健康的で美味しいピスタチオコーヒーを届けみんなを支え元気づけたい!

健康的で美味しいピスタチオコーヒーを届けみんなを支え元気づけたい!

支援総額

0

目標金額 850,000円

0%
支援者
0人
残り
30日

最初の支援者になりませんか?


    https://readyfor.jp/projects/pistachiocoffee?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

 

今回のプロジェクトを始めるにあたって

 

商品を届ける事で誰かの生活を支え、

 

また購入者の方が元気になれる

 

そんな商品があったらいいなと思い、

 

このプロジェクトを始めました。

 

 

 

 

トルコのある地域で有名なピスタチオミルクコーヒー!

 

ビタミン、ミネラルが豊富な事から

 

何世紀にも渡って伝統医療法の一つとして使われていました。

 

ノンカフェイン且つ、健康的で飲みやすいコーヒー!

 

そして、この売り上げの一部は今現在支援をしている、

 

シリア難民教育支援団体、

 

またその難民の家族への支援金となる事を目指して行きます! 

 

 

 

 

 

 

 

 初めて聞いた方も、もしかしたら聞いたことがある方もいっらしゃるかもしれないですが、トルコにはピスタチオをコーヒーにしたものがあります。このピスタチオコーヒーの実は、トルコの南東アナトリア地方周辺に生えている「野生のピスタチオ」と呼ばれています。この野生のピスタチオは通称「メネンギチ/テレビンノキ 」とも呼ばれており、ウルシ科カイノキ属の落葉小高木からなる木の実です。ご存知のピスタチオとはいわゆる従兄弟の様な存在なんです!     

 

 

 

 

 

 実際にはコーヒーのようにブラックの様な味わいではなく、現地では砂糖やミルクを足して良く飲まれているので、甘味があります。

 今回の商品にもすでに粉末状のミルク、イナゴマメと呼ばれる豆からでる自然の甘みが含まれていて、またインスタント状なので、お湯に溶かすだけで気軽に飲む事ができます。   

 

 

 

 

 

 とても健康的で、ビタミンミネラルが豊富な事から、この地方では何世紀にも渡り伝統医療法の一つとして、飲まれていたそうです。さらにノンカフェインという事もあり、昔から老若男女問わず親しまれていました。

 

 

 

 

 

  初めまして、私は菊地泰基(29)と申します!現在トルコのイズミルという街で民泊業を運営しながら、シリア難民教育支援団体にて活動を行っております!なんだか色々と飛び交ってしまいすいません! 

 

 

 

 

 トルコに渡航したきっかけは、2011年に起きた世界最大の人道被害と言われるシリア内戦でした。この内戦により、約700万人のシリア難民が国外へ避難をし(内360万人はトルコへ避難)、約660万人が国内難民となりました。 

  私は、2017年にイズミルの街でシリア難民教育支援団体と出会い、現在までシリアの子ども達の教育サポートを行っております。

 

※これまでの経緯など、詳細はこちらの過去のクラウドファンディングに記載しております▼

紛争が続くシリアを想い、勉強する子供達に学習道具を届けたい!

シリアの子ども達の未来をツナグゲストハウスを開業します!  

 

 

 

 

 

 それからトルコの魅力も感じるようになり、このイズミルという街に住もうと決めました。エーゲ海沿いにも近いので海と夕日がとても綺麗です。 

 

 トルコでの活動は、約4年ほど経ちました。

 

、、、でも、そもそもなぜ私がトルコにたどり着いたのか。   

 

 

 

 

 実は、トルコで活動する前は日本で社会人として働いていました。2017年3月に退職し、その翌月4月に、西アフリカのセネガルという国に渡航し、約3ヶ月ほど住んでいました。

 

 

 

 

 

 ここでは、日本食レストランでインターン生として働いていました。アフリカ?トルコ?と色々と関連性はないと思われるんですが、私は元々社会問題に興味関心があり、アフリカの現地で過ごしてみたかった事と、彼らの暮らしを体験したかったからです。ちなみに初めての海外旅行が、このアフリカ生活でした。私にとって、アフリカの生活は「生きてるなぁ〜」という居心地が良い場所でした。あくまでも個人的な感想ですが、私の想像よりも遥かに彼らの暮らしは、とても幸せそうに感じました。  

 

 

 

 

 

 ちょうど、アフリカ生活3ヶ月目の時に、ある記事をネット上で見ました。それが「シリア内戦」に関する記事でした。その記事にはまさに今苦しい状況にあり、今すぐにでも助けが欲しいという内容が書かれていました。実は、2011年に起きたシリア内戦は、ちょうど東日本大震災と同時期に起きた問題だった為、当時日本ではあまり報道されていませんでした。ですから、私自身も当時の状況はあまり知りませんでした。 

 

 

Pixabayより引用

 

 その記事を見た時に真っ先にトルコへ向かおうと決めました。そこで私にできる事はあるのか、ないのかわからなかったですが、とにかく自分にできる事を探そうと思っていました。   

 

 

 

 

 

  私は幼少期から大学生までサッカーに情熱を注ぐ人生でした。学生時代はほぼサッカーに時間を費やして来ました。  

 

 

 

 

 

 共に色んな仲間と過ごして来ました。仲間を笑わせる事や楽しい雰囲気を作る事がとても大好きでした。時には、コンビを組んで漫才をしたり、一発芸をしたり誰かが笑ってくれれば、それが自分にとって幸せだったと今になってとても感じています。  

 

 

 

 

 

 

  話は逸れましたが、トルコに来た理由は誰かの為に何か出来ないかという気持ちでした。自分に何ができるかわかりませんでしたが、とにかく現地に行き自分のできる事を探し続けました。そして出会ったのが、今支援をしている子ども達、シリア難民教育支援団体です。当時子ども達、特に未就学児の教育環境がありませんでした。この団体では、その子ども達に対して、母国語であるあアラビア語、トルコで生きていく為のトルコ語を教えていました。補習校、いわゆる幼稚園のようであり、絵を書いたり、歌を歌ったり、ダンスをしたり、チェスやゲームをしたりしています。

 

 

 

 

 それから、この子ども達の教育と未来を守りたいと思うようになりました。トルコで過ごす彼らにとって、ここでの生活は苦労を伴うと感じました。同じイスラム教徒の国ではありますが、現在トルコには360万人という難民が存在し、言語の違いもあり、また近年のトルコ経済は不況な状況になり、トルコ人にとっても、受け入れ難い現実があると感じています。しかし、このままではシリアの子ども達の未来はどうなるか、何も罪もない子ども達の教育が失われ、未来を奪われてしまうのか、と悲観的な未来を想像してしまいました。 

 

 とにかくできる事はないかと考え、過去2017年に教育支援団体を守る為のクラウドファンディングを行いました。→紛争が続くシリアを想い、勉強する子供達に学習道具を届けたい!

 

 また2020年、教育支援団体を守る為、継続支援を目的としたプロジェクトも実行しました。→シリアの子ども達の未来をツナグゲストハウスを開業します!  

 

 

 

 

 2020年に行った、クラウドファンディングでは教育支援団を継続的に支援していく為に行いました。ですが、新型コロナ感染が広がった為、去年は残念ながら実行できませんでした。今年改めて、この時期にプロジェクトを実行しようと決めました。しかしながら現在も新型コロナ感染の終息が見えません。

 現状トルコでは、7/1付でロックダウンは完全になくなったので、観光客も徐々に増えてくるとは、考えています。  

 

 

 

 この新型コロナ感染がお及ぼす影響は、難民となっているその家族にも与えました。もちろん全世界中で仕事や生活が困窮してる現状にあります。ですが、難民となった彼らにはもっと大変な状況があります。元々、彼らがトルコで仕事をするには、正規にワークキングビザを取得しなければなりません。ですが、現状正規に貰える事は相当厳しく、しかたなく不正規に働き、長時間労働や最低賃金を割るような仕事しています。それでも彼らの生活費となっています。ですが、このコロナの状況により仕事は減り、まともに仕事に就ける状況にありません。一向に困窮を迫られています。

 

 一度は、彼らを就労できるような環境を考えましたが、

 

実はトルコの法律として、各職場ではシリア人スタッフの数がトルコ人スタッフの 10% を超えてはならない

 

という決まりがあります。10人程のシリア人を雇おうとしたら、100人程のトルコ人を雇わなければなりません。相当な売り上げを上げなければなりません。それでは時間が掛かってしまいます。

 

 不況なトルコ経済でも、なるべく国民であるトルコ人スタッフが就労できる環境を確保しなければならないという事です。

 

 もちろんグレーという状況で、不正規に雇う事もできますが、不当に雇った場合、雇い主、雇われたスタッフ両方に罰則が与えられます。外国人である自分も然り、その責任は果たしてどこまで取れるのかと、かなり悩みました。その責任はその家族や子ども達の事まで考えなければなりません。それが、特にトルコに住むシリア人の場合では、最も重要に考えるべき事だからです。

 

 

 

 

 

 

 まずは、商品の売り上げの一部を支援金として、引き続き教育支援団体をサポートして行きます。

 ピスタチオコーヒーはトルコ人オーガナイザーのセニズさんと相談しながら、商品開発、パッケージを進めています。実際に商品はトルコのメーカー工場から仕入れる様にします。ピスタチオコーヒーの豆は冒頭にも話した通り、ある特定の地域のみに繁殖します。またその地域のみでしか製造ができないので仕入れる事を選択しました。

 ですが、将来大きな売り上げをあげる事ができれば、自社工場を建てて多くのシリア人、トルコ人を雇えるまでに成長して行きたいと考えています。ここトルコでは、双方にとってより良い環境づくりを目指していく事が大切だと、とても感じています。

 

 

 

 

 現在、民泊業の売り上げの一部も寄付できる仕組みにしていますが、コロナの影響もあり、収益が安定するまでには時間がかかる可能があります。まずは安定して子ども達の教育環境を守る事を目指していきます。

 

▼補足※団体は、全て海外から来たボランティアのファンドや、代表のポケットマネーから出ています。ですが、それも不安定であり、つい最近では二校あった補習校も、一校となりました。継続的な支援がない状況が続いています。→トルコでは、正式にNGOとして登録しても補助金が出る事はありません。 

 

 徐々に売り上げを上げる事を目指し、その子ども達の家族もサポートできる様に考えています。支援金が何に使われるか、明確に把握し、商品を購入して頂いた方にも、見える様な仕組みを作っていきます。 

 

 また、家族をサポートしていく理由は、子ども達の教育を守る為です

 

各家庭に約2〜3人の子ども達がいる事が多いです。ほとんどの長男や長女は、家族を守る為に父親と共に、仕事に出稼ぎに出ています。元々シリア国内で勉強していた事や、目指していたエンジニアの夢など諦め、働かなければなりません。もちろん生活を支える事も必要ですが、同じく子ども達の勉強や夢を守っていく事も大切だと感じます。 

 

 それは子ども達が、その夢、やりたい事で家族を支える/支えてくれる事ができたらとても嬉しい!

 

と友人であるお母さんやその息子さんが話してくれたからです。

 

 彼らの家族との絆は本当に深いものを感じます。

 

 

 

 

そして、 

2021年、新しいクラウドファンディング、プロジェクトに挑戦する事を決めました。 

 

 

 

改めて、自分にできる事はなにかと考え、このピスタチオコーヒーと出会い辿り着いた答えが

 

「支えて元気づけていきたい!」という事でした。

 

 それは、子ども達やその家族の夢や生活を支え元気づけていきたいという事も、そしてこのコーヒーを手に取って頂いた方が元気に過ごせて、その方の健康、生活を少しでも支えて行ける、そんな想いを商品にして実現していきたいと考えています。

 

 今の活動をしながら、特に私自身が気をつけている事は身体の健康です。何より、健康でなければ、誰かを支える事やサポートする事はできないと気づいたからです。特に大きな病気をした訳ではありませんが、自分が常に健康である事で、誰かをサポートする事が出来ます!健康であれば、元気で過ごす事が出来ます! 

 

 購入して頂ける事にも、その価値を感じられる様に目指していきます!

 

 

 

 多くの方に手に取って頂き、

 

その方が健康で元気に過ごす事ができ、

 

また、シリアの子ども達の教育、

 

その家族の生活を支え、

 

そして、子ども達の夢を支えていける、

 

そんな未来を想像しています! 

 

 

 現在商品は、トルコの生産工場と商談していて、商品開発、パッケージ、港までの送料などを決めております。プロジェクトが終了し、達成できたと同時に発注を掛け、日本にあるトルコの輸入会社を通じて輸入します。プロジェクト終了後、日本に一時帰国をし、本格的に日本で販売を行って行きます。その後は再度、現地に戻ります。また民泊事業に関しましては、他のスタッフに任せております。

 

今回は仕入れから、輸入、手続きと行う為の資金となります。

 

仕入れ、商品開発費、パッケージ、トルコ港までの送料(1,000pc):300,000円

 

日本での送料、通関費、申請費など:300,000円

 

その他諸経費:104,000円

 

デザイン代:50,000円

 

手数料:96,000円(12%)

 

合計:850,000円

 

 

 

リターンについて

 

 現在の新型コロナの影響により一部リターンが、遅延する可能が出てきてしまう事を予めご了承願います。可能な限り、遅延しない様に努めて参りますのでどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

 

ファスティングマイスター学院

一般社団法人分子整合医学美容食育協会

Sea-Rainbow GYM 代表

大塚麻衣さん

 

【資格】・JHCA認定FC、NSCA-CPT、健康美容食育士、エキスパートファスティングマイスター

 

【応援コメント】 

 現在私は、パーソナルトレーニングとファスティング指導をメインに多くのお客様の健康指導を行っております。カウンセリングや血液検査データを元に、お客様に合わせた食指導を行っておりますが、カフェインの常用や必要以上に摂取している方が多く、健康被害を受けている方が多くみられます。また、精製された食品が多く、ストレス社会の日本人の殆どが、ビタミン・ミネラル不足に陥っており何かしらの健康被害に繋がっていることに気づいていない方も多いです。 

 1人でも多くの方の健康を考えると、この「ピスタチオミルクコーヒー」に含まれる豊富なビタミンやミネラルは、シリアの子ども達や家族達を守るとともに、私たち日本人の健康を守ることにもつながる。と私は本気で思っています。 

 大切な人との特別なティータイムを、もっと健康的に安心して飲める、いつでもどんなときでも飲める、そんなピスタチオコーヒーを日本で味わって欲しいです。 

 私のおすすめは、甘酒で割る飲み方「ミルクティー」のような優しい味わい。また、甘酒に含まれる麹は、腸内環境を整え、私たちを腸内から幸せにしてくれます。ぜひお試しください!そして日本人の健康とシリアの子ども達、家族を守りましょう!!!

 

 

 

<All-or-Nothing方式で実施します。>本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けは出来かねます、、。予めご了承ください。

 

 

最後に、、、、選択肢の溢れた未来へ。 

 

このプロジェクトを読んで頂き本当にありがとうございます。応援して頂き、そしてご支援して頂ける事がどれだけありがたい事かを、身にしみて感じています。この子ども達に出会ってから、人生が変わりました。そして自分の人生がどれだけ恵まれていたかを感じています。あるシリア人の友人と話していた事が心に残っています。今ままで自分の人生は、自分で決める事ができるんだと思っていました。しかし、友人は「私の人生は決める事ができない」という答えでした。その答えに衝撃を受けました。それから、私は難民として決まった人生を歩むのではなく、1人の人間として、そして選択肢に溢れた人生を、子ども達に送って欲しいと願う様になりました。 

 このピスタチオミルクコーヒーに込めた想いが、購入して頂いた方に届ける事ができ、子ども達の未来を支えて行ける事を願っています!

 もし、共感して頂けましたら是非ご支援の程よろしくお願い致します!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/pistachiocoffee?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

シリア支援団体[ReV]iにて活動中。 年齢29歳。埼玉県入間市出身。趣味は筋トレ。 小学校1年〜大学4年生、17年間体育会サッカー部 出身 卒業後➡2014年4月、専門商社へ入社➡3年間後、2017年3月退社 退社後➡2017年4月アフリカ、セネガルへ渡航➡7月トルコへ渡航。[ReVi]にジョイン➡8月フィリピンへ留学➡11月トルコへ渡航➡2018年12月オーストラリアにてワーキングホリデー➡2019年1月帰国➡2019年5月、9月トルコにて活動➡2021年6月〜現在、トルコイズミル県コナク市にて民泊業を運営中。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/pistachiocoffee?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


【お気持ちコース】3,000円で応援!

【お気持ちコース】3,000円で応援!

感謝の気持ちをメールでお送りします!

・ニュースレター「新着情報の発信」(メルマガ)、現地の情報
→達成後も、現地の子ども達の様子、現地トルコの情報など更新させて頂きます。

※いただいたご支援金は、リターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て活動費にあてさせていただきます。(寄付控除の対象にはなりません)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年9月

5,000+システム利用料


【お気持ちコース】5,000円で応援!

【お気持ちコース】5,000円で応援!

感謝の気持ちをメールでお送りします!

・ニュースレター「新着情報の発信」(メルマガ)、現地の情報
→達成後も、現地の子ども達の様子、現地トルコの情報など更新させて頂きます。

※いただいたご支援金は、リターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て活動費にあてさせていただきます。(寄付控除の対象にはなりません)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年9月

10,000+システム利用料


【お気持ちコース】10,000円で応援!

【お気持ちコース】10,000円で応援!

感謝の気持ちをメールでお送りします!

・ニュースレター「新着情報の発信」(メルマガ)、現地の情報
→達成後も、現地の子ども達の様子、現地トルコの情報など更新させて頂きます。

※いただいたご支援金は、リターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て活動費にあてさせていただきます。(寄付控除の対象にはなりません)


※いただいたご支援金は、リターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て活動費にあてさせていただきます。(寄付控除の対象にはなりません)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年9月

10,000+システム利用料


【3,000円分】トルコのお土産厳選リターン!!

【3,000円分】トルコのお土産厳選リターン!!

・トルコのお土産厳選リターン!!
プロジェクト当事者菊地がお選びしたトルコのお土産をプレゼントします!

トルコの有名なパザールにあるお土産〜¥3,000円(かなり良いモノ買えます)相当のモノを直接購入させて頂きプレゼント致します!

※もしご希望の物があれば、ご支援頂く際にメッセージにて教えて頂けると幸いです。

・感謝の気持ちをメールでお送りします!

・ニュースレター「新着情報の発信」(メルマガ)、現地の情報
→達成後も、現地の子ども達の様子、現地トルコの情報など更新させて頂きます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年10月

30,000+システム利用料


【5,000円分】トルコのお土産厳選リターン!!

【5,000円分】トルコのお土産厳選リターン!!

・トルコのお土産厳選リターン!!
プロジェクト当事者菊地がお選びしたトルコのお土産をプレゼントします!

トルコの有名なパザールにあるお土産〜¥5,000円(かなり良いモノ買えます)相当のモノを直接購入させて頂きプレゼント致します!

※もしご希望の物があれば、ご支援頂く際にメッセージにて教えて頂けると幸いです。

・感謝の気持ちをメールでお送りします!

・ニュースレター「新着情報の発信」(メルマガ)、現地の情報
→達成後も、現地の子ども達の様子、現地トルコの情報など更新させて頂きます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年10月

50,000+システム利用料


【10,000円分】トルコのお土産厳選リターン!!

【10,000円分】トルコのお土産厳選リターン!!

・トルコのお土産厳選リターン!!
プロジェクト当事者菊地がお選びしたトルコのお土産をプレゼントします!

トルコの有名なパザールにあるお土産〜¥5,000円(かなり良いモノ買えます)相当のモノを直接購入させて頂きプレゼント致します!

※もしご希望の物があれば、ご支援頂く際にメッセージにて教えて頂けると幸いです。

・感謝の気持ちをメールでお送りします!

・ニュースレター「新着情報の発信」(メルマガ)、現地の情報
→達成後も、現地の子ども達の様子、現地トルコの情報など更新させて頂きます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年10月

100,000+システム利用料


【10,000円分】トルコのお土産厳選リターン!!/エーゲ海沿いの街イズミルの街をオンラインツアー

【10,000円分】トルコのお土産厳選リターン!!/エーゲ海沿いの街イズミルの街をオンラインツアー

・トルコのお土産厳選リターン!!
プロジェクト当事者菊地がお選びしたトルコのお土産をプレゼントします!

トルコの有名なパザールにあるお土産〜¥10,000円(かなり良いモノ買えます)相当のモノを直接購入させて頂きプレゼント致します!

※もしご希望の物があれば、ご支援頂く際にメッセージにて教えて頂けると幸いです。

・現地トルコ/イズミルオンラインツアー!
当日、私がイズミルの街、エーゲ海を一望できる場所や、観光地をご案内させて頂きます!
時間のご希望は、日本時間16:00-24:00 にて設定させて頂きます。
※時差6時間ありますので、予めご了承お願いします。
→オンラインツアーは、1月中に行います。

・感謝の気持ちをメールでお送りします!

・ニュースレター「新着情報の発信」(メルマガ)、現地の情報
→達成後も、現地の子ども達の様子、現地トルコの情報など更新させて頂きます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

プロフィール

シリア支援団体[ReV]iにて活動中。 年齢29歳。埼玉県入間市出身。趣味は筋トレ。 小学校1年〜大学4年生、17年間体育会サッカー部 出身 卒業後➡2014年4月、専門商社へ入社➡3年間後、2017年3月退社 退社後➡2017年4月アフリカ、セネガルへ渡航➡7月トルコへ渡航。[ReVi]にジョイン➡8月フィリピンへ留学➡11月トルコへ渡航➡2018年12月オーストラリアにてワーキングホリデー➡2019年1月帰国➡2019年5月、9月トルコにて活動➡2021年6月〜現在、トルコイズミル県コナク市にて民泊業を運営中。