0歳から100歳までTシャツアートでユーアイ村まつりを開催したい!

寄付総額

316,000

目標金額 1,000,000円

寄付者
40人
募集終了日
2021年10月17日

    https://readyfor.jp/projects/you-i-mura?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

▼はじめまして。社会福祉法人ユーアイ村です。

 

茨城県水戸市の吉沼町というところで、特別養護老人ホームや知的障害者の施設、保育園を運営しています。

高齢者支援センターや子育て支援センターも開設し、地域包括ケアの推進にも取り組んでいます。

下は0歳から上は100歳を超える方まで、ご利用いただいている社会福祉施設です。

 

 

開かれた福祉施設であることをめざし、地域の町内会や子供会にも参加し、近隣の清掃活動や花壇づくりなども積極的に行っています。自由に来訪できるお弁当屋やカフェもありますので、入居者や利用者のご家族の来訪も多く、地域との交流が盛んな福祉施設でした。

コロナ禍になる前までは…。

 

 

年に1回、「ユーアイ村まつり」というお祭りを開催し、今年で16年目になります。

最初の数年は施設利用者と職員だけのこじんまりしたお祭りでしたが、年を経るごとにちょっとずつ大きくなってきて、一昨年14年目の時には1,000人を超える来場者で賑わいました。

今では、地域のみなさまにも楽しみにしていただけるような、ちょっとしたお祭りになりました。

 

 

特養の入居者とそのご家族、障害者施設の利用者とご家族、保育園の園児とご家族、地域の方々、元職員、元利用者、元園児、地域の小学校の子どもたち、地域の小学校を卒業した子どもたち、老若男女さまざまな人が集まり、まさに地域交流の場で、多世代交流の場でした。

 

しかし、新型コロナウイルスですべてが変わってしまいました。

 

 

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

 

このコロナ禍で、福祉施設は外との交流が大きく制限されました。

 

障害者の施設で楽しみにしていたハウステンボスへの旅行、

特養で計画していた一泊の温泉バス旅行、

保育園の運動会や発表会、

施設のカラオケ大会や居酒屋の日、

ボランティア講師による絵手紙教室、笑いヨガ、書道教室などなど、

数えきれないほど楽しみな行事がなくなり、ご家族との面会や帰省などの日常の楽しみも大幅に制限されました。

 

そんな中で気づいたことは、

福祉施設での行事や、ご家族や地域のみなさまの行き来、特養と障害者施設と保育園同士の交流は、みんなの相互理解を深め、お互いの共通点を見出し、違い(多様性)を受け入れる大切な場面であり、地域に開かれた福祉施設であるために、とても大切なことだった

ということでした。

 

 

昨年の15回目のユーアイ村まつりは、残念ながら通常のお祭りの形は断念しました。

動画配信でみなの元気な姿を届ける「オンラインお祭り」みたいなものをなんとか行いました。

 

今年もオンライン祭りなのだろうか…。

 

密にならずに、でも、顔を合わせることができて、ちょっとした挨拶と言葉は交わせるぐらいのお祭りってできないものか? なんとか工夫してできないだろうか?

 

例えば、ものづくりみたいなことを通じて、集う人々それぞれが楽しんだり、自己紹介しあったりするようなことはできないか。

 

ものづくりは楽しいし、作品を前にして、お互いに褒め合ったり、好き勝手なことを言ったり、まじめな批評をしたり、笑ったり、無責任なやりとりができるような、そんな場がもてないだろうか。

 

 

 

わたしたちは、

「Tシャツアート」で地域に開かれた「第16回ユーアイ村まつり」

ができないかと考えました。

 

Tシャツを「作って」「飾って」「巡って」楽しむ「お祭り」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

▼プロジェクトの内容

 

お年寄りから障害者、子どもたち、それこそ「0歳から100歳まで」一人ひとりがオリジナルのTシャツをつくって展覧会をやります。

 

作品の数は400点を超える予定です。

 

 

資金が100万円あれば、特養の入居者、障害者施設の利用者、保育園の園児、全員1枚ずつTシャツアートが作れます。

 

お祭りの当日、法人内の各施設の軒下を展示場所にすれば、それは外なので密にはならないです。

軒下が展示場所なので、雨が降ってもギリギリ大丈夫。

 

 

入居者や利用者、園児のご家族はきっと見に来てくれます。

これまでのお祭りに来てくれた地域のみなさんもきっと来てくれるでしょう。

 

「お久しぶり!」の挨拶もできるかも。

 

400枚のTシャツ。

軒下に盛大にヒラヒラさせて、0歳から100歳までのユーアイ村まつり、Tシャツアート展です。

 

 

 

 

▼第16回「Tシャツアートでユーアイ村まつり」へのご支援をお願いします。

 

みなさまからご支援をいただき、「お年寄り・障害者・子どもたちによる『Tシャツアート』展を中心とした、第16回ユーアイ村まつり」を2021年10月24日(日)に開催しようと考えています。

 

そのために必要な資金は、Tシャツ(400枚程度)の製作費、お祭りの最後に打ち上げる花火代金、このお祭りの記録集作成費など、総額100万円です。

 

100万円あれば、お年寄り、障害者、子どもたち、400人全員がTシャツアートを作れます。

お祭りの最後を飾る「吉沼花火」も打ち上げできます。

特養の入居者は、毎年あがるこの花火をとてもとても楽しみにしてくれています。

 

 

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

 

福祉は当事者やその家族だけで担うものではありません。

 

認知症で徘徊するお年寄りがいれば、それは徘徊する地域で見守るもの。

子どもたちの登園やお散歩をご近所の人がちょっと見守る。

障害がある人が困っていたら、進んでお手伝いする。

 

そういったちょっとしたことは、ちょっとしたことだけれども、きっかけがないとなかなかできないことでもあります。

 

でも、ふだんから顔が見えていればきっとできます。

お祭りみたいに気軽に集まれる場が、そのきっかけになればいいんじゃないかなあと思いました。

 

 

一方、お祭りは定期的に開催することにも意味があります。

 

たとえば保育園の園児たち。

 

保育園を卒園したら、一度はこのユーアイ村から関係が切れてしまいます。

でも、卒園して大きくなっても、参加できるお祭りが毎年ある。そこでは久しぶりな顔に会える。もしかしたら、大人になって自分たちの子どもも連れていける場になるかもしれなません。

0歳から100歳まで。障害のある人も、障害のない人も。年に1回参加できる、いろいろな人が集まるユーアイ村まつり。

 

そんな大切な機会となる「ユーアイ村まつり」を、たとえコロナ禍であっても、毎年開催するお祭りを途絶えさせてはいけない、と強く思いました。

工夫すればきっとできる。

 

福祉施設というのは、意外に閉じている場所と思われているようです。

福祉は日常化し、地域に対して開かれた場所でなければなりません。閉じていてはいけない。

福祉施設だからこそ、お祭りみたいな開放的で交流できる場を用意したいのです。

でも、コロナ禍でこれまで通りのやり方では開催できません。

だから、今回のお祭りは「Tシャツをヒラヒラさせる」展覧会をメインにしています。

それは、わたしたちにとっては大きなチャレンジです。

 

皆さまのご支援を、どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

▼寄附金控除について

 

個人、法人の方が当法人に寄附をすると、確定申告により寄附金控除を受けることが出来ます。個人の所得税については所得控除と税額控除が選択できます。法人税については特定公益増進法人に対する寄付金に該当します。

 

●寄附金領収書の発行はREADYFORから着金がある2021年10月を予定しており、寄附者のみなさまには2021年10月中に送付いたします。

●寄附金領収書のお名前は、原則としてリターン送付先にご登録いただいたお名前になります。会社名などをご希望の場合は、申し込み時に記載をお願いします。

 

 

 

 

▼ご留意事項

 

●新型コロナウイルスの影響や台風などの荒天により2021年10月24日にユーアイ村祭りが開催できない場合は中止とし、Tシャツアートの展示のみ各施設内(屋内)で実施します。

●祭りの最後を飾る「吉沼花火」は、2021年中の別日程で実施します。

●ご支援いただいた資金の返金はございませんのでご了承ください。

 


【プロジェクト終了要項】

●開催日時    
2021年10月24日

●開催場所    
社会福祉法人ユーアイ村 茨城県水戸市吉沼町1839-1

●主催者    
社会福祉法人ユーアイ村 理事長 藤澤利枝

●イベント内容    
毎年開催するユーアイ村まつりは、介護施設、障害者施設、保育園、地域の人たちが集まり交流するお祭りですが、昨年はコロナ禍でオンライン開催でした。今年は、密を防ぎながらも、多世代、他施設、地域交流が生まれる仕組みとして「Tシャツアート展めぐり」を開催し、多様性ある地域社会づくりを取り戻したいと思います。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/you-i-mura?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

社会福祉法人ユーアイ村 │ 理事長 藤澤利枝 │ 住所 〒310-0827 茨城県水戸市吉沼町1839-1 │ 電話 029-222-1822 FAX 029-222-1833 │ 【社会福祉法人ユーアイ村が運営する施設】 特別養護老人ホーム ユーアイの家(ショート、デイサービス併設) │ 居宅介護支援事業所 ユーアイケアプランセンター │ 障害福祉サービス事業所 ユーアイファクトリー(生活介護、通所介護) │ 障害福祉サービス事業所 ユーアイキッチン(就労継続B型、就労移行支援) │ 障害者共同生活援助 ユーアイホーム(グループホーム) │ 障害者計画相談 ユーアイサポート │ 認可保育所 ユーアイほいくえん │ ユーアイ子育て支援センター │ 水戸市東部高齢者支援センター 【グループ会社】株式会社ユーアイデザイン

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/you-i-mura?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

ギフト

1,500


alt

1,500円協賛

・サンクスメール
※こちらのコースは寄附金控除の対象となりませんので予めご了承ください

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年11月

3,000


alt

3,000円協賛

・サンクスメール
・協賛者としてホームページにお名前記載します
※こちらのコースは寄附金控除の対象となりませんので予めご了承ください

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年11月

1,500


alt

1,500円協賛

・サンクスメール
※こちらのコースは寄附金控除の対象となりませんので予めご了承ください

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年11月

3,000


alt

3,000円協賛

・サンクスメール
・協賛者としてホームページにお名前記載します
※こちらのコースは寄附金控除の対象となりませんので予めご了承ください

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年11月
1 ~ 1/ 6

プロフィール

社会福祉法人ユーアイ村 │ 理事長 藤澤利枝 │ 住所 〒310-0827 茨城県水戸市吉沼町1839-1 │ 電話 029-222-1822 FAX 029-222-1833 │ 【社会福祉法人ユーアイ村が運営する施設】 特別養護老人ホーム ユーアイの家(ショート、デイサービス併設) │ 居宅介護支援事業所 ユーアイケアプランセンター │ 障害福祉サービス事業所 ユーアイファクトリー(生活介護、通所介護) │ 障害福祉サービス事業所 ユーアイキッチン(就労継続B型、就労移行支援) │ 障害者共同生活援助 ユーアイホーム(グループホーム) │ 障害者計画相談 ユーアイサポート │ 認可保育所 ユーアイほいくえん │ ユーアイ子育て支援センター │ 水戸市東部高齢者支援センター 【グループ会社】株式会社ユーアイデザイン

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る