
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 77人
- 募集終了日
- 2018年6月29日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
#医療・福祉
- 現在
- 10,927,000円
- 支援者
- 172人
- 残り
- 2日

学生が創る、新たなJUNKO
#スポーツ
- 現在
- 1,040,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 11日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 11日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,684,000円
- 支援者
- 12,280人
- 残り
- 30日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
#子ども・教育
- 総計
- 679人

病理標本、病気の顕微鏡所見、デジタル化した学習サイト運営を継続する
#医療・福祉
- 総計
- 11人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 32日
プロジェクト本文
終了報告を読む
この夏休みに、将来の心のよりどころとなる、ふるさとの想い出を。
はじめまして、こんにちは。日坂由紀子です。これまで長崎市内で33年間幼児教室を主宰してきました。4年前から脳トレ教室を毎週土曜日に、大島町の真砂公民館で開室させていただいております。子どもが大好きでいつもどんな風にしたら子どもが健やかに育つのかを考えていろいろなことを実践してきました。
毎週通うごとに大島町は、共働き家庭が多くお昼をコンビニや友達の家に子ども同士集まって食べている子や、一人で家にこもってゲーム遊びをしている子どもが多いことを知りました。地元の学童保育は、児童数が多くなり3年生になると入れないお子さまがたくさんいるとのことでした。また、夏休みなると仕事を持つ保護者は子どもたちの居場所についていつも頭を悩ませています。
そこで、子どもたちに夏休み期間に安全な遊びの場とお昼ご飯を提供したいと考えました。その間、子どもたちが安心して遊べる場の提供と一緒に遊ぶときのまとめる係や、昼食を準備するスタッフ、また安心して参加できるように保険加入などの運営費でおよそ100万円不足しております。
皆さまのご支援で、この地域の子どもたちに長い夏休みの間安心して遊べる環境を整え、食事を取ることの大切さと、友達と遊ぶことの楽しさを教えていければと思っています。どうぞご協力よろしくお願いします。
大島町の自然豊かな土地を子どもたちに感じてもらいたい。
仕事の関係で5年ほど前から西海市大島町へ行くようになりました。長崎市内では全くお目にかかれなくなった大きなカタツムリを見つけて以来、自然豊かな大島町が大好きになりました。そして自然豊かな大島町で育つ子供は「幸せだなあ。」と思っていました。
しかし数年通ううちに、一部の子どもたちは、そんな自然にあまり触れていないことを知りました。共働きで親が仕事に行っている間、学童保育に入れず一人でお昼ご飯を食べる子(孤食)や、友達と遊ぶことを好まず一人で家にこもってゲームをしている子どももいるようでした。
せっかく自然豊かな遊びの環境があるのに、もったいない。大人になって厳しい社会に出た時に心のよりどころになる優しいふるさとの想い出はあるのだろうか。こんな想いから、「この大島町の自然豊かな土地だからこそ、子どもをたくましくもっと地域に根ずく育て方があるはず!!」と考えるようになりました。
まずは、夏休み期間の限定開催!食事と遊びの場所を。
子どもが健やかに育つためには、安全で楽しく遊ぶ場所と美味しいご飯が必要です。
また、地域に根ざすためには、友だち同士の繋がりが大切だと思っています。そのため、自然の中で、小学校の上級生が下級生の面倒を見ることだったり、また、同学年同士で遊ぶことで、友たちとの繋がりを作る機会にしていきたいと思っています。
<山の教室>(予定)
開催期間:7月28日〜8月31日
開催内容:子どもたちへの食事会・自然を活かしたワークショップなど
参加人数:20人程度まで
開催場所:長崎県西海市大島地区
対象年齢:小学生以上
参加方法:別途ご連絡ください。1日からでも参加可能です。
参加費 :1日約300円。35日間で10500円。
※参加費が特別割引になるリターンもご用意しています。
※また小学生未満のお子さんは保護者の方同伴でよければご参加いただけます。
▼企画内容(案)楽しい1ヶ月にしていきます!!▼
企画1:オリエンテーション おやつ探し
縦割りのグループを作り、
企画2: 苗を植えよう
協力者さんの畑に野菜の苗を植えます。グループでお世話をする苗、個人でお世話をする苗を決めお世話をちゃんとすることの大切さを考え、自分たちもたくさんのお世話を受けて生かされている事に気づく機会にしていきます。
企画3: カレーを作ろう
自分たちで作った野菜を使ってカレーを作ります!食べ物が口に入るまでどれくらい手間がかかるのか、料理をすることがどれほど大変なことなのかを理解し、食べ物を粗末にしない、毎日の食事をあたえてくれる全てに感謝する気持ちを育てたいと思っています。
企画4: ドッチボールをしよう
みんなで遊ぶことの楽しさを知ろう体力差や体格差がありみんな自分と違うことを知ってもらいます。それぞれの得意なことを生かして作戦を立て、どうしたら優位にゲームができるか知恵を出し合う時間にします。
子ども同士が、遊びや食を共にしてお互いをよく知り連帯感が生まれる。
子ども同士が遊びや食を通じて連帯感をもってお互いに興味を持ちあえば、いじめや非行の数も減ると思います。今後のこの関係が大人になった時も続き、助け合いができる関係に成長してくれると思います。
また、このプロジェクトに参加した卒業生が来年ボランティアで遊びに来てくれるようになると、今は、町外からのボランティアに頼らざるを得ませんが、すこしずつ卒業生たちが自主的に運営に関わっていけるようにしたいと考えています。ぜひ温かいご支援をよろしくお願いします。
Readyforの支援だけで受け取れる子ども達からの満面の笑み
ご支援いただいた皆さんには、大島町の特産品をリターンとしてお届けします。また、子どもたちの満面の笑みポストカードや、子どもたちからのありがとうお手紙などもリターンとしてご用意しています。その他リターンとして「脳トレ教室わかばホームページ」でお名前を掲載させていただきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
長崎市内において、0歳児から12歳までの子どもたちの脳トレ教室を33年間主宰しています。 4年前から西海市大島町真砂公民館で毎週土曜日脳トレ教室を開催しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

お礼のメール
■お礼のメールをお送りさせていただきます。
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年8月
8,000円

<Readyfor特別プラン>夏の学童参加券プラン
■ご支援金は、7月28日〜8月31日までの教室の参加券とさせていただきます。
参加対象年齢:小学生以上
※小学生未満のお子さんは、保護者の方同伴であればぜひご参加ください。
※また、開催は大島町ですが、別の地区の方もみなさん、ご参加いただけます。
※ご飯代、1食100のみ別途必要になります。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 15
- 発送完了予定月
- 2018年7月
3,000円

お礼のメール
■お礼のメールをお送りさせていただきます。
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年8月
8,000円

<Readyfor特別プラン>夏の学童参加券プラン
■ご支援金は、7月28日〜8月31日までの教室の参加券とさせていただきます。
参加対象年齢:小学生以上
※小学生未満のお子さんは、保護者の方同伴であればぜひご参加ください。
※また、開催は大島町ですが、別の地区の方もみなさん、ご参加いただけます。
※ご飯代、1食100のみ別途必要になります。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 15
- 発送完了予定月
- 2018年7月
プロフィール
長崎市内において、0歳児から12歳までの子どもたちの脳トレ教室を33年間主宰しています。 4年前から西海市大島町真砂公民館で毎週土曜日脳トレ教室を開催しています。













