せっかくつくった中学数学事典を紙ゴミにはしたくない!(Ⅲ期)

せっかくつくった中学数学事典を紙ゴミにはしたくない!(Ⅲ期)

支援総額

207,420

目標金額 60,000円

支援者
51人
募集終了日
2024年9月22日

    https://readyfor.jp/projects/books17-3?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

★サードゴールに挑戦です! 最終日9月22日の23時まで応援・支援お願い申し上げます。

残り6日にしてネクストゴールを達成しました! ありがとうございます。サードゴールを24万円に目標設定しがんばりますので、支援応募最終日時、9月22日の23時まで、どうぞご支援・応援・情報拡散のほどよろしくお願い申し上げます。

 

2006年に初の中学生向け数学事典『中学数学用語と公式スーパーサポート』を発売し、完売、増刷に至り、その後も、定量的に出荷が続いていましたが、ある日、突然出荷が止まります。どうしてだろうと思って調べてみると大手出版社からタイトルが酷似した低価格本が発売されていたのです。

 

昨年秋に第Ⅰ期のクラウドファンディングを始める前には730冊の在庫があり、クラウドファンディング前の直近5年間では80冊しか売り上げがなく、絶望的な在庫量でした。在庫は資産となり課税対象となるのはもちろん、量は軽トラック1台の荷台が山積みくらいになります。重さは数百キロになり、かつ、紙は湿気を吸収するため保管時に高さが必要になってきます。また、十分な湿度管理をした倉庫であっても、この先10年も20年も時間が経過すると劣化は否めません。多くの出版社は発行からある程度の時間が経過したら断裁処理で在庫調整を行いますが、小社は出版信念として断裁処理は行いたくなく、クラウドファンディングを通して離島や山間部など図書館・書店環境が充実してない地域の小規模な中学校、支援学校・夜間中学校への寄贈を中心に、購入による応援、寄贈と購入のミックスによるクラウドファンディングをこれまで2期展開し、学校などへの寄贈117冊、71冊の購入による応援を得ることができました。また、クラウドファンディング展開することによってネットで本書に関する情報が浮上したためだと思われますが書店での売り上げも多くはないものの生じ、昨年7月末に730冊あった在庫は2回のクラウドファンディングで400冊まで減らすことができました。クラウドファンディングを始めた時は本書を断裁処理(紙ゴミ)にしたくない=在庫ゼロを目指していましたが、今では在庫を50~80冊までに絞り込めればそれでよいかなと思うようになってきました。

 

今回第Ⅲ期のクラウドファンディングは非常に快調で、寄贈校からのお礼や、購入者からの本書の数学書としての再評価などもあり、できることなら今の勢いに乗って今回で在庫を50~80冊に絞り込むことができればと願っています。

 

今回のクラウドファンディングも成立直後から購入による応援者には順次発送を開始し応援があった翌日には投函しています。寄贈支援分に関しても9月11日時点で42校に44冊の寄贈が完了しています。

 

本書はすでに現物在庫がありますので、応援していただいたお金が宙に浮くことはありません。サードゴールでも、購入応援分に関しては翌日投函を心がけます。寄贈支援に関しては2025年3月完了告知としていますが、できるだけ早く寄贈先を見つけ2024年11月中には寄贈を完了できるように努めます。

 

どうぞご支援・応援のほどよろしくお願い申し上げます。

より詳しいことは重複する文面もありますが「▼自己紹介」以下をお読みください。

 


★ご支援ありがとうございました!

8月16日、残り日数37日を持ちましてクラウドファンディングが成立いたしました。

ご支援をいただいた方々に改めて感謝のお礼を申し上げます。購入による応援分はこれから順次発送、寄贈支援分に関してはこれから寄贈の打診を始めます。また、ネクストゴールを目指しますので引き続きご支援よろしくお願い申し上げます。

 

ネクストゴールを13万円と設定し、今回のクラウドファンディングを最大に充実させたものにできればと願っています。ネクストゴール期間中に集まったお金は引き続き、書籍代(寄贈分または購入分)と、寄贈先の学校への打診の郵送代・FAX代、寄贈校・購入者への本書発送時の送料として利用します。

 

ネクストゴールの金額を達成できなかった場合でも、すでに書籍の現物は準備されていますので、ネクストゴール期間中における寄贈支援分、購入応援分については、購入分については順次発送、支援分については順次寄贈先の打診を行いますので、支援・応援していただいたお金が宙に浮くことはございません。

引き続き、ご支援、応援、情報の拡散にお力添えをお願い申し上げます。

 


▼自己紹介

神戸市にある一人で運営している出版社「17(じゅうなな)出版」です。1冊1冊の本を大切につくり、売り続けていきたいと考え1997年から活動しています。非専業系の出版社です。代表者は中野吉宏です。

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

2006年に『中学数学用語と公式スーパーサポート』という中学生向けの数学事典を出版しました。当時、まだ中学生向けの数学事典は出版されておらず、初の中学生向けの数学事典となりました。数学という分野は、ほぼ確立された分野なのでロングセラーを目指しての出版でした。じわじわと売れ、初版完売、重版(増刷)に至りました。その後も、じわじわと売れ続けていましたが、ある日、パタッと出荷が止まりました。

実は、大手出版社からタイトルが酷似した本が出版されたのです。大手出版社から後発で出た数学事典は、小社刊『中学数学用語と公式スーパーサポート』より判型も小さく、ページ数もの65%程度のものでしたが、当初の価格が850円(税別)と、小社刊(1600円・税別)の約半分の価格。本書を手にとらず価格などの表面的な情報だけで比較されてしまうと勝ち目がない状態に。また、それまでは「中学数学用語」とか「中学数学公式」という文言で検索すると、小社刊『中学数学用語と公式スーパーサポート』がトップにヒットしましたが、そこからも陥落し、売れない悪循環に陥ってしまいました。

タイトルの酷似性は普遍的なタイトルなので問題にすることはできないと考えています。

 

昨夏、小社倉庫には約730冊の在庫がありました。直近5年の出荷量は80冊しかなく、このままだと断裁処理(紙ゴミ)になるのは時間の問題でした。ただ、本づくりをしている者として断裁処理(紙ゴミ)にするのは避けたく、離島、山間部、過疎地の図書館や書店環境が充実していない地域の小規模中学校への寄贈と、応援購入によるクラウドファンディングを立ち上げました。1回のクラウドファンディングで730冊のすべての在庫を断裁処理からは救うことはできませんでしたが、2回のクラウドファンディング成立で、学校への寄贈117冊、71冊の購入によるご支援を得ることができました。寄贈本を学校側に受け入れてもらうという作業が当初の想定よりはるかに厳しいものとなり、時間も労力もかかる作業となりましたがクラウドファンディングを繰り返すことによって本書を断裁処理から救うことができるのではという希望が見えてきました。本書は発行からは時間経過していますが、内容は50年以上前の非常に幅広い中学数学を取り扱っており、現在の高校の数Ⅰもカバーしています。学習指導要領には準拠しています。amazonレビュー また、湿度管理を行っている倉庫で保管しているので、書籍の状態には問題がありません。 

 

 

▼プロジェクトの内容

図書館や書店環境が十分でない離島、山間部、過疎地域などの小規模校への寄贈プロジェクトと並行して、購入による支援と、寄贈と購入のミックスによる支援の3本立てで展開したいと考えています。書籍なので定価販売が原則ですが、今回のプロジェクトを通して、1冊の定価販売から大量購入による大幅値下げまで幅を持って、在庫を減らし確実に断裁処理(紙ゴミになること)から救いたいたいと考えています。

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

1冊の寄贈から複数冊の寄贈、1冊の定価販売、複数冊の個人での割引購入、塾などでの10冊程度の割引まとめ買いから100冊以上の大口割引まとめ買い、そして、寄贈と購入のミックスによる支援まで幅広く対応したいと考えています。

 

寄贈本についてですが、寄贈先は全国の離島や山間部や過疎地など図書館や書店環境が充実していない地域の小規模な中学校(目安としては全校生徒60人以下の中学校)を中心に、特別支援学校、夜間学校も含めリストアップし、クラウドファンディング成立時から寄贈本受け入れを打診します。なお、ご希望の寄贈先(中学校)があればその学校に寄贈本受け入れを打診することも可能ですが、ご希望の寄贈先の学校に受け入れてもらえない可能性もあることをご承知おきください。中学生向けの数学事典の寄贈であれば、学校様には簡単に受け入れてもらえると思われるかもしれませんが、これまで2回のクラウドファンディングで寄贈に関する打診を郵便で行いましたが、受け入れの回答をいただいた学校はなんと25%程度にしか過ぎません(寄贈先指定校での受け入れ率はさらに低く15%程度)。これは郵便での案内状を出した2週間後にFAXまたはメールで再打診を行っての数値で、郵便による寄贈受け入れ打診だけだと、さらに下回る状態だったのです。寄贈拒否も5%程度あり、受け入れ打診については75%近くが無回答でした。実は寄贈を装った紛らわしい商法もあるようで学校側も困っているようです。


購入分に関してはこれまでクラウドファンディング成立直後から速やかに発送完了させてきましたが、寄贈分に関しては発送完了までには今回も相当な時間がかかることを想定し、余裕をいただき2025年3月のプロジェクト終了と計画しています。


なお、今回のプロジェクトで販売する『中学数学用語と公式スーパーサポート』は、すべて新本(新品)ですが、書籍はその特性上、出版社と書店を行ったり来たりするのが常で(納品と返品を繰り返しやすく)、新刊書店に出荷後、書店から返品されてきた本を改装処理したもの(カバーを交換したものなど)が含まれる可能性があります。また、重版(増刷)していますが、今回の販売分の中には初版本も混じる可能性があることをあらかじめご了承おきください。また、 現在、本書は書店で店頭販売を継続している状態なので、今回のクラウドファンディングで入手された『中学数学用語と公式スーパーサポート』を、本書が「絶版」「長期品切れ」になるまでは、ネットなどで書店価格未満での販売や、中古本としての出品・販売は絶対に行わないでください。なお、お友達や、塾・予備校内など、内々での割引頒布は問題ありません。※「絶版」「長期品切れ」のステータス(情報)はこちらの情報内の「出版社在庫情報」を基準としてください。

 

このページの情報の拡散・シェア・ツイートをよろしくお願い申し上げます。

プロジェクト実行責任者:
17出版 代表者:中野吉宏
プロジェクト実施完了日:
2025年3月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

17出版が、在庫本『中学数学用語と公式スーパーサポート』を断裁処理(紙ゴミ)にしないための救済依頼です。販売・寄贈対象の現物(書籍)はすでにあります。集まった資金は現物販売・寄贈・発送時に使用します。また、資金調達状況によっては予定日を前倒して発送いたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/books17-3?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

神戸市にある一人で運営している出版社「17(じゅうなな)出版」です。 1冊1冊の本を大切につくり、売り続けていきたいと考え1997年から活動しています。非専業系の出版社です。 代表作に 『人類やりなおし装置』(岡田淳) 『プロフェッサーPの研究室』(岡田淳) 『徴兵体験 百人百話』(阪野吉平) などがあります。 既刊書はすべて重版(発売2年以内のものは除く)。 出版ビジネスの問題点を扱った「書店流通型自費出版 初級講座」で有名。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/books17-3?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

1,300+システム利用料


【寄贈】『中学数学用語と公式スーパーサポート』1冊

【寄贈】『中学数学用語と公式スーパーサポート』1冊

ありそうでなかった中学数学事典の決定版!

中学生が数学の用語の意味を調べたり、定理・公式を確認したりするときに役立つ事典。
用語は約740語も収録。中学受験を目指す小学5、6年から中学3年間、高校の数Ⅰまでの内容をすべて網羅!

図書館や書店環境が十分でない離島や山間部や過疎地などの小規模校に1冊寄贈します。

寄贈先の学校のリクエストも承ります。
寄贈先のリクエストがございます場合、具体的な学校名を1校お書きください。
ただし、クラウドファンディング成立時も、一方的に書籍を寄贈先校に送りつけるのではなく、相手先に寄贈本を受け取る意思があるか確認してからの送付となります。そのため寄贈先をリクエストしていただいても、必ずしもその学校に寄贈できない場合があることをご承知おきください。

寄贈完了時にの寄贈先の学校をメッセージでご連絡し、クラウドファンディング終了時、オリジナルポストカードを郵送いたします。

申込数
4
在庫数
96
発送完了予定月
2025年3月

1,540+システム利用料


【購入】『中学数学用語と公式スーパーサポート』1冊(システム手数料を含めて書店販売価格と同じに設定してあります)

【購入】『中学数学用語と公式スーパーサポート』1冊(システム手数料を含めて書店販売価格と同じに設定してあります)

『中学数学用語と公式スーパーサポート』1冊(購入)

書店での税込価格は1760円なので、支援者様のシステム手数料を含めて1760円になるように設定しています。

中学生が数学の用語の意味を調べたり、定理・公式を確認したりするときに役立つ事典。
用語は約740語も収録。中学受験を目指す小学5、6年から中学3年間、高校の数Ⅰまでの内容をすべて網羅!

大人も読書感覚で「数学の美しさ」を復習できます!

申込数
23
在庫数
77
発送完了予定月
2024年12月

1,300+システム利用料


【寄贈】『中学数学用語と公式スーパーサポート』1冊

【寄贈】『中学数学用語と公式スーパーサポート』1冊

ありそうでなかった中学数学事典の決定版!

中学生が数学の用語の意味を調べたり、定理・公式を確認したりするときに役立つ事典。
用語は約740語も収録。中学受験を目指す小学5、6年から中学3年間、高校の数Ⅰまでの内容をすべて網羅!

図書館や書店環境が十分でない離島や山間部や過疎地などの小規模校に1冊寄贈します。

寄贈先の学校のリクエストも承ります。
寄贈先のリクエストがございます場合、具体的な学校名を1校お書きください。
ただし、クラウドファンディング成立時も、一方的に書籍を寄贈先校に送りつけるのではなく、相手先に寄贈本を受け取る意思があるか確認してからの送付となります。そのため寄贈先をリクエストしていただいても、必ずしもその学校に寄贈できない場合があることをご承知おきください。

寄贈完了時にの寄贈先の学校をメッセージでご連絡し、クラウドファンディング終了時、オリジナルポストカードを郵送いたします。

申込数
4
在庫数
96
発送完了予定月
2025年3月

1,540+システム利用料


【購入】『中学数学用語と公式スーパーサポート』1冊(システム手数料を含めて書店販売価格と同じに設定してあります)

【購入】『中学数学用語と公式スーパーサポート』1冊(システム手数料を含めて書店販売価格と同じに設定してあります)

『中学数学用語と公式スーパーサポート』1冊(購入)

書店での税込価格は1760円なので、支援者様のシステム手数料を含めて1760円になるように設定しています。

中学生が数学の用語の意味を調べたり、定理・公式を確認したりするときに役立つ事典。
用語は約740語も収録。中学受験を目指す小学5、6年から中学3年間、高校の数Ⅰまでの内容をすべて網羅!

大人も読書感覚で「数学の美しさ」を復習できます!

申込数
23
在庫数
77
発送完了予定月
2024年12月
1 ~ 1/ 23

プロフィール

神戸市にある一人で運営している出版社「17(じゅうなな)出版」です。 1冊1冊の本を大切につくり、売り続けていきたいと考え1997年から活動しています。非専業系の出版社です。 代表作に 『人類やりなおし装置』(岡田淳) 『プロフェッサーPの研究室』(岡田淳) 『徴兵体験 百人百話』(阪野吉平) などがあります。 既刊書はすべて重版(発売2年以内のものは除く)。 出版ビジネスの問題点を扱った「書店流通型自費出版 初級講座」で有名。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る