支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 7日
応援コメント
プロジェクト本文
子どもに安心して食べさせられるお肉を作りたい、大切な人に食べてほしい
私たちがよこしまファームにかける想いはとてもシンプルです。
我が子には安心・安全なものを食べて健康にすくすく育ってもらいたい。
それを実現するためにコストをかけてでも、健康(餌)にこだわり、肥育環境にこだわり、肉質にこだわり続ける。
それが私たちのコンセプトであり、先代から大切にしてきた想いです。
「子どもがこの豚肉しか食べなくなった 」
「豚肉が苦手な方でもよこしまファームの『うつみ潮風豚』は食べられる」
「脂があっさりとして美味しい」「脂に甘みを感じる」「火を通しても柔らかい!」
お客様の顔がわかるようにイベントでの販売や直売所での直接販売を通じて、私たちの想いが地元の方々を中心に広がり、ありがたいことに嬉しいお言葉をいただくことが増えてきました。
これまで、作業事務所や直売所には極力お金をかけず、豚たちの生活環境のために全力を尽くしてきました。しかし、築50年を超える豚舎は経年劣化により、至る所に限界がきています。
特に豚舎の屋根は断熱素材になっていないため、近年の猛暑が豚の飼育環境に悪影響を与えています。豚の飼育環境を守るため、そしておいしい豚肉を届け続けるために、クラウドファンディングへの挑戦を決意しました。
豚たちの環境を守り、よこしまファームの運営を継続するために。
あなたに豚肉の常識が変わる体験を届けます。
ご支援・応援をよろしくお願いします!
社長の新田(左)、農場長の井上(右)
「このおいしさを失ってはいけない」という決意からはじまった養豚場運営
ページをご覧いただき、ありがとうございます。よこしまファームを運営している新田龍二です。
よこしまファームは、広島県福山市内海町で50年前に当時の岩谷養豚組合として5軒の養豚場でスタートしました。平成15年に後継者不足などにより、岩谷養豚組合は解散となり、5軒のうち1軒の養豚場が渡壁ファームとして存続することとなり、令和2年6月によこしまファームが事業承継し、新たな歴史をスタートしました。
実は、渡壁ファームも高齢化と後継者不足などにより、養豚場は閉鎖予定でした。しかし、閉鎖前に視察に訪れた際に前オーナーの渡壁さんからおみやげで頂いた豚肉のあまりの美味しさに衝撃を受けました。安全で健康な育て方でここまで美味しくなるんだ!という感動と、養豚場が閉鎖になればもう食べられなくなると思い、
「この豚肉が無くなってほしくない。安心して子どもに食べさせてあげられる、生産者の姿勢が分かる食べ物を届けたい!」
と考え、全く畑違いの養豚の世界に飛び込みました。
豚舎は50年前の岩谷養豚組合時代に建設されたものをそのまま、機械設備などもすべて渡壁ファームが使っていた古いものを利用することで、大きな初期投資なくスタートすることができました。ところがスタート直前から、世界中で新型コロナウイルス感染拡大によるパニックが発生。飼料価格はピーク時には3倍までに急騰し、その影響をもろに受け、事業承継直後から存続が危ぶまれる事態に陥りました。
その時、農場長と今後の事業方針について話をしました。
「利益は出ないし、もしかしたら会社の存続もできないかもしれない。しかし、今の価格の高い配合飼料で品質やおいしさを維持し、食べた人が喜んでもらえる豚肉を作り続けるか、食品残渣などの安い飼料にコストを落として安く育てて利益を出すこともできる。どうしようか?」
農場長のからの返事は、「利益も大事ですが、やっぱりおいしいのを作って誇りを持てる仕事をしたい。」
そこから4年、直売所での売り上げも支えの1つとなり、なんとか私たちが考える「安全安心で美味しい、ベストの豚肉に仕上げる」という維持ができています。
安心・安全・おいしいを実現するこだわり
よこしまファームの豚は、50年前に渡壁ファームがスタートした当時から自家交配して、肉質の良い血統の母豚を継承した、昔ながらの手足が短くずんぐりむっくりした豚です。兵庫県のと畜場では「横綱豚」と言われるほど、足腰がしっかりしモモの張りが非常によい豚です。
私たちは、豚が快適に過ごすことができるように、なによりも豚の環境ファーストで運営を続けています。農場事務所内の従業員用トイレはなんと今の時代でもぼっとんトイレです。上水も下水も通ってないという特殊な立地というのもありますが、豚の方が豚専用の浄化槽があり、豚ファーストな環境です。
豚ファーストの環境でこだわり抜いた結果、牛肉を見間違うほど赤身が濃く、サシが入っており、あっさり甘い脂で、臭みがない豚肉をつくることができるのです。
|こだわりポイント① 飼料(餌)
100%配合飼料を採用し、特に出荷前3か月程度は弊社専用の配合で、コスト度外視(一般的な肥料の約1.5倍の価格)で、ものすごくいい飼料を食べてもらっています。現在の飼料の高騰は続いていますが、こだわりは貫いています。
飼料には小麦をふんだんに含むため脂が甘く、肉質もよくなります。私たちがあげている餌は小麦、とうもろこし、大豆かすと明確にしており、食の安全性をお客様にも伝えられたらと思っています。
また、餌の配合だけでなく、季節によって豚の食欲は変化するため、その変化に合わせカロリー計算も緻密に行なっています。豚を飼う時間が長いほど肉はおいしくなると言われており、出荷時期は、平均よりも長めの6ヶ月半〜7ヶ月です。
豚が餌を食べるところと生活する場所は分かれており、豚舎内での粉じんが少なく、清潔に保つことを意識しています。
|こだわりポイント② 豚の健康維持:投薬への配慮
私たちのファームの豚には、生後2ヶ月以内で予防接種に関わる投薬は終了させ、そこからの4か月半程度は注射をせず、抗生物質も使いません。農場の環境がよく、病気が少ないことも投薬を継続して行わなくてもよい理由の1つになっています。週に1度豚舎内消毒、年に1度血液検査を行い病気やワクチンの適合を確認し、常に豚の健康を維持できるよう、心がけています。
もちろん成長促進のホルモン剤も使いません。生後2ヶ月以降に投薬をしないことで、お肉には投薬したものをできるだけ残さないようにしています。また、加工品もこだわって添加物を極力使わないようにしています。
|こだわりポイント③豚舎の環境
豚舎の衛生管理にはとても気をつかっています。皆様にとっては、おがくずなどがひいてある豚舎をイメージするかもしれないですが、私たちの豚は基本的にコンクリートの上で生活をしています。コンクリート上での生活はより衛生的で豚にとってもよい環境です。
また、排出物も無駄にすることなく、毎日手間暇掛けて何段階にも発酵させ、肥料にしています。それらの肥料は住民の方にも「よく育つ」と好評です。
夏の暑さでも快適に過ごせる豚舎が必要です
これまでも自力で修繕を繰り返し、大切に使ってきましたが、このままの豚舎では、豚たちによって最適な環境を整え、こだわりを守り続けて豚肉を生産することが難しい状況になってきました。
例えば直近では、古くなってしまっている除ふん機のモーター3台の改修を予定してます。一部の部品だけの交換で対応できたらと思っていたのですが、除ふん機が古すぎて交換用の部品がなく一部は全交換になり、想定以上に資金がかかってしまいました。
特に豚舎の屋根は、自転車置き場のような屋根で断熱機能が全くないものです。できる限り涼しい環境をと思い、今年の夏は扇風機もたくさんつけ、ミストスプレーも導入しました。
しかし近年の猛暑では、その対策も限界にきており、豚が夏バテをしてご飯を食べなくなってしまう、という状況です。夏バテにより、健康状態が悪化してしまうと出荷時期も伸びてしまったり、品質の維持ができないなど大変なことが続いてしまいます。
また、豚の飲料用水は全て農場内の井戸水を利用していますが、井戸のポンプも老朽化のため交換が必要な時期にきています。
豚の肥育環境の向上と豚肉の品質維持のために、夏でも豚が快適に過ごせる豚舎の屋根の改修から改修工事をスタートする決意をしました。
クラウドファンディングへの挑戦理由
私たちの小売販売は、地元の小さなマルシェに出店し、自慢の豚肉を塩コショウのみでBBQグリルで焼いて提供するところからスタートしました。「たべて美味しかったら豚肉を買ってください」というスタイルを、1年以上続けてようやく令和4年1月に、福山市内海町内に待望の直売所1号店をオープンすることができました。福山市中心部に直売所2号店のオープンも準備中です。
おいしいと評判の豚肉をわざわざ福山中心部から30分かけて買いに来てくださるお客様や、「スーパーの豚肉では満足できん」と毎週お買い物に来てくださるご年配の方、今までは豚肉がきらいだったのと笑顔で直売所にご来店いただく奥様。
まだまだ事業が順調ではありませんが、皆様の笑顔が今のよこしまファームの存在意義です。
豚舎全体の改修工事には、総額約1,000万円以上程度かかることが想定されています。金融機関借入等も検討したのですが、金利負担や返済負担により、豚肉の現在販売価格を維持することができなくなること、またそもそも豚肉の市場相場が安いため、金融機関等から借入しても返済できるほど利益が出ないということがハードルとなり、これまで豚舎の改修工事に踏み切ることができませんでした。
しかし豚舎の屋根はもう限界です。豚にとって最適な環境を整えた豚舎を維持するために、少しずつでも改修工事を始めよう、とこのクラウドファンディングを立ち上げました。
第一目標金額:400万円
|資金使途
・豚舎の屋根改修に関わる最低限の費用(業者に頼むことなく自力で修繕予定)
・クラウドファンディング諸経費
第二目標金額:800万円(+400万円)
|資金使途
・屋根改修費用(業者に委託した修繕が可能となります)
・井戸ポンプ改修
・クラウドファンディング諸経費
よこしまファームをみなさまと共に守り続けたい
私たちはこれからも効率や採算ではなく、安心安全でおいしい豚肉を自分の子どもや大切な方に食べてもらいたいという想いで、皆様においしい豚肉をお届けしていきたいと考えています。
そして今回のプロジェクトを通じて、ご支援をいただくだけはでなく、ぜひよこしまファームと食に関する興味をもっていただき、これからはよこしまファームをご愛顧頂いているお客様と一緒においしい豚肉を育てたい、と願っています。
今回をきっかけに豚舎の改修を実現することができたら、将来的には新しい豚舎を増やしていきたいと考えています。現在の豚舎でも、規定よりも少ない豚の数を肥育しています。一時期、次の出荷を待たないと豚舎がいっぱいになりすぎてしまう、ということもありましたが、今はそのようなことはありません。
しかし現在豚舎は6箇所に分かれており、餌のタンクを動かすタイミングで1日3回ほど、豚の移動が必要な環境です。その移動が豚にストレスをかけてしまう原因になってしまっています。
新しい豚舎を増やすことができれば、移動でかかるストレスを軽減することができます。また、豚の頭数の管理も楽になるため、全体の頭数を増やすことにも繋がります。
本プロジェクトに挑戦することにより、食の安全と生産者の想いを一人でも多くの方に知っていただくことで、豚の肥育環境に最大限配慮した品質のよい生産体制を皆様と一緒につくっていきたいです。
ご支援・応援をよろしくお願い致します。
応援メッセージのご紹介
占部 大輔 さま
野球インストラクター(ドラマ「下剋上球児」にて鈴木亮平氏をはじめとしたタレントさんの野球指導を担当)
よこしまファームさんには、いつも最高のお肉を届けていただいております。クラウドファンディングの成功と、新たに生まれ変わるよこしまファームさんを応援いたします!
鬼崎 翔大 さま
料理人
瀬戸田のレモンを使い横島ファームさんとおにさんの檸檬焼売という商品を共同開発させていただきました。
飼料や物価の高騰の中安定して品質や価格を維持するのはとても大変な事だと思います。脂身まで本当に美味しい豚肉を届けて頂いているので、皆さまにも是非食べて知っていただけるよう、安心で安全な環境を作れる応援しています!
太田 琴 さま
デザイナー
田島横島の自然豊かな環境で育まれる内海潮風豚、末長く愛され続けてほしいです。福山市内外全国へ魅力を届け続けられるよう、修繕叶いますように、応援しております!
放課後等デイサービス シーグラス さま
よこしまファームさんと同じ内海町にある放課後等デイサービスを運営しています。
行事の時に美味しいお肉を提供していただいてます。お肉の味がしっかりしていて、横島ファームさんのお肉のファンです!
カレーにしても丼ぶりにしてもしても美味しいお肉です。子どもたちも喜んで食べてくれています!焼き豚も美味しくて大好きです。いい環境で育つ豚さんは格別ですね!!!応援しています。
居酒屋せいちゃんち さま
尾道1番地魚を愛するお店
僕自身そこまで豚にこだわりはなかったのですが、このうつみ潮風豚に出会って衝撃でした。まずは皆様に知ってほしい食べて欲しい。
受け継がれた想いのある潮風豚この先また沢山の縁を繋いでってほしいし、育てたいって思う人もいると思います。その為にも頑張ってくださいm(__)m
メグ さま
ライター
福山市在住で三児の母です。ゆるーく地域の魅力を発信しています。
はじめて「うつみ潮風豚」を食べたときに、豚肉がこんなにもおいしかったのかと驚きました。それからは、ずっとファンです!子どもたちも、うつみ潮風豚を使って料理を作ると喜んでくれます。おいしさを守るためには、豚さんたちの環境を整えてあげること大事ですよね。応援しています!
鮮魚衣笠 さま
魚屋
微力ながら応援させていただきます!
最知 匠矢 さま
通りすがりの豚肉好きです!
いつもうつみ潮風豚美味しく頂いております!子どももパクパクと大好物!食べることで応援してます!!!
豚の濃厚な風味が一口目からジュンジュワ―\(^o^)/販売所2号店も楽しみにしています!
上野 智 さま
SOFUCAFEの店長
いつも美味しい豚肉をご提供いただきありがとうございます。応援しております。
ご留意事項
▽ご支援の前に、利用規約(https://legal.readyfor.jp/guidelines/terms_of_service_index/terms_of_service/)を必ずご一読ください。
▽ご支援確定後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
▽ご支援完了後のお届け先の変更はできません、お間違いのないようご注意ください。
▽ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。
▽本プロジェクトのリターンのうち、【●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン】に関するリターンの条件詳細については、こちらのページをご確認ください。
▽ご支援に関するご質問はこちらをご覧ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 新田龍二(株式会社横島ファーム)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年5月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
株式会社横島ファームが豚舎の屋根修繕に関わる最低限の費用(業者に頼むことなく自力で修繕)とクラウドファンディング諸経費に大切に活用させていただきます。ネクストゴールを達成した場合には、追加の屋根改修費用(業者に委託した修繕が可能)、井戸ポンプ修繕、クラウドファンディング諸経費として活用させていただきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
お気持ち支援コース
・感謝のメール
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
10,000円+システム利用料
よこしまファームロゴ入りオリジナルマグカップお届けコース
・よこしまファームロゴ入りオリジナルマグカップ1個
・感謝のお手紙
・弊社のHPへのお名前掲載およびインスタグラムでのご紹介(希望制)
※HP掲載とSNSでのご紹介は、2026年3月までの1年間を予定しています。
※リターンを直売所でお渡しすることも可能です。ご希望の場合は、2025年2月〜3月の間にお引き取りをお願いします。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
10,000円+システム利用料
お気持ち支援コース|1万円
・感謝のメール
・弊社のHPへのお名前掲載およびインスタグラムでのご紹介(希望制)
※HP掲載とSNSでのご紹介は、2026年3月までの1年間を予定しています。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
15,000円+システム利用料
うつみ潮風豚 オリジナル保冷バックお届けコース
・オリジナル保冷バック1個
・感謝のお手紙
・弊社のHPへのお名前掲載およびインスタグラムでのご紹介(希望制)
※HP掲載とSNSでのご紹介は、2026年3月までの1年間を予定しています。
※リターンを直売所でお渡しすることも可能です。ご希望の場合は、2025年2月〜3月の間にお引き取りをお願いします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
30,000円+システム利用料
うつみ潮風豚 オリジナルスタッフTシャツお届けコース
・オリジナルスタッフTシャツ1枚
※TシャツのサイズはS~XLからお選びいただけます。
・感謝のお手紙
・弊社のHPへのお名前掲載およびインスタグラムでのご紹介(希望制)
※HP掲載とSNSでのご紹介は、2026年3月までの1年間を予定しています。
※リターンを直売所でお渡しすることも可能です。ご希望の場合は、2025年2月〜3月の間にお引き取りをお願いします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
30,000円+システム利用料
お気持ち支援コース|3万円
・感謝のメール
・弊社のHPへのお名前掲載およびインスタグラムでのご紹介(希望制)
※HP掲載とSNSでのご紹介は、2026年3月までの1年間を予定しています。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
50,000円+システム利用料
うつみ潮風豚 冷凍加工品セットお届けコース
・うつみ潮風豚冷凍加工品セット
※豚まん、焼売、餃子、ウィンナー、精肉豚肉(おまかせ)のセットを冷凍便でお届けします。
※リターンを直売所でお渡しすることも可能です。ご希望の場合は、2025年2月〜3月の間にお引き取りをお願いします。ご希望の方は別途詳細をご連絡させていただきます。
・感謝のお手紙
・弊社のHPへのお名前掲載およびインスタグラムでのご紹介(希望制)
※HP掲載とSNSでのご紹介は、2026年3月までの1年間を予定しています。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
50,000円+システム利用料
全力応援コース|5万円
・感謝のメール
・弊社のHPへのお名前掲載およびインスタグラムでのご紹介(希望制)
※HP掲載とSNSでのご紹介は、2026年3月までの1年間を予定しています。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
100,000円+システム利用料
うつみ潮風豚ブロックセットお届けコース
・うつみ潮風豚ブロックセット
お写真のようなおすすめブロックセット(2kg〜2.5kg)をお届けします。
※冷蔵便・冷凍便のいずれかをお選びいただけます。
<消費期限>
・冷蔵の場合:真空パックで2週間
・冷凍の場合:120日
※リターンを直売所でお渡しすることも可能です。ご希望の場合は、2025年2月〜3月の間にお引き取りをお願いします。ご希望の方は別途詳細をご連絡させていただきます。
・感謝のお手紙
・弊社のHPへのお名前掲載およびインスタグラムでのご紹介(希望制)
※HP掲載とSNSでのご紹介は、2026年3月までの1年間を予定しています。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
100,000円+システム利用料
全力応援コース|10万円
・感謝のメール
・弊社のHPへのお名前掲載およびインスタグラムでのご紹介(希望制)
※HP掲載とSNSでのご紹介は、2026年3月までの1年間を予定しています。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
300,000円+システム利用料
全力応援コース|30万円
・感謝のメール
・弊社のHPへのお名前掲載およびインスタグラムでのご紹介(希望制)
※HP掲載とSNSでのご紹介は、2026年3月までの1年間を予定しています。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
300,000円+システム利用料
よこしまファーム見学&ハンバーガーを作ろう!|30万円
・よこしまファームでハンバーガーを作る体験(1口で1団体5名までご参加可能です)
※見学時には専用の服と長靴を着用いただきます。豚へ触れることはできませんので、ご了承ください。
※日程は2025年のゴールデンウィークの期間にて、個別に調整させていただきます。天気によっては延期させていただくこともございます。現地までの交通費はご負担ください。
・感謝のメール
・弊社のHPへのお名前掲載およびインスタグラムでのご紹介(希望制)
※HP掲載とSNSでのご紹介は、2026年3月までの1年間を予定しています。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
500,000円+システム利用料
【法人・飲食店向け】よこしまファーム見学コース|50万円
・よこしまファーム見学ご招待+お肉のお土産付き(1口5名様まで)
※見学時には専用の服と長靴を着用いただきます。豚へ触れることはできませんので、ご了承ください。
※日程は2025年3月〜6月中旬の平日にて、個別に調整させていただきます。天気によっては延期させていただくこともございます。現地までの交通費はご負担ください。
※お肉のお土産の内容はおまかせとなります。現地でお渡しさせていただきます。
・感謝のメール
・弊社のHPへのお名前掲載およびインスタグラムでのご紹介(希望制)
※HP掲載とSNSでのご紹介は、2026年3月までの1年間を予定しています。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年6月
1,000,000円+システム利用料
【法人・飲食店向け】よこしまファームの直売所にロゴ掲載|100万円
・よこしまファーム直売所に企業、飲食店のロゴをサポーターとして掲示
※横断幕のようなものを用意させていただき、2026年3月までの1年間、直売所の壁に掲示させていただくイメージです。詳細は2025年2月中にご連絡いたします。
・感謝のメール
・弊社のHPへのお名前掲載およびインスタグラムでのご紹介(希望制)
※HP掲載とSNSでのご紹介は、2026年3月までの1年間を予定しています。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2025年6月
プロフィール
ウクライナ危機|女性や子どもが自ら未来を描くために継続的なご支援を
#国際協力
- 現在
- 2,180,000円
- 寄付者
- 89人
- 残り
- 35日
日本の食文化の危機。和食の未来を紡ぐ、出版プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 4,670,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 45日
西田町のナス生産者になりたい!
#フード
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 33日
松永湾|尾道/山波のアサリを再生し、人を繋ぐ豊かな里海を次世代へ
#地域文化
- 現在
- 5,960,000円
- 支援者
- 225人
- 残り
- 7日
防災コンセプト「にげる」を世界へ!
#災害
- 現在
- 4,910,000円
- 支援者
- 201人
- 残り
- 3日
日本いちご協会を設立したい~いちごでつながる幸福ネットワークづくり
#観光
- 現在
- 2,320,000円
- 支援者
- 91人
- 残り
- 7日
北海道で一番小さな村を盛り上げたい!マンスリーサポーター募集!
#地域文化
- 総計
- 30人