このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

YMCA子ども未来応援サポーター(豊かな体験の機会を応援!)

YMCA子ども未来応援サポーター(豊かな体験の機会を応援!)
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

9
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/ymca-kodomomirai?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

子どもたちの成長、未来を応援する

「YMCA子ども未来応援サポーター」になってくれませんか?

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

この度、東京YMCAでは、さまざまな背景を持つ子どもたちへのYMCAプログラムの提供を、月々500円〜からのご寄付で支えてくださる「YMCA子ども未来応援サポーター」の募集を開始いたしました!

 

サポーターの皆さまには、年1回、プログラムの報告や参加した子どもたちからの感想をメールでお送りさせていただきます。

 

東京YMCAを通して「もっと気軽に参加できる応援の方法があれば」、そんなお声を受けて、新たな応援の仕組みとして立ち上げたのが「YMCA子ども未来応援サポーター」です。

 

 

経済格差に加え、子どもたちの体験格差が深刻になっています。

 

家庭環境や属性にかかわらず、一人でも多くの子どもたちに豊かな体験の機会を提供したい、そして一人ひとりの個性と可能性と命を輝かせたい。

 

そのために皆さまのご支援がどうしても必要です。温かいご支援をよろしくお願いいたします。

 


 

ご支援金の使いみち

一人でも多くの子どもたちが、YMCAプログラムに参加できるように。

 

東京YMCAでは、「自分の居場所がある」「仲間とともにある」「自然と触れ合う」などの当たり前の喜びを、誰もが平等に感じられる社会を目指して活動を行っています。

 

いただいたご寄付は、

  • 費用の面で参加が難しい子どもたち
  • 外国にルーツのある子どもたち
  • 発達障がいのある子どもたち

など、特に費用面で参加が難しい状況に置かれている子どもたちのYMCAプログラム参加費援助に充てさせていただきます。

 

他、子どもたちを支えるユースボランティアリーダーの養成や、障がいのある子どもたちを支援する各種プログラムの運営費など、東京YMCAが行う子どもとユースを支援する諸活動のために用います。

 

皆さまのご支援は、子どもたちの成長を支えるだけでなく、ボランティアの育成や、生きやすい社会の醸成にも繋がります。

 

 

 

プログラム紹介①
フレンドシップファンド

 

「子どもたちが、YMCAのキャンプで得た貴重な経験を、一人でも多くの子どもたちに」という願いから生まれた「フレンドシップファンド」。貧困や家庭環境の困難を抱える子どもたちに、YMCAのプログラムへの参加費を支援し、子どもたちの未来を応援しています。

 

 

 

プログラム紹介②
多文化共生スペース ▽(さんかく)

 

「誰もが生き生きと共生できる社会を」というビジョンのもと、外国にルーツのある子どもたちや、生きづらさを抱えた若者たちのサポートを行っています。日本語学習や仲間づくり、そして地域との交流を通して、多様な人が共に生きる社会の実現を目指しています。

 

 

 

プログラム紹介③
YMCAの障がい児・者プログラム

 

「障がいのある方ご本人」「ご家族」「ボランティア、そして私たち」の3つの願いを叶えるため、障がいのある子どもや青年たちへの支援を行っています。自然体験や仲間との交流を通して、心身ともに健やかに成長できるよう、サポートしています。

 

 

 

東京YMCAについて

 

1880年に誕生した東京YMCAは、140年以上の歴史を持つ社会貢献団体で、世界130カ国にネットワークを有しています。都内では21の拠点で、職員とボランティアがともに社会の課題に向き合い、活動をしています。

 

設立の当初から、若い人たちの自発的な意思を重んじ、特に子どもやユースの成長に寄与する活動に力を入れてきました。子どもの野外活動、障がい児プログラム、子育て支援、国際交流、居場所プログラム、高齢者プログラム、災害復興支援活動など、多岐にわたる活動を展開しています。

 

YMCAの子ども支援の取り組みを多くの方々にご支援いただくことにより、一人でも多くの子どもたちに様々な体験の機会を提供したいと願い、「YMCA子ども未来応援サポーター」の募集を始めることにしました。温かいご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

 

寄付金の税制上の優遇措置

 

特定寄附金による税制優遇について

本プロジェクトを通じて寄附を行う場合には、以下の税制優遇を受けることができます。

 

<内容>

・個人の場合:2000円以上の寄附をされた方は、寄付金受領証明書を添えて確定申告を行うことで所得税に関する優遇措置として「税額控除」か「所得控除」のうち有利な方を選択できます。       

一部の住民税についても優遇措置の対象となる場合があります。

 

・法人の場合:「寄付金特別損金算入限度額」の枠が適用され、当該限度額の範囲で損金算入ができます。

 

※詳しくは自治体や所轄税務署、国税庁のウェブサイト等をご覧ください。

 

 

<寄付金受領証明書の発行について>

寄附をされた方には、後日「寄付金受領証明書」を送付致します。

 

証明書名義:READYFORアカウントにご登録の氏名を宛名として作成します

証明書発送先:READYFORアカウントにご登録の「コース/ギフトの発送先ご住所」にお送りします

寄附の受領日(証明日):READYFORから実行者に入金された日となります。

証明書の発送日:毎年1月下旬を予定しています。発行までお時間をいただきますが予めご了承願います。

 


 

ご留意事項| 

・寄付金受領証明書の名義・発送先は、原則としてご寄付時に入力いただいたお届け先の宛名と住所となります。

 

・なお、ご寄付完了後に上記情報を変更することはできず、のちにアカウント情報を変更された場合でも、ご寄付時に入力されたお届け先の宛名と住所は変更されません。個別にご連絡をいただかない限り、ご寄付時に入力いただいた宛名と住所に寄付金受領証明書をお送りさせていただくことになりますのでご注意ください。


・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。(リンク

 

・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来兼ねますのでご了承ください。

 

・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。(リンク


・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。(リンク


・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。(リンク

 

・ご寄付完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。

 

・掲載写真は全て保護者の掲載許諾を得ています。

寄付金が充てられる事業活動の責任者:
星野 太郎(東京YMCA)
団体の活動開始年月日:
1880年5月4日
団体の法人設立年月日:
1903年9月29日
団体の役職員数:
30〜49人

活動実績の概要

1880年の創立以来、日本の青少年育成を牽引 明治維新直後の創立: 旧幕府側の若者たちが中心となり、新しい国家建設を目指し、YMCAを創立。 多様な活動: 英語教育、体育活動、社会教育、国際交流など、幅広い分野で活動。 社会貢献: バスケットボールの導入、室内体育館の建設など、日本のスポーツ文化の発展に貢献。 人材育成: 英語教師の育成、ホテル専門学校、社会体育専門学校、医療福祉専門学校の設立など、多岐にわたる人材育成。 地域貢献: 保育園、児童館、学童保育クラブの運営など、地域の子育て支援に貢献。 国際貢献: 海外のYMCAとの連携、国際交流プログラムの実施など、国際社会にも貢献。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/ymca-kodomomirai?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

YMCAは1844年、青少年の成長を願ってロンドンで誕生した団体です。現在では世界120の国と地域に広まり、約6500万人以上が活動する世界最大規模の非営利団体になりました。 東京YMCAは1880年(明治13年)に設立。以来、青少年の「精神spirit」「知性mind」「身体body」の調和のとれた成長を大切にして、互いを認め合い、高め合う「ポジティブネット」のある豊かな社会を目指し、職業教育、語学教育、健康教育、野外教育、保育事業、国際交流活動など、幅広く事業展開しています。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/ymca-kodomomirai?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

コース

500円 / 月

毎月

alt

【ユース向け】500円コース ※35歳まで

●活動報告や子どもたちの感想などを年1回以上メールでお送りします。

●寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月下旬頃に送付いたします)

1,000円 / 月

毎月

alt

1,000円コース

●活動報告や子どもたちの感想などを年1回以上メールでお送りします。

●寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月下旬頃に送付いたします)

3,000円 / 月

毎月

alt

3,000円コース

●活動報告や子どもたちの感想などを年1回以上メールでお送りします。

●寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月下旬頃に送付いたします)

5,000円 / 月

毎月

alt

5,000円コース

●活動報告や子どもたちの感想などを年1回以上メールでお送りします。

●寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月下旬頃に送付いたします)

10,000円 / 月

毎月

alt

10,000円コース

●活動報告や子どもたちの感想などを年1回以上メールでお送りします。

●寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月下旬頃に送付いたします)

50,000円 / 月

毎月

alt

50,000円コース(法人様向け)

●当法人ホームページへのロゴ掲出

●当法人賛助会への加入

●寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月下旬頃に送付いたします)

100,000円 / 月

毎月

alt

100,000円コース(法人様向け)

●当法人ホームページへのロゴ掲出

●当法人賛助会への加入

●寄付金領収書を発行いたします。(毎年1月下旬頃に送付いたします)

プロフィール

YMCAは1844年、青少年の成長を願ってロンドンで誕生した団体です。現在では世界120の国と地域に広まり、約6500万人以上が活動する世界最大規模の非営利団体になりました。 東京YMCAは1880年(明治13年)に設立。以来、青少年の「精神spirit」「知性mind」「身体body」の調和のとれた成長を大切にして、互いを認め合い、高め合う「ポジティブネット」のある豊かな社会を目指し、職業教育、語学教育、健康教育、野外教育、保育事業、国際交流活動など、幅広く事業展開しています。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る