このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

94
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/onelovegisoku?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年11月22日 16:20

【足場。】

新ワンラブ建築中の写真を少々探しており、一枚一枚にいろんな出来事が秘められている。
20年以上平屋造りに慣れていたので、建物を上に伸ばすというのはなかなか大変だ。
まず高い場所というのは危険が伴う。猿だって木から落ちるのだ。実際一度だけ建築中の建物の3階部分から作業員が落ちて、肝を冷やしたことがあった。
しかし彼らは恐るべき身体能力があり、あるいは生き延びる(生き残る)生命力があると感じることもある。
例えば建物の上の方で作業する時、こんな粗末な足場を作って、猿のようにするすると上り、何食わぬ顔で仕事する。
特に高所恐怖症と自覚したことはないが、それでも3階のてっぺん辺りを、こんなふうな状態でペンキ塗っていたりすると、見ている私のお尻がむずむずする。
しかも彼らの足元はゴム草履なのだ。あるいは裸足の場合もある。さらにそれを見ながら、あの草履で五寸釘を踏み抜いたら…とか、足場を降りる時に木の棘が刺さったら…とか考えてしまう。その辺にはガラス片だって落ちているのだ。
医療がまだ不十分なこの国では、あっけなく人の命が失われてしまうことも事実だが、西洋仕立てのやわな人たちだったら、真っ先に淘汰されてしまいそうな場面でも生き延びていく彼らもいて、果たしてこの地球上で一番強い人種はどの人たちなんだろうと思う。彼らが持っているのは「運」なのか、それとも人間本来の頑丈さなのだろうか。
 
 

コース

500円 / 月

毎月

500円靴修理コース(コーヒー一杯の節約で支援)

500円靴修理コース(コーヒー一杯の節約で支援)

■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。

1,000円 / 月

毎月

1000円杖1本コース(定食一回分の節約で支援)

1000円杖1本コース(定食一回分の節約で支援)

■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。

2,000円 / 月

毎月

2000円杖2本コース(お茶とケーキ代一回の節約で支援)

2000円杖2本コース(お茶とケーキ代一回の節約で支援)

■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。

3,000円 / 月

毎月

3000円膝下義足コース(居酒屋一人一回分の節約で支援)

3000円膝下義足コース(居酒屋一人一回分の節約で支援)

■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。

5,000円 / 月

毎月

5000円膝上義足コース(回転ずし二人分の節約で支援)

5000円膝上義足コース(回転ずし二人分の節約で支援)

■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。

10,000円 / 月

毎月

10000円車いす3台コース(ちょっと優雅なお食事代の節約で支援)

10000円車いす3台コース(ちょっと優雅なお食事代の節約で支援)

■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/onelovegisoku/announcements/297189?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る