
プロジェクト本文
どのシェアリングエコノミーサービスが最適なのかわからない…そんな悩みを解決する口コミ比較サイト「シェアリー」を作る!
はじめまして!和歌山大学の4回生の石川です!インターネットが普及して情報過多のこのご時世、旅行に行こうにもどのサイトから申し込めば安くて信頼できるのかわからないということありませんか。そんな日々の悩みを解決するために「シェアリー」という口コミ比較サイトを作ります。インターネット上の情報がどんどん増えていく中で、このような比較サイトがみなさんの生活に欠かせないものになるような、そんなプラットホームになればいいと思っています。
日本ではまだまだ少ない口コミ比較サイトの基盤を作りたい。
サイトを作るための支援をよろしくお願いします!
口コミ比較サイトとは?シェアリングエコノミーサービスとは?
現在、口コミ比較サイトの運営会社で働いています。自分たちが運営しているサービスで提供している情報が非常にユーザーの方にとって有益な情報となり、ユーザーの方自身が求めているものを提供できていることに非常にやりがいを感じています。
今後も続く情報過多の時代の中で、同じ分野でも多くのサービスが存在し、違いを見分けるのが難しく本当に自分にとって価値のあるものなのか見分けにくくなっていると思います。そんな時に実際に使用したユーザーの口コミから比較・検討することでより自分にとって最適なサービスを選ぶことができると考えています。シェアリングエコノミーサービスもその1つです。
「シェアリングエコノミー」とは欧米を中心に拡がりつつある新しい概念で、ソーシャルメディアの発達により可能になったモノ、お金、サービス等の交換・共有により成り立つ経済のしくみのことを指します。(詳しくは下記サイトを参照)
ソーシャルメディアにより広がる「シェアリング・エコノミー(共有型経済)」の大きな可能性
シェアリングエコノミーサービスを使うと生活が便利になるの?
シェアリングエコノミーの概念が出てくる前は、必要なモノがあれば自分で買うことが当たり前でした。これからは、シェアによってみんなで買って共有するという仕組みが増えてくると考えています。つまり、経済的にも環境的にもやさしいのです。
例えば、会議室を予約するときに「どこを取ればいいのか」「費用が高い」などの問題が発生します。こんな時スペースのシェアを行うサービスを使うと、より安い料金で1時間から借りることができる場所を探すことができます。
シェアリングエコノミーサービスの課題
私は洋服シェアリングサービス(月額固定料金で好きな服が何着でもレンタルできる)をよく利用します。しかし、もっとよいサービスで自分のニーズに適したサービスがあるのでは?と感じました。フリーテキストで検索してサービスの一覧が表示されて比較ができればより便利だなと感じていました。
生活に関するシェアリングエコノミーサービスが出てきてまだまだ日は浅いです。今後よりシェアの概念が普及していくと一層比較・検討サービスの必要性・有益性を強く感じています!
私自身の手で個人としてサービスを作ることで、ユーザーの生活に密着し、口コミによって選ぶことができる比較・検討サイトを作りたいと考えるようになりました。そこで今後生活に密着してくるであろうシェアリングエコノミーサービスを様々な領域横断で比較できるサイトを作りたいと考えるようになりました。
こんなサイトを作成します!その名も「シェアリー」!
例えば、こんなことありませんか?
「休日に一泊二日で車で旅行に行きたい!」
→レンタカーの費用を安く抑えたい。
そんな時に使っていただきたいのが、「シェアリ―」です!
使い方は簡単です。例えば、
→カテゴリ「車」のページに行く
→サービスを比較検討
(例えば以下のようなサイトがあるとします)
A社(個人間で1日3000円からシェアできるサービス)
B社 (目的地まで一緒の人が相乗りして行くサービス)
C社(現地に着くと乗り捨てができるサービス)
D社(借りたら、駐車場が対象地域は無料になるサービス)
調べるとさまざまなサービスが出てきます。
→「シェアリー」のサイト内の口コミページで実際の使用したユーザーの方の声で比較検討
→使用するサービスを決めると、サービスのHPに移動
→実際にサービスを使用!
このような日々多くの生活を便利にしてくれるサービスをシェアリーのサイト内で検索し一覧で比較・検討できるようにしたいと考えています。

【サイト概要】
■ページ
・トップページ
・大カテゴリページ(乗り物、スペース、モノ、カネ、ヒト等)
・小カテゴリページ(乗り物の場合:レンタカー型、個人間シェア、座席シェア)
・サービストップページ
・口コミページ(タブ)
・記事ページ(シェアリングエコノミーに関する記事)
・問い合わせページ
■サイト機能
・検索窓(フリーテキストを検索すると、対象のページに遷移される)
・口コミ投稿機能(実際にしようした利用者が口コミを投稿できる)
・お問い合わせ機能(サイト運営者に対して、口コミに関する質問等や他を問い合わせる)
ユーザーの方が増えれば、サイトコンテンツの充実を図っていきたいと思います!
■トップページ
ご支援金の使い道
口コミ比較サイト「シェアリー」のサイト作成に20万円が必要です。「クラウドワークス」というクラウドソーシングサイト内でページの構築・デザインなどを委託します。この会社は エンジニア・デザイナー・ライターなどプロフェショナルの方々に、 ホームページ作成などを発注できるサイトです。出来上がったサイトの運営は私が自分で行います。
今後数年で情報量はもっと増えるでしょう。
さまざまな生活シーンで「シェアリー」を使ってもらえるように。
ユーザーが口コミによって最適なシェアリングエコノミーサービスを選ぶことができる比較・検討サイトを作りたいです。直近で今後1年間でサイトに掲載できるサービスを増やすことと同時に「シェアリ―」と事業者で連携してユーザーに付加価値を提供する仕組みを作りたいと考えています。
また、「シェアリ―」にとって最も重要であるのは口コミの質と量であり、口コミの量こそがユーザーにとってのサイトの価値、有益性に直結するために継続して収集を行っていきます。そして、今後10年間でより事業者が増えるシェアリングエコノミーの市場においてユーザーのサービス選択の際のプラットフォームになりユーザーの方の様々な生活シーンにおける意思決定をスムーズにすることを目指します。
みなさまのご支援よろしくお願いいたします!
◇◆◇◆◇◆リターンについて◇◆◇◆◇◆
■3000円
・サンクスメール
■10000円
・サンクスメール
・サイトに支援者の名前記載
・オリジナルステッカー
・和歌山の香梅堂の鈴焼き(19個入×2袋)

■30000円
・サンクスメール
・サイトに支援者の名前記載
・オリジナルステッカー
・シエスタのチーズケーキ(多くのメディアで紹介されました)

プロフィール
和歌山大学 4回生の石川です。 現在は自分でサービス制作を行っています。 サッカーが大好きです! よろしくお願いします!