READYFOR
クラウドファンディングとははじめる
ログインログイン・登録
成立

持続可能な水の防災拠点を全国に広げ巨大災害から命を守りたい!

ウォーターポイント株式会社

ウォーターポイント株式会社

持続可能な水の防災拠点を全国に広げ巨大災害から命を守りたい!

支援総額

2,960,000

目標金額 300,000円

支援者
168人
募集終了日
2023年3月31日
プロジェクトは成立しました!

プロジェクト本文

第三ゴール達成のお礼と第四ゴールに向けてのメッセージはこちらから!

 

 

宅配水の製造工場

「ウォーターポイント八王子」が

「給水特化型の民間緊急避難所」へ進化

 

大規模災害の発生時には

断水、停電、交通網の麻痺など

さまざまなリスクが考えられます。

 

行政でも対策は進められていますが、

全ての人が

その援助を受けられる訳ではありません。

 

民間企業が地域備蓄をする場合も、

経済合理性という壁が常に立ち塞がり、

一向に民間での災害対策が進みません。

 

そこで私たちは、

「支え」「支えられる」仕組みで

民間の緊急避難所を確立していきます。

 

 

今回のクラウドファンディングでは
八王子での拠点確立を目指して
防災拠点としての設備を整えていきます。

 

クラウドファンディングを通して、

多くの方と「血の通った災害対策」を進め

将来は全国への普及を目指していきます。

 

どうかご賛同いただける皆様からの

ご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

水の拠点「ウォーターポイント」

 

数あるプロジェクトの中から私たちのことを見つけてくださり、ありがとうございます。はじめまして、ウォーターポイント株式会社を経営している小早川と申します。

 

 

ウォーターポイント株式会社は2022年で創立50周年を迎えました。現在は、逆浸透膜を用いたウォーターサーバーが主力事業の水を扱う会社です。

 

当社は、飲料水を扱う企業でありながら、東日本大震災時に被災者にライフラインである水を提供できなかったという悔しい想いがあります。

 

当時、弊社にも水の提供要請が多数入ってきました。「水を20トン出せないか?」と、ウォーターサーバー用ボトルの本数ではなくトン単位で言われたほどです。しかし、当時は高価なボトルを使用していたため工場に在庫もなく、既存のお客様にも要請先にも水が提供ができませんでした。

 

この苦い経験から、当社は災害時であっても、安心・安全な水を、必要とする全ての人に届けたいという想いを強く持つようになりました。そして、不断水を実現するために「地下水+太陽光発電+蓄電池」を用いた、防災拠点にもなる宅配水の製造工場「ウォーターポイント八王子」を2022年6月にオープンしました。 

 

地域に支えられ、地域を支える防災施設

「ウォーターポイント八王子」外観/災害時給水所

 

平時:

ウォーターポイント・ミネラルピュアウォーターの宅配水事業を行うことにより、地域に支えられながら工場を維持する。

 

災害時:

地域住民の命を守るため、地下水+太陽光発電により飲料水、生活用水を供給し、地域を支える

 

災害発生時にたとえ水道が断水し、停電したとしても、近隣住民の皆さん1日あたり約2,000人分の飲料水とトイレなどに使用する生活用水を20トン/日を提供する能力を持ち合わせています。また、通常時も工場で稼働する半分程度を太陽光発電により賄います。
 

▼枠内でスクロールできます▼

「ウォーターポイント八王子」について

 

2022年6月にオープンした「ウォーターポイント八王子」のニュース映像です。

※東京MX様の許可を取って掲載しています


◼️ 「ウォーターポイント八王子」の取り組み

災害時は、地下水を水源とし、工場に設置する太陽光発電により、飲料水及び生活用水を提供することができます。通常時も工場で稼働する半分程度を太陽光発電により賄います。

 

また、「ウォーターポイント八王子」は2022年7月に八王子市と「災害時における生活用水の提供に関する協定」を締結しています。地域にお住まいの方にとって、万が一の際の安心拠点となり「水」から生活を支えていけるよう、運営を行ってまいります。

 

◼️ SDGsのアワードを受賞

『水で生活を健やかに、環境を豊かに―ウォーターポイントのサスティナブルな水づくり』

弊社のSDGsに対する取り組みは17の目標に対して10項目を満たしています。これが評価され、日本でも有名なSDGsマガジン「ソトコト」様より、ソトコトSDGsアワード2022を受賞しました。

※ソトコト様より許諾を取って掲載しています

 

◼️ 太陽光ソーラーパネルの設置

2022年12月より、太陽光による工場の自家発電を開始しました。停電時も電力は太陽光発電でまかなえるので、災害が起きた際に水道だけでなく電気がストップした場合でも、近隣の皆様に水を提供できる給水所になっています。

 

◼️EV車(電気自動車)の導入

太陽光発電により生み出した電力を用いて、CO2を排出しないEV車を配送として導入することで、クリーンエネルギーによるRE100配達を実現しています。宅配水は地下水を利用し、工場から半径約7km内の配達を基本とする地産地消の仕組みです。

 

◼️ EV車導入のもう一つの理由

前述した通り「平時はCO2削減」に寄与しますが、災害時には「動く蓄電池として電力供給」をし、防災インフラとして地域住民の方の一助になればと思い、EV車を導入しました。特に巨大災害が発生し、交通インフラや電力インフラが遮断されると、自動車は動けなくなります。ただの鉄の塊と化した自動車でも、EV車であれば、その電源からスマホやその他の電子機器を充電することができます。

 

普通のEV車から家庭用の電源を取り出すことは出来にくい仕様になっているのですが、弊社が導入したEV車(ELEMO)には家庭用のコンセント穴を常設しているため、災害時すぐに活躍します。

また、今回のプロジェクトで配送ドライバーは緊急時避難誘導員資格を取得し、人的インフラとしても災害時に活用できるようになる予定です。

◼️ 環境に配慮したリユースボトルでプラスチックごみを削減

宅配水には環境を配慮し、リユースボトル(再使用ボトル)方式を採用。このリユースボトルは、当社が約25年間で培ってきた不純物を限りなくゼロにする製法と、ボトル洗浄を徹底することで、約10回繰り返し利用することができます。リユースボトルは浸出、溶出検査を実施。プラスチックごみを削減することで、環境保全に貢献します。

 

◼️水の宅配ボックス

宅配用ペットボトルのリユース、リデュースを目的とした、お水を受け取りに来られたお客様用の宅配水の受け渡しボックスをご用意しており、スーパーマーケットなどへの導入を目指しております。

 

◼️地域創生・雇用の創出

「ウォーターポイント八王子」の工場勤務者、宅配水の配達員などは、地元の方を積極的に採用しています。また、既に、当社の工場作業や配達のために10名のスポーツ(フットサル)選手を社員として採用しています。現役時の収入安定化と、現役引退後もそのまま当社でキャリアを積むことができるセカンドキャリア支援をしています。

 

 

 

給水特化型の防災拠点を八王子に!

 

|「給水特化型の民間緊急避難所」へ

 

単なる給水所ではなく、民間緊急避難所としての機能を付加することで、生き抜くために最低限必要な生活物資を提供できたり、応急処置道具や救助用具を用いて共助力を強化したりすることが可能になります。

 

また、女性に優しい避難所として、プライベートエリアや生理用品を備え、いざという時の安心感を提供していきます。

 

今回のクラウドファンディングを通して、BOSAI SYSTEM社と連携する事で災害時にできることをもっと増やし「水の供給拠点」から「給水特化型の民間緊急避難所」へ進化させ、もっと地域貢献したいと考えています。

 

「ウォーターポイントがあって良かった」
「ウォーターポイントがあったから助かった」

 

万が一被災した時には1人でも多くの方にそう思っていただき、少しでも失わずに済んだはずの命を守ることができたらと思います。

 

▼枠内でスクロールできます▼

◼️民間緊急避難所とは?

発災の瞬間から公助が機能するまでの数日間を生き抜くために、地域の民間企業が既存の自社施設を活用して開設する民間主導の避難所です。 (一社)日本防災教育振興中央会が認定を行います。

 

●避難所に関わる運営訓練を年に複数回実行している

●災害と避難誘導を熟知した緊急時避難誘導員を配備

●救助用と最低限の応急処置が可能な備品を設置

●スタッフ、さらには地域住民が発災から3日間を生き延びるために必要な物資を常備

●大規模停電を想定し、蓄電器・発電機を設置することによる各種デバイスの充電

 

上記のように、大規模な災害でも柔軟な対応ができる環境を持ち、平時から地域住民と協同して設置訓練を実施することで、自助と共助を活性化させる地域防災拠点として機能します。

 

◼️民間緊急避難所としての「防災訓練」

大災害を生き延びるためには、従業員一人ひとり、住民一人ひとりが科学的な防災知識を持ち、発災時に置かれた状況で周囲と協力して行動をする必要があります。研修による防災リーダーの育成、発災直後を想定した初動対応訓練、発災の瞬間に身を守る行動、身近な日常品を用いた応急処置の講習など、平時から定期的な訓練を行います。

 

 

皆様からのご支援で実現したいこと

 

「ウォーターポイント八王子」の防災拠点化を目指し、このクラウドファンディングで集まった資金は、「民間緊急避難所」の認定を受け、地域防災拠点として成立させるために必要な設備や備品への投資に充てます。

 

災害時はライフラインが寸断し、「飲料水」「温かい食事」「衛生環境」「電力」「ジェンダー問題」の確保が難しくなります。 

 

|誰でも食べられる温かい食事

 

身体は体温を維持することで体力・免疫力を保持します。体温が一度低下すると免疫力は30%も低下すると言われております。また、温かい食事を口にすることで昂る気持ちを鎮めたり、ストレスを和らげたりする効果も期待できます。食事は、水分量が多く、食事のタイミングや人を選ばないLIFE STOCKを採用します。出典:自然免疫応用技研株式会社)

 

|電力共有

 

災害時には停電などで帰宅困難に陥る可能性があります。このような状況下では、少なくともスマートフォンの電力を確保しておくことで、通信が復活した際に連絡を取れるようにしておくことがなによりも大事です。

近年実際に起こった停電事例として、2018年9月の北海道胆振東部地震では北海道全域に及ぶ大規模停電が発生し、最大約295万戸が停電、概ね復旧するまで45時間程度を要しました。(出典:総務省-平成30年北海道胆振東部地震情報-)

 

|衛生環境

 

断水が発生し、水洗トイレが機能しなくなると排泄物の処理が滞ります。排泄物の処理が滞ると排泄物の細菌により感染症や害虫の発生が引き起こされます。

 

また避難所において、トイレが不衛生であるために使用をためらう被災者が増える可能性もあります。排泄を我慢すると水分や食品摂取を控えることにつながり、栄養状態の悪化や脱水症状、さまざまな健康障害を引き起こす恐れが生じます。

 

|女性に優しい避難所へ

 

災害時、多くの調査からわかっていることとして「女性の性被害の多さ」が問題としてあります。

 

女性が被害を受けるリスクをなくしていくためには、女性目線を取り入れた防災、具体的には避難所の仕組みが必要です。トイレ数や生理用品、プライベート空間の確保などに重点に置いた避難所作りの費用として資金を活用します。内閣府調査、独立行政法人JICA 等)

 

 

 

資金使途について

第一目標金額 30万円

●炊き出しセット(火起こし道具・調理器具・食器・保存食450食)トイレ1基を購入

3日間、450食分の温かい食事が準備できます。また、過酷な衛生状況に対応できるよう、プライベート空間が必要な女性のためのトイレを最低限1基導入し、女性用の生理用品も準備できます。 

 

第二目標金額 100万円

●民間緊急避難所パッケージの追加(防災設置品※1緊急時避難誘導員認定講習※2、避難所運営マニュアル)

行政のみでは対応が難しく、公助が機能しづらい発災から約3日間を自助・共助で乗り切れるよう、民間が主導となる「民間緊急避難所」を運営するためのパッケージを追加します。

 

※1 防災設置品とは

避難誘導に必要な懐中電灯やロープに加え、人命救助道具、簡易的な応急手当備品。災害時に当該施設が迅速に避難所として機能するように、これらの防災備品を用いて1年に1回以上の防災訓練を行います。この防災訓練には地域住民や地場企業が参加し、災害時の混沌の中でも避難所として機能する協力体制の構築も実施します。緊急時避難誘導員講習と併せて導入することで、避難誘導のみならず、一人でも多くの人が生き残れる活動が可能となります。

 

※2 緊急時避難誘導員とは

危機的状況下において人々の共助を促しつつ、現場での避難を円滑に行う事ができるリーダーとして認定された存在です。専門的な防災の知識、人を動かすための人間行動学や心理学についても専門的な知識を有します。 

 

第三目標金額 250万円

●テント型トイレ2基(女性用1・男性用1)を追加

女性2名、男性1名が同時に利用することができ、災害時の衛生環境の改善に大きく貢献できます。

●電力供給セット(非常用発電機・充電器)を追加

雨天時に発電ができない太陽光に頼ることなく、安定した電力供給が可能になります。

●AEDの追加

大規模災害時は救急車が来ません。一分一秒でも早く救命活動を行う必要がある中、AEDがあるだけで生存率が大きく向上します。

 

第四目標金額 500万円

●テント型トイレから快適な組立完全個室型トイレ3基に変更

雨風に強く屋外でも安定したトイレの供給ができるだけでなく、タンクが付いているため便袋が不足した状況でも利用が可能になります。

●炊き出し保存食1,000食分を購入

簡易的な温かいスープのみではなく、高齢者でも手軽にカロリーや栄養が摂取できる災害用備蓄ゼリーLIFESTOCK出汁玄米缶詰が追加されます。さらに近隣から持ち寄った食材を用いて炊き出しを行う事で、最小限の備蓄で最大限の安心を提供できます。 

 

 

血の通った災害対策を

 

個人で十分な備蓄を確保するにはそれなりに資金が必要となってきます。また民間企業が地域住民のために備蓄をする場合も、「どこからその資金を確保するのか」という経済合理性という壁が常に立ち塞がり、一向に民間での災害対策準備が進まない現状があります。

 

なので今回、皆の命を守るために皆でお金を出し合い、地域の防災拠点を創るという経済合理性を図った「新しい防災のカタチ」としてクラウドファンディングを活用しました。

 

準備や対策にかかる資源(お金・時間・スペースなど)をなるべく多くの主体で分散し、全体として災害に備えることが今後のスタンダードとなれば、日本全体の防災力向上に繋がり、結果として多くの失わずに済んだはずの命を守ることができると考えています。

 

その第一歩として、弊社「水の生産工場ウォーターポイント」は「災害時、給水特化型の民間緊急避難所」へ生まれ変わりたいと思っています。

 

 

本プロジェクトが実現しても、誰にも知られていなければ防災拠点として意味を成しません。参加者の手で認知が広がることで、実施された準備対策に血が通います。実現と認知の両軸を要求されるため、クラウドファンディングの「認知」波及効果に期待しています。

 

地域住民の地域住民による地域住民のための施策として、同様のプロジェクトに主体として参加する企業が増えれば、日本の防災力はもっと底上げされていくのではないか。

 

その活動を知っている住民が増えれば、企業と個人が共同で災害対策ができるのではないか。そのような期待もこのプロジェクトに込めました。

 

 

今後の展望

 

本プロジェクトを通して、災害時には1日に2,000名へ給水でき、避難所としての物資や救援装備を持ち、スマホなどへ給電する機能を備えた「給水特化型の民間緊急避難所」へ生まれ変わります。

 

今後はこのプロジェクトを皮切りに「給水特化型の民間緊急避難所」を日本全国に設立し、日本全土の防災力向上に寄与できるよう全力で取り組みます。

 

ご賛同いただける皆様からのご支援、何卒よろしくお願いいたします。

 

 

 

応援メッセージ

 

竹村 公太郎 様

認定NPO法人 日本水フォーラム

代表理事

水は命の源です。普段は気に留めていない「水」が、私たちに迫ってくるのが災害時です。「無い災害は無い国」が日本です。災害関連の国際会議などでは、日本は災害のショーウインドウと自己紹介しているほどです。

 

この日本で災害時に命の水が身近にあるなんて、なんとすばらしいことでしょう。民間企業のウォーターポイントさんがそれを実現してくれるのです。

 

𠮷川 登 様

花キューピット株式会社
代表取締役社長

阪神大震災と東日本大震災のいずれも体験し、災害時の必要物資がいかに大事で、人が生きていく上で重要かと言う事も身をもって体験いたしました。その中でも『水』がいかに貴重で大事なのか、いつも日常で簡単に手に入る物が無いという現実がいかに辛いか。。


それが今回のウォーターポイントの取り組みで災害時でもピュアウォーターが供給できる事が素晴らしく、生きると言う意味で非常に大事な物になると思っています。このような取り組み(拠点)が全国に数多くできるように弊社でも応援していきます。

 

湊屋 稔 様

羅臼町 町長

北海道羅臼町は、世界自然遺産「知床」を有する港町です。昨年、長年親交がある小早川社長から「日本は災害大国で一番困るのは水の確保なんです。そんな防災拠点を八王子につくりたい。」という思いを聞き賛同いたしました。

 

ウォーターポイント八王子は、常時は宅配水事業を行い災害拠点を維持しています。その宅配水にらうす海洋深層水が使われています。素晴らしい自然環境の中で育った海洋深層水を使った製品として、ウォーターポイントの防災拠点を作っていくというビジョンの一助になればと思っております。

 

都築 稔 様

学校法人都築学園 日本薬科大学
教授・副学長

新しい学習指導要領では「持続可能な社会を創る」担い手を育てることが学校の役割であると明記されています。SDGs(持続可能な開発目標)の授業や取り組みが増えており、災害に強い「住み続けられるまちづくり」が目標の一つになっています。

 

災害時の防災拠点となる「ウォーターポイント八王子」は、地産地消の宅配水工場としての設備が完備されており、地域の方々にとって防災意識を高める大きな役割を果たしています。

 

中西 洋彰 様

ベル・ホールディングス株式会社

代表取締役社長

BELLグループは自治体同士の広域連携や官民連携を促し、防災備蓄の最適化を促進することで、地域の社会課題解決に取り組んできております。

 

常々、防災は平時の時からシームレスに繋がっていることが有効だと考えておりますが、ウォーターポイントさんは通常の宅配水工場がそのまま"不断水"にて防災拠点となるため、民間緊急避難所としては最適な場所だと考えます。地域の防災拠点として、今まで以上に八王子市民へ安心をお届けされることを祈念しております。

 

新妻 健将 様

BOSAI SYSTEM株式会社
代表取締役社長

BOSAI SYSTEMでは、発災の瞬間から公助が機能するまでの数日間の架け橋として機能するために、民間防災プラットフォームを構築する事業をしております。

 

平時は極力再生エネルギーを利用して、地産地消の水を、製造する事業をしている工場が、災害時には地域住民に対して給水避難拠点になる。このフェーズフリーの仕組みが素晴らしいと思いました。小早川社長の災害時に地域貢献できる拠点にしたいという強い思いに賛同し、応援いたします。

 

 

プロジェクトに関するご留意事項

 

▽ご支援の前に、利用規約(https://legal.readyfor.jp/guidelines/others/terms_of_service/)を必ずご一読ください。

▽ご支援完了後のお届け先の変更はできません、お間違いのないようご注意ください。
▽ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。

▽ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。

▽本プロジェクトのギフトのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「支援契約」の中にある「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。

▽ウォーターサーバー無料権のリターンの対象地域は、首都圏のみとなっております。対象地域や別途必要な契約内容についてはこちらを必ずご確認ください。

プロジェクト実行責任者:
小早川克史(ウォーターポイント株式会社)
プロジェクト実施完了日:
2023年5月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

waterpoint株式会社がウォーターポイント八王子拠点を民間緊急避難所として認定を受けるために、集まった資金を防災備品購入・設置に充てます。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は自己資金で補填いたします。

プロフィール

リターン

5,000+システム利用料


【お気持ち応援】5,000円コース

【お気持ち応援】5,000円コース

・感謝のメール
・活動報告(PDFをメールにて送付)

支援者
89人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

5,000+システム利用料


【ウォーターサーバー料金2ヶ月間無料権】5,000円コース(首都圏のみ)

【ウォーターサーバー料金2ヶ月間無料権】5,000円コース(首都圏のみ)

・ウォーターサーバー料金2ヶ月間無料権
・感謝のメール
・活動報告(PDFをメールにて送付)

※ウォーターサーバー使用料+水の料金を、2ヶ月間無料にいたします。ご契約につきましてはクラウドファンディング終了後、別途メールにてご案内させて頂きます。
※2023年4月〜2023年7月の間にご契約いただいた方が対象になります。
※1ヶ月分で8Lペットボトル4本になりますので、本プランでは合計8Lペットボトル8本(64L)が無料になります。
※対象地域は首都圏のみです。詳細は本文内の「留意事項」に記載のあるリンクからご確認ください。

支援者
14人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

10,000+システム利用料


【お気持ち応援】知床の塩+マグネシウム濃縮液をプレゼント 1万円コース

【お気持ち応援】知床の塩+マグネシウム濃縮液をプレゼント 1万円コース

・知床の塩 極 1つ
・マグネシウム濃縮液 1つ
・感謝のメール
・活動報告(PDFをメールにて送付)

-------------------------
「知床の塩 極」は加工塩で溢れる塩商品の中で、日本でも数種類しかない海洋深層水100%のお塩です。にがり成分をふんだんに含んだ極(きわみ)の味をご賞味ください。
(テレビにて天ぷらにあう塩の1つとして紹介されました!)

マグネシウム濃縮液は、不足したマグネシウムを気軽に補える栄養機能食品です。コップ2プッシュで簡単にマグネシウムたっぷりの硬水がつくれます。硬水はカフェオレやミルクティに最適です。
-------------------------

支援者
35人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

10,000+システム利用料


【ウォーターサーバー料金3ヶ月間無料権+知床の塩+マグネシウム濃縮液をプレゼント】 1万円コース(首都圏のみ)

【ウォーターサーバー料金3ヶ月間無料権+知床の塩+マグネシウム濃縮液をプレゼント】 1万円コース(首都圏のみ)

・ウォーターサーバー料金3ヶ月間無料権
・知床の塩 極 1つ
・マグネシウム濃縮液 1つ
・感謝のメール
・活動報告(PDFをメールにて送付)

※ウォーターサーバー使用料+水の料金を、3ヶ月間無料にいたします。
ご契約につきましてはクラウドファンディング終了後、メールにてご案内させて頂きます。
※2023年4月〜2023年7月の間にご契約いただいた方が対象になります。
※1ヶ月分で8Lペットボトル4本になりますので、本プランでは合計8Lペットボトル12本 (96L)が無料になります。
※対象地域は首都圏のみです。詳細は本文内の「留意事項」に記載のあるリンクからご確認ください。

支援者
5人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

30,000+システム利用料


【お気持ち応援】知床の塩+マグネシウム濃縮液をプレゼント 3万円コース

【お気持ち応援】知床の塩+マグネシウム濃縮液をプレゼント 3万円コース

・知床の塩 極 1つ
・マグネシウム濃縮液 1つ
・感謝のメール
・活動報告(PDFをメールにて送付)

-------------------------
「知床の塩 極」は加工塩で溢れる塩商品の中で、日本でも数種類しかない海洋深層水100%のお塩です。にがり成分をふんだんに含んだ極(きわみ)の味をご賞味ください。
(テレビにて天ぷらにあう塩の1つとして紹介されました!)

マグネシウム濃縮液は、不足したマグネシウムを気軽に補える栄養機能食品です。コップ2プッシュで簡単にマグネシウムたっぷりの硬水がつくれます。硬水はカフェオレやミルクティに最適です。
-------------------------

支援者
7人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

30,000+システム利用料


【ウォーターサーバー料金4ヶ月間無料権+知床の塩+マグネシウム濃縮液をプレゼント】 3万円コース(首都圏のみ)

【ウォーターサーバー料金4ヶ月間無料権+知床の塩+マグネシウム濃縮液をプレゼント】 3万円コース(首都圏のみ)

・ウォーターサーバー料金4ヶ月間無料権
・知床の塩 極 1つ
・マグネシウム濃縮液 1つ
・感謝のメール
・活動報告(PDFをメールにて送付)

※ウォーターサーバー使用料+水の料金を、4ヶ月間無料にいたします。
ご契約につきましてはクラウドファンディング終了後、メールにてご案内させて頂きます。
※2023年4月〜2023年7月の間にご契約いただいた方が対象になります。
※1ヶ月分で8Lペットボトル4本になりますので、本プランでは合計8Lペットボトル16本(128L)が無料になります。
※対象地域は首都圏のみです。詳細は本文内の「留意事項」に記載のあるリンクからご確認ください。

支援者
2人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

50,000+システム利用料


【お気持ち応援】知床の塩+マグネシウム濃縮液をプレゼント 5万円コース

【お気持ち応援】知床の塩+マグネシウム濃縮液をプレゼント 5万円コース

・知床の塩 極 1つ
・マグネシウム濃縮液 1つ
・感謝のメール
・活動報告(PDFをメールにて送付)

-------------------------
「知床の塩 極」は加工塩で溢れる塩商品の中で、日本でも数種類しかない海洋深層水100%のお塩です。にがり成分をふんだんに含んだ極(きわみ)の味をご賞味ください。
(テレビにて天ぷらにあう塩の1つとして紹介されました!)

マグネシウム濃縮液は、不足したマグネシウムを気軽に補える栄養機能食品です。コップ2プッシュで簡単にマグネシウムたっぷりの硬水がつくれます。硬水はカフェオレやミルクティに最適です。
-------------------------

支援者
4人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

50,000+システム利用料


【ウォーターサーバー料金6ヶ月間無料権+知床の塩+マグネシウム濃縮液をプレゼント】 5万円コース(首都圏のみ)

【ウォーターサーバー料金6ヶ月間無料権+知床の塩+マグネシウム濃縮液をプレゼント】 5万円コース(首都圏のみ)

・ウォーターサーバー料金6ヶ月間無料権
・知床の塩 極 1つ
・マグネシウム濃縮液 1つ
・感謝のメール
・活動報告(PDFをメールにて送付)

※ウォーターサーバー使用料+水の料金を、6ヶ月間無料にいたします。
ご契約につきましてはクラウドファンディング終了後、メールにてご案内させて頂きます。
※2023年4月〜2023年7月の間にご契約いただいた方が対象になります。
※1ヶ月分で8Lペットボトル4本になりますので、本プランでは合計8Lペットボトル24本(192L)が無料になります。
※対象地域は首都圏のみです。詳細は本文内の「留意事項」に記載のあるリンクからご確認ください。

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

100,000+システム利用料


【お気持ち応援】 お名前をHPに記載 10万円コース

【お気持ち応援】 お名前をHPに記載 10万円コース

・弊社HPにお名前(法人名/個人名可)を記載
・感謝状(郵送いたします)
・活動報告(PDFをメールにて送付)

支援者
8人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

100,000+システム利用料


【ウォータサーバー料金1年間無料権+お名前をHPに記載】 10万円コース(首都圏のみ)

【ウォータサーバー料金1年間無料権+お名前をHPに記載】 10万円コース(首都圏のみ)

・弊社HPにお名前(法人名/個人名可)を記載(希望制)
・ウォーターサーバー料金1年間無料権
・感謝状(郵送いたします)
・活動報告(PDFをメールにて送付)

※ウォーターサーバー使用料+水の料金を、1年間無料にいたします。ご契約につきましてはクラウドファンディング終了後、メールにてご案内させて頂きます。
※2023年4月〜2023年7月の間にご契約いただいた方が対象になります。
※1ヶ月分で8Lペットボトル4本になりますので、本プランでは合計8Lペットボトル48本(384L)が無料になります。
※対象地域は首都圏のみです。詳細は本文内の「留意事項」に記載のあるリンクからご確認ください。

支援者
4人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

300,000+システム利用料


【お気持ち応援】お名前を製水工場に刻印・HPに記載 30万円コース

【お気持ち応援】お名前を製水工場に刻印・HPに記載 30万円コース

・お名前(法人名/個人名可)を製水工場に刻印(希望制)
・弊社HPにお名前(法人名/個人名可)を記載(希望制)
・感謝状(郵送いたします)
・活動報告(PDFをメールにて送付)

支援者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

300,000+システム利用料


【ウォーターサーバー料金1年間無料権+お名前を製水工場に刻印・HPに記載】 30万円コース(首都圏のみ)

【ウォーターサーバー料金1年間無料権+お名前を製水工場に刻印・HPに記載】 30万円コース(首都圏のみ)

・お名前(法人名/個人名可)を製水工場に刻印(希望制)
・弊社HPにお名前(法人名/個人名可)を記載(希望制)
・ウォーターサーバー料金1年間無料権
・感謝状(郵送いたします)
・活動報告(PDFをメールにて送付)

※ウォーターサーバー使用料+水の料金を、1年間無料にいたします。ご契約につきましてはクラウドファンディング終了後、メールにてご案内させて頂きます。
※2023年4月〜2023年7月の間にご契約いただいた方が対象になります。
※1ヶ月分で8Lペットボトル4本になりますので、本プランでは合計8Lペットボトル48本(384L)が無料になります。
※対象地域は首都圏のみです。詳細は本文内の「留意事項」に記載のあるリンクからご確認ください。

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

プロフィール

あなたにおすすめのプロジェクト

NEXT GOAL挑戦中
北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」希望の光!応援プロジェクト2023 のトップ画像

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」希望の光!応援プロジェクト2023

村尾建兒(しおかぜ)村尾建兒(しおかぜ)

#人権

110%
現在
7,171,000円
支援者
1,100人
残り
28日

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る
プロジェクトの実施相談をする
プロジェクトの相談をする