香南市の母子に産後ケア施設を!笑顔で子育てができる場所を作りたい

香南市の母子に産後ケア施設を!笑顔で子育てができる場所を作りたい
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は3月31日(月)午後11:00までです。

支援総額

1,675,000

目標金額 2,500,000円

67%
支援者
113人
残り
13日

応援コメント
なべたに(かわとこ)
なべたに(かわとこ)6時間前アットホームな妊産婦さんのための施設ができること、楽しみにしています。 高知の産院が減少する中で、嬉しいニュースです。アットホームな妊産婦さんのための施設ができること、楽しみにしています。 高知の産院が減少する中で、嬉しいニュースです。
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は3月31日(月)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/yuima-ru?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

 

高知県香南市で、安心して
産後の子育てができる場所づくりにご支援を!

はじめまして。助産師の高嶋愛希たかしまあきです。
プロジェクトをご覧いただき、ありがとうございます!

私は、妊娠中から産後まで、母子と一緒に歩める助産師でありたいという思いをきっかけに、2021年から高知県香南市で訪問型助産院「ゆいま〜る」を開設しています。

これまでの活動を通して、お母さんからは、


・実家が遠くて頼れる人がいない。赤ちゃんとずっと二人きりで疲れている。
・赤ちゃんが泣き止まず、誰にも相談できずに追い詰められる。
・SNSの情報が多すぎてなにが正しいのかわからない。直接相談できる相手が欲しい。

 

といった産後の孤立感や戸惑いの声を多くいただいてきました。

 

特に高知県では、分娩施設の減少や中心地への分娩集約化によって、入院期間の短縮が進む中、十分な育児指導や身体のケアを受けきれないまま退院せざるを得ない状況が増えています。(※1)

 

今のままの訪問型やオンラインのみでのサポートだけではなく、一人でも多くの人に、助産師による専門的なケアと見守りのもと、家族に寄り添ったケアを提供したい。「産後の身体をしっかり休ませたい」という願いを叶え、「子育てが初めてで不安」という気持ちに寄り添いたい。

 

そんな思いから、ゆいま〜るとして新たに、「母子が宿泊可能な産後ケア施設」を開設したいと思っています。


現在、自己資金で建物の改修等を行っていますが、施設開設のためには、安全設備の設置や快適に過ごしていただくための備品購入のための資金が不足しています。そのため、今回初めて、クラウドファンディングへの挑戦を決意しました。

 

皆様からのご支援は、香南市の子育て支援の新たな一歩を皆様と共に歩むための大切な機会と考えています。また、皆様のお力添えにより完成する施設だからこそ、より多くの方々に愛され、地域に根差した存在となれると信じています。


皆様の温かいご支援を、心よりお待ちしております。
 

 

※1(参照)「分娩施設、産婦人科医の減少…高知のお産はどうなる?安心して産める?|「院内助産システム」「セミオープンシステム」など新しい体制が始まります」(ココハレ)

 

お母さんの不安を少しでも減らすための施設を開設したい!

 

産後の心身の変化に悩む女性たち

 

 

出産は女性の身体や心に大きな変化をもたらします。特に産後は女性ホルモン(エストロゲンやプロゲステロン)が妊娠期に比べて大幅に減少し、産後2〜3日で妊娠前の水準以下に戻る急激なホルモン変化が起こります。この影響で「マタニティブルー」や「産後うつ」などの精神的な不調をきたしやすくなります。(※2)

 

マタニティブルーは、産後数日から約2週間以内に起こりやすく、発症率が20%から50%と高いことが示されています。一過性の抑うつ状態で、主な症状は気分の不安定さ、感情の高まり、疲労感、注意力の低下、不眠、涙もろさなどです。多くの母親に見られ、通常は特別な治療を必要とせず、家族や周囲のサポートが重要とされています。

 

さらに、厚生労働省の調査によれば、日本における産後うつ(産褥期うつ病)の有病率は10〜15%程度にのぼると推計されており、産後の女性にとっては珍しいものではありません。(※3)

 

また、出産に伴う骨盤のゆがみや体力の低下など、身体面でも、回復に時間とケアが必要な症状が多く見られます。 そんな心身の変化を抱えながら、最近は、核家族化・共働きの増加により、身近に育児を助けてくれる家族がいないケースも多く、退院後すぐに赤ちゃんのお世話を始めなければない状況にあります。

 

 

※2(出典)妊産褥婦の抑うつに関連する要因とその機序についてーマタニティ・ヨーガにおける心身相関ー

※3(出典)産後ケア事業について(こども家庭庁)

 

ゆいま〜るの「産後ケア施設」で得られる安心感

 

当施設では、産後の心身の変化を抱える女性たちの「産後の身体をしっかり休ませたい」という願いを叶えます。産後は無理をすると、身体の回復が遅れたり、産後うつなどの原因になりかねません。十分な休養や適切なサポートは、母体の早期回復にも役立ちます。

 

 

 

また、「子育てが初めてで不安」という気持ちに寄り添います。出産後すぐは、夜中の授乳や赤ちゃんの泣き声で睡眠不足になりがちです。授乳指導、沐浴指導、抱っこの仕方など、初めての育児に関する実践的なアドバイスを提供することで、赤ちゃんの発達や健康管理に関する知識が得られ、自宅へ帰ってからの育児への自信が高まります。


宿泊型のケア施設なら、1対1で助産師に相談することができ、安心して育児をスタートできます。当施設では、お母さんだけでなく、パートナーも一緒に宿泊できます。 産後は家族みんなで支えることが大切な時期。家族全体で赤ちゃんの誕生を支える体制が整うことで、母親への負担軽減につながります。心細さを抱えがちな産後こそ、パートナーと協力して育児を始めることができるようサポートします。ゆったりした時間の中で、「大切にされる」経験をしてください。  

 

当施設でのサポート内容の詳細

 

当施設では、①:一組一組の母子に寄り添った産後支援、②:専門職と連携した質の高いケア、③:継続的な育児支援を実施していきます。

 

 

①:一組一組の母子に寄り添った産後支援

 

入院直後から産後1年未満の母子を対象に、最良の育児のスタートが切れるよう、1日を通してきめ細やかなケアを提供します。また、定員を1-2名に限定することで、助産師が十分な時間をかけて一組一組の母子に寄り添った支援を行うことが可能です。

 

 

【ケアの内容】

・授乳に関する相談・指導(抱き方や含ませ方、乳房ケア)

・赤ちゃんのお世話のサポート(抱っこの仕方、沐浴、オムツ交換の方法)

・母親の心身ケア(産後の体調管理、心理面のサポート、休養支援)

・育児に関する不安や悩みの相談

・母子の生活リズム作りのサポート

 

 また、母乳育児支援の国際資格である「国際認定ラクテーションコンサルタント(IBCLC)」として、出産後に最初に悩む母乳育児をしっかりとサポートします。

 

 


 

②:専門職と連携した質の高いケア

 

利用者さんが希望されたり、母子に専門的なケアが必要と判断した場合は、公認心理師、保健師、理学療法士など、さまざまな専門職の方との連携体制を整えています。

 

 

【連携内容】

・公認心理師:産後うつの予防や育児不安への専門的カウンセリング、母子の愛着形成サポートを担当
・保健師:赤ちゃんの発育・発達の相談、地域の子育て支援情報の提供を担当
・理学療法士:産後の骨盤ケアや腰痛予防などの運動指導を担当 

 


 

③:継続的な育児支援

 

産後1年未満の母子に限らず、卒乳や補完食(離乳食)に関する相談など、相談がある限り、継続して育児支援を行います。また、産後だけではなく、妊娠中の方に向けた出産に向けての身体とこころ作りの講座の実施、生まれてくる赤ちゃんとの生活をイメージできるような母親学級や両親学級も企画していく予定です。

 

 

 

 

 

互いに手をとり支え合いながら、新たな命を迎えたい

 

ゆいま〜るが目指す場所づくり

「ゆいま~る」は沖縄の言葉で「結び」と「助け合い」を表す深い意味があります。
地域や病院、助産師、さまざまな専門職が互いに手をとって支え合いながら、新しい命を迎え入れることで、これからの未来に希望と絆を深めていける場所を目指していきたいという思いが込められています。

妊娠中〜産後までの継続ケアを初めてサポートさせていただいた時

私たちが目指すのは、単なる医療施設としての助産院ではありません。 出産後のお母さんとお子さんが、心身ともにゆっくりと過ごす場所。 地域の方々との温かなつながりの中で、子育ての喜びを感じられる場所。後から振り返った時に香南市での子育ての日々が、かけがえの思い出となりますように。 そして、その思い出が次の世代へと続いていきますように。 そんな願いを込めて、この助産院を設立しました。

産後ケア施設としての機能以外に、季節のイベントなども行うことで、出産前から、出産を経て何年たった後でも、親と子が絆を深めれる場所、母親同士、家族同士、地域の方同士が交流できる場としても活用していきたいと考えています。

 

母から受け継いだ夢を香南市で叶えたい

この助産院の設立は、私だけでなく、母の夢でもありました。 大学病院で助産師として長年勤務しており、 子育てに追われる日々の中で、助産院の設立は叶いませんでした。助産師である姉、保健師である妹とともに「いつか家族で産後のお母さんたちのために、この土地で何かしたいよね」と話しており、その想いを、今この地で形にしたいと考えています。

また、香南市には、私の原点があります。 助産師である母の実家があるこの土地で、私は幼い頃から多くの時間を過ごしてきました。私にとってこの場所は、笑顔になり心が安らぐ特別な場所です。 この土地での安心感と喜びを、これから子育てをする方々にも感じていただきたいと思っています。
 

Slide 1

Slide 2

 

 

 

クラウドファンディングへの挑戦理由

 

本プロジェクトでは、築18年の自宅を宿泊型産後ケア施設として改修することを計画しています。現在、補助金と自己資金でできるところまで、工事を進めていますが、産後のご家族に安心安全に過ごしてもらうために必要な、安全設備や備品の購入のための資金が不足しています。そこで、皆さまからのご支援をお願いしたく、クラウドファンディングに挑戦することを決めました。

 

●目標金額 :250万円

●資金使途 :

・防災設備の設置などの安全対策費

・快適な療養生活に必要な備品の購入費

・建物の改修費への補填

 

また将来的には、出産可能な助産院、災害時の母子の避難施設としても機能させていきたいと考えています。そのために、普段から地域の皆さまにとって「母子が安心して訪れることができる場所」として、広く認知されることを目指しています。このクラウドファンディングを通じて、この施設が「誰でも気軽に訪れることができる場所」として多くの方に知っていただけると嬉しいです。

 

建物外観

 

お部屋入り口

共有スペース

宿泊部屋

共有スペース

 

未来へつなぐ、香南市の子育て支援 

 

「この地域で子育てができてよかった」 そんな声が溢れている香南市を目指して、出産後の不安や孤独と向き合うお母さん方に寄り添い、赤ちゃんとの新しい生活に安心してスタートできる場所を作っていきたいと思っています。

 

また、今回の挑戦を通じて、産婦人科・小児科の医療機関、保健センターなど行政機関の皆様に私の活動を知っていただき、各機関と連携することができるようになれば、妊娠期から子育て期まで、より充実したサポート体制を築くこともできるかもしれません。地域全体で、子育て家族を支える温かなつながりを育んでいけたら嬉しいです。

 

香南市の子育て支援の輪を広げていくために、ご家族やお知り合いの方々にも、ぜひこの想いを伝えていただければ幸いです。皆様お一人おひとりのご支援が、新しい子育て支援の形を作る大きな力となります。どうぞ温かいお力をお添えいたしますよう、心よりお願い申し上げます。

 

この施設が、香南市で子育てする家族の新たな希望となりますように。

 

 

 

応援メッセージのご紹介

 

 

 

藤原恵さん

高知県の産後ケア施設 はぐあす代表

 

高知県での産後ケア事業の利用は年々増えており、令和2年の利用者数は285人(出生数の7.0%)でしたが、令和5年の暫定値では728人(出生数の21.5%)まで増加しています。産後ケアのニーズはあっても受け入れ施設が少ないという課題がある中、高知県東部で助産院を開業される高嶋さんの活動を同じ助産師として心強く嬉しく感じます。
高嶋さんのお母様も、私にとっては憧れの存在。これから高嶋親子が育てていく助産院は、きっと地域の中で親子が育ち合えるあたたかい場所になることと思います。心から応援しています!

 

 

 

モンテッソーリ教師あきえ先生

国際モンテッソーリ教師ディプロマ(AMI) 保育士/幼稚園教諭

 

これまでご一緒させていただく中で活動の背景や思いをあきさんから何度もお聞きし、ついにこうして実現へと動き出されることを純粋に嬉しく、応援したい気持ちで溢れております!

これまでのご経験やスタッフの皆さまの専門性を掛け合わせて、ここにしかない唯一無二の場所として地域の子育てを支えていかれるのだろうなと想像しています!

これからも引き続き応援させてください!

  

 

 

立原綾乃さん

音楽家 歌い手

 

 

 


ご留意事項

▽ご支援の前に、利用規約(https://legal.readyfor.jp/guidelines/terms_of_service_index/terms_of_service/)を必ずご一読ください。

▽第一目標達成後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。

▽ご支援完了後のお届け先の変更はできません、お間違いのないようご注意ください。
▽ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。

▽本プロジェクトのリターンのうち、【●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン】に関するリターンの条件詳細については、こちらのページをご確認ください。

▽ご支援に関するご質問はこちらをご覧ください。

▽プロジェクトページ内に使用している画像について、ご本人及び保護者より掲載許諾取得済みです。 

プロジェクト実行責任者:
高嶋愛希(助産院ゆいま〜る)
プロジェクト実施完了日:
2025年12月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

集まった資金は宿泊型助産院開設に向けての防災設備の費用として使用

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/yuima-ru?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/yuima-ru?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

5,000+システム利用料


全力応援コース|5,000円

全力応援コース|5,000円

●お礼メール
●HPへお名前掲載(希望制)
●内覧会ご招待(希望制)
内覧会は4月末までに実施予定、詳細は4月上旬までにご連絡します。現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担ください。現地の内覧会への参加が難しい方には、別途内部の様子がわかる動画をお送りします。

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

5,000+システム利用料


妊婦と乳幼児の睡眠コンサルタント(IPHI)による睡眠相談コース

妊婦と乳幼児の睡眠コンサルタント(IPHI)による睡眠相談コース

●国際認定資格 妊婦と乳幼児の睡眠コンサルタント(IPHI)による睡眠相談1時間
赤ちゃんや小さなお子さまの「眠り」にお悩みではありませんか?

妊婦と乳幼児の睡眠コンサルタントが、お子さまの睡眠に関するお悩みやご質問にお答えし、より良い睡眠環境を整えるためのアドバイスを行います。お子さまの寝かしつけのコツ、日中のリズム作りなど、具体的で実践的なサポートを受けられます。この相談を通じて、親御さまの不安やストレスが軽減し、赤ちゃんとの穏やかな時間をより楽しめるきっかけとなれば幸いです。

ご相談方法はオンラインでの実施となります。

※有効期限は3年間です。ご友人・ご家族へのプレゼントも可能。

===
●お礼メール
●HPへお名前掲載(希望制)
●内覧会ご招待(希望制)
内覧会は4月末までに実施予定、詳細は4月上旬までにご連絡します。現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担ください。現地の内覧会への参加が難しい方には、別途内部の様子がわかる動画をお送りします。

申込数
4
在庫数
6
発送完了予定月
2028年12月

5,000+システム利用料


妊婦と乳幼児の睡眠コンサルタント(IPHI)による睡眠講座コース

妊婦と乳幼児の睡眠コンサルタント(IPHI)による睡眠講座コース

●乳幼児の睡眠を学ぶ「睡眠講座」
赤ちゃんや乳幼児の睡眠について深く知ることで、より豊かな子育てをサポートしませんか?
この講座では、赤ちゃんの睡眠の基本的なメカニズムや、よくある睡眠のお悩みに対応するための実践的な知識を学ぶことができます。

【開催形式と詳細について】
オンラインでの講座となりますので、どこからでもご参加いただけます。
講座の日程は現在未定ですが、2025年8月末までには実施予定です。詳細が決まり次第、追ってお知らせいたします。
当日ご参加が難しい場合はオンデマンド配信に対応しており、後日視聴いただけます。

===
●お礼メール
●HPへお名前掲載(希望制)
●内覧会ご招待(希望制)
内覧会は4月末までに実施予定、詳細は4月上旬までにご連絡します。現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担ください。現地の内覧会への参加が難しい方には、別途内部の様子がわかる動画をお送りします。

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

5,000+システム利用料


産後ケア1日体験コース

産後ケア1日体験コース

●産後ケア1日体験
完成後の産後ケア施設にて、1日分(10時〜16時)のサポートを体験いただけるコースです。
・授乳に関する相談・指導(抱き方や含ませ方、乳房ケア)
・赤ちゃんのお世話のサポート(抱っこの仕方、沐浴、オムツ交換の方法)
・母親の心身ケア(産後の体調管理、心理面のサポート、休養支援)
など、お一人お一人にあったサポートをご提供します。
※有効期限は3年間です。施設完成次第、対象の方に詳細をご連絡いたします。ご友人・ご家族へのプレゼントも可能です。

===
●お礼メール
●HPへお名前掲載(希望制)
●内覧会ご招待(希望制)
内覧会は4月末までに実施予定、詳細は4月上旬までにご連絡します。現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担ください。現地の内覧会への参加が難しい方には、別途内部の様子がわかる動画をお送りします。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2028年12月

10,000+システム利用料


全力応援コース【助産院内にあなたのお名前を刻みます】|10,000円

全力応援コース【助産院内にあなたのお名前を刻みます】|10,000円

●助産院内にあなたのお名前を刻みます(ご希望の方のみ)
助産院内に「支援者のお名前を刻んだプレート」を設置いたします。
これは、あなたがこのプロジェクトの一員であることを象徴するものです。
新しい命を迎える家族がこの助産院を訪れるたびに、あなたの優しさや支援の証が目に触れます。

===
●お礼メール
●HPへお名前掲載(希望制)
●内覧会ご招待(希望制)
内覧会は4月末までに実施予定、詳細は4月上旬までにご連絡します。現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担ください。現地の内覧会への参加が難しい方には、別途内部の様子がわかる動画をお送りします。

申込数
32
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


産後のボディケア体験コース

産後のボディケア体験コース

●産後のボディケア体験
当施設のご利用時に産後の身体を整えるために、香南市の女性専門ボディケアサロン「ママのためのケアサロンにじいろ」のボディケアオプションを体験いただけるコースです。

このコースでは、産後のボディケアによって、心地よく身体を整える時間を提供します。ママ一人ひとりに寄り添いながら、リラックスした環境で身体をケア。妊娠・出産によって変化した身体のバランスを整え、日常生活がもっと快適になるようサポートします。
※有効期限は3年間です。ご友人・ご家族へのプレゼントも可能。

===
●お礼メール
●HPへお名前掲載(希望制)
●内覧会ご招待(希望制)
内覧会は4月末までに実施予定、詳細は4月上旬までに連絡予定。現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担ください。現地の内覧会への参加が難しい方には、別途内部の様子がわかる動画をお送りします。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2028年12月

10,000+システム利用料


母乳育児相談体験コース(1か月間サポート)

母乳育児相談体験コース(1か月間サポート)

●母乳育児相談体験(1か月間)
国際認定ラクテーションコンサルタント(IBCLC)が、産後の母乳育児に関するお悩みを丁寧にサポートする特別な体験です。授乳や乳房ケア、授乳姿勢、母乳の量やトラブルなど、個別のニーズに寄り添いながら、安心して母乳育児を続けられるようお手伝いします。信頼できる専門家によるマンツーマンの相談を通じて、母親としての自信を深め、赤ちゃんとの絆をより深く育むお手伝いをいたします。

ご希望に応じて、必要なアドバイスや今後のサポート方法もご提案させていただきます。ご相談方法は以下から随時お選びいただくことが可能です。
・訪問相談(訪問先は高知県内のみ)
・LINE相談
・オンライン相談
※有効期限は3年間です。有効期限までのご希望の1ヶ月間、ご相談を受け付けます。ご友人・ご家族へのプレゼントも可能です。

===
●お礼メール
●HPへお名前掲載(希望制)
●内覧会ご招待(希望制)
内覧会は4月末までに実施予定、詳細は4月上旬までにご連絡します。現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担ください。現地の内覧会への参加が難しい方には、別途内部の様子がわかる動画をお送りします。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2028年12月

10,000+システム利用料


【数量限定10冊】産婦人科医戸田千先生 最新書籍

【数量限定10冊】産婦人科医戸田千先生 最新書籍

●産婦人科医戸田千先生 最新書籍
2024年4月に発売された、産婦人科医でありIBCLC(国際認定ラクテーション・コンサルタント)である戸田千先生の最新書籍『医師のための乳児栄養Q&A』をお送りします。

この本は、現場で実際に役立つ科学的根拠に基づいた乳児栄養の情報が満載です。乳腺炎や授乳姿勢、補足栄養に関する困難な問題を、インフォグラフィックを交えながらわかりやすく解説。特に産婦人科医、小児科医、助産師、看護師、保健師など、産後の女性と直接関わる全ての医療従事者に向けて、実践に即効性のある情報を提供します。医療従事者として自信を持って乳児栄養に対応できる一冊です。

===
●お礼メール
●HPへお名前掲載(希望制)
●内覧会ご招待(希望制)
内覧会は4月末までに実施予定、詳細は4月上旬までにご連絡します。現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担ください。現地の内覧会への参加が難しい方には、別途内部の様子がわかる動画をお送りします。

申込数
6
在庫数
4
発送完了予定月
2025年5月

10,000+システム利用料


【限定5冊・サイン入り】モンテッソーリ教師あきえ先生 最新書籍

【限定5冊・サイン入り】モンテッソーリ教師あきえ先生 最新書籍

●モンテッソーリ教師あきえ先生最新書籍
2024年11月に発売された、モンテッソーリ教師あきえ先生の最新書籍『詰め込みすぎの毎日が変わる! 子育ての「引き算」』を、先生のサイン入りでお届けします。本書では、これまで1万人以上の子育ての悩みを聞いてきたあきえ先生が、詰め込みすぎの子育てから解放され、自信をもって子育てできる「子育ての引き算」の方法を具体的にお伝えしています。

こんな方におすすめです:
・子育てに毎日一生懸命で疲れている、子育てについて不安やプレッシャーを感じている
・習い事やスポーツ、知育など詰め込みすぎていないかと不安になる
・もう少しゆとりをもって子育てしたいが、どうしても忙しい

===
●お礼メール
●HPへお名前掲載(希望制)
●内覧会ご招待(希望制)
内覧会は4月末までに実施予定、詳細は4月上旬までにご連絡します。現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担ください。現地の内覧会への参加が難しい方に別途内部の様子がわかる動画をお送りします。

申込数
3
在庫数
2
発送完了予定月
2025年5月

10,000+システム利用料


軽井沢の歌い手・立原綾乃さんの初アルバム【初回販売特典付き】

軽井沢の歌い手・立原綾乃さんの初アルバム【初回販売特典付き】

軽井沢を拠点に活躍する歌い手・立原綾乃さんの初アルバムをお届けします。立原綾乃さんは、物心ついた頃から内なるところでひっそりと響く音楽を大切に紡ぎ、2019年より作詞作曲による歌をライブで届けてきました。その音楽は自然との対話から生まれ、優しさと調和に満ちています。
2025年春にリリースされる初アルバムは、産前産後や育児中のひとときにぴったりです。お腹の赤ちゃんと過ごす時間や、寝かしつけ、自分を癒す時間にそっと寄り添い、心を穏やかにしてくれるでしょう。
立原綾乃さんの歌声が、あなたとご家族の毎日に癒しと喜びをもたらします。ぜひ、この特別な音楽をお手元に。

===
●お礼メール
●HPへお名前掲載(希望制)
●内覧会ご招待(希望制)
内覧会は4月末までに実施予定、詳細は4月上旬までにご連絡します。現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担ください。現地の内覧会への参加が難しい方には、別途内部の様子がわかる動画をお送りします。

申込数
6
在庫数
4
発送完了予定月
2025年6月

15,000+システム利用料


産後ケア宿泊体験コース

産後ケア宿泊体験コース

●産後ケア宿泊体験
宿泊サポートを体験いただけるコースです。また、1hのボディケアオプションをお付けいたします。
・授乳に関する相談・指導(抱き方や含ませ方、乳房ケア)
・赤ちゃんのお世話のサポート(抱っこの仕方、沐浴、オムツ交換の方法)
・母親の心身ケア(産後の体調管理、心理面のサポート、休養支援)
・母子の生活リズム作りのサポート

※有効期限は3年間です。施設完成次第、対象の方に詳細をご連絡いたします。ご友人・ご家族へのプレゼントも可能です。

===
●お礼メール
●HPへお名前掲載(希望制)
●内覧会ご招待(希望制)
内覧会は4月末までに実施予定、詳細は4月上旬までにご連絡します。現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担ください。現地の内覧会への参加が難しい方には、別途内部の様子がわかる動画をお送りします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2028年12月

15,000+システム利用料


【サイン入り】モンテッソーリ教師あきえ先生 書籍3冊セット

【サイン入り】モンテッソーリ教師あきえ先生 書籍3冊セット

●モンテッソーリ教師あきえ先生の書籍3冊セット
①『信じる子育て』
子育てのお悩みを解決する具体的なかかわり方や声の掛け方が満載の一冊。
②『モンテッソーリ流 声かけ変換ワークブック』
「こんな時どう声をかけたらいいの?」というシチュエーションに対する具体的な声かけ変換例が満載。実生活に活かせるよう、ワークブック形式で学びを深められます。
③『詰め込みすぎの毎日が変わる! 子育ての「引き算」』
2024年11月に発売された最新書籍。これまで1万人以上の子育て相談を受けてきたあきえ先生が、「詰め込みすぎの子育てから解放され、自信を持って子育てできる」方法を具体的にお伝えします。

===
●お礼メール
●HPへお名前掲載(希望制)
●内覧会ご招待(希望制)
内覧会は4月末までに実施予定、詳細は4月上旬までにご連絡します。現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担ください。現地の内覧会への参加が難しい方には、別途内部の様子がわかる動画をお送りします。

申込数
3
在庫数
完売
発送完了予定月
2025年5月

終了しました

30,000+システム利用料


全力応援コース|【助産院内にあなたのお名前を刻みます】30,000円

全力応援コース|【助産院内にあなたのお名前を刻みます】30,000円

●助産院内にあなたのお名前を刻みます(ご希望の方のみ)
助産院内に「支援者のお名前を刻んだプレート」を設置いたします。
これは、あなたがこのプロジェクトの一員であることを象徴するものです。
新しい命を迎える家族がこの助産院を訪れるたびに、あなたの優しさや支援の証が目に触れます。

===
●お礼メール
●HPへお名前掲載(希望制)
●内覧会ご招待(希望制)
内覧会は4月末までに実施予定、詳細は4月上旬までにご連絡します。現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担ください。現地の内覧会への参加が難しい方には、別途内部の様子がわかる動画をお送りします。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

30,000+システム利用料


母乳育児相談体験コース(4か月間サポート)

母乳育児相談体験コース(4か月間サポート)

●母乳育児相談体験(4か月間)
国際認定ラクテーションコンサルタント(IBCLC)が、産後の母乳育児に関するお悩みを丁寧にサポートする特別な体験です。授乳や乳房ケア、授乳姿勢、母乳の量やトラブルなど、個別のニーズに寄り添いながら、安心して母乳育児を続けられるようお手伝いします。信頼できる専門家によるマンツーマンの相談を通じて、母親としての自信を深め、赤ちゃんとの絆をより深く育むお手伝いをいたします。

ご希望に応じて、必要なアドバイスや今後のサポート方法もご提案させていただきます。ご相談方法は以下から随時お選びいただくことが可能です。
・訪問相談(訪問先は高知県内のみ)
・LINE相談
・オンライン相談
※有効期限は3年間です。有効期限までのご希望の1ヶ月間、ご相談を受け付けます。ご友人・ご家族へのプレゼントも可能です。

===
●お礼メール
●HPへお名前掲載(希望制)
●内覧会ご招待(希望制)
内覧会は4月末までに実施予定、詳細は4月上旬までにご連絡します。現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担ください。現地の内覧会への参加が難しい方には、別途内部の様子がわかる動画をお送りします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2028年12月

50,000+システム利用料


全力応援コース|【助産院内にあなたのお名前を刻みます】50,000円

全力応援コース|【助産院内にあなたのお名前を刻みます】50,000円

●助産院内にあなたのお名前を刻みます(ご希望の方のみ)
助産院内に「支援者のお名前を刻んだプレート」を設置いたします。
これは、あなたがこのプロジェクトの一員であることを象徴するものです。
新しい命を迎える家族がこの助産院を訪れるたびに、あなたの優しさや支援の証が目に触れます。

===
●お礼メール
●HPへお名前 / 企業名・ロゴ掲載(希望制)
ロゴ掲載を希望される場合には、4月中に別途ご連絡します。
●内覧会ご招待(希望制)
内覧会は4月末までに実施予定、詳細は4月上旬までにご連絡します。現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担ください。現地の内覧会への参加が難しい方には、別途内部の様子がわかる動画をお送りします。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

50,000+システム利用料


産後しっかりサポートコース

産後しっかりサポートコース

●産後ケア宿泊体験(1時間のボディケア付)
宿泊サポートを体験いただけるコースです。ご相談方法は以下から随時お選びいただくことが可能です。
・訪問相談(訪問先は高知県内のみに限ります)
・オンライン相談(高知県外にお住みの方やご希望の方を対象)

●母乳育児相談(4か月間サポート)
国際認定ラクテーションコンサルタント(IBCLC)が、産後の母乳育児に関するお悩みを丁寧にサポートします。
ご相談方法は以下から随時お選びいただくことが可能です。
・訪問相談(訪問先は高知県内のみ)
・LINE相談
・オンライン相談(高知県外にお住みの方やご希望の方を対象)

※有効期限は3年間です。有効期限までのご希望の1ヶ月間、ご相談を受け付けます。ご友人・ご家族へのプレゼントも可能です。

===
●お礼メール
●HPへお名前掲載 / 企業名・ロゴ掲載(希望制)
●内覧会ご招待(希望制)
内覧会は4月末までに実施予定、詳細は4月上旬までにご連絡します。現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担ください。現地の内覧会への参加が難しい方には、別途内部の様子がわかる動画をお送りします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2028年12月

50,000+システム利用料


【限定3個/メッセージ付き】モンテッソーリ教師あきえ先生監修 munemeのオーガニックトッポンチーノ

【限定3個/メッセージ付き】モンテッソーリ教師あきえ先生監修 munemeのオーガニックトッポンチーノ

●トッポンチーノ(https://muneme.jp/)
赤ちゃんが安心して過ごせる、最初のおくりものとしてオーガニックコットン100%のトッポンチーノをお届けします。いつも同じ心地よさに包まれ、やすらぎとぬくもりを感じながら、赤ちゃんがこの世界を好きになっていく「はじめての居場所」を提供します。授乳やミルクをあげる際、または赤ちゃんを寝かせるクッションとしても便利に長くご使用いただけます。オーガニック素材の優しさが、赤ちゃんの敏感な肌にも安心です。トッポンチーノが、赤ちゃんの成長とともにいつも心地よい存在となることでしょう。プレゼントとしてもご利用できます!

[生産]高知県[サイズ]約65cm×40cm[対象年齢]生後0ヶ月〜6ヶ月

===
●お礼メール
●HPへお名前 / 企業名・ロゴ掲載(希望制)
ロゴ掲載を希望される場合には、4月中に別途ご連絡します。
●内覧会ご招待(希望制)
内覧会は4月末までに実施予定、詳細は4月上旬までにご連絡します。現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担ください。現地の内覧会への参加が難しい方には、別途内部の様子がわかる動画をお送りします。

申込数
0
在庫数
3
発送完了予定月
2025年5月

100,000+システム利用料


全力応援コース|【助産院内にあなたのお名前を刻みます】100,000円

全力応援コース|【助産院内にあなたのお名前を刻みます】100,000円

●助産院内にあなたのお名前を刻みます(ご希望の方のみ)
助産院内に「支援者のお名前を刻んだプレート」を設置いたします。
これは、あなたがこのプロジェクトの一員であることを象徴するものです。
新しい命を迎える家族がこの助産院を訪れるたびに、あなたの優しさや支援の証が目に触れます。

===
●お礼メール
●HPへお名前 / 企業名・ロゴ掲載(希望制)
ロゴ掲載を希望される場合には、4月中に別途ご連絡します。
●内覧会ご招待(希望制)
内覧会は4月末までに実施予定、詳細は4月上旬までにご連絡します。現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担ください。現地の内覧会への参加が難しい方には、別途内部の様子がわかる動画をお送りします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

300,000+システム利用料


全力応援コース|【助産院内にあなたのお名前を刻みます】300,000円

全力応援コース|【助産院内にあなたのお名前を刻みます】300,000円

●助産院内にあなたのお名前を刻みます(ご希望の方のみ)
助産院内に「支援者のお名前を刻んだプレート」を設置いたします。
これは、あなたがこのプロジェクトの一員であることを象徴するものです。
新しい命を迎える家族がこの助産院を訪れるたびに、あなたの優しさや支援の証が目に触れます。

===
●お礼メール
●HPへお名前 / 企業名・ロゴ掲載(希望制)
ロゴ掲載を希望される場合には、4月中に別途ご連絡します。
●内覧会ご招待(希望制)
内覧会は4月末までに実施予定、詳細は4月上旬までにご連絡します。現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担ください。現地の内覧会への参加が難しい方には、別途内部の様子がわかる動画をお送りします。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

プロフィール

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る