
支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 336人
- 募集終了日
- 2021年9月5日
2025年と大阪万博への想い
淀壁の主旨はわかったけど、発起人のBAKIBAKIは何故2025年の大阪万博にそんなにこだわるの?
そう思われる方もいらっしゃるかと思います。
そのためには私自身の生い立ちと1970年の大阪万博、そして太陽の塔を語らなければなりません。
私は大阪府吹田市にある千里ニュータウン生まれ、20歳ごろまでの多感な時期を過ごしました。そのエリアは祖父の時代に竹薮を切り開いて整備され、1970年に大阪万博が開催された土地で、現在は万博記念公園として緑豊かな広大な面積を持ちポジティブな存在感を放っています。そしてその中央にはあの岡本太郎・作の太陽の塔が鎮座しており、敷地内の国立民俗学博物館では西洋のアートとは別の文脈の、土着的で呪術的な人類の美の歴史が包括されています。

(出典 太陽の塔オフィシャルHP )
私は幼少期から太陽の塔の磁場に触れ、それは「人が造った芸術作品にもかかわらず、あたかも自然と同等のパワーを発している。」そう感じていました。それは後々の自分のアーティスト活動の根幹を担う重要な気づきで、その精神性は形は違えどBAKI柄にも息づいている。そう信じております。
そんな太陽の塔ができた1970年の大阪万博は終戦から25年、やっとの想いで復興を果たし、高度経済成長とともにレトロフューチャーと呼ばれるようなデザイン性の高い未来像や、物質的な豊かさを夢見た時代だったと思います。50年後の現在、空飛ぶタクシーの実用性はまだかもだけど、アイフォンを片手にあの時描いた未来像とはまた違うパラレルワールドを現代人は生きてるかもしれません。今度は精神的な豊かさを求めて。
ここでひとつ確実に言いたいことは1970年に未来に対して夢を描いた、あの時の想像力を人間は失ってはいけないということ。現代を生きる我々が新しい未来を更新しなければ次の世代は枯れ果てていきます。世界的パンデミックを経て、もうみんなガチのディストピアには飽き飽きです。その反動でみんなワクワクできる未来を欲してるはずです!

EXPO’70 各国パビリオンの様子 (出典 Babblemafia )
私はキャリアそこそこに脂の乗ってきた40代のいま、アーティストとして生きる上での根幹に影響を受けた太陽の塔に改めて対峙しなければならない。同じ大阪を舞台に5年後に開催される万博に向けて、岡本太郎へのアンサーを返さなければいけない。そういった本人には筋の通った、周りから見れば執拗にも思える使命感に突き動かされており、それが2025年の大阪万博にこだわる一番の理由です。本気で最初で最後のチャンスだと思っています。
それは実際の経済界主導の夢洲で開催される大阪万博のメインストリームに、現時点でどう関わっていこうとかそんな話ではなく、もっと個人単位でできる、庶民的な万国博覧会であり多様性なのかもしれない。国や地域を超えた、私を含めたいびつな個性を認め合い、ぶつけ合いクリエイティブに昇華できるような世界。クオリティを保つために表現の手抜きはもちろん禁物、いびつな個性たちは生き残るためにきっと死ぬ気でがんばらないといけません。そして2025年の大阪万博の開催セレモニーでは、裏万博と称して旧万博記念公園跡地のお祭り広場で表現者主導でフェスなんかできたら最高かもしれない。太陽の塔をマッピングやドローンでバッキバキに爆発なんかさせたら天国で岡本太郎が爆笑してるかもしれない。
そんな忘れかけてたワクワクするような未来像をそれぞれの仲間と地域で想い描いて発信していき、結果的に大阪の街や日本全体が盛り上がっていけばめっちゃ素敵やん。2025年がそのきっかけであり区切りになればいいなと。そう思う次第です。
淀壁に話を戻すと、祖父の代からの縁でたまたま拠点としている淀川区は河川敷開発や交通インフラは万博に向けて整っていくとは思いますが、行政の方針や風土的に特別にアートに力を入れてる地域ではありません。しかし私にとってそれはもはや関係なく、2025年までにアーティスト主導で、このエリアの芸術の価値を0から1に変えれるか、そしてその先は次の世代が1から100に変えれるか。いま頑張れば、もしかすると10年後20年後に地価が暴上がった淀川の向こう岸からアーティストが流れ込んで、十三がニューヨークのブルックリンみたいに発展するかもしれない。そのための下地で本望、そう意気込んでこのプロジェクトに取り組んでおります。

十三より梅田方面を望んだ景色。ブルックリンから見たマンハッタンのよう。 (出典 simple camera )
以上かなり個人的な内容になりお目汚し失礼しましたが、淀壁を通して2025年に向けてワクワクした未来を皆さんと一緒に創造したいという気持ちに偽りは一切ございません。
どうかより多くの壁画を後世に残すために、引き続きご支援と応援のほど、何卒宜しくお願い致します!!
2021年8月8日
淀壁発起人 BAKIBAKI
リターン
3,000円

壁画完成画像+感謝のメール
完成した5つの壁画の写真画像(長辺2000px程度)を、感謝のメールを添えてお送りします。
※画像は個人使用の用途のみ許可、無断転載/引用は禁止となります。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
5,000円

十三光スタジオ 2022年カレンダー
2015-2021までに制作された壁画や写真撮影より2022年のカレンダーを制作します。A2サイズ13枚予定
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
3,000円

壁画完成画像+感謝のメール
完成した5つの壁画の写真画像(長辺2000px程度)を、感謝のメールを添えてお送りします。
※画像は個人使用の用途のみ許可、無断転載/引用は禁止となります。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
5,000円

十三光スタジオ 2022年カレンダー
2015-2021までに制作された壁画や写真撮影より2022年のカレンダーを制作します。A2サイズ13枚予定
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,779,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 19日

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
- 総計
- 462人

Kansaiわんスリーサポーター!~盲導犬の育成にご支援を~
- 総計
- 60人

全国の身体障がい者に介助犬を届けたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 42人

ジュエリー作品が国境を越える | 学生13名、海外への挑戦
- 現在
- 395,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 19日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日
石巻│障がいがある人と地域をつなぐセントラルキッチンの挑戦!
- 支援総額
- 2,750,000円
- 支援者
- 163人
- 終了日
- 1/29
榛南を愛する皆様の力を集めて花火を打ち上げたい!!
- 支援総額
- 200,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 10/11

大切な小学校閉校後に、住民が気軽に集え参加できる拠点をつくりたい!
- 支援総額
- 622,000円
- 支援者
- 62人
- 終了日
- 3/31
ベトナムの少数民族が暮らす無電化村に、あかりを届けたい!
- 寄付総額
- 625,000円
- 寄付者
- 54人
- 終了日
- 6/26
郷土芸能劇「唐桑ものがたり」東京公演で東北復興の証を伝えたい
- 支援総額
- 178,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 11/17

やっかいモノの海藻がお宝に!?海藻農法で育ったお野菜を全国へ
- 支援総額
- 1,009,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 8/9

境内の祈りを、100年先へ|桑名宗社 戦後初の大改修
- 支援総額
- 4,160,000円
- 支援者
- 187人
- 終了日
- 4/21









