子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
目標金額の達成の有無にかかわらず実行者は寄付金を受け取ります(All in 方式)。原則、寄付のキャンセルはできません。寄付募集は11月25日(火)午後11:00までです。

寄付総額

1,915,000

NEXT GOAL 1,800,000円 (第一目標金額 1,200,000円)

159%
寄付者
109人
残り
52時間
目標金額の達成の有無にかかわらず実行者は寄付金を受け取ります(All in 方式)。原則、寄付のキャンセルはできません。寄付募集は11月25日(火)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/zamami140?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

【ネクストゴールへの挑戦!】


9月26日にスタートした本クラウドファンディングですが、18日目に目標金額の120万円を達成することができました!これまでご支援・応援くださった皆さま、本当にありがとうございます。


公開からわずか2週間あまりで達成することができたのは、座間味の子どもたちを想い、力を寄せてくださった皆さまのおかげです。


 たくさんの方々から「座間味の子どもたちのために」「大好きな座間味のために」といった温かいメッセージをいただき、その一つひとつが私たちの大きな励みになっています。


皆さまのご支援によって、プロジェクトを実現できることを心から嬉しく思います。改めて、深く感謝申し上げます。


そして私たちは、残り33日、次の目標=ネクストゴール「180万円」に挑戦します。


現在の目標金額では、成長しすぎた木々の伐採や老朽化した池の撤去、安全でフラットな土地への整備までを予定しています。


しかし、子どもたちがより心地よく過ごせる場所にするために、ここからさらに「芝を植える」「ベンチを設置する」などの環境づくりを進めたいと考えています。


もし、さらにご支援が集まれば、子どもたちが笑顔で遊べる小さな遊具を設置することも叶うかもしれません。校庭の遊具が少なく、幼稚園児は預かり保育の時間に公園まで出かけることもあります。


子どもたちが安心して遊び、くつろげる“心の遊び場”を学校の中につくりたい——そんな願いを込めています。


なお、ネクストゴールの金額に届かなかった場合でも、ご支援いただいた範囲で可能な限り整備を進めてまいります。


どうか引き続き、応援・シェアでこの挑戦を後押ししてください。未来の子どもたちに笑顔をつなぐ場所を、皆さまと一緒に実現していきたいと思います。

 

2025年10月23日追記
座間味小学校創立140周年期成会

 

 

子どもたちの「心の遊び場」を未来へつなぐ

〜座間味小学校140周年記念事業〜

 

沖縄・座間味島の小さな小学校には、樹齢110年を迎える立派なガジュマルの木があります。このガジュマルは、地域のシンボルであり、子どもたちにとっても「心の遊び場」でした。セミの鳴き声が響き、キノボリトカゲが走り回る中、樹下の池では鯉が泳ぎ、虫取りや生き物とふれあうことができる大切な場所でした。

 

 

しかし、いま、この場所が大きな課題を抱えています。かつて鯉が泳いでいた池は、老朽化で水を溜めることができなくなりました。周囲の木々は成長しすぎて鬱蒼とし、日差しが届かないために雨の後には水はけが悪く、校庭全体がぬかるんでしまうこともあります。

 

そのため、体育の授業や外遊びにも支障が出てきてしまい、場所によっては立ち入りを禁止せざるを得ない箇所もあり、子どもたちが思いきり遊ぶことが難しくなっています。このままでは、次の世代の子どもたちがガジュマルの下で遊ぶという、かけがえのない体験を失ってしまうかもしれません。

 

私たちは、もう一度このガジュマル周辺を「子どもたちの楽しい遊び場」として再生させたいと考えています。整備によって安全性を確保し、光と風が通る気持ちのいい空間をつくり、地域の自然と共に学び、遊べる場所を未来へつないでいきたいのです。

 

どうか、この小さな島の大きなガジュマルの下が、再び「子どもたちの笑顔であふれる場所」となるよう、みなさまのご支援をお願いいたします。

 

 

自己紹介

 

令和7年9月、座間味村立座間味小学校は創立140周年という大きな節目を迎えます。

 

この喜びを子どもたち、保護者、地域のみなさん、そして応援してくださる全国の方々と共に分かち合うため、私たちは「140周年記念事業期成会」を立ち上げました。

 

期成会は、記念事業の企画や運営、募金活動、記念誌の発行などを担い、座間味小中学校の保護者と教職員が心をひとつにして活動しています。

 

小さな離島の小さな学校ですが、子どもたちの未来と、地域の歴史や誇りを次の世代へつなげたい——その思いが私たちの原動力です。 どうか、この特別な節目を一緒に祝い、応援していただければ幸いです。

 

座間味小学校について

 

世界中の人々を魅了するケラマブルーの海に囲まれた座間味島に、私たちの「座間味村立座間味小学校」はあります。

 

全校児童は33名、併置校である中学校の生徒は19名。小さな離島の学校ですが、子どもたちは豊かな自然の中でのびのびと学び、遊び、成長しています。140年にわたり島の子どもたちを育て続けてきた座間味小学校は、世代を超えて大切にされてきた学び舎であり、島の人々が帰ってくる心のよりどころです。

 

 

座間味小学校は、幼稚園・小学校・中学校が一つに併置された珍しい学校です。その特色を生かし、子どもたちは年齢を超えて学び合い、支え合う教育活動を行っています。

 

「縦割班活動」では、中学生が“にーにー”“ねーねー”となり、幼児や小学生を優しく導きます。遠足での野外炊飯、運動会での応援やリレーなどを通して、思いやりや協力する心を育んでいます。

 

少人数ならではの良さを生かし、一人ひとりに寄り添った、ゆとりある指導ができるのも私たちの学校の魅力です。 また、世界に誇る豊かな自然や、島に受け継がれてきた歴史・文化を教材に、体験的な学びを大切にしています。地域の方々に支えられながら、子どもたちは「ふるさとを愛し、未来を担う力」を育んでいます。

 

-校長からのメッセージ-

伊井秀治(いいしゅうじ) |校長

座間味小学校創立140周年記念事業の取組に関心を寄せてくださりありがとうございます。本校は、座間味幼稚園・小中学校の子どもたち69名が通う離島の小規模校です。子どもたちは幼い頃から学校のシンボルである2つのガジュマルの巨木に登ったり、そこに集まる生き物と触れ合って成長していきます。しかし、近年、周辺の樹木の成長や池の老朽化に伴い、清潔で安心安全な遊び場として再整備が必要な状況が続いています。子どもたちも、ガジュマル周辺を清潔にし、遊具やベンチなどを設置して再び多くの人が集える場所にするために色々なアイディアを出しています。12年間の子どもたちの心と体の成長を支える取組へのご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

 

こちらのチャンネルで学校のPR動画をあげているので、ぜひご覧ください。

 

 

 

プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

人口わずか数百人の小さな離島・座間味島では、子どもたちは世界に恋された海と呼ばれる美しい自然に囲まれ、のびのびと学んでいます。しかし、記念事業を実施するには多くの費用がかかり、島だけの力では限界があります。

 

この節目を、地域の宝である子どもたちと共に祝い、未来へとつなげたい——その思いから、私たちは140周年記念事業を立ち上げました。

 

記念式典や記念誌の発行だけでなく、子どもたちにとって一生に一度の特別な経験を届け、将来どこにいても「自分は座間味で学んだ」と胸を張れるような記憶を残したいと考えています。

 

140周年をきっかけに、この島の魅力や歴史をより多くの方に知っていただき、地域と全国のつながりを広げたい——その願いを込めて、このプロジェクトを始めました。

 

本期成会では、令和8年2月1日(日)に「創立140周年記念式典・祝賀会」を開催します。地域や学校関係者と共に、この大切な節目をお祝いし、これまでの歩みを振り返る機会としたいと考えています。

 

また、式典に先立ち、特別講演会を実施します。講師は、座間味にもゆかりがあり、子どもたちからも大人気のYouTuber。笑顔と学びあふれる時間になるはずです。 式典の後には、座間味小学校140年の歩みをまとめた「記念誌」を発行します。この記念誌は、次の150周年へとつなぐ大切なバトンとして、未来の子どもたちに受け継いでいきます。

 

創立140周年の事業の一つであるガジュマルの木周辺の校庭整備には大きな意味があります。

 

かつてガジュマルの周辺には池があり、鯉が泳いでいました。夏になるとセミが鳴き、子どもたちは虫取りをしたり、キノボリトカゲなどの生き物とふれあったりする大切な遊び場でもありました。

 

そこで私たちは、この池の部分を撤去して安全でフラットな空間に整地し、木々を整えて、再び光と風が通る心地よい木陰を取り戻したいと考えています。

 

そして、子どもたち自身のアイディアを取り入れながら、校庭で遊んだあとにひと息つける、ベンチに座っておしゃべりできる、そんな憩いの場をつくります。子どもたちが安心して遊び、休み、思い出を育める空間として、未来の世代へ引き継いでいきたいのです。

 

 

 

ガジュマルの木の周辺を、子どもたちの憩いの空間へ

 

プロジェクトの目的は、小学校の校庭整備です。

 

樹齢110年を迎えるガジュマルは、座間味島のシンボルのような存在です。大きく広がるその木の下で、これまでたくさんの子どもたちが遊び、笑い、思い出をつくってきました。

 

島のおじいの話では、かつては蓄音機を持ち寄り、その音に合わせてダンスの練習をしたこともあったそうです。音楽が止まるとグルグル回してまた鳴らし、みんなで練習を続けた——そんな懐かしい記憶が、今もこの場所に息づいています。

 

しかし、長い年月の中で周辺の池が老朽化し、木も大きく成長してうっそうとしたため、子どもたちが安心して遊べない状態になっています。現在は立ち入りも制限せざるを得ません。

 

そこで今回の記念事業では、危険な池を撤去して地面をフラットに整備し、木の枝を手入れして風と光が通る空間をつくります。子どもたちが安心して遊べ、世代を超えて大切な思い出を紡ぎ続けられる場所にしたいと考えています。

 

ガジュマルの木をどんな場所にしたいか、小学生のみんなに絵や粘土で自由に表現してもらいました。

 

「木の下でお友だちと遊びたい」 「ブランコをつけたい」 「勉強もできる広場にしたい」

 

そんな子どもたちの夢やアイディアが、色とりどりの作品にあふれています。 ガジュマルは島のシンボルであり、世代を超えて思い出をつないできた場所。これからも子どもたちの笑顔と未来を育む空間にしていきたい——その願いを、子どもたち自身が形にしてくれました。 ぜひ、このページの写真から子どもたちの想いを感じていただければ嬉しいです。

 

 

【資金について】

■目標金額:120万円
■目標金額の使途および実施内容:座間味小学校創立140周年記念事業期成会において、事務局や総務委員会を組織し、校庭整備事業を実施いたします。 資金の内訳は校庭整備の費用、クラウドファンディング手数料、寄付控除に関する書類の送料等管理費です。余剰金が発生した場合は、座間味小学校教育活動資金として活用させていただきます。

 

※本プロジェクトは、All in方式です。支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、必要金額分を他の寄付金で補填するなどして、必ず上記の実施内容の通り実行致します。

 

【スケジュール】

令和7年12月頃整備開始、令和8年2月1日(日)の記念式典までに完了予定。

※小さな離島のため、業者さんとのスケジュールの都合上、変更する可能性があります。

 

 

未来へつなぐために、皆さまのお力をお貸しください

 

「座間味小学校創立140周年事業期成会」において、校庭整備事業や記念誌の作成を行います。

 

小さな離島にとって、学校は子どもが通って学ぶ場所であるだけでなく、人と人とをつなぎ、島全体をひとつにする大切な拠点です。困ったときには地域の方々が力を合わせて支えてくれる——そんな強い絆が、この島には息づいています。

 

今回のガジュマル周辺の整備も、地域の力を借りながら進めていきます。そして、座間味とつながってくださっている皆さまのお力添えをいただくことで、子どもたちが安心して遊び、学び、思い出をつくれる場所を未来へと残していきたいのです。

 

どうか、この想いに共感していただき、私たちと一緒に座間味小学校140周年を祝い、次の世代へとつなぐ一歩を共に踏み出していただけませんか。皆様のご支援をお待ちしております!

 

 

応援メッセージ

 

中岡創一様|ロッチ(ワタナベエンターテイメント)

 

 

特定寄附金による税制優遇について


本プロジェクトを通じて寄附を行う場合には、以下の税制優遇を受けることができます。


<内容>
・個人の場合:2000円以上の寄附をされた方は、寄付金受領証明書を添えて確定申告を行うことで所得税に関する優遇措置として「税額控除」か「所得控除」のうち有利な方を選択できます。一部の住民税についても優遇措置の対象となる場合があります。


・法人の場合:「寄付金特別損金算入限度額」の枠が適用され、当該限度額の範囲で損金算入ができます。
※詳しくは自治体や所轄税務署、国税庁のウェブサイト等をご覧ください。

 

<寄付金受領証明書の発行について>
寄附をされた方には、後日「寄付金受領証明書」を送付致します。
証明書名義:READYFORアカウントにご登録の「リターン/ギフトの発送先の氏名」を宛名として作成します
証明書発送先:READYFORアカウントにご登録の「リターン/ギフトの発送先ご住所」にお送りします
寄附の受領日(証明日):READYFORから実行者に入金された日となります。
証明書の発送日:2026年3月ごろを予定しています。発行までお時間をいただきますが予めご了承願います。
 


※児童と児童の保護者に写真掲載許可を取っております。

※「座間味村立座間味小学校」様より寄贈を行うことおよび名称掲載の許諾を取得しております。

※ロッチの中岡様からは、クラファンのサイト、SNSでの掲載について、承諾を得ています。

プロジェクト実行責任者:
中村恵太(座間味小学校創立140周年記念事業期成会)
プロジェクト実施完了日:
2026年3月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

座間味小学校創立140周年記念事業期成会において、校庭整備事業を実施いたします。 資金の内訳は校庭整備の費用、クラウドファンディング手数料、寄付控除に関する書類の送料等管理費です。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
差額については、他の寄付金から補填する。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/zamami140?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

私たちの学校は、沖縄県の小さな離島・座間味島にあります。小学生50名、中学生19名が、海と山の自然に囲まれ、のびのびと学んでいます。 座間味島は「世界に恋された海」と称される透明度の高い美しい海と、春に鮮やかに咲くケラマツツジなど豊かな自然が魅力です。 令和7年9月、座間味小学校は創立140周年を迎えます。この節目を子どもたち、地域、そして全国の皆さまと共にお祝いし、未来へとつなげるため、記念事業を計画しています。 その実現のため、クラウドファンディングでのご支援をお願いしています。離島の子どもたちの笑顔と学びの場を、これからも守り、育てていくために、ぜひお力をお貸しください。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/zamami140?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

ギフト

3,000+システム利用料


alt

感謝のメッセージと活動報告

〇感謝のメッセージと活動報告
心を込めたお礼のメールをお届けするとともに、活動報告のウェブページをご案内します。

💡 税制上の優遇について
本クラウドファンディングへのご寄付は、寄付金控除の対象となります。
ご支援いただいた方には、税控除に必要な領収書をお送りします。確定申告を行うことで、所得税や住民税の一部が控除されます。
※領収書が必要な方は、ページ下部の質問欄よりご回答ください。

申込数
115
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000+システム利用料


alt

デジタル記念証・感謝のメッセージと活動報告

①創立140周年記念証
生徒と美術教員が協力して制作した、ここでしか手に入らない特別な記念証をお送りします。

② 感謝のメッセージと活動報告
心を込めたお礼のメールをお届けするとともに、活動報告のウェブページをご案内します。

💡 税制上の優遇について
本クラウドファンディングへのご寄付は、寄付金控除の対象となります。
ご支援いただいた方には、税控除に必要な領収書をお送りします。確定申告を行うことで、所得税や住民税の一部が控除されます。
※領収書が必要な方は、ページ下部の質問欄よりご回答ください。

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

30,000+システム利用料


alt

オリジナルステッカー(1枚)・デジタル記念証・感謝のメッセージと活動報告

① オリジナルステッカー(1枚)
新しい制服のワッペンデザインをもとにしたステッカーをお届けします。クジラやケラマツツジをあしらった、生徒たちのアイディアによるオリジナルデザインです。

② 創立140周年記念証
生徒と美術教員が協力して制作した、ここでしか手に入らない特別な記念証をお送りします。

③ 感謝のメッセージと活動報告
心を込めたお礼のメールをお届けするとともに、活動報告のウェブページをご案内します。

💡 税制上の優遇について
本クラウドファンディングへのご寄付は、寄付金控除の対象となります。
ご支援いただいた方には、税控除に必要な領収書をお送りします。確定申告を行うことで、所得税や住民税の一部が控除されます。
※領収書が必要な方は、ページ下部の質問欄よりご回答ください。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

50,000+システム利用料


alt

オリジナルステッカー(2枚)・デジタル記念証・感謝のメッセージと活動報告

① オリジナルステッカー(2枚)
新しい制服のワッペンデザインをもとにしたステッカーをお届けします。クジラやケラマツツジをあしらった、生徒たちのアイディアによるオリジナルデザインです。

② 創立140周年記念証
生徒と美術教員が協力して制作した、ここでしか手に入らない特別な記念証をお送りします。

③ 感謝のメッセージと活動報告
心を込めたお礼のメールをお届けするとともに、活動報告のウェブページをご案内します。

💡 税制上の優遇について
本クラウドファンディングへのご寄付は、寄付金控除の対象となります。
ご支援いただいた方には、税控除に必要な領収書をお送りします。確定申告を行うことで、所得税や住民税の一部が控除されます。
※領収書が必要な方は、ページ下部の質問欄よりご回答ください。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

100,000+システム利用料


alt

創立140周年記念誌・オリジナルステッカー(1枚)・デジタル記念証・感謝のメッセージと活動報告

① 創立140周年記念誌
130周年からの10年間の歩みをまとめた「記念誌」をお届けします。
子どもたちの笑顔あふれる写真や学校の日常の様子をたっぷり収録。さらに、「子どもたちの夢」や「大切な宝物」についても掲載し、座間味小の今と未来を感じられる一冊になっています。

① オリジナルステッカー(1枚)
新しい制服のワッペンデザインをもとにしたステッカーをお届けします。クジラやケラマツツジをあしらった、生徒たちのアイディアによるオリジナルデザインです。

② 創立140周年記念証
生徒と美術教員が協力して制作した、ここでしか手に入らない特別な記念証をお送りします。

③ 感謝のメッセージと活動報告
心を込めたお礼のメールをお届けするとともに、活動報告のウェブページをご案内します。

💡 税制上の優遇について
本クラウドファンディングへのご寄付は、寄付金控除の対象となります。
ご支援いただいた方には、税控除に必要な領収書をお送りします。確定申告を行うことで、所得税や住民税の一部が控除されます。
※領収書が必要な方は、ページ下部の質問欄よりご回答ください。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年9月

プロフィール

私たちの学校は、沖縄県の小さな離島・座間味島にあります。小学生50名、中学生19名が、海と山の自然に囲まれ、のびのびと学んでいます。 座間味島は「世界に恋された海」と称される透明度の高い美しい海と、春に鮮やかに咲くケラマツツジなど豊かな自然が魅力です。 令和7年9月、座間味小学校は創立140周年を迎えます。この節目を子どもたち、地域、そして全国の皆さまと共にお祝いし、未来へとつなげるため、記念事業を計画しています。 その実現のため、クラウドファンディングでのご支援をお願いしています。離島の子どもたちの笑顔と学びの場を、これからも守り、育てていくために、ぜひお力をお貸しください。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る