支援総額
目標金額 1,850,000円
- 支援者
- 416人
- 募集終了日
- 2020年10月9日
今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
#地域文化
- 総計
- 35人
緊急支援|モザンビークに直撃したサイクロン被害へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 325,000円
- 寄付者
- 43人
- 残り
- 5日
生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
#まちづくり
- 総計
- 12人
みんなのガッコウのサポーター募集!農業と食の未来を存続させていく為
#子ども・教育
- 総計
- 6人
ほうぼくサポーター募集!「ひとりにしない」社会を一緒に作りませんか
#子ども・教育
- 総計
- 26人
食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 63人
夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
#医療・福祉
- 総計
- 174人
プロジェクト本文
終了報告を読む
目標金額達成のお礼と新たな目標金額設定のご報告(9/23追記)
皆さまからの温かいご支援により、当初の目標金額である185万円を達成することが出来ました。
コロナウイルスが猛威を振るう状況の中でも「彼らに何かしたい」そんな私たちメンバーの“想い”から立ち上げたプロジェクトがこんなにも多くの方に届き、お力添えいただけた事をとても嬉しく思います。
一同、沢山の想いが詰まった校舎の着工を心より楽しみにしております。誠にありがとうございました。
しかし、クラウドファンディングを公開出来る時間はまだ残されております。
そこでラオスにいる皆さんと話し合いを重ねた結果、
ネクストゴールとして目標金額を《235万円》に設定することにしました。
いただいた資金は、今回学校建設を行うシェンクワン県ラットホアン村敷地内に元からある古い校舎の屋根の修理、及び建設予定校舎に通う子どもたちへのスポーツ用品のプレゼントに充てさせていただきます。
弊プロジェクトは10月9日(金)23:00まで公開しております。
皆様からのご支援をお待ちしております。
私たち学生団体夢人は、子どもたちの笑顔と輝かしい未来のために今出来ることに向けて、最後まで尽力して参ります。どうか最後まで温かく見守ってくださると幸いです。
よろしくお願いいたします。
学生団体「夢人-yumenchu-」
子どもたちを笑顔に!日本の大学生がラオスの子どもたちの未来を広げていく!
こんにちは!学生団体「夢人-yumenchu-」です。私たちは、東南アジアの最貧国の一つであるラオス人民民主共和国に教育支援することを目的に、2011年10月に結成した海外ボランティア団体です。現在、首都圏の学生を中心に、約300人のメンバーで活動しています。
〜Vision(将来像)〜
ラオスの子どもたちの未来の可能性を広げる
ラオスでは学校不足により、教育を受けたくても受けることができない子ども、家庭の事情で学校に行くことができない子どもが多くいます。私たちは、そうした教育環境を改善すべく、『ラオスの子どもたちの未来の可能性を広げる』というビジョンをもとに活動をしています。
2011〜2019年のイベントを通した募金活動で、幼稚園3校、小学校2校、中学校2校、体育館1棟を建設してきました。今年も計画中ですが、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、支援資金を作ることが困難な状況におかれています。
それでも私たちは、『ラオスの子どもたちの未来の可能性を広げる』ために、ハード面では学校建設、ソフト面では運動会を通した情操教育の定着といった活動を続けていきたいと考えています。本プロジェクトでは、小学校建設に必要な資金を募ります。よろしくお願いいたします!
『ポジティブな循環』による支援
ラオスの子どもたちは本当にピュアで笑顔がとても印象的です。
私たちとは大きく環境が異なるにも関わらず、未来を見つめて夢を語る子どもたちに対して「かわいそうだな」という感情は一切湧きませんでした。
それよりも、子どもたちの未来が、より素敵になるための手伝いがしたい。
ただただ出会って同じ時を過ごしたラオスの子どもたちのために何かをしてあげたい。
そんなプラスの感情による支援をしたいと私たちは考えました。
この支援者及び夢人メンバーがプラスの感情から起こす行為により、ラオスの子どもたちにプラスの感情を生み出すことを私たちは「ポジティブな循環」と呼んでおり、活動する上での軸としています。
新型コロナウイルスでイベント開催が困難な状況でも、ラオスの子どもたちのために小学校を建設したい!
2011年よりイベントを通した募金活動を行いラオスの子どもたちに学校建設などの教育支援をしてきた「夢人」ですが、ここにきて新型コロナウィルス感染症の蔓延により従来の資金調達がとても困難な状況となってしまいました。
そして、見通しがつかないまま、ラオスの村から要請された小学校建設が何年も先になってしまうことへの焦りや諦め、頭の中でいろいろな気持ちが交錯していました。
それでも「まだできるんじゃないか」「できることは必ずあるはずだ」と信じて考えた結果、今回クラウドファンディングに挑戦することにしました。
夢人は止まらない
ラオスの子どもたちの笑顔のために
夢人は止まれない
■概要 シェンクワン県に1棟3教室の小学校を建設することで、子どもたちが1日を通して学べるようにする
■場所 シェンクワン県ペック郡ラットホアン村
■収容人数 約105人(3教室)
■施工期間 3~4カ月
■施工時期 11月~3月の期間(乾季に作業をするため)
■資金受け渡し 2021年3月、メンバーから建設会社である株式会社Phetmisai建設の責任者Mr. Bounmy Phanouvongに直接もしくは国際送金で受け渡します。
■学校運営 校舎が建設され次第、午前/午後に分けて教室を使用する授業体制から、子どもたち全員が1日を通して学べる授業体制に変える。※先生においては、これまで午前/午後で別々の先生が教えていたため、教室数が増えたとしても、先生の人員不足の心配はありません。
ラオスの子どもたちに明るい未来を!
今回、私たちの支援するシェンクワン県は山間部地域に位置し、近年は少数民族など子どもの数の増加で教室数が不足しています。そのため授業を一日通して学ぶことができる子どもは少なく、決して教育環境が良いとは言えません。だからこそ、小学校建設のプロジェクトを達成したい想いは強いです。
「“彼ら”の未来に投資したい」というポジティブな想いで、今回のクラウドファディングに支援をいただければ幸いです。
子どもたちが並んで花道をつくって歓迎してくれたこと。名前を覚えていてくれたこと。年に2回、私たちが訪れることを親御さんに話してくれていること。子どもたちの愛しい笑顔が思い出されます。
~ラオスの子どもたちとのエピソード~
【8代目】藤原 優姫(ふじわら ゆうき)東京女子大学3年
夢人男子vs現地の子どもたちでサッカー対決をしていたときのこと。試合観戦中に土砂降りの雨が降ってきた時、傘を持っていない私に傘を貸してくれた男の子との出会いが思い出深いです。二人で雨宿りしながら、ぷくぷくのほっぺをつついてみたり、一緒に写真を撮って遊んでいると、男の子は特別に誰もいない校舎に私を案内してくれました。自慢げに私の前を歩いて学校を紹介してくれる姿は本当に愛おしく、夢人の活動の価値を感じることができました。
【8代目】瀧澤 聖(たきざわ ひじり)東京女子大学3年
初日から仲良くしてくれた子が、最終日に会いに行った際、私とのツーショットの写真を携帯のホーム画面に設定していてくれて、お別れの時には彼女が大切にしていた指輪を私にくれたんです!たった3日間でしたが、こんなにも慕ってくれ、良い関係を築くことができ、感謝の想いでいっぱいです!今でも彼女とはSNSで繋がっています!
【8代目】中田 泰紀(なかだ たいき)日本大学3年
しばらくの間、おんぶしたり走ったりして遊んでいると、子どもたちがペンとノートを持ってきました。メンバーの名前を知りたかったようです。日本語と英語で書いたら名前を呼んでくれてとても嬉しかったです。中には、着ているシャツの袖に名前を書いて欲しいという子もいました!出会ってからたったの5時間なのに、帰り際はとても寂しかったのをよく覚えています。交流を通して改めて、支援していることを実感できました!
私たち夢人は、離れていても自分たちの活動がラオスにいる愛しい“彼ら”に届くことを願って、日々全力で活動しています。
それにより、“彼ら”が環境にとらわれずに自分自身の力で可能性を切り開くことのできる未来を望んでいます。
プロジェクトの主旨に賛同してくれる方、私たちの想いに共鳴してくれる方、そして、ラオスの子どもたちの未来に投資したい方、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
メンバー(※一部)よりメッセージ
【8代目 代表】岡部 未歩(おかべ みほ)日本女子大学3年
「大学生がボランティアをする」様々な形や答えがある中で、私は“偶然”にもラオスという国に出会い、“彼ら”の声を聞き、どうにかして力になりたいと思いました。そして、そんな想いで溢れているのが学生団体夢人です。「ラオスに小学校建設がしたい。」偶然にもページを見て私たちを知ってくださった皆様と共に、大きな挑戦を成し遂げたいです。どうぞよろしくお願いします。
【8代目 副代表】松澤 竜(まつざわ りょう)明治大学3年
ラオスの子どもたちの未来の可能性を広げる。このために本気になっています。ラオスだけでなく、日本の支援者たちも、そして私たち「夢人」も笑顔になれる。そんな「ポジティブな循環」を追い求めていきます。
【8代目 副代表兼イベント統括】青木 颯太(あおき そうた)法政大学3年
2020年日本は壊滅的なダメージを受けています。そんな中ではありますが、僕たち学生にもできる事はあります。まだ見えぬ未来に対して、必死に努力してるラオスの“彼ら”がいます。そんな“彼ら”の未来の可能性を少しでも広げるために皆さんのお力を貸してください。
【8代目 渉外局長】平島 美穂(ひらしま みほ)大妻女子大学3年
「学校に行きたくても行けないをなくしたい」そんな想いからこの団体に所属しました。私にとって学校はとても大切な場所です。様々な可能性やきっかけで溢れています。ラオスの子どもたちがココで出会った時間や人、想い出から世界が広がること。それが私の願いです。
【8代目 企画局長】生水出 潤一郎(しょうずで じゅんいちろう)日本大学3年生
今日本が苦しい時期に、自分のことで精一杯なこの時期に。夢人として愛しいラオスの子どもたちに全力で僕たちが出来ることを探した結果、クラファンにたどり着きました。僕たちは止まりません。走り続けます。
【8代目 広報局長】髙木 那弥(たかぎ ともや)日本大学3年
ラオスの子どもたちのために、最大限の努力を尽くします!並びに、支援者の方々と共に歩みを進めることが出来たら幸いです。よろしくお願いいたします!
【8代目 渡航局長】小谷野 美紅(こやの みく)大妻女子大学3年
小学校を建設しラオスの子どもたちの学びをより良いものにしたいです。このクラウドファンディングを成功させ実現できるように頑張ります。
【8代目 会計】貴戸 優実(きど ゆうみ)昭和女子大学3年
実際に現地に足を運んで出会った子どもたちの、あのキラキラした笑顔が忘れられません。その笑顔をもっと増やすために何か出来ることはないか、日々模索しています。
【8代目】佐々木 美里(ささき みさと)昭和女子大学3年
ラオスの子どもたちを笑顔にしたい。この想いでメンバーと同じ夢に向かって進んでいます。私たち大学生が仲間と楽しみ一生懸命活動することでラオスの子どもたちの未来の可能性を広げる。これを目標として日々励んでおります。
【8代目】伊藤 恭子(いとう きょうこ)東京女子大学3年
学生の笑顔を、子どもたちの笑顔に繋げる。そんな素敵な循環を実現させるために活動しています!この支援を通して、日本からさらに多くの人の想いをラオスへ届けたいです。
【9代目】伊藤 邦太(いとう りょうた)日本体育大学2年
『ラオスの子どもたちの未来の可能性を拡げる』これは私たちのビジョンです。ラオスに整った教育環境を、ラオスに笑顔を届けるため、今回のプロジェクト達成に向けて、精一杯頑張っていきたいと思います。
【9代目】山本 怜(やまもと れい)共立女子大学2年
日本から3920km離れたラオスという国に、大好きで愛おしい子どもたちがいます。私たちと一緒に“彼らの未来の可能性を広げる”かけ橋になりませんか?
【9代目】 浮島 里杏(うきしま りあん)東京女子大学2年
ラオスの子どもたちに満足してもらえる環境作りの手助けをしたいと思っています。このクラウドファンディングで、少しでも未来への可能性が広がったら嬉しいです。
【9代目】遠藤 隼輔(えんどう しゅんすけ)千葉工業大学2年
生まれた環境により十分な教育を受けることができないラオスの子どもたちを少しでもサポートできるよう頑張っていきます。
※2021年03月31日(水)までにラオス人民民主共和国シェンクワン県ラットホワン村のラットホワン小学校に3教室を建設し、教育環境の整備をしたことを以ってプロジェクトを完了する。
※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前の掲載】に関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
こんにちは! 学生団体「夢人-yumenchu-」です!! 夢人は、東南アジアの<ラオス人民民主共和国>における国際教育支援団体です。 2011年10月に「何か大きなことがしたい」という熱い想いによって結成され、現在、首都圏の学生を中心とする約150人のメンバーによって構成されています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円
【夢人全力応援プラン】リターンは不要という方向けです!
■お礼のメール
夢人-yumenchu-より心を込めてメールをお送りさせていただきます。
■サンクスムービー
ご支援いただいた方に感謝を込めてお送りさせていただく動画です。
エンドロールにあなたのお名前を記載させていただきます。(希望なし可)
※このリターンは費用がかからないため手数料を差し引いた額を、全額プロジェクトにあてさせていただきます。
- 申込数
- 99
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
5,000円
【グッズ付きプラン】プロジェクト限定ステッカーをプレゼント!!
■ステッカー
今回のプロジェクトのためだけに作成した夢人-yumenchu-限定のオリジナルステッカーをプレゼント!
■お礼のメール
夢人-yumenchu-より心を込めてメールをお送りさせていただきます。
■サンクスムービー
ご支援いただいた方に感謝を込めてお送りさせていただく動画です。
エンドロールにあなたのお名前を記載させていただきます。(希望なし可)
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
5,000円
【夢人全力応援プラン】リターンは不要という方向けです!
■お礼のメール
夢人-yumenchu-より心を込めてメールをお送りさせていただきます。
■サンクスムービー
ご支援いただいた方に感謝を込めてお送りさせていただく動画です。
エンドロールにあなたのお名前を記載させていただきます。(希望なし可)
※このリターンは費用がかからないため手数料を差し引いた額を、全額プロジェクトにあてさせていただきます。
- 申込数
- 99
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
5,000円
【グッズ付きプラン】プロジェクト限定ステッカーをプレゼント!!
■ステッカー
今回のプロジェクトのためだけに作成した夢人-yumenchu-限定のオリジナルステッカーをプレゼント!
■お礼のメール
夢人-yumenchu-より心を込めてメールをお送りさせていただきます。
■サンクスムービー
ご支援いただいた方に感謝を込めてお送りさせていただく動画です。
エンドロールにあなたのお名前を記載させていただきます。(希望なし可)
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
プロフィール
こんにちは! 学生団体「夢人-yumenchu-」です!! 夢人は、東南アジアの<ラオス人民民主共和国>における国際教育支援団体です。 2011年10月に「何か大きなことがしたい」という熱い想いによって結成され、現在、首都圏の学生を中心とする約150人のメンバーによって構成されています。