治療できず苦しむ犬猫以外の動物も救う。多くの命に寄り添う病院開設へ

治療できず苦しむ犬猫以外の動物も救う。多くの命に寄り添う病院開設へ 5枚目
治療できず苦しむ犬猫以外の動物も救う。多くの命に寄り添う病院開設へ
治療できず苦しむ犬猫以外の動物も救う。多くの命に寄り添う病院開設へ 2枚目
治療できず苦しむ犬猫以外の動物も救う。多くの命に寄り添う病院開設へ 3枚目
治療できず苦しむ犬猫以外の動物も救う。多くの命に寄り添う病院開設へ 4枚目
治療できず苦しむ犬猫以外の動物も救う。多くの命に寄り添う病院開設へ 5枚目
治療できず苦しむ犬猫以外の動物も救う。多くの命に寄り添う病院開設へ
治療できず苦しむ犬猫以外の動物も救う。多くの命に寄り添う病院開設へ
治療できず苦しむ犬猫以外の動物も救う。多くの命に寄り添う病院開設へ 2枚目
治療できず苦しむ犬猫以外の動物も救う。多くの命に寄り添う病院開設へ 3枚目
治療できず苦しむ犬猫以外の動物も救う。多くの命に寄り添う病院開設へ 4枚目
治療できず苦しむ犬猫以外の動物も救う。多くの命に寄り添う病院開設へ 5枚目
支援募集終了日までに集まった支援金をプロジェクト実行者は受け取ります(All-or-Nothing方式)。支援募集は7月26日(金)午後11:00までです。

支援総額

3,801,000

NEXT GOAL 8,000,000円 (第一目標金額 3,000,000円)

126%
支援者
274人
残り
34日

応援コメント
ぼんちゃん
ぼんちゃん1時間前いつも診療いただき、ありがとうございます! 微力ながら、応援しています!いつも診療いただき、ありがとうございます! 微力ながら、応援しています!
らいちゃん
らいちゃん5時間前とてもうれしいです! 楽しみにしています!とてもうれしいです! 楽しみにしています!
支援用
支援用9時間前想いだけでなく、行動に移そうとする力が凄いなと感じました。救える小さい命が増える未来を考えると、こちらもわくわくして、エネルギーもらえます!頑張って…想いだけでなく、行動に移そうとする力が凄いなと感じました。救える小さい命が増える未来を考えると、こちらもわくわくして、エネル…
支援募集終了日までに集まった支援金をプロジェクト実行者は受け取ります(All-or-Nothing方式)。支援募集は7月26日(金)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/masanomori?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

(6/5追記)

第一目標達成のお礼と

第二目標への挑戦について

  

いつも応援いただきありがとうございます。あたたかいご支援者様のおかげで、開始からわずか一週間ほどで目標金額の300万円を達成することができました。まさの森・動物病院のスタッフ一同、心より御礼申し上げます。

 

日頃より当院へご来院いただいている方、遠方にお住まいで富山の分院を心待ちにしてくださっている方、SNSでまさの森・動物病院を知り応援してくださっている方、お繋がりの深い企業様など、多くの方々からいただくあたたかい応援コメントを拝見し、改めて皆様に支えられていることを実感しました。感謝の気持ちとともに、身が引き締まる思いです。

 

開始前、初めてのクラウドファンディングということもあり、ご支援いただけるのだろうかと不安も大きかったため、第一目標の設定金額は「分院で揃える医療機器の費用のごく一部」として、「レントゲン機器の一部の費用」と「血液検査の機器の一部の費用」として設定しておりました。

 

しかし、皆様からのあたたかいお気持ちを励みに、分院にかかる費用の中でも特に大切な設備をしっかり充実させていきたいと考え、レントゲン機器全体にかかる費用及び、エコー機器の一部をプラスし、ネクストゴールとして【800万円】を目指し挑戦を続けます。

 

資金使途(+500万円)

・レントゲン機器の費用:+約200万円

・エコー機器の一部:約200万円

・READYFOR手数料:約100万円

 

本プロジェクトを通じて、ペットを愛する皆様とともに新たな病院を作り、一頭でも一匹でも一羽でも多くの小さな命を救っていきたいです。そして、わんちゃんや猫ちゃんの治療は当然のことながら、他の動物たちもちゃんとした検査や治療ができるということや、正しい知識があることで救える命があるということを、多くの飼い主さんたちに伝えるため、どうか引き続き、お力添えいただけると幸いです。

 

どんな命も大切にされる社会の実現を目指して。

引き続き、ご支援・応援のほどよろしくお願いいたします。

 

まさの森・動物病院 院長 安田賢
スタッフ一同

 


救えなかった小さな命を救うため、
新たな動物病院を富山へ。

 

まさの森・動物病院は犬や猫だけでなく鳥や爬虫類、ウサギやハムスターなど、ちょっとめずらしい動物・エキゾチックアニマルも診察する病院です。

 

石川を拠点に12年、さまざまな小さな命と向き合ってきましたが、小さな動物たちの治療をあきらめてしまう飼い主さんや、治療という選択肢を知らない方が多いと感じています

 

特に、エキゾチックアニマルたちは日々の体調の変化に気づいてもらえないことも多く、ご来院いただくときにはすでに重症となり取り返しのつかないこともあり、悔しい思いをしてきました。

 

そこで、より多く命を救うため「まさの森・動物病院」の分院を富山に開設することを決意しました。開設するには多くの費用が必要になりますが、日頃から私たちを応援してくださっている皆様とともに、素敵な病院をつくりたいとの思いから、費用の一部をクラウドファンディングで募ります。

 

 

小さな命が大切にされる社会のために

 

どんなに小さな命も平等で、たった一つしかない大切な命。

 

動物と暮らしているすべての方には、天寿を全うするその日まで、動物たちとの暮らしを大切にしてほしいと願っています。

 

そして、「まさの森・動物病院」は命を救うだけでなく、飼い主さんと動物たちに一番に寄り添う場所でありたいと思っています。病状が悪化し手遅れになってしまう前に、もっと気軽に日々の変化を診せにご来院いただいたり、飼い主さん同士やスタッフたちとのコミュニケーションを楽しんでいただきながら情報交換ができる場にしていきたいです。

 

プロジェクトを通じて「犬や猫以外の動物も治療という選択肢があること、知識をつけることで助かる命があること」を動物を愛する皆様とともに広められたら嬉しく思います。

 

より多くの命を救うために。

そして、小さな命が大切にされる社会の実現にむけて。

 

まさの森・動物病院の初めての大きな挑戦をどうか応援してください。

 

 

 

まさの森・動物病院とは
動物と家族の心に寄り添いたい

 

数あるページの中から、本ページをご覧いただきありがとうございます。まさの森・動物病院院長の安田賢と申します。

 

私は石川県金沢市で犬や猫だけでなく、うさぎやハムスター、鳥や爬虫類などエキゾチックアニマルも診療する動物病院を運営し、今年で12年目になります。

 

「病気に向き合う」だけでなく、その動物を支える家族にも寄り添い、「体と心」「動物と人」それぞれが、精気を養える森のような場所であることを目指しています。

 

安田 賢

石川県金沢市にある動物病院、まさの森・動物病院院長。

鳥類臨床研究会所属 鳥類臨床認定医(全国で10名程度)

鳥類の臨床を専門的に診ることができる獣医師を学会として認定

日本エキゾチックペット学会にも所属しており、10年以上継続的に学会にて発表している。

学会誌、ペットのコラム記事の執筆多数。

YouTubeにてペットの病気や飼い方について情報を発信しており、登録者数は33,000人以上いる。そのほか、FacebookやInstagramにてペットに関する情報を発信。

 

体の不調を言葉で伝えることができない動物の健康を維持するためには、小さな異常に早く気付いてあげることが大切です。

 

異常があったときに、診療時間外で直接病院にご来院いただくことが難しい場合でも、動物と飼い主さんに寄り添えるようにzoomでの遠隔診療や、往診、夜間診療、LINEでのご相談など、さまざまな診療方法をご用意し、少しでも飼い主さんや動物たちの不安を解消できるように努めています。

 

エコー検査中
ヘビの大腸腺癌の摘出手術をしている様子
ニワトリから採血している様子

 

 

小さな動物も僕らと同じ大切な命
獣医師を志したきっかけ

 

なぜ私が、犬や猫以外のエキゾチックアニマルも診察する獣医師になったのか。その経緯について、少し紹介させてください。

 

私は、幼い頃から猫やセキセイインコなどを飼っており、動物が当たり前に家族の一員として暮らす家庭で育ちました。

 

幼少期
(左)ボールパイソンを巻き付けて悦に浸っています
(右)親戚の家の犬と初対面

 

小学生のとき、相棒だったセキセイインコが突如体調を崩してしまい、必死に診療してもらえる病院を探し回りましたが見つけられず、治療をしてあげられないまま死なせてしまった経験があります。犬や猫の動物病院は多く存在する一方で、鳥やうさぎ、フェレットや爬虫類などの特殊な動物たちを見てもらえる病院が少ないことに、子どもながらに疑問を感じてきました。

 

その時から、「将来はどんな動物でも診察できる獣医師になりたい」という夢を持っていました。

 

その後、夢を実現するために日本獣医生命科学大学に進学し、さまざまな動物と暮らす経験もしてきました。ウサギ、セキセイインコ、チンチラ、モモンガ、モルモット、ハムスター、ハリネズミ、リクガメ、魚、スローロリスなど、多くの動物たちと暮らした日々は、今の仕事の土台となっています。

 

(左上)リクガメ(左下)スローロリス(右上)チンチラ(右下)ウサギ

 

卒業後、4年間別の病院で獣医師としての経験を積み、2012年に「まさの森・動物病院」を開業しました。犬や猫だけでなく、エキゾチックアニマルも診療できる動物病院として地元では話題となり、多くの患者さんがご来院いただいております。

 

一方で、「エキゾチックアニマル」にこだわって治療をしたかったわけではありません。

 

「どんな動物も大切な命として等しく診てあげたい」という思いが強く、この気持ちは幼少期から今でもずっと大切にしています。

 

フクロウとともに。同じ顔をしています
代謝性骨疾患だったシャムワニと一緒にレントゲン撮影
その後、元気になりました
骨に異常があり飛べなくなったところを保護されたトンビ
治療し、無事に自然界に戻りました

 

 

特殊な動物も治療ができることを伝えたい
正しい知識で救える命があります

 

まさの森・動物病院は石川県にありますが、他の動物病院からご紹介いただくことも多く、他県からのご来院が全体の約3割を占めています。

 

特に遠方の方は、当院にたどり着くまでに長距離移動することにより、その間動物に負担がかかることで状態が悪化してしまったり、到着する前に命を落としてしまうことも少なからずあり、悔しい思いをしてきました。

 

これは氷山の一角であり、助けを求めても当院まで辿り着けなかった動物たちが、まだまだ水面下に多くいることが予想されます。その背景としては、「特殊な動物は診察してもらえないのではないか」「治療しても治らないのではないか」と多くの飼い主さんがあきらめざるを得ない状況に陥っていると考えています。

 

本当は正しい知識があるだけで、助けられる命もあるのに──。

 

「特殊な動物は治療をしても治らない。」そのような想いを持つ方々の固定観念を覆したい。そのためには各地域に密着した動物病院が必要だと考え、この度「まさの森・動物病院」の分院を開設することを決めました。

 

特殊な動物を診察できる場が少ない理由

|独学で学ぶ必要がある

獣医学が学べる大学では、犬や猫の治療に関しては一通りの知識を身につけることができます。

しかし、それ以外の動物種に関しては産業動物(牛、ぶた、鶏など)を除くとほぼ皆無なのが現状です。そういった教育カリキュラムの理由により、エキゾチックアニマルを診察できるようになるには独学で勉強する必要があります。

 

|経験を積める場所が少ない

エキゾチックアニマルを診療できる獣医師になるためには、独学で勉強することはもちろんのこと、そういった特殊な動物を専門に診療している、都心部の動物病院で何年も修行をしないと習得するのは難しいです。

 

しかし、地方では特にエキゾチックアニマルを飼育している飼い主さん自体が少ないため、獣医師が地方で特殊な動物の診察経験を積むことは困難を極めます。そのため、現在特に地方では、エキゾチックアニマルを診療できる病院は限られているのだと思います。

 

 

救える命を増やしたい
まさの森・動物病院の分院開設へ

 

いただいたご支援で、お隣の富山県に「まさの森・動物病院」の分院を作ることで、これまで診察をあきらめざるを得なかった小さな命たちを救いたいと思っています。

 

(左上)ハムスター/(右上)オキナインコ/(左下)ウサギ/(右下)ミルキーフロッグ

 

富山県からのご来院は全体の約1割を占めており、現在も富山の動物病院の先生から当院をご紹介いただくこともあります。富山に分院を開設することで、近隣の動物病院の先生方と更に連携を深めてご紹介いただくなど、これまで助けることができなかった動物たちの命を一頭でも多く助けていきたいです。

 

|クラウドファンディング概要

 

第一目標金額:300万円

資金使途:まさの森・動物病院の分院新設に必要な、医療機器の購入費用の一部

・レントゲン機器の一部

・血液検査の機器の一部

 

※本プロジェクトはAll or Nothing方式での挑戦となります。万が一募集終了日までに第一目標金額に到達しなかった場合、いただいたご支援は全額返金いたします。

 

スケジュール(予定)

・2024年5月:クラウドファンディング開始

・2024年7月:クラウドファンディング終了

・2025年3月:竣工

・2025年4月:分院オープン

 

※現在3つの候補地から最終的な場所の決定に向けて、不動産会社と交渉を進めています。

 

また、分院が開業されたらある程度の基礎的な治療に関して、他の先生方にも研修を通じて学んでいただく機会を設けて、私が伝えられるエキゾチックアニマルの診療の知識や技術を広げ、地域全体の知識レベルの底上げにも貢献していきたいと思っています。

 

本プロジェクトを通じて「犬や猫以外の動物にも治療という選択肢があること、知識をつけることで助かる命があること」を、一人でも多くの方に伝えていきたいと思います。

 

私達だけの発信では行き届かず、まだまだ治療をあきらめているたくさんの飼い主さんが全国にいます。クラウドファンディングを通じてより多くの人に伝えていくため、どうかお力添えをいただけないでしょうか。

 

動物病院を通じてご縁をつなぎたい
人と人、動物と動物がふれあえる場へ

 

まさの森・動物病院では、多くの飼い主さんたちが自然と交流し仲良くなっている姿をよく目にします。新しく開設する分院でも、多くの動物たちと飼い主様が気軽に集まり、交流する場所になってほしいと願っています。

 

動物病院という場が、人と人、動物と動物同士のふれあうきっかけとなり、ふれあいを通じてご縁が繋がったり、正しい情報交換の場になれるよう努めてまいります。

 

そして、我々動物病院スタッフとも信頼をベースに良好な関係を築いていただけたら、これほど嬉しいことはありません。

 

明るく前向きな自慢のスタッフたちです!

 

一方で、特殊な動物の飼育や、病気に関する正しい情報を得られる場はまだまだ限られています。

 

解明されていないことも多い中でSNSが発達し、「エキゾチックアニマル」がペットとして流行している現在、拡散される彼らの写真や動画をみて、安易に「飼いたい!」と思われる方は少なくないかもしれません。

 

「飼いたい!」と思ってくださることが一概に悪いわけではもちろんございません。しかし、病気になっても治療をせず、あきらめてしまっている飼い主さんが多いことや、誤った情報が横行して被害を受けている動物たちが後を絶たないことは大きな課題だと感じています。

 

正しい知識をつけてもらうため、命を慈しむ心を育んでもらうために、私は病院外でも課外活動として、子どもたちに命とふれあうきっかけ作りにも力を入れています。仕事や活動を通じて、未来を担う子どもたちにも小さな命の大切さ、尊さを伝えていきたいと思っています。

 

動物愛護フェスティバルで「獣医師体験」をしてもらいました
小学校で獣医師という仕事について、お話してきました

 

 

知識で病気を未然に防いでもらいたい
人と動物がずっと幸せに暮らせるように

 

まさの森・動物病院の理念は「小さな動物も同じ命。飼い主さんと動物たちのために、動物医療従事者としてできることを一生懸命行動し、みんなが幸せに暮らせることを目指す」です。

 

一頭でも多くの命を救い、一人でも多くの飼い主さんの不安を取り除くことで、動物たちが天寿を全うするその瞬間まで、一緒に幸せな時間を過ごしてほしいと心から願っています。

 

一方で、病気を治すことだけが必ずしも正しいことではない、ということもお伝えしています。

 

その子にとって、最期の時をどのようにご家族で過ごすことができたら幸せになるのか。

 

ときには、長期入院やつらい治療など、苦しみの延長でしかない時間を過ごすより、治療をしないことの方がその子にとっても、ご家族にとっても良い選択肢になるかもしれません。一緒に悩み、最善の選択肢を選べるようにこれからもサポートさせていただきたいと思っています。

 

動物だけでなく、ご家族の心にも寄り添いたい

 

また、石川・富山に限らず全国の飼い主さんにも同様に、知識を提供したいと思っています。正しい知識があるだけで未然に防げる病気もたくさんあります。できる限り、病気は未然に防いでほしい。その想いでYoutubeなどで情報を発信したり、オンラインセミナーも定期的に開催しております。

 

 

また、本プロジェクトのリターンには、飼い主様向けに日頃実施しているセミナーを体感いただけるように「愛鳥セミナー」「爬虫類セミナー」をご用意いたしました。皆様のご参加を心よりお待ちしております!

 

愛鳥セミナーの様子

 

小さな動物たちの理解が進み、命が等しく尊ばれ、大切にされる社会になるように。まさの森・動物病院のメンバーが一丸となって全力で取り組みます!

 

どうか、ご支援・応援をよろしくお願いいたします。

 

 

プロジェクトメンバーから皆様へ

 

 

私たちまさの森・動物病院のスタッフは日々さまざまな動物種の診察・検査・手術の補助、お世話などを行っています。スタッフそれぞれが色々な動物種の飼育経験があり、お互いに切磋琢磨しながら経験を積んでいます。

 

普段診療を行っている中で、遠方からたくさんの方が来院されている印象です。しかし、動物の状態や、移動ストレスを理由に来院が難しい方もいらっしゃいます。遠隔診療も行っていますが、できることには限界があり、やはり実際に診療して飼い主様とも直接お話をすることが大切だと思います。

 

遠方で来院できない動物を少しでも減らしたい!
 

そんな院長の気持ちからこの度分院を設立することとなりました。
スタッフから見ても院長は大の動物好きで、日々動物達のためにできることを考えたり、新しいことに挑戦したり意欲的に活動を行っています!

 

分院があることで今よりも多くの動物たちの助けになれると信じています!

より良い環境で診療を行えるように、皆様の温かいご支援をいただけますと幸いです。


 

お寄せいただいた応援のメッセージ

 

|大聖寺谷敏様

国際ビジネス学院 理事長

 

石川県白山市にあります【国際ビジネス学院】にて理事長を努めさせていただいております大聖寺谷敏でございます。当学院の卒業生を多く採用していただいており、教育活動にも多大なるご協力をいただいている病院様でございます。

 

近年のペットブームでは、犬猫のみならず『エキゾチックアニマル』の人気は高まるばかりです。

 

小さな動物たちがより長く、より幸せな生涯を送れるよう尽力されている先生の今後、益々のご活躍と、病院のご発展を心より応援させていただきます。

 

|横山歩様

国際ビジネス学院 国際動物看護専門学校 教諭

 

先生には、開院された時から当校の多くの学生を採用いただいております。

 

また、特別講義やボランティア活動等を通じて当校の教育活動にも多大なるご協力をいただいております。私自身も、飼っているカエルの治療でお世話になりましたが、大変丁寧に優しく診察していただきました。

 

今後、さらに多くの動物たちが幸せに暮らしていける様、ご尽力されております先生をはじめ病院の更なるご活躍を祈念し、心より応援申し上げます。

 

|石綿美香様

ALETTA代表・IAABC公認鳥の行動コンサルタント

 

鳥・爬虫類の行動・トレーニングに関するセミナーやトレーニングクラスを動物病院や飼い主さま向けに開催している石綿と申します。

 

「まさの森・動物病院」の安田賢院長は、2017年から鳥の行動とトレーニングに関するセミナー、2022年からは爬虫類の行動に関するセミナーも主催してくださっています。動物達の体の健康はもちろん、心の健康にも配慮してくださる素敵な先生です。

 

エキゾチックアニマルといわれる動物と暮らしていると、愛する子達をしっかりと診てくれる病院があることは、本当に心強いです。富山や近県の皆様が安心して通える場所ができることを願っています!

 

常に前を向いてアクティブに活動される先生のプロジェクト、心から応援しています。

 

 

|中村進一様

岡山理科大学獣医学部 講師

 

岡山理科大学獣医学部の中村進一です。専門は獣医病理学で、ヒト以外のあらゆる動物の病理診断、病理解剖、死因究明を実施しています。

 

安田先生は犬、猫はもちろん、あらゆるエキゾチック動物の診察を精力的に行っていらっしゃいます。

 

CTはじめ最新の医療機器も整備されており、様々な専門医との連携もされているので、とても頼りになる臨床獣医師です。とくに北陸地方ではエキゾチック動物の診療がまだまだ充実していないのが現状です。病気に苦しむ動物を少しでも減らすため、「まさの森・動物病院」の分院開設の応援をよろしくお願いします。

 

|上田裕美様

株式会社DIAMOND 代表取締役 

 

北陸でトリミングサロンを多数経営しております。

 

いつも我が家のリクガメ、軍鶏、キバタンがお世話になっています。エキゾチックアニマルや大型の鳥、ペット家禽を診ていただける病院が富山にはなく、石川まで通っておりました。

 

富山にぜひ、開院を待ち望んでおります。

 

|坂本ゆうすけ様

アクアリウムショップ uroco(ウロコ)

 

水辺の生き物の魅力が伝わるような水槽作成や、展示、レンタルに特化したアクアリウムショップをやっています。安田先生とは同年代で、開業時期も近かったことから色々とお世話になっています。

 

開業当時はお互いに想いとは裏腹に、思い通りいかずあれこれ話していたことを思い出します。

 

今では皆から頼りにされる人気のまさの森・動物病院。それもひとえに安田先生の強い想いが築き上げたものだと感じています。


富山県でもきっと、動物好きの皆様の強い味方になることと思います。

 

|寺田ひとみ様

愛鳥と私が幸せになるためのセミナー実行委員長

 

愛鳥のかかりつけ医としてお世話になっています。また、まさの森主催の愛鳥•爬虫類セミナーの企画運営をしています。


安田先生は、必要なことにはフットワーク軽く踏み出していく姿はとても素敵です。富山県での開院は、たくさんの動物さんや飼主様の安心へと繋がるものと思います。

 

目標を達成できることを応援しています。

 

 

|川野和世様

一般社団法人日本チンチラ協会 石川県会員

 

昨年、一般社団法人日本チンチラ協会地方セミナーで登壇してくださった安田賢先生。

 

北陸ではエキゾチックアニマル診療ができる病院が少なく、このような病院は大変に希少です。先生の活動は幅広く、訪問診療・夜間診療・LINEでの診療サービス・Youtubeでの飼育相談も行ってます。

 

そして今回の能登半島地震で被災した動物の支援・預かり・里親探しなど当協会と通ずる活動を積極的に行っています。

 

先生もチンチラ飼育をされていたこともあり、チンチラの習性などを熟知したうえでの診療・飼育指導を行ってくださいます。(当協会のホームページにもチンチラを診てくださる病院としてご紹介させていただいています。)そして当協会の活動にもお力添えいただいています。

 

まさの森・動物病院が近隣の県にも分院として開院してくれることは本当に喜ばしいことです。

このような診療・活動をする場が増えて、地域のエキゾチックアニマル診療が確立することが新たな飼育者の支えになってくれることと確信しています。

 

我が家の7匹のチンチラも健康に過ごせているのも先生のおかげです。今回のクラウドファンディングでエキゾチックアニマル診療の地域格差を無くせるよう応援しています。

 

 

稲葉江梨子

うさぎ専門店 らら・らぱん代表

 

当店はうさぎ生体販売、フードや生活用品販売、爪切り、ホテルなどうさぎの生活全般をサポートさせていただいております。

 

富山県では、うさぎを詳しく診れる病院が少なく、まさの森さんをお客様にご紹介させていただいておりましたが、やはり通院に時間がかかるとのお声が多く、今回富山に分院が出来るとお聞きし、大変期待しております。ぜひ応援させていただきます!

 

 


プロジェクトに関するご留意事項

▽本クラウドファンディングへのご支援は、寄付金控除(税制上の優遇措置)の対象になりません。

▽本プロジェクトのリターンのうち、食品を含むリターンについては履行に必要な菓子製造業営業許可証及び食品衛生責任者証は委託先である「落雁 諸江屋」がすでに取得済みです。発送はまさの森動物病院が行います。

▽ご支援の前に、利用規約を必ずご一読ください。
▽クラウドファンディング達成後(ご支援確定後)の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
▽ご支援時にご回答いただく支援方法・住所・宛名・電話番号・質問項目等への回答内容はご支援確定後、変更できませんのでご注意ください。お間違いのないようご注意ください。(クラウドファンディング達成前の変更方法はこちらをご覧ください。)
▽ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。
▽ご支援に関するご質問はこちらをご覧ください。

▽本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、こちらのページの「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。

 

プロジェクト実行責任者:
安田 賢(まさの森・動物病院)
プロジェクト実施完了日:
2025年9月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

まさの森・動物病院の分院開設にかかる医療機器の購入費として大切に活用いたします。

リスク&チャレンジ

プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
動物診療所開設届を2025年8月までに取得予定
プロジェクトを実施する上でのリスクについて
現在3箇所の候補地を検討中。不動産会社と交渉を進めています。
プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
自己資金や融資により補填します

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/masanomori?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

石川県金沢市にある動物病院です。 当院の特色は、犬猫以外の動物種も診療を行っていることです。小さな動物も同じ命、動物医療従事者として動物たち飼い主さんのために出来ることを考え、率先して行動するをモットーに、北陸の方はもちろん遠方の方は遠隔診療を行いどんな命も平等に治療しています。これまでの経験と知識を生かし、更に新しい情報を取り入れ今よりも多くの動物たち、飼い主さんの力になれるような病院を目指します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/masanomori?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


3千円|まさの森全力応援コース

3千円|まさの森全力応援コース

●お礼のメール
●分院完成のご報告

支援者
108人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

10,000+システム利用料


1万円|まさの森全力応援コース

1万円|まさの森全力応援コース

●お礼のメール
●分院完成のご報告
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●分院完成お披露目のオンラインツアー(Youtube限定配信のリンクを別途送付します)

支援者
57人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

12,000+システム利用料


食べて応援!まさの森10周年記念落雁コース

食べて応援!まさの森10周年記念落雁コース

●まさの森10周年記念落雁(12個入り・1箱)
●お礼のメール
●分院完成のご報告
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●分院完成お披露目のオンラインツアー(Youtube限定配信のリンクを別途送付します)

支援者
57人
在庫数
39
発送完了予定月
2024年12月

15,000+システム利用料


学んで応援!愛鳥セミナー参加コース

学んで応援!愛鳥セミナー参加コース

●愛鳥オンラインセミナーへご招待  ※
●お礼のメール
●分院完成のご報告
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●分院完成お披露目のオンラインツアー(Youtube限定配信のリンクを別途送付します)
----------
※ 愛鳥との暮らしを豊かにするために役立つ方法を応用行動分析学に基づき楽しくわかりやすく学べます
(2024年9月までに詳細、日程調整などのご連絡をします/アーカイブリンクもあり)

支援者
34人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

15,000+システム利用料


学んで応援!爬虫類セミナー参加コース

学んで応援!爬虫類セミナー参加コース

●爬虫類オンラインセミナーへご招待  ※
●お礼のメール
●分院完成のご報告
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●分院完成お披露目のオンラインツアー(Youtube限定配信のリンクを別途送付します)
----------
※ 爬虫類に多い病気や日常の関わり方やトレーニングについてお話します(2024年9月までに詳細、日程調整などのご連絡をします/アーカイブリンクもあり)

支援者
6人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

30,000+システム利用料


3万円|まさの森全力応援コース

3万円|まさの森全力応援コース

●お礼のメール
●分院完成のご報告
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●分院完成お披露目のオンラインツアー(Youtube限定配信のリンクを別途送付します)

支援者
5人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

50,000+システム利用料


5万円|まさの森全力応援コース

5万円|まさの森全力応援コース

●お礼のメール
●分院完成のご報告
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●分院完成お披露目のオンラインツアー(Youtube限定配信のリンクを別途送付します)

支援者
4人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

100,000+システム利用料


10万円|まさの森全力応援コース

10万円|まさの森全力応援コース

●お礼のメール
●分院完成のご報告
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●院内にお名前掲示(希望制)
●分院完成お披露目のオンラインツアー(Youtube限定配信のリンクを別途送付します)

支援者
5人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

50,000+システム利用料


【企業・団体様向け】スポンサーコース(シルバー)

【企業・団体様向け】スポンサーコース(シルバー)

●院内にお名前(スポンサー企業・団体名も可)を掲示(希望制)※
●お礼のメール
●分院完成のご報告
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●分院完成お披露目のオンラインツアー(Youtube限定配信のリンクを別途送付します)
----------
※ ロゴ掲載も可能です(詳細はプロジェクト終了後、別途メールにてご連絡します)

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

100,000+システム利用料


【企業・団体様向け】スポンサーコース(ゴールド)

【企業・団体様向け】スポンサーコース(ゴールド)

●院内にお名前(スポンサー企業・団体名も可)を掲示(希望制)※
●お礼のメール
●分院完成のご報告
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●分院完成お披露目のオンラインツアー(Youtube限定配信のリンクを別途送付します)
----------
※ ロゴ掲載も可能です(詳細はプロジェクト終了後、別途メールにてご連絡します)

支援者
4人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

300,000+システム利用料


【企業・団体様向け】スポンサーコース(プラチナ)

【企業・団体様向け】スポンサーコース(プラチナ)

●院内にお名前(スポンサー企業・団体名も可)を掲示(希望制)※
●お礼のメール
●分院完成のご報告
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●分院完成お披露目のオンラインツアー(Youtube限定配信のリンクを別途送付します)
----------
※ ロゴ掲載も可能です(詳細はプロジェクト終了後、別途メールにてご連絡します)

支援者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

プロフィール

石川県金沢市にある動物病院です。 当院の特色は、犬猫以外の動物種も診療を行っていることです。小さな動物も同じ命、動物医療従事者として動物たち飼い主さんのために出来ることを考え、率先して行動するをモットーに、北陸の方はもちろん遠方の方は遠隔診療を行いどんな命も平等に治療しています。これまでの経験と知識を生かし、更に新しい情報を取り入れ今よりも多くの動物たち、飼い主さんの力になれるような病院を目指します。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る