このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

CAPINサポーター募集中!保護動物たちに幸せな未来を

CAPINサポーター募集中!保護動物たちに幸せな未来を
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

53
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/capin_animal_shelter_monthly?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年06月07日 20:41

茨城県下のワースト8自治体に公開質問状

 

 

茨城県知事

大井川和彦殿

 

 

茨城県下の8自治体に、愛護行政に関する公開質問状を提出することについて

 

 

全国動物ネットワーク

認定NPO法人動物愛護を考える

茨城県民ネットワークCAPIN

代表 鶴田真子美

 

 

 

■はじめに

謹啓、益々ご健勝の事とお慶び申し上げます。日頃は、動物愛護行政に各段のご努力を賜り厚く感謝申し上げます。

 

動物愛護法の制定後、人と動物の共生社会の実現に向け国・地方挙げて動物愛護行政の推進が図られていますが、殺処分等の課題もまだまだ山積しているものと認識しています。

 

現在、5月19日時点での茨城県動物指導センター収容頭数を見ると、成犬146頭子犬3頭成猫11匹子猫34匹に上っています。

 

小さな老朽化施設にかなりの数が詰め込まれた状態ではありますが、成犬だけで200頭を超えていた時期もあったことを思えば、このところ減少傾向になっています。

 

 しかしながら、過密収容の茨城県動物指導センターでは、犬同士の喧嘩だけでなく、噛み殺しの事件も発生する等、2月末には殺処分再開の危機もあり、殺処分リストにあがった27頭を助けてほしいと呼びかけると、全国から足長おじさんが集まる状況も生じています。

 

 この度、添付資料のとおり、2022年度の茨城県動物指導センター収容犬の市町村別頭数が明らかになりました。(水戸市は独自に動物愛護センターを開設し殺処分ゼロをキープしているため除外しております

 

犬の収容頭数多い自治体順に列記すると、茨城町124頭古河市106頭鉾田市99頭小美玉市90頭神栖市87頭笠間市70頭下妻60頭筑西55頭となっています。

 

これらの自治体が、50頭を超えて茨城県に移送し、茨城町動物指導センター収容過多、噛み殺し等を生じさせていると認識しています。

 

そこで、これら8つの町の長および議会議長宛に、以下の通り、公開質問状を提出しますので、ご承知おきください。

 

 

 

 

 

 

茨城町町長、町議会議長

古河市長、市議会議長

鉾田市長、市議会議長

小美玉市長、市議会議長

神栖市長、市議会議長

笠間市長、市議会議長

下妻市長、市議会議長

筑西市長、市議会議長

 

 

 

動物愛護行政に係る公開質問状

 

1.

茨城県動物指導センターが過密となり小さなスペースに数十の犬が詰め込まれているのをご存知ですか。また、実際にセンターの様子を見にいらしたことがありますか

 

2.

2022年度には茨城町から頭の飼い主不明の犬が茨城県動物指導センターに送られて収容されたのをご存知ですか。

 

3.

野犬や迷い犬をなくすための根本的な改善を促すために、何をすべきだと思いますか。

 

4.

貴市の住民への飼い方指導について2020年度、2021年度、2022年度に行った具体的な施策とそれに関わる予算額と出金額をご回答ください。またその効果の有無をお答えください。

 

 

5.

貴市の避妊去勢の推進について何をされてきたかお答えください。2020年度から2022年度、予算額と出金額、効果について)

 

6.

貴市のこれまでの動物愛護に関する学校教育についてお答えください。(2020年度から2022年度、予算額と出金額、

効果について)

 

7.

貴市では、飼い主不明の犬猫を飼い主に返還するため、どのような取り組みをされてきましたか。その結果、センターに送る前に、何頭の犬猫が飼い主の元に戻りましたか。2020年度から2022年度の各年度についてお答えください

 

8.

貴市から多数の犬を茨城県動物指導センターに収容したために、センターは過密となっておりますがこれについて県との間で話し合われたことがありますか。

 

9.

貴市では動物愛護条例や動物愛護協議会はお持ちですか。

 

10.

貴市では迷い犬猫を預かる施設はありますか。

 

11.

貴市では飼い主不明の犬猫に対処するため動物病院や獣医と連携されていますか。

 

12.

貴市では預かりボランティアを登録する制度はありますか。

 

13.

里親希望者を登録する制度はありますか。

 

14.

貴市では迷い犬を畜犬登録と照会していますか。

 

15.

貴市では里親会が開催されていますか。

 

16.

貴市には動物保護団体やボランティアがいますか。情報共有や連携はできていますか。

 

17.

飼い主不明の犬猫の問題を解決するため、動物愛護の取り組みや住民啓発を集中して行えるよう、独自の収容施設を作って解決して頂くことはできないでしょうか。

 

18.

50頭を超える数の犬を送り込んでいる貴市の動物愛護行政を改善するために、何をされますか。

 

 

 

誠に勝手ながらファックス、メール等にて6月10日まで御回答賜りますようお願い申し上げます。

 

 

以上、よろしくお願いいたします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

by鶴田真子美(掲載・ドラメイ)

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/capin_animal_shelter_monthly/announcements/270533?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る