
プロジェクト本文
▼自己紹介
皆さん、初めまして。
NPO法人『あしずりダディー牧場命の会』の代表理事、宮﨑栄美と申します。
この度は、私たちのプロジェクトをご覧いただきありがとうございます。
私たちの団体は、私が出会ったある1頭の馬(幡多農業高校馬術部練習馬:ダディー)との出会い・死をきっかけに、『1頭でも多くの馬が安心して余生を過ごすことが出来る場所を作る』という強い信念のもと、その思いに賛同した同志を得て、平成23(2011)年3月に養老牧場を開設、平成24年(2012)年10月26日にNPO法人を設立しました。
当法人は、人間のために一生懸命走ってきても受入先のない馬が余生を過ごせる場所になるよう、次のことをビジョンとして掲げ活動しています。
* 1頭でも多くの馬を救うことを念頭にかかげ、その救われた馬たちが地域貢献・環境保全に
繋がるシステムを作る。
* 地域貢献・環境保全に繋がるシステムの構築として、『経済活動から外れた馬たち』に
『新たな社会の立ち位置』を作る。(馬による教育やセラピー、観光資源としての馬の
利用、牧草栽培や放牧によっての放棄地再利用、馬糞堆肥の製造・販売など)
* こうしたシステムの確立によって、『馬と人とが共存できる社会』を構築し、1頭でも
多くの馬が天寿を全う出来る可能性を広げる・経済活動から外れて殺処分される馬を少し
でも救う。
地域での活動として、近くにある道の駅での曳き馬体験を皮切りに、学校教育の一環としての訪問受入・高齢者施設の見学受入等により、人々と馬とのふれあいの場の提供、ポスター・パンフレット・ホームページ・SNS等を活用し馬たちの日常を紹介することにより、養老牧場の啓発活動などを行っています。
また、養老牧場の運営に並行し、昨年12月から、地域貢献に向け新しい試みに挑戦しています。それは、『【人と馬との共生を目指して】希少馬 由美子の命を救い観光馬車を走らせたい!!』と題して、食肉用として肥育されていたブルトン種の『由美子』の命を救い、土佐清水市のマスコットホースとして観光馬車を曳かせ、地域の観光産業に貢献し、人と馬との共生を目指すものです。
第1回目のクラウドファンディングでは、多くの皆様のお力添えを頂いたおかげで、『由美子』を買い取り、北海道で馬車を曳くための調教・トレーニングを受けるまでを達成することが出来ました。
朝陽を浴びて日高山脈をバックにお澄まし顔、すっかり寒さにも慣れてきた由美子
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
私が『由美子』と出会ったのは6年ほど前のことです。高知県大月町の山間部で肥育用として育てられていたブルトン種でした。大きい体ではありながら、まだまだ幼く愛らしく、穏やかな瞳が印象的だったのを今でもよく覚えています。
『由美子』に会いに行く度、あどけなさが残る顔つきは少しずつ大人になり、私はその成長を温かく見守ってきました。
もともと肥育用として肉になるために育てられていた『由美子』ですが、成長を見守るうちに彼女にそこはかとない愛情を抱くようになった私は、どうしても「『由美子』の命を救いたい!」と強く願うようになったのです。
そんな私の個人的な思いに共感してくれる人たちが集まり、『由美子』の命を救うプロジェクトを立ち上げることになりました。
まず、『由美子』の命を助けることが出来たとしても、そこから続く長い彼女の生涯を支える方法を考えなくてはいけません。
ブルトン種は、体重が800kg~1tを超える巨体となるフランス原産馬で、世界で唯一のばんえい競馬にも用いられている馬です。力持ちですが、気性は大人しく、主に重い馬車や橇を曳いたり、畑を耕したりする力仕事にも使役されてきました。
この『由美子』の大きな体と強い力で人を乗せた大きい馬車を曳き、雄大な自然豊かな土佐清水市の町のマスコットホースなることで「馬のいる風景」を地域に提供する!また、素直で賢い温厚な性格を活かしたホースセラピーも出来るかもしれない!
可能性は広がるばかりです。人々に愛され、受け入れられ、『由美子』自身が自分の命をつなぐための働きをする方法が次々と浮かんできました。
そして、『【人と馬との共生を目指して】希少馬 由美子の命を救い観光馬車を走らせたい!!』と題した第1回目のクラウドファンディングを行いました。目標金額には及ばなかったものの、たくさんのご支援を受け、無事『由美子』の命を救い、北海道で調教・トレーニングを行うことが出来ております。
馬ソリを認識させ装着すると指示にしっかり応えて曳く由美子
▼プロジェクトの内容
当初の計画では、北海道での調教・トレーニング期間は2ヶ月ほどを予定していましたが、母体であるあしずりダディー牧場の施設移転、及び、新型コロナウィルス感染症による諸事情により、計画の様々な部分が変更となりました。
まず、施設移転に伴い、『由美子』の馬房を含む新厩舎が完成するまで、『由美子』の調教預託が延長となりました。その延長となった調教預託代は、『由美子』の厩舎建築費用に組んでいた予算を充てました。
この調教預託延長は、『由美子』にとって、人を背に乗せる・馬車を曳くといったトレーニングをしっかりと積む、良い時間となりました。そして何より、今まで一頭だけで飼育され、馬同士のコミュニケーションを知らなかった『由美子』に仲間が出来たのです。それは、『由美子』の心の成長にとって、大きな宝物・成果になったと思います。
また、第1回目のクラウドファンディングでは目標金額に届かなかったため、目玉とも言うべき馬車の購入金額を捻出出来ませんでした。この馬車が購入出来なければ、『由美子』の新しい馬生のスタートが切れません。
そこで、第2回目のクラウドファンでディングでは、『由美子』がマスコットホースとしてデビューするために必要な準備を整える費用を計上致しました。
特筆したいのが、馬車の装飾には宿毛工業高校の生徒さんに協力を依頼することです。生徒さんにとってはもの造り授業の一環となり、当NPO法人としても目的である「子どもの健全育成を図る活動」にも繋がるからです。
このプロジェクトを実現するためには、大きな費用がかかります。NPO法人である私達にはその資金がありません。
どうか、あたたかいご支援のほどよろしくお願い致します。
皆様からいただいた支援金は下記の用途に使わせて頂きます。
≪支援金の使用用途≫
700,000円 馬車の購入代
150,000円 馬車の配送料
350,000円 馬車格納庫代(購入・設置)
360,000円 馬車リフォーム資金
100,000円 由美子搬送代
150,000円 由美子ハーネス代
600,000円 2月~5月由美子調教代(15万×4ヶ月)
225,000円 調教師出張代(交通費・滞在費)
500,000円 調教師給料
240,000円 リターン費用
10,200円 雑費
514,800円 手数料及び税
総額 3,900,000円
※このプロジェクトは、All or Nothing 型です。
万が一、目標金額に到達しなかった場合、このプロジェクトは不成立となり、支援者様の
ご支援、申込みはキャンセル・全額返金され、リターンも発生しないことになります。
初めてのビクトリア馬車でトレーニング
▼プロジェクトの展望・ビジョン
サラブレッドの標準体重が500㎏前後であるのに対し、大型馬は1t前後であり、『由美子』も牝馬(メス)では大きな方だと言えます。
『由美子』のような大型馬(ブルトン種、ペルシュロン種等)は、現在、北海道帯広市が主催する世界で唯一の形態であるばんえい競馬(重量を橇に乗せ曳き、その速さを競う競馬)に使用されていて、大半の馬たちが、その後の行き先や使用に苦慮されています。
体躯の大きなこの種の馬たちは、そのほとんどが性格は穏やかで賢く、人間とのコミュニケーションをとるのが上手く、サラブレッドのような俊敏な動きがない分、ある意味安全の馬ともいえます。
しかし現状は、この大きさの馬を活かしていく方法や受け入れ先もなく、ばんえい競馬で役目を終えた馬たちや、選考試験で落第した馬達は、その多くが処分場へ運ばれ馬肉となっています。
大きく力が強いというリスク…しかし、それを補って余りある可能性があるのではないでしょうか?
『由美子』が引く花馬車が現実のものとなり、私たちのような普通の牧場でも大型馬を飼育し、観光や触れ合いに稼働し、活躍出来ることが成功すれば、大型馬の生きる場所もスタイルも確立されていくことになるでしょう。『由美子』はその先駆けとなるべく大切な役割を担った存在でもあるのです。
その触れ合いを通じて子供たちに優しさ、いたわり、命の大切さを教え、子供たちの未来の成長に向け、大きな役割を果たすことにもなると確信しています。
プロジェクトが実現することにより、四国で初めて大型馬の観光馬車が実現し、地域の観光資源としても大切なスターホースの役割を果たすことができます。
今、私の個人的な思いから始まった『由美子』の命を救うプロジェクトは、ご支援下さる皆様のお力を糧に、多くの夢へと繋がりつつあります。
しかし、私たちの力だけではこの大きな目標を達成するのは難しく、皆様のご支援、そして協力が必要不可欠です。どうか、私たちが目標実現に向けた新たな一歩を踏み出すために、ご支援をよろしくお願い致します。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
北海道で感動の再会
人と馬との共生を目指して
---------------------------------------------------------------------------------------------------
由美子の馬車~笑顔を乗せて~
---------------------------------------------------------------------------------------------------
挨拶文
土佐清水商工会議所会頭 程 岡 庸
土佐清水市は、黒潮の本流が日本で最初に接岸する場所です。四国最南端
に位置し、雄大な大海原と白亜の灯台が美しい足摺岬は風光明媚な観光地と
して有名です。しかし、「陸の孤島」とも言われるほどの交通の不便さゆえ、
近年では訪れる客足も減少しています。
この度、あしずりダディー牧場が足摺岬に程近い場所に移転し、引退競走
馬の楽園を目指すとともに、観光馬車を走らせるという計画を耳にしました。
足摺岬がかつての輝きを取り戻すきっかけとなれば…と切に希望致します。
また、この活動が、衰退が叫ばれる地方において、新しい産業の起爆剤に
もなり得ると期待を高めています。
そして、より多くの皆様との繋がりが拡がることを願っております。
土佐清水市長 泥谷 光信
土佐清水市竜串地域においては、昨年のスノーピーク土佐清水キャンプ
フィールドのオープンに続き、今年は、竜串ビジターセンター、足摺海洋館SATOUMIがオープンし、おかげさまで多くの観光客の皆さまに来ていただ
いております。
この賑わい、効果を更に土佐清水市全域に波及すべく関係者が一丸となっ
て取り組んでいることころであります。
そんな中、特定非営利活動法人あしずりダディー牧場命の会が将来的に
観光資源として連携できることも視野に入れ、活動拠点を唐人駄場園地周辺
に移動する計画を進められております。
同会の取り組みは従来の馬と社会の共存を実現するばかりでなく、県西部
の観光振興にも大きく寄与するものと期待しております。
新しい役割のため、遠い北海道で訓練を受けているブルトンの『由美子』は、たくさんの愛情に包まれながら、多くの皆さんから暖かく応援され、晴れやかに馬車を曳く姿を期待されています。
また、一市民としても、大きな馬が観光馬車を曳く姿を想像するだけで楽しくなります。
私も彼女を応援する一人です。 彼女に託された夢を実現するためにも、多くの方々のご協力をお願いします。
【プロジェクト終了要項】
運営期間
2020年12月15日〜2021年1月15日
2021年12月21日追記:2020年12月18日~2021年1月18日に変更になりました。
運営場所
高知県土佐清水市三崎字西シリソメ659-1
運営主体
NPO法人あしずりダディー牧場命の会
http://www.horsetrust-ashizuri.com/
運営内容詳細
NPO法人あしずりダディー牧場命の会が、人と馬との共生を目指して希少馬 由美子の命を救い観光馬車を走らせたい!!
プロフィール
NPO法人あしずりダディー牧場命の会は高知県土佐清水市にある牧場 『動物たちの命を守ること』を大きな目標に掲げ、馬たちが生涯を全う出来るよう、馬たちの存在を通じて地域貢献、未来を担う子供たちへの『命の教育』を目的に設立されました。
リターン
3,000円
お気持ちコース①
■心を込めたお礼メールのご送付
- 支援者
- 92人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月
5,000円
お気持ちコース②
■心を込めたお礼メールのご送付(写真付き)
- 支援者
- 105人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月
5,000円
グッズで応援!①(ポストカード)
■心を込めたお礼メールのご送付
■由美子のポストカード
- 支援者
- 31人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月
5,000円

リンゴをあげて応援!
■心を込めたお礼メールのご送付
■由美子の大好物のリンゴを由美子にあげる権利
実施場所:唐人駄場(高知県土佐清水市松尾)
※有効期限1年以内
- 支援者
- 57人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
10,000円

グッズで応援!②(由美子の幸せを呼ぶタテガミ入りペンダントトップ)
■心を込めたお礼メールのご送付
■世界で1つ由美子の幸せを呼ぶタテガミ入りペンダントトップ
- 支援者
- 68人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月
10,000円
ホームページ上に支援者様のお名前を記載
■心を込めたお礼メールのご送付
■ダディー牧場のホームページに支援者様もしくは支援会社様のお名前を感謝を込めて記載させていただきます。
※個数に応じて、ホームページ上のお名前の記載は大枠とさせて頂きます
※支援額が3万円以上の場合は、ホームページ上にロゴもご一緒に掲載致します
- 支援者
- 30人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
30,000円

グッズで応援!③(馬糞堆肥)
■心を込めたお礼メールのご送付
■オリジナル馬ふん堆肥
(ダディー牧場から出る馬ふんを使った堆肥です)
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
30,000円

グッズで応援!④(由美子の幸せを呼ぶタテガミストラップ)
■心を込めたお礼メールのご送付
■由美子の幸せを呼ぶタテガミストラップ
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
50,000円

体験で応援!①(由美子の馬車に乗る権利)
■心を込めたお礼メールのご送付
■由美子の馬車に乗る権利
実施場所:唐人駄場(高知県土佐清水市松尾)
※有効期限1年以内
※写真の馬車はイメージです
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
50,000円

グッズで応援!⑤(幸せを呼ぶドリームキャッチャー)
■心を込めたお礼メールのご送付
■蹄鉄を使った幸せを呼ぶドリームキャッチャー
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
50,000円
ホームページ上・看板に支援者様のお名前を記載
■心を込めたお礼メールのご送付
■ダディー牧場のホームページ、厩舎に設置の看板に支援者様もしくは支援会社様のお名前を感謝を込めて記載させていただきます。
※個数に応じて、ホームページ上のお名前の記載は大枠とさせて頂きます
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
100,000円

プロポーズで応援!
■心を込めたお礼メールのご送付
■由美子の馬車であなたの大切な人に
プロポーズ出来る権利(皆で盛大に祝います)
実施場所:唐人駄場(高知県土佐清水市松尾)
※有効期限1年以内
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
100,000円

由美子の花馬車 命名権(期間限定)
■心を込めたお礼メールのご送付
■あなたのつけた名前で一ヶ月間、馬車が走ります
例:由美子の花馬車 ○○号
○○はあなたのご希望のお名前
期間:1ヶ月 (先着順)
※ただし、由美子のイメージからあまりにも逸脱
したお名前は、採用できない場合がございます
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
150,000円

体験で応援!②(由美子の背中に乗る権利)
■心を込めたお礼メールのご送付
■由美子の背中に乗る権利
実施場所:唐人駄場(高知県土佐清水市松尾)
※有効期限1年以内
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
150,000円

記念写真で応援!
■心を込めたお礼メールのご送付
■由美子の馬車で記念写真
実施場所:唐人駄場(高知県土佐清水市松尾)
※有効期限1年以内
※写真の馬車はイメージです
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
500,000円

体験で応援!③(由美子の馬車に乗る権利+看板に支援者様のお名前記載)
■心を込めたお礼メールのご送付
■由美子の馬車に乗る権利
実施場所:唐人駄場(高知県土佐清水市松尾)
※有効期限1年以内
■由美子の厩舎に看板を設置して、支援者様もしくは支援会社様のお名前を感謝を込めて記載させていただきます
※写真の馬車はイメージです
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
500,000円

グッズで応援!⑥(由美子の初めてはいた蹄鉄1つプレゼント)
■心を込めたお礼メールのご送付
■世界で2つだけ。由美子の初めてはいた蹄鉄左右のどちらか1つプレゼント
※上が由美子の蹄鉄
下2つの蹄鉄はサラブレッドの蹄鉄の大きさです
由美子の足が大きいことが一目瞭然です
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2021年5月
プロフィール
NPO法人あしずりダディー牧場命の会は高知県土佐清水市にある牧場 『動物たちの命を守ること』を大きな目標に掲げ、馬たちが生涯を全う出来るよう、馬たちの存在を通じて地域貢献、未来を担う子供たちへの『命の教育』を目的に設立されました。