支援総額
目標金額 100,000円
- 支援者
- 20人
- 募集終了日
- 2015年4月16日

「心の湯治場」下呂温泉が誇る掬水荘を修繕し、地域でのさらなる活用を
#地域文化
- 現在
- 465,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 29日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,635,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 29日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

西郷隆盛も学んだ偉人|恵那市から岩村藩・佐藤一斎の学びを全国へ
#地域文化
- 現在
- 2,630,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 8日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
#地域文化
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日
プロジェクト本文
大正8年開通、100年近く町を見守ってきたローカル線
「養老鉄道・養老駅」を改修しインターネット番組の放送局にします!
はじめまして。NPO法人ヨロストの竹内蘭です。深い歴史と美しい自然が残る岐阜県養老町で、約3年前から町づくりと活性化のために毎週インターネット番組の生放送を2年間行っています。「養老鉄道・養老駅」は大正8年の歴史ある駅ですが、利用者の減少から駅舎が交流の場として活用されることは近年難しくなっておりました。
そこで、これまでは専用の配信場所をもたず、そのつど機材を持ち運んでいたのですが、今春には町の玄関口とも言える養老鉄道・養老駅の駅舎に念願の固定スタジオをオープンし、地域の交流と発信の拠点にしようと思っています。
そこで、スタジオオープンに向けて駅舎の補修と整備をするために全体で50万円が必要です。あと「もう一歩」のお手伝いをしていただけないでしょうか。

(こよみのよぶね2014生中継の様子)
時の天皇も訪れ、元号にも名を残す「養老町」
今から約1300年前、滝の水がお酒に変わったという「養老の滝伝説」を知っていますか?この地域に住んでいた親孝行息子の美しい心が奇跡を起こしたという事で、その噂は奈良の都まで届き、時の女帝・元正天皇がご行幸され、年号を「養老」に改元されたのは717年の事です。
そんな深い歴史と美しい自然が残る岐阜県養老町で、約3年前から町づくりと活性化のための活動をしているのがわたしたち、NPO法人ヨロストです。メンバーは、会社員、自営業者、大学生とさまざま。企画、取材、撮影、配信まで全て自分達で運営するインターネット番組を毎週生放送で2年間続け、町民目線で地域の話題を伝えてきました。

(新聞各社で活動がとりあげられました)
100年の歴史が詰まった養老駅は地域の宝物です
養老駅の現在の駅舎が完成したのは大正8年、もともと一等車に乗るお客さん専用の待合室であったこの特別な場所も時代とともに変化し、近年は小さな喫茶店兼土産店がありましたが、利用者が年々減りつづけるローカル線では利用者も少なく、昨年閉店してからずっとカーテンが閉じたままになっていました。
とはいえ100年の歴史がつまった建物は文化的にも非常に価値が高く、地元の利用者にとっては忘れる事のできない思い出とともに長年にわたって生活を支えてきてくれた場所、地域の宝物そのもでもあります。

(カーテンが閉まったままの元食堂)
地元の高校とコラボを行い、番組制作を行います
今後は、駅舎の良さを活かしたままスタジオとして若者が集い、自分達で町について調べ、話し、伝えるための拠点として、また観光でいらっしゃるお客様をおむかえし、地元産品の魅力や情報を心を込めてお伝えできる案内所として整備し活用します。
特に地元の高校や中学校と連携し、番組の企画運営も任せる事で、楽しみながら「伝え手」として成長できるようにNPOスタッフがサポートしていきます。

(高校生との打ち合わせの様子)
専用スタジオ開設にあたり、すでに新番組をまかせる予定の地元の高校と打合せを重ねています。番組制作に関してはもちろん初めてではありますが、「自分達で番組を作ってみたい!おもしろそう!」と、とても楽しみしています。
ここに若者が集い賑わいが生まれる事は、大人達にとっても喜びそのものです。「こうやって動いてくれる若い子がいるだけで嬉しいんだよ、頑張ってね!」そうやって見守ってくれている地域の先輩達の期待にも応える事ができます。

(機材もスタッフも自分達でそろえました)
節目の年を、この場所に暮らす「自分たちの言葉」で届けたい
養老町は2年後の2017年に、元号を「養老」と改元されてから1300年目の節目の年となります。そのため「養老改元1300年祭・本祭」や「全日本愛瓢会全国大会in養老」など大きな催しが控えており、それにむけて町の魅力を再発見して伝えよういう動きが活発になっています。
そのためにも、鉄道の玄関口である養老駅とその周辺の賑わいを新しい感性で創り出す事が必要で、その鍵は「地元民」です。駅舎自体もまもなく100周年を迎えます。
その誇りを、悦びを、私たちは「自分達の言葉」で伝えたい。これまでここで生活してきたから、これからもずっとこの町で暮らしたいから、いい事も悪い事も真っすぐに受け止め「当事者」だからこそ伝えられる事があると信じています。「なんにもない」なんてだれにも言わせない。
「ここには大切なものすべてがある。進学で都会に行ってもいつか必ず帰りたい。」この場所と番組に関わる若い学生さん達にそんな気持ちを少しでももってもらえたら嬉しいです。応援してくれる皆さんには心からの「ありがとう」と「養老の美味しい!」をお届けします!どうぞご支援をよろしくお願いします。

(養老天命反転地と美しい養老山脈)
引換券について
■サンクスレター
(ステッカー、養老改元1300年祭付箋)
■養老改元1300年祭付箋
養老改元1300年祭のPRと町のマスコットスマイル源ちゃんのイラスト入の便利な付箋です
■ヨロストステッカー
番組を応援してくれる視聴者さんに好評のステッカーです。
■長野剛さん書き下ろし、養老改元1300年祭女神ポスター
イラストレーター長野剛さんが養老の美泉と水の女神をイメージされてデザインされたポスターです。
(養老改元1300年祭ポスター、お菓子セット)
■養老のお菓子セット(1,000円相当)
昔ながらの素朴な味わいがたのしめるきび羊羹や養老豆など、地元産の名菓をセットでお届けします。
■希望者にはお名前、企業名を公式WEBと番組内でご紹介
インターネット番組内、webサイト内でお名前や企業名をご紹介します
■養老の名産品&お食事券セット(5,000円相当)
養老焼肉街道の焼肉店のお食事券と、地元産の名菓等をセットでお届けします。
■養老の名産品&お食事券セット(10,000円相当)
養老焼肉街道の焼肉店のお食事券と、地元産の名菓や地酒等をセットでお届けします。
■飛騨牛1kg!!&養老の名産品&お食事券セット(25,000円相当)
養老焼肉街道の有名精肉店より新鮮で美味しい飛騨牛を1kg!!+焼肉店のお食事券と、地元産の名菓や地酒等をセットでお届けします。
(食事券、飛騨牛、地酒など)
※ポスターやお菓子、名産品はイメージ写真で実際のデザインや内容については若干異なる事がありますが予めご了承下さい。
■希望者にはお名前、企業名を公式WEBと番組内、スタジオに常時お名前(企業名)掲示
インターネット番組内、webサイト内、スタジオにお名前(企業名)を掲示します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
町の活性化と若返りを目指した情報番組「ヨロスト」の配信は100回をこえ、町のシンボル瓢箪の振興活動や婚活事業まで様々な活動を続けてきました。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
・ヨロストステッカー
・「養老改元1300年祭」付箋
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・ヨロストステッカー
・「養老改元1300年祭」付箋
・長野剛さん書き下ろし
養老改元1300年祭・女神ポスター
・希望者には公式ウェブサイトと番組内で
お名前(企業名)紹介
・養老のお菓子セット(¥1,000相当)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・ヨロストステッカー
・「養老改元1300年祭」付箋
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・ヨロストステッカー
・「養老改元1300年祭」付箋
・長野剛さん書き下ろし
養老改元1300年祭・女神ポスター
・希望者には公式ウェブサイトと番組内で
お名前(企業名)紹介
・養老のお菓子セット(¥1,000相当)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
町の活性化と若返りを目指した情報番組「ヨロスト」の配信は100回をこえ、町のシンボル瓢箪の振興活動や婚活事業まで様々な活動を続けてきました。












