支援総額
目標金額 1,700,000円
- 支援者
- 132人
- 募集終了日
- 2020年5月18日
鳥取県に新しいお金の流れとしくみ【コミュニティ財団】を皆で創りたい
#地域文化
- 現在
- 1,535,000円
- 支援者
- 117人
- 残り
- 37日
恐竜調査研究最前線 ―極寒の地で生きた、恐竜たちの痕跡を求めて―
#大学
- 現在
- 4,555,000円
- 寄付者
- 281人
- 残り
- 23日
制度の狭間にいる難病者700万人の社会参加の選択肢を増やしたい
#医療・福祉
- 現在
- 1,650,000円
- 支援者
- 126人
- 残り
- 20日
『名入れ陶器ボトル』を広めたい!とっくり王子の挑戦!
#地域文化
- 現在
- 2,884,000円
- 支援者
- 193人
- 残り
- 2日
国立新美術館|時代を映す、挑戦的でダイナミックな展示をこれからも
#本・漫画・写真
- 現在
- 7,220,000円
- 寄付者
- 253人
- 残り
- 9日
英霊の「みこころ」とご事蹟を後世へ|靖國神社遊就館改修にご支援を
#地域文化
- 現在
- 42,070,000円
- 支援者
- 1,886人
- 残り
- 8日
今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
#地域文化
- 総計
- 36人
プロジェクト本文
終了報告を読む
達成のお礼とネクストゴールの挑戦について
この度は沢山のご支援をいただき誠にありがとうございます!!終了日まで10日を残して目標金額の170万円を達成することができました。
正直、驚きと感謝の気持ちと、私たちが周りの皆様に支えられており、恵まれた環境で活動できることを実感しております。そしてこのプロジェクト成果を皆様にお届けできることが、新しいワクワクへの活力にも繋がりました。本当にありがとうございました!
最初の目標である170万円を達成しましたが、実際のところは刃先の製作以外でも本体部(木部)や刃先を動かす軸の改良等に別途費用が必要です。当初は、足らない費用をzao_Factoryでの微々たる売上から工面しようと考えておりましたが、今回のコロナウイルスの影響で、予定していたイベントへの出展や販売活動がほとんどできなくなり、すぐに動くには時間がかかる状況となってしました。
そこで残りの期間で220万円をネクストゴールとして設定し、CUBE MILL改良のために必要な金額を、引き続き募ることにいたしました。
220万円を目指して最後まで頑張ります。そして、皆様に最高のカタチでこのCUBE MILLをご提供したいと思っております。また、私たちの次のチャレンジにも勢いをもって挑戦できるように、このプロジェクトを走り抜けたいと思います!
皆様最後まで応援をよろしくお願い申し上げます!!
最高のオリジナルペッパーミル
『CUBE MILL』
を作ります!
岐阜県関市にある一風変わった町工場。2人の若手社員から生まれた部活動
はじめまして!zao_Factory(ザオ・ファクトリー)の山本直明と宮﨑はるかです。zao_Factoryは、岐阜県関市にある小さな町工場の早川工業㈱の社員2人が立ち上げた部活動グループです。
早川工業は、主に建設や工作機械、自動車に関わる金属部品を作っている創業53年目、従業員数25名ほどの昔ながらの「ザ・町工場」です。しかし、LGBT対応、障がい者雇用(雇用率20%以上)、ダイバーシティ経営などに力を入れており、一般的な町工場のイメージとは異なる部分もあります。早川工業の魅力とは、ズバリ『個々のワクワクが存分に出せる、カタチにできる会社』そして『感性を受け入れる環境』であることです。
この環境の中、zao_Factoryは誕生しました。
ある日、社長のご友人からのお誘いで、雑貨販売のイベントに協同出店する機会をいただきました。私たちは知恵を絞り、これまで廃棄していた金属(真ちゅう材) を使ったキーホルダー作りのワークショップを開催しました。すると思いの外、多くの方が金属に興味を持ってくれたのです。その瞬間、私たちの『ワクワク』が刺激されました。
写真好きで“映え”を探し求めている宮崎と、手先が器用な山本が、モノづくりを通して何か出来るのではないか…。このきっかけから、早川工業の業務という枠を超えて、自発的に社員2人の部活動「zao_Factory」がスタートしました。本業に関係なく、自由なモノづくりを通して、自らの「○○を実現したい」という『ワクワク』を原動力にしている部活動です。
これまでにアクセサリーや雑貨を製作し、SNSでの投稿や販売をしてきました。最近では、お声かけいただき、外部のイベントで商品を出展したり、出張ワークショップを行なっています。また、休日に工場を開放して、一般の方にもモノづくりを体験していただくイベントも開催しています。
ペッパーミル製作のきっかけは、カンボジアでの出会い。
「モノづくり」と「海外での仕事」。二つのワクワクが重なった瞬間
2019年6月、私たち二人は会社の新事業展開のため、東南アジア3カ国を巡る出張がありました。そこで訪れた国のひとつ、カンボジアでは気さくな現地の人々、美しい自然、新鮮な時間の流れにとても魅力を感じました。もう一度カンボジアに来たい。二人とも純粋にそう思っていました。
そのタイミングで「世界一美味しい」と称される胡椒を生産している「クラタペッパー」(KURATA PEPPER Co.Ltd.)のオーナー倉田浩伸さんと現地で出会い、胡椒農園と工場を案内していただきました。その道中では、これまでのカンボジアの歴史や風土、農園を作り上げるまでの苦労などを話していただき、私たちはずっと聞き入ってしまいました。
モノづくり屋として、カンボジアで仕事ができないか......。そう思っていた矢先、「金属加工屋ならオリジナルペッパーミル作れないか?」と倉田さんから一言。その瞬間、ペッパーミルを作る『モノづくり』と、カンボジアでの仕事ができるかもしれない『ワクワク』が繋がりました。
会社の業務ではなく、zao_Factoryの自由な発想でペッパーミルを作る。
このお話をいただいた時に、真っ先に感じたことがあります。それは、「私たちの自由な発想でペッパーミルを作りたい」という気持ちです。実際、早川工業の仕事9.8割はお客様から頂く図面での受注生産です。まだ、この体制は根強く、ゼロからの企画開発を行うペッパーミル製作は、今の早川工業では難しいと考えました。
“カンボジアに行きたい”というワクワクは単純かもしれません。しかし、私たちの普段の仕事で培ったモノづくりのノウハウを活かしつつ、自由な感性を盛り込んだペッパーミルをこのプロジェクトで完成させます。これまでのzao_Factoryのアクセサリー販売で得た資金で、このプロジェクトを進めています。
ワクワクベースでのモノづくりが、zao_Factoryの理想のモノづくりです。この軸をぶらすことなく、このプロジェクトに打ち込んでいます。
皆様からいただいたご支援を「CUBE MILL」の刃先開発、
量産品の製作費用に充てさせていただきます。
製作工程や構造を考えるのが得意な山本と、“映え”に敏感な宮崎から生まれたペッパーミルが、“CUBE MILL(キューブミル)”です。CUBE MILLの構造は山本、デザインは宮崎が担当しております。ただ刃先に対しては、胡椒のこだわりが一段と強いクラタペッパーさんに助言をいただきました。
今回は、その他にも多くの仲間と一緒にCUBE MILLを製作しています。私達の想いや活動に共感して頂いた仲間や、早川工業の50年以上金属加工に携わってきたネットワークを活かし、日頃からお世話になっている協力会社様にもお手伝いいただきました。
私たちの周りには、様々な分野で尖った感性や技術・知識を持っている方がたくさんいらっしゃいます。その方々が相談に乗ってくださり、私たちが出来ない事をフォローしていただきました。金属加工屋のモノづくり、感性のモノづくり、胡椒のモノづくり。このCUBE MILLは、各々のこだわりや「得意なこと」が合わさった逸品となっています。
CUBE MILLのこだわり
1. 刃先
倉田さんからいただいた助言を元に刃先の改良を進めています。 “良い刃先から生まれる胡椒は、粒が均等になり尚且つ粗目・細目のメリハリがある”、”日本のモノづくり・職人の魂から生まれる加工品は、機能だけでなく見た目自体が造形美のあるモノになる”と教えていただきました。この助言から、砕くのではなく切る刃先を目指し、なおかつ均一な引き具合を実現する刃先を実現します。
■想定している材質は靭性の高いマトリックスハイス鋼を想定しています。靭性が高い上に熱処理をすることで、より刃先に適した硬度も実現します。また、内刃・外刃の材質を変えます。内刃は軟度をもたせ、外刃は硬度を強くすることで互いの力をいなしてくれます。刃先には耐摩耗性・耐食性に優れたハードクロムコーティングを施します。50年以上金属加工にたずさわってきた町工場の知識と、刃物の町岐阜県関市の土壌を活かしたモノづくりを進めています。
2. デザイン
zao_Factoryの感性と自由な発想を盛り込んだデザインを表現しました。木工部分はクヌギと黒クルミを使用しております。キューブを重ねた外観にすることで、キッチンや収納棚・ダイニングなどの角の多い場所にも溶け込みつつ、存在はしっかりと主張されており、インテリア雑貨としても使っていただけるデザインになっています。
白はカジュアルなzaoオリジナルのペッパーミル、黒は世界一の胡椒にふさわしい高級感漂うペッパーミルとなっております。また、黒の刃先は今回開発する刃先を使用しております。
3. 構造
今回のペッパーミルには上下に珪藻土を設置し、ミル内部で発生する湿気を除去する機構を設けました。湿気の多いキッチンだけでなく、屋外でも美味しい胡椒が楽しめます。また、先端の粗さ調節ネジで胡椒をお好みの粗さに調整できます。
中途半端なモノづくりではなく、こだわり抜いた胡椒に見合ったこだわりのモノづくりを実現したい。そして一日でも早くCUBE MILLを完成させて、皆様に使っていただきたい。
しかし、最高の刃先構造を実現するためには、それなりに加工費用が高くなります。ただ、zao_Factoryは会社ではないため、多くの費用を研究開発に充てることができません。今回皆様からいただいたご支援を、CUBE MILLの刃先開発と量産品の製作費用に充てさせていただき、クラウドファンディング限定で100個のCUBE MILLを製作します!
クラタペッパー(KURATA PEPPER Co.Ltd.)について
クラタペッパーの倉田さんは、現地で歴史から消滅しかけていた胡椒産業の立て直しを30年近く行っている第一人者です。最近では『カンボジアの赤いダイヤ』と世界から認められる完熟胡椒を生み出し、多くのメディアにも採り上げられています。
自由な発想でモノづくりを続け、新しい働き方を発信していきます!
CUBE MILLを1日でも早く完成させて、ぜひ皆様に使っていただきたいです。構造・外観・最高の刃先形状の試作図面作成までは出来ており、あとは刃先の金属部の加工を行うのみで、完成まではあと一歩です。
CUBE MILLはzao_Factoryの力だけでは製作できません。私たちはデザイン・構造設計などを行い、その他の加工はネットワークを駆使して製作します。各々が出来ることを詰め込んだCUBE MILLを完成させることで、十人十色のワクワクという想いでモノづくりが出来ることを証明したいと考えています。
zao_Factoryは、まだまだこれからも「ワクワク」を原動力に自由な発想でモノづくりを続け、新しい活動を発信していきたいと思っています。今回は私たちにとって非常に大きく重要な一歩となります!皆様の温かいご支援、どうぞよろしくお願いいたします!
zao_Factoryのこだわりを詰め込んだCUBE MILLを、是非お試しください!
今回は、クラウドファンディング限定でカンボジア胡椒にふさわしいペッパーミル「CUBE MILL」を100個限定でご用意しました!また、zao_Factoryのオリジナルアクセサリーからクラタペッパーの世界最高の胡椒まで、CUBE MILL以外もバラエティー豊かにリターンをご用意しております。
==========================================
本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
zao_Factoryは、岐阜県関市にある小さな町工場の早川工業㈱内で生まれた部活動グループです。 メンバーは、早川工業㈱で働く2人の社員、山本直明・宮﨑はるかです。私たちが早川工業㈱で担当している業務内容は、中国工場を拠点としたプレス金型の製作です。 その傍ら、zao_Factoryの活動として社内で出る廃材を使って、こそこそ雑貨の製作や販売もしています。 本業に関係なく、自らの「○○を作りたい」「○○をしたい」という『ワクワク』を原動力にモノづくりをする部活動です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
zao_Factory 応援コース
お礼のメールをお送りします。いただいたご支援の全額を、このプロジェクトに充てさせていただきます。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
5,000円
【zao_Factoryグッズコース】
■zao_Factoryオリジナルバングル
■zao_Factoryオリジナルステッカー
■感謝のメール
※今回製作するCUBE MILLはつきませんので、ご了承ください。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
3,000円
zao_Factory 応援コース
お礼のメールをお送りします。いただいたご支援の全額を、このプロジェクトに充てさせていただきます。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
5,000円
【zao_Factoryグッズコース】
■zao_Factoryオリジナルバングル
■zao_Factoryオリジナルステッカー
■感謝のメール
※今回製作するCUBE MILLはつきませんので、ご了承ください。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
プロフィール
zao_Factoryは、岐阜県関市にある小さな町工場の早川工業㈱内で生まれた部活動グループです。 メンバーは、早川工業㈱で働く2人の社員、山本直明・宮﨑はるかです。私たちが早川工業㈱で担当している業務内容は、中国工場を拠点としたプレス金型の製作です。 その傍ら、zao_Factoryの活動として社内で出る廃材を使って、こそこそ雑貨の製作や販売もしています。 本業に関係なく、自らの「○○を作りたい」「○○をしたい」という『ワクワク』を原動力にモノづくりをする部活動です。