大正ロマン夢二の世界×アンティークスタインウェイ自動演奏再生計画!

大正ロマン夢二の世界×アンティークスタインウェイ自動演奏再生計画!
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は12月26日(金)午後11:00までです。

支援総額

1,960,000

目標金額 10,000,000円

19%
支援者
36人
残り
31日
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は12月26日(金)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/yumeji01?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

 

夢二の世界を彩る音色を 
再び響かせ、未来へ。


 

竹久夢二伊香保記念館は、

大正ロマンを代表する画家・竹久夢二専門の美術館として、

夢二が掲げた「生活と美術を結ぶ」理念を伝える美術館です。

 

大正ロマンを象徴する調度品の一つ、1階のホールにある

約120年前に製造されたスタインウェイ社製自動演奏ピアノ

老朽化により演奏不能となり、修復には専門技術と多額の費用が必要です。

 

夢二が愛した地で、音と美の空間を未来に繋ぐため、

この貴重な文化遺産の修復を目指して

クラウドファンディングに挑戦します。

 

皆様の温かいご支援をお願いします。

 

 

 

 

1.自己紹介
竹久夢二伊香保記念館とは

 

ページをご覧いただきありがとうございます。群馬県渋川市伊香保町にございます、竹久夢二伊香保記念館です。

 

私たちは、画家・竹久夢二とその作品・資料に関する展覧鑑賞、調査研究及び情報提供等を行っています。同時に、夢二の興した榛名山美術研究所の理念である「日本・手作り・本物」に基礎をおいた、音・光・色・香りなど生活美術品の収集・展示も行い、その魅力を伝えています。

 

また、広く日本の文化芸術の保護育成と青少年の芸術諸活動の支援を図り、公益の増進に寄与することを目的として活動しております。

 

 

 

2.活動実績
記念館の歴史と価値、魅力について

 

< 竹久夢二について >


 

竹久夢二(1884-1934年)は大正ロマンを代表する画家として知られています。その仕事の幅は広く、代表作「黒船屋」をはじめとする肉筆美人画、商業デザイン、婦人雑誌の表紙、子ども向け雑誌の挿絵や詩、装丁と様々な作品を遺しています。夢二が初めて伊香保を知ったのは、1911年、この地に住む少女からのファンレターがきっかけでした。その後1919年に初めて伊香保を訪れた夢二はこの場所をこよなく愛し、度々訪れるようになりました。晩年には「生活と美術を結ぶ」という理念の元、「榛名山美術研究所」設立という大きな夢を抱きますが、志半ばで病に倒れ、その夢は叶いませんでした。 

 

竹久夢二伊香保記念館は、竹久夢二専門の美術館として、1981年5月に開館しました。

 

その出発点は1975年。伊香保温泉の旅館社長が1通の夢二の書簡を入手したことから始まります。その手紙には「こんなことをはじめましたよ。ひとつ御尽力願います。いずれもお目もじの上 夢生(*)」とありました。(※夢生:夢二の画号)

 

突き動かされるように、現館長の木暮享は夢二とゆかりの深い伊香保・榛名の地で、記念館の建設を思い立ちます。1980年に財団法人竹久夢二伊香保記念館建設委員会を発足し、翌年、財団法人竹久夢二伊香保記念館としてオープン。2012年には公益財団法人に認定され、公益財団法人竹久夢二伊香保記念館となりました。

 

 

夢二関連の収蔵品の多くは、夢二研究の第一人者である長田幹雄氏、夢二の友人であった浦本政三郎氏のご遺族からの寄贈によります。館内を彩るアンティークピアノ、オルゴール、調度品、和ガラスなどは長い歳月をかけて収集してまいりました。

 

敷地内には、本館「黒船館」「大正ロマンの館」をはじめ、明治大正期の和ガラスの展示を行う新館「義山楼」、夢二が描いた子供絵を展示する別館「子供絵の館」などがございます。所蔵する約1万6000点の作品・資料は、年に数回の企画展で順次公開しております。

 

 

 

3.実施背景
クラウドファンディングに挑戦する理由

 

本館「黒船館」に設置されている2台のアンティークピアノのうち、1階の夢二ホールに響く「DUOアート」を含む「スタインウェイ社の自動演奏ピアノM170#238331」は、時を重ねた音の記憶とともに室内を満たす調度品として風格を放つ存在です。このピアノが、今回の主役です。

 

 

スタインウェイ社のアンティークピアノM170#238331は、夢二が生きた時代と同じ頃、今から約120年前に造られました。開館当初は自動演奏による音色をお届けしておりましたが、経年劣化により自動演奏ができなくなり、現在はスタッフによる演奏にて来館者様にその音色をお届けしております。

 

120年前の自動演奏ピアノは、専用のピアノロール紙をセットすることで、人が鍵盤を叩かなくても自動で鍵盤やペダルが動き、曲が演奏される仕組みです。現代の自動演奏ピアノとは異なり、ピアノロール紙に開けられた無数の穴によって演奏が記録されているのが特徴です。ピアノ側に設けられた穴とロール紙の穴が重なった時に空気圧で鍵盤やペダルが動き、曲が奏でられる仕組みですが、ロール紙の穴にはピアノを弾いた時の音の強弱や演奏者の表現といった実際のアーティキュレーションなども記録されています。録音技術が未発達だった頃に記録されたサンサーンスやラヴェルといった作曲家の曲、ピアニストのルビンシュタインやホロヴィッツの名演奏が記録され、音楽史からみても大変貴重なものです。

 

 

しかし現在、このスタインウェイの自動演奏機能が壊れてしまっております。

 

アンティークかつ自動演奏のピアノとなるとただでさえ調律が難しく、また修復には特殊な部品が必要となるため特別な職人さんのお力も必要となります。そのため、多額の修復資金が必要な状況です。

 

機械部分がなおらないと調律作業もできないとのことで、現在、スタインウェイは完ぺきな音色を弾きだすことができない状態のため、一刻も早く修復をしたいと考えておりました。しかしながら、施設維持、夢二作品・資料の保存、作品修復など、多方面での支出が伴い、これまでの入館料収入だけではピアノの修復に着手することができませんでした。

 

今回、「このまま自動演奏ピアノの本来の姿をお見せできないのは心苦しい。修復をして当時の音色を蘇らせたい」と一念発起し、皆様のお力をお借りするべくクラウドファンディングに挑戦することにいたしました。

 

 

4.プロジェクト概要
皆様のご支援で行うこと

 

クラウドファンディングにて修復資金が集まりましたら、ピアノプラザ群馬様のご協力にて修復を開始いたします。自動演奏部分に加え、劣化していた部品の交換を行い、自動演奏も通常の演奏もどちらもお楽しみいただけるようピアノを整えていく予定です。

 

< 目標金額 > 1000万円

 

< 資金使途 > 自動演奏部分の修理を含むアンティークピアノの修復

 

 

5.今後の展望
再び音色を復活させ、愛され続ける場所に

 

これからも私たち竹久夢二伊香保記念館は、「生活と美術を結ぶ」という夢二の思いをつなぐ記念館として、アンティークピアノの本物の音色、100年以上前の演奏を多くの方に楽しんでいただける場を提供しつづけたいと考えております。

 

また、自動演奏ピアノの音色を楽しんでいただくことで、当時のピアノを造った職人さんの技術の高さにも触れていただけると思います。修復が完了いたしました暁には、自動演奏をお楽しみいただけるコンサートなどもできればと考えております。

 

皆様からの支援を受け、再び当時の音色を復活させたいと思っております。どうか皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

 

6.実行者メッセージ
皆様へのお願い

 

木暮 香峰子/公益財団法人 竹久夢二伊香保記念館理事長

皆さま、はじめまして。このたび私たちは、竹久夢二伊香保記念館に所蔵されている貴重なアメリカ製「スタインウェイ自動演奏ピアノM170#238331」の修復に向け、クラウドファンディングに挑戦することを決意いたしました。

 

このピアノは20世紀初頭にアメリカで製造され、日本の近代文化が西洋の芸術や技術と交差しながら発展していった時代に、国内に渡ってきたとされるものです。自動演奏機能を備えたこのピアノは、当時の名ピアニストたちの演奏を忠実に記録・再現できる特別な機構を持ち、単なる機械ではなく、「音のタイムカプセル」とも言える存在です。

 

現代では再現困難な、当時の演奏家のタッチや表現が、このピアノを通して蘇る――その貴重な文化的・音楽的価値を未来へ受け継いでいきたいと私たちは願っております。

 

しかし、現在はその自動演奏機能が故障しており、音楽の再生が叶わない状態です。修復には高度な専門技術と多くの費用を要し、目標金額は1,000万円とさせていただきました。

 

皆さまのご支援が、この文化遺産の再生を実現し、夢二の美意識が息づく空間に、再び音楽の彩りを取り戻す力になります。

 

歴史の響きを、未来へとつなぐために。どうか温かいご支援をお願い申し上げます。

 

 

7.賛同者様メッセージ
応援してくださる皆様からのメッセージ

 

志村 秀治 様/日本ピアノホールディング株式会社 技術部長

スタインウェイピアノは音楽ファンならどなたでもご存じの世界的な名器です。ここ夢二記念館には100年前のピアノに更に驚くことに紙のロールで自動的に演奏を再生するデュオアートと呼ばれる装置が設置されています。録音装置も未だそろわない時代に往年の名演奏家の演奏を紙で記録するという当時としては画期的な発明は今では貴重な存在のピアノです。永年の使用に機械的な部分と共に本体内部の消耗部品がダメージを受けて修理が必要な状態になってしまっています。この貴重な楽器を修復して来館される皆様に是非往年の素晴らしいアナログの演奏をお聞きいただきたく修繕に協力させていただく所存です。

 

新 弥生 様/ピアニスト

スタインウェイ社製「DUO」は、自動再生機能付きピアノとして、20世紀初頭の巨匠であるルビンシュタイン、コルトー、ホロヴィッツたちの生演奏を記録し“生の息づかい”を現代に蘇らせる奇跡の楽器です。また、録音技術が未発達だった時代、実際のアーティキュレーションやペダル操作を知ることができる貴重な音楽遺産といえ、楽器そのものが“生演奏”として再現できることは、演奏家にとっても聴衆にとっても計り知れない価値があります。伊香保に眠るこの歴史的遺産が蘇れば、未来世代への音楽遺産の橋渡しとなるでしょう。私自身、ベートーヴェン時代のフォルテピアノや1925年製ベヒシュタインの古楽器を用いたレッスンを通じ、適切な管理と愛情によって歴史的楽器が現代においても深い表現力を発揮し、現代に新たな命を吹き込めると実感しています。音の記憶を生かすこの試みに、心から期待と敬意を込めて応援し、音楽史と演奏芸術を未来へ伝えるこの取り組みを、専門家の立場から強く支持いたします。

 

松原 聡 様/ピアニスト・ピアノ研究家

スタインウェイは、1853年にニューヨークで創業した「世界のピアノの代名詞」と呼ばれる名器です。紙ロール式自動ピアノは、1905年に誕生して以来、1929年の世界大恐慌までに世界を席巻し、当時の名ピアニストや作曲家がその演奏記録を残した貴重な音楽遺産です。当館の楽器はその最盛期に製造され、目下日本各地のオルゴール博物館の閉館が続く中で、現存する貴重な一台です。名ピアニストや作曲家の演奏を記録した貴重なロールも所蔵されているので、ぜひこれらの貴重な資料を再生可能な状態で次代に伝えるためにも、当楽器が修復されて蘇る事を全面的に応援致します!

 

 

8.税制優遇について
特定コースへの寄附で税控除を受けていただけます

 

竹久夢二伊香保記念館は「公益財団法人」の認定を受けていますので、「税額控除対象」と記載されたコースへの寄附金には、所得税法、法人税法の施行令に定められた寄附金の控除が適用されます。

 

(1)    個人の場合は、所得税法等の規定により、「寄附金控除」の取扱いができます。

(2)    法人の場合は、法人税法等の規定により、一般の寄附金の損金算入限度額とは別枠で損金算入限度額まで「損金」に算入することができます。

(3)優遇措置適用の手続き
寄附金を頂いた際に発行する寄附金受領証明書を、確定申告書に添付して申告することにより、上記の優遇措置適用を受けることができます。
なお、詳細についてはお近くの税務署又は都道府県税事務所、市町村の住民税担当課等にお問い合わせください。

寄附金受領証明書に記載する寄附金の受領日は、寄附手続きをいただいた日付となります。2026年2月までにお届けします。

 

A~Lより
ご希望のコースを
お選びください。
お礼状 修復後の演奏動画限定視聴リンク 夢二デザインスマホ壁紙 オリジナルマグネット 夢二記念館招待券 修復報告冊子活動報告 修復ピアノコンサートご招待

オリジナル缶ミラー

 

ピアノコンサート+ティーパーティ2名様ご招待 選べるオーダーメイドツアー2名様ご招待 額装限定木版画 冊子芳名掲出希望制 オーダーメイド返礼とコンサートでの特別紹介希望制 活動報告書・PDF 修復経過・官僚の写真付き 修復ピアノ演奏動画の無償配信リンク視聴のみ 寄附金受領証明書
コース 金額
サポーターコース A 1万円                      
B 3万円

ペア券

1名様

                 
C 5万円

ペア券

2名様

               
D

10万円

ペア券

               
E 50万円

ペア券

   

学芸員案内

       
F

100万円

ペア券

   

理事長案内

     
税控除対象コース G 1万円                        
H 3万円                        
I 5万円                        
J

10万円

                       
K 50万円                        
L

100万円

                       

 

 

9.支援時のご注意事項
支援前にお読みください

 

※目標達成後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
※寄附完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。

※本プロジェクトのリターンのうち、有効期限を設けている体験型のギフトについて、有効期限内にやむを得ない事情によりご案内が困難になった場合には、有効期限について個別に調整させていただくこととし、ご返金は致しかねますのでご了承ください。

※本プロジェクトのギフトのうち、【お名前掲載】に関するギフトの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「支援契約」の中にある「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。

プロジェクト実行責任者:
木暮 香峰子(公益財団法人竹久夢二伊香保記念館)
プロジェクト実施完了日:
2027年12月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

公益財団法人竹久夢二伊香保記念館が所蔵する自動演奏機能付きのアンティークピアノ(スタインウェイ)を修復する。集まった寄附金は、自動演奏の機械及びピアノの調律等修復作業費として使用。

リスク&チャレンジ

リターンを実施する上でのリスクについて
修復後に返礼品としてコンサートを予定しているが開催日等は未確定(2027年12月までの修復完了後、2028年1月〜3月の実施を予定)

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/yumeji01?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/yumeji01?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

10,000+システム利用料


alt

A|ブロンズサポーターコース(※税額控除対象外)

●お礼状
●修復後の演奏動画 限定視聴リンク
●夢二デザインスマホ壁紙
●オリジナルマグネット

●夢二記念館招待券
※本館(黒船館・大正ロマンの館)ご見学可
※利用期間:2027年内予定の修復後~6ヶ月内
※現地までの交通費等は別途支援者様のご負担となります。

※全ての返礼を修復完了後にまとめてお届け/ご対応となるため発送完了予定月が長期となることあらかじめご了承ください。

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2028年3月

30,000+システム利用料


alt

B|シルバーサポーターコース(※税額控除対象外)

●お礼状
●修復後の演奏動画 限定視聴リンク
●夢二デザインスマホ壁紙
●オリジナルマグネット

●夢二記念館ペア招待券
※本館(黒船館・大正ロマンの館)ご見学可
※利用期間:2027年内予定の修復後~6ヶ月内
※現地までの交通費等は別途支援者様のご負担となります。
●修復報告冊子(活動報告)
●修復ピアノコンサート1名様ご招待
※本館(黒船館・大正ロマンの館)ご見学可
※開催予定日時:2027年内予定の修復後1年以内に実施
※場所:夢二記念館
※現地集合現地解散となり、現地までの交通費等は別途支援者様のご負担となります。
※詳細は開催の1ヶ月前までに個別メールなどでご連絡いたします。

※全ての返礼を修復完了後にまとめてお届け/ご対応となるため発送完了予定月が長期となることあらかじめご了承ください。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2028年3月

50,000+システム利用料


alt

C|ゴールドサポーターコース(※税額控除対象外)

●お礼状
●修復後の演奏動画 限定視聴リンク
●夢二デザインスマホ壁紙
●オリジナルマグネット
●夢二記念館ペア招待券
※本館(黒船館・大正ロマンの館)ご見学可
※利用期間:2027年内予定の修復後~6ヶ月内
※現地までの交通費等は別途支援者様のご負担となります。
●修復報告冊子(活動報告)
●修復ピアノコンサート2名様ご招待
※本館(黒船館・大正ロマンの館)ご見学可
※前方のお席優先権利あり
※開催予定日時:2027年内予定の修復後1年以内に実施
※場所:夢二記念館
※現地集合現地解散となり、現地までの交通費等は別途支援者様のご負担となります。
※詳細は開催の1ヶ月前までに個別メールなどでご連絡いたします。

●オリジナル缶ミラー

※全ての返礼を修復完了後にまとめてお届け/ご対応となるため発送完了予定月が長期となることあらかじめご了承ください。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2028年3月

100,000+システム利用料


alt

D|プラチナサポーターコース(※税額控除対象外)

●お礼状
●修復後の演奏動画 限定視聴リンク
●夢二デザインスマホ壁紙
●オリジナルマグネット
●夢二記念館ペア招待券×2セット
※本館(黒船館・大正ロマンの館)ご見学可
※利用期間:2027年内予定の修復後~6ヶ月内
※現地までの交通費等は別途支援者様のご負担となります。
●修復報告冊子(活動報告)
●オリジナル缶ミラー

●ピアノコンサート+ティーパーティー2名様ご招待
※本館(黒船館・大正ロマンの館)+新館(1階)のご見学可
※前方のお席優先権利あり
※開催予定日時:2027年内予定の修復後1年以内に実施
※場所:夢二記念館
※現地集合現地解散となり、現地までの交通費等は別途支援者様のご負担となります。
※詳細は開催の1ヶ月前までに個別メールなどでご連絡いたします。

※全ての返礼を修復完了後にまとめてお届け/ご対応となるため発送完了予定月が長期となることあらかじめご了承ください。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2028年3月

500,000+システム利用料


alt

E|ダイヤモンドサポーターコース(※税額控除対象外)

●お礼状
●修復後の演奏動画 限定視聴リンク
●夢二デザインスマホ壁紙
●オリジナルマグネット
●夢二記念館ペア招待券×5セット
※本館(黒船館・大正ロマンの館)ご見学可
※利用期間:2027年内予定の修復後~6ヶ月内
※現地までの交通費等は別途支援者様のご負担となります。
●修復報告冊子(活動報告)
●オリジナル缶ミラー

●選べるオーダーメイドツアー2名様ご招待(学芸員案内)
・ピアノコンサート ※前方のお席優先権利あり
・ティーパーティー
・新館(1階)チケット
・特別エリア解説
※開催予定日時:2027年内予定の修復後1年以内に実施
※場所:夢二記念館
※現地集合現地解散となり、現地までの交通費等は別途支援者様のご負担となります。
※詳細は開催の1ヶ月前までに個別メールなどでご連絡いたします。

●額装限定木版画
●冊子芳名掲出(希望制)

※全ての返礼を修復完了後にまとめてお届け/ご対応となるため発送完了予定月が長期となることあらかじめご了承ください。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2028年3月

1,000,000+システム利用料


alt

F|レジェンドサポーターコース(※税額控除対象外)

●お礼状
●修復後の演奏動画 限定視聴リンク
●夢二デザインスマホ壁紙
●オリジナルマグネット
●夢二記念館ペア招待券×5セット
※本館(黒船館・大正ロマンの館)ご見学可
※利用期間:2027年内予定の修復後~6ヶ月内
※現地までの交通費等は別途支援者様のご負担となります。
●修復報告冊子(活動報告)
●オリジナル缶ミラー

●選べるオーダーメイドツアー2名様ご招待(理事長案内)
・ピアノコンサート ※前方のお席優先権利あり
・ティーパーティー
・新館(1階)チケット
・特別エリア解説
※開催予定日時:2027年内予定の修復後1年以内に実施
※場所:夢二記念館
※現地集合現地解散となり、現地までの交通費等は別途支援者様のご負担となります。
※詳細は開催の1ヶ月前までに個別メールなどでご連絡いたします。

●額装限定木版画(特別仕様)
●冊子芳名掲出(希望制)

●オーダーメイド返礼とコンサートでの特別紹介(希望制)
※返礼とご紹介内容は別途ご調整となります。

※全ての返礼を修復完了後にまとめてお届け/ご対応となるため発送完了予定月が長期となることあらかじめご了承ください。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2028年3月

10,000+システム利用料


alt

G|税額控除対象|1万円コース

●お礼状(郵送またはPDF)
※基本PDFでの送付を考えておりますが、郵送をご希望の方は別途ご連絡ください。
●活動報告書(PDF、修復経過・完了の写真付き)
●修復ピアノ演奏動画の無償配信リンク(視聴のみ)
●寄附金受領証明書
※寄附金受領証明書のみ、2026年2月までにお送りいたします。

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2028年3月

30,000+システム利用料


alt

H|税額控除対象|3万円コース

●お礼状(郵送またはPDF)
※基本PDFでの送付を考えておりますが、郵送をご希望の方は別途ご連絡ください。
●活動報告書(PDF、修復経過・完了の写真付き)
●修復ピアノ演奏動画の無償配信リンク(視聴のみ)
●寄附金受領証明書
※寄附金受領証明書のみ、2026年2月までにお送りいたします。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2028年3月

50,000+システム利用料


alt

I|税額控除対象|5万円コース

●お礼状(郵送またはPDF)
※基本PDFでの送付を考えておりますが、郵送をご希望の方は別途ご連絡ください。
●活動報告書(PDF、修復経過・完了の写真付き)
●修復ピアノ演奏動画の無償配信リンク(視聴のみ)
●寄附金受領証明書
※寄附金受領証明書のみ、2026年2月までにお送りいたします。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2028年3月

100,000+システム利用料


alt

J|税額控除対象|10万円コース

●お礼状(郵送またはPDF)
※基本PDFでの送付を考えておりますが、郵送をご希望の方は別途ご連絡ください。
●活動報告書(PDF、修復経過・完了の写真付き)
●修復ピアノ演奏動画の無償配信リンク(視聴のみ)
●寄附金受領証明書
※寄附金受領証明書のみ、2026年2月までにお送りいたします。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2028年3月

500,000+システム利用料


alt

K|税額控除対象|50万円コース

●お礼状(郵送またはPDF)
※基本PDFでの送付を考えておりますが、郵送をご希望の方は別途ご連絡ください。
●活動報告書(PDF、修復経過・完了の写真付き)
●修復ピアノ演奏動画の無償配信リンク(視聴のみ)
●寄附金受領証明書
※寄附金受領証明書のみ、2026年2月までにお送りいたします。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2028年3月

1,000,000+システム利用料


alt

L|税額控除対象|100万円コース

●お礼状(郵送またはPDF)
※基本PDFでの送付を考えておりますが、郵送をご希望の方は別途ご連絡ください。
●活動報告書(PDF、修復経過・完了の写真付き)
●修復ピアノ演奏動画の無償配信リンク(視聴のみ)
●寄附金受領証明書
※寄附金受領証明書のみ、2026年2月までにお送りいたします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2028年3月

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る