図書館のないまちで『まちじゅう図書館』をつくりたい

図書館のないまちで『まちじゅう図書館』をつくりたい

支援総額

246,000

目標金額 200,000円

支援者
38人
募集終了日
2020年2月29日

    https://readyfor.jp/projects/yoshino-libraries?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

▼ネクストゴールについて

おかげ様で目標を達成することができました!ありがとうございます!感謝の気持ちでいっぱいです。

各種メディアに取り上げられたおかげで、本に対する熱い想いをたくさんお聞かせいただきました。

メッセージやお手紙も感動的なものばかりです。

今回のプロジェクトを行えて、本当に良かったと思います。

 

多くの方に賛同いただけている「吉野まちじゅう図書館」の取り組みを、「これからのビジョンも含めてデザインで示したい」、そう思いました。

まちじゅう図書館のカタチはできつつありますが、言葉だけでは伝えにくいつながり、コミュニティなど、大切にしたいことがあります。

 

吉野まちじゅう図書館は何を実現しようとしているのか?

 

デザインを施したビジョンとして町内外の方に発信することによって、共に育てていきたいと思います。 合わせて、図書館同士のつながりを強化するロゴ入りの焼き印を製作したいです。

 

ネクストゴール達成へのご協力、よろしくお願いいたします!

目標金額:30万円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは!八釣直己(やつりなおき)と申します!

 

私の在勤する奈良県吉野町には公立の図書館がありません。

その吉野町で、

新たに図書館を建設するのではなく

住民の持っている本を共有することで

まちじゅうを図書館にしよう!

というプロジェクトを進めています。


その実現のために今回、『クラウド本ディング』に挑戦します!

ぜひ、みなさんのおススメの本を吉野に送ってください。

いただいた本でまちじゅうに図書館を作ります。

 

下記の詳細をご覧いただき、応援してくれると嬉しいです!

どうぞよろしくお願いいいたします!


▼自己紹介します!

私は、奈良県吉野町役場に勤めています。
生まれも育ちも吉野町です。仕事は民間住宅メーカーでの勤務を経て、役場に入り、今年で勤務10年目を迎えました。

生まれ育った吉野に、少しでも貢献したいという想いで転職しました。

年数が経つにつれその想いは増す一方です。

 

今回のプロジェクトは、吉野町役場の兼業許可を得て実施しています。

役所では予算がないと物事が動かしにくいところがありますが、

「予算がなくても知恵と想いがあれば、活動はスタートできることを伝えていきたい!」

という気持ちで取り組んでいます。

 

 

現在は業務でシェアリングエコノミーの推進を担当しています。


シェアリングエコノミーとは、普段は使っていない個人の能力や場所、所有物などを共有してより豊かな生活を実現する仕組みです。
シェアリングエコノミーといえば、民泊で空間をシェアする「Airbnb」などが代表的ですが、モノを分かち合う「シェア」の発想は地方の課題解決にとっても大きな可能性を秘めていると感じます。


吉野町でも、少子高齢化の影響で課題が噴出しているため、「なんとかせなあかん!」と町民一丸となり、産業復興・地域活性化に取り組んでいるところです。
そのような中、「吉野町の課題を解決するために、シェアエコを活用できないか?」と考え、日々試行錯誤を繰り返しています。

 

 

▼「図書館のないまちに図書館を!」プロジェクトを立ち上げたきっかけ

吉野町には図書館がありません。
公民館で本の貸し出しはしていますが、冊数も限定的で、希望の本を読むために隣町の図書館まで借りに行く住民も少なくありません。そこまでは車で30分ほどかかります。

私自身、仕事やプライベートで読みたい本は、県立情報図書館から取り寄せて読んでいます。
私には2人の娘がいますが、気軽に本を読める充実した環境がないことは、子どもたちにとって大きなデメリットだと感じています。


一方で、吉野町は歴史のある町で、貴重な資料が多く残っていたり、住民・団体などが自主運営する文庫があったりと、本にはゆかりのある土地です。

 

公も私も関係なく町内にある本や場所を共有した「図書館」をつくることで、本が身近になるだけでなく、地域の人が集まり、交流する場所ができると考えました。


既に取組みはスタートさせており、去年は協力者や図書館が開ける場所探しに奔走しました。

紆余曲折を経ながら現在は14か所の「小さな図書館」の運営者と一緒に取組みを進めています。

 

 

▼図書館の作り方とは?

 

図書館をつくる?どうやって?と思われる方も多いと思いますが、“すべての本棚を図書館に”することを掲げる「リブライズ」というWEBサービスを活用しています。

 

リブライズに登録した場所は、本の貸し出し管理ができるだけでなく、WEBでの蔵書の確認、登録された場所の間での横断検索もできるようになっています。
本と場所さえあれば、そこは小さな「図書館」になります。

その図書館を増やしていくことで、「まちじゅうを図書館にする」構想です。

 


この取組みが実現すれば、もうわざわざ隣町に行かなくても、

吉野のまちじゅうで「本に出会えるようになる!」と今からワクワクしています。

 

すでに取組みを始めている「小さな図書館」の一覧は下記よりご覧ください!

https://librize.com/yoshino-libraries

 

現在ある図書館は、どこも個性的な図書館です!

そのため、本来の場所や運営者の方の想いを尊重して、これからも特徴的な図書館を増やしていきたいと思います。
吉野の歴史、桜やシダなどの植物、旅や料理、山歩き、スポーツ、生き方、小説などなど、妄想したらとまりませんが、一つの図書館で何でも揃うのではなく、まちじゅうで読みたい本がある図書館を目指します。


その個性やテーマこそが人を惹きつけ、そこで出会った人の交流につながるのだと思います。

町外からの旅人にとってみたら、様々な目的地に見えるかもしれません。

住民や旅人が訪ね、交流し、再び訪れたくなる場所にしていきたいです。

 

▼史上初!?「クラウド本ディング」に挑戦!

これまで取り組んできましたが、このプロジェクトを町に浸透させるには、まだまだ図書館の数、認知度、そして本が足りません。


「もっとたくさんの町民の方にこの取組みを知ってほしい!」
「個性的な図書館を増やして、まさにまちじゅうを図書館にしたい!」
「個性豊か・想いあふれる本がほしい!」


そこで、今回のクラウドファンディングでは、図書館開設・広報のための「資金」だけでなく、

 

想い溢れる「本」を寄付していただくクラウドファンディング、

名付けて『クラウド本ディング』に挑戦します!

 

▼プロジェクトの内容

この取り組みに共感いただけたら、お金だけでなく、本の寄贈でもご支援いただければ嬉しいです。
贅沢を言いますが、その際はぜひ要らない本ではなく、あなたのおすすの本を送ってください。

 

たくさんは要りません、1冊で構いません。

読みたい本、誰かが薦める本であふれ、それをきかっけに交流が生まれる場所を目指しています。


本での支援の方法は下記の2パターン想定しております。


1 .お手持ちの本を直接吉野町に郵送
2 .Amazon等で購入していただき、吉野町に郵送

≪郵送先≫
〒639-3192 奈良県吉野郡吉野町上市80-1 吉野町総合政策課 八釣宛

 
 
★思い入れのある、人におすすめしたい本はありませんか? 
吉野まちじゅう図書館は、個々の図書館の特徴に合った、本をそろえたいと考えています。
ぜひ、図書館リストや後日投稿予定の「小さな図書館運営者・コラムリレー!」などを読みながら、特徴にあった本、置いたら面白い本、吉野町民にぜひ読んで欲しい本など、イメージを膨らませながらご支援いただけると嬉しいです。
 

※郵送料は発送者さま負担でお願いします。
※恐縮ですが、想いの籠った本を集めたいため、お一人様2冊まででお願いします。
※寄贈いただける本に対する想いなど、メッセージを添えてお送りいただけると嬉しいです。図書館の本棚に飾らせていただきます。

★「応援したいけれど実は本はあまり読まない!」という方!
それぞれの図書館運営者が希望する本を以下Amazonほしいものリストに掲載しています。
ぜひこちらでの寄付もお願いします。(新品でお願いいたします。)
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1HTZI0E4JMHBA?ref_=wl_share
 
★本での支援者の方には、下記URLより、送付いただいた本の情報等の必要事項のご入力をしていただいてもよろしいでしょうか。取得した情報は本の到着のご連絡・お礼のメッセージ等を届ける目的に限り、利用させていただきます。
本での支援者さま 専用フォームhttps://forms.gle/4xqxHPJQ8BCmZxdG8
★今回はAll or nothing形式ですが、本の寄贈においては、目標金額を達成できない場合でもご返却いたしかねます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 
 

▼本での支援者の方は吉野町でのイベントにご招待!

 
また、2月23日(日)には、寄贈いただいた本を、本棚に配架する、「植本」イベントを開催予定です。
木の苗を植えてから長い年月をかけて大切に育てていくように、いただいた本を大切に使っていくという気持ちを込めて、「植本」と呼んでいます。

イベント当日は、参加者が吉野杉を使って本棚を作り、そこにいただいた本を並べ登録をすることで、新しい図書館をつくります。

本でご支援くださった方には、この「植本」イベントへの優先招待券をお送りいたします。(※交通費は含みません。)
これを機に、ぜひ、ご自身の大切な本がまちじゅう図書館に植えられる瞬間に吉野町に足を運んでいただければと思います。

 

 

★なお、通常の支援に集まったお金は、図書館開設・広報に必要な物品の購入を行います。 
具体的な使用用途は下記です。

・バーコードリーダー

・図書カード

・フラッグ・焼き印などのオリジナルグッズ

(吉野まちじゅう図書館の目印として使用)

 

 

▼「小さな図書館」運営者からのメッセージ

大師山寺住職 大塚 知明さん

 

SNSや動画、写真の時代に自分のペースでゆっくりとその場所の雰囲気を感じながら、物語や作者の思いを感じる事が出来るのが本です。

吉野のお話を吉野で読むなんてまちじゅう図書館の醍醐味です!
また少しの田舎コミニュケーションとしてみなさんが気軽に来れる本のふるさと吉野にしていきたいです。

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

『まちじゅう図書館』を通して、まちじゅうの人が地区を超えて集まり、交流が生まれることで、「無いモノを補いあう、助け合いの関係・つながり」が生まれると思っています。

 

人口減少に伴う課題もありますが、大切なまち「吉野」が、住民同士の助け合いによって課題を解決していくような、持続可能なまちづくりのきっかけになるようにこの取組みを全力で進めていきます。

 

シェアリングエコノミー事業とまちじゅう図書館の活発な連携を行い、町内外の方々が幸せに暮らせる町にしていきたいです!

 

ぜひ、あたたかな応援をよろしくお願いします!

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・プロジェクトの終了要項
運営期間
2020年1月31日~2020年2月29日

運営場所
奈良県吉野郡吉野町上市80-1

運営主体
奈良県吉野町役場 八釣直己

運営内容詳細
『吉野まちじゅう図書館プロジェクト』の実施
購入物
・バーコードリーダー
・タペストリー
・利用者カード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/yoshino-libraries?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

奈良県吉野町役場の八釣と申します。 生まれも育ちも吉野町。 初めての兼業でのプロジェクト挑戦です。 ご支援宜しくお願い致します!

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/yoshino-libraries?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

1,000


お礼メール

お礼メール

電子メールにて、お礼のメールを送信いたします。
私が撮影した季節の画像を添付させていただきます。

申込数
0
在庫数
100
発送完了予定月
2020年4月

3,000


カフェご利用券

カフェご利用券

『まちじゅう図書館』に登録されているカフェ利用券(お好きなコーヒー1杯分)

※利用場所:カフェ・ル・ルポ、TSUJIMURA
※有効期限は発行から6ヵ月です。

申込数
3
在庫数
27
発送完了予定月
2020年3月

1,000


お礼メール

お礼メール

電子メールにて、お礼のメールを送信いたします。
私が撮影した季節の画像を添付させていただきます。

申込数
0
在庫数
100
発送完了予定月
2020年4月

3,000


カフェご利用券

カフェご利用券

『まちじゅう図書館』に登録されているカフェ利用券(お好きなコーヒー1杯分)

※利用場所:カフェ・ル・ルポ、TSUJIMURA
※有効期限は発行から6ヵ月です。

申込数
3
在庫数
27
発送完了予定月
2020年3月
1 ~ 1/ 15

プロフィール

奈良県吉野町役場の八釣と申します。 生まれも育ちも吉野町。 初めての兼業でのプロジェクト挑戦です。 ご支援宜しくお願い致します!

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る