- 1,193,000円
- 支援者
- 73人
- 終了日
- 1/17

大船to大船渡 2017!今年も大船渡の皆さんをお呼びしよう
- 支援総額
- 529,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 9/22

松島町の里山、荒廃した竹林を整備し筍の里として地域活性化を!
- 支援総額
- 528,000円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 1/6
【拘束型心筋症】蘇生して生き返ったさぶろうにご支援をお願いします
- 支援総額
- 653,000円
- 支援者
- 136人
- 終了日
- 12/20

【1/24まで】娘を高校に行かせてあげたい!どうか費用のご協力を
- 支援総額
- 735,500円
- 支援者
- 39人
- 終了日
- 1/24









