プロジェクト本文
高校生の発想力を活かせる
デザインチームをつくりたい!!
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
私の通う静岡県立浜松西高校は中高一貫校で、私は中学受験をして入学しました。
しかし中学受験は、自分のためというよりも親のためにしたようなきがします。
それから中学校3年間は、一体何のために勉強をしているのかも分からず
勉強することの楽しさや意義がわからないままでした。
しかし、高校に入って私の考えが大きく変えられる出来事がありました。
「もっと働きたい~建築デザインを通して思うこと~」
という題名の講演会が高校で開かれたのです。
小さい頃からデザインに興味はあったのですが、自分がその道で働こう
などと思ったこともありませんでした。
働くことなど、誰もが嫌々していることだと思っていた私には
衝撃的な題名でした。
それを聞き、私の考え方は大きく変えられ、もっと建築デザインを知りたい,
もっと働くということを知りたいと思うようになりました。
その後、地元の浜松市内にあるSN design architectsさんに
お話を聞かせていただくために、事務所にお邪魔させていただき
更に深くデザインのことから経営までお話いただきました。
本当にアットホームな環境で、皆さんが本当に楽しそうに働いている
のをみて、自分にもなにかできないか?と考えたときに、
高校生主体のデザインチームを組んで活動したいと思いました。
あのとき、自分を変えてくれた講演会のように、
このデザインチームを広げていって、働くことの楽しさをもっと広めていきたい
と思いました。
▼プロジェクトの内容
場所:浜松西高 第2pc
活動予定
POLUS 建築コンペ 5月 7日 提出締切
これについてはすでに設計が進んでおり、現在3名が参加しこのプロジェクト
を進めています。更にメンバーを増やして、もっと多くのプロジェクトを進めていきたいです。
その後は、メンバーで話し合って次のプロジェクトを考え実行していく予定
です。
働くこと、勉強することの楽しさをしみじみと感じながら活動させていただいております。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
ホームページなどを通してこの活動を浜松市内、さらには日本中に
知ってもらい、高校生が主体となって活発に活動するうごきがもっと
広まっていってほしいと思います。
さらには、コンペなどを通して実力や信頼をつけて
ゆくゆくは地元企業のロゴを制作したりする、地元に愛される
チームにしてゆきたいです。そして地元の高校生に代々受け継がれていって
ほしいです。
高校生自身の成長にも絶対繋がりますし、地元にとっても
有益なことだと考えています。
資金の使い道について
私達が現在進めているコンペ(POLUS)は最終的に1枚の紙に、村の全体像からそれぞれの建物の内装までをまとめなければなりません。そのため、PCによるCGの作成や設計図の作成が必要となります。
そのためのスペックをもったPCとしてAsus Aspire3 の購入をしたいと考えております。
また、もちろん実際に紙に完成図を描いたり、模型の作成も提出には必要となるので、ケント紙・模型用ボード・ペン等の購入を考えております。
また、購入したPCや余った画材はPOLUSの次に進めるプロジェクト(ロゴ制作等)にも使ってゆきたいです。
Readyforへの手数料 46656円
また、活動状況をインスタグラムで発信していますので是非御覧ください。
インスタグラムアプリでplusfdesignsとお調べいただくか、
検索サイトでhttps://www.instagram.com/plusfdesigns/とお調べください。
▼リターンについて
金額に応じて、3種類のリターンをご用意させていただきました。
まず2000円でご支援いただける方にはささやかではございますが、感謝状を郵送で送らせていただきます。また、インスタグラムホームページにお名前を掲載させていただきます。また、メッセージをいただける方はそちらもサイトに掲載させていただきます。
5000円でご支援いただける方にはメンバーからの感謝の言葉と活動中の写真(3枚)を同封して送らせていただきます。また、インスタグラムホームページにお名前を掲載させていただきます。また、メッセージをいただける方はそちらもサイトに掲載させていただきます。
10000円でご支援いただける方には私が静岡県の伊豆を旅行した際に撮影したものを、デジタルアートにし、切り絵に加工したものを感謝状と活動写真とともに
送らせていただきます。また、インスタグラムホームページにお名前を掲載させていただきます。また、メッセージをいただける方はそちらもサイトに掲載させていただきます。
(切り絵に加工する際は手作業ですので、完成品に多少の差ができますが、
ご了承ください)
下の画像は原画となります。
*インスタグラムホームページ「https://www.instagram.com/plusfdesigns/」
*公序良俗に反するもの、政治性・宗教性のあるものその他不適切な表現を含むものはご希望に添えない可能性がございます。ご不明点等については、ご支援前に実行者にお問い合わせください。
たくさんのご支援ご協力をお願いいたします!!
また、ご意見ご質問のある方は
plusfdesigns@yahoo.co.jpまでご連絡ください。
2019年5月20日までに「+F dessigns」代表 伊藤温輝が
画材とPCを購入したことをもって、プロジェクト終了とする。
プロフィール
静岡県の県立高校に通う、高校2年生です。 自分は、建築デザイン、地域創生に携わる仕事にとても興味があり、身近な建築事務所さんにお話を伺っています。 特に、SN design architect様には非常に多くのことを学ばせていただきました。 それを踏まえて、自分には何ができるだろうと考えたときに、地域の高校生でチームを作って高校生ならではの発想力や、意見をコンペをはじめとするもので発表し、ゆくゆくは地元の市の地域創生に関する意見書等も作成したいです。 一応、高校生を集めるためのホームページも作成しておりますが、拙い自分の能力と経済力では発信力の強いホームページがつくれず悩んでいます。 また、筆記用具、本、作画材料等も必要です。
リターン
2,000円
感謝状+インスタグラムホームページにお名前掲載
感謝状を送らせていただきます.
また、インスタグラムホームページにお名前を掲載させていただきます。また、メッセージをいただける方はそちらもサイトに掲載させていただきます。
質問「メッセージを掲載しますか?」に「はい」と回答された方には後日メールにてご連絡いたします。
*インスタグラムホームページ「https://www.instagram.com/plusfdesigns/」
*公序良俗に反するもの、政治性・宗教性のあるものその他不適切な表現を含むものはご希望に添えない可能性がございます。ご不明点等については、ご支援前に実行者にお問い合わせください。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2019年6月
5,000円
感謝状~活動写真と感謝のことば~+インスタグラムホームページにお名前掲載
実際の活動写真にメンバーからの感謝のことばを添えて送らせていただきます。写真は3枚ほどです。
また、インスタグラムホームページにお名前を掲載させていただきます。また、メッセージをいただける方はそちらもサイトに掲載させていただきます。
質問「メッセージを掲載しますか?」に「はい」と回答された方には後日メールにてご連絡いたします。
*インスタグラムホームページ「https://www.instagram.com/plusfdesigns/」
*公序良俗に反するもの、政治性・宗教性のあるものその他不適切な表現を含むものはご希望に添えない可能性がございます。ご不明点等については、ご支援前に実行者にお問い合わせください。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2019年6月
10,000円
地元静岡県の風景画~活動写真と感謝状を添えて~+インスタグラムホームページにお名前掲載
私が地元静岡県伊豆市を旅行した際に撮影しデジタルアートにしたものを切り絵に加工して、額縁に入れたものを送らせていただきます。
また実際の活動写真にメンバーからの感謝のことばを添えて送らせていただきます。写真は3枚ほどです。
切り絵にする作業は手作業で行うため、完成品に多少の差ができてしまいますがご了承ください。
また、インスタグラムホームページにお名前を掲載させていただきます。また、メッセージをいただける方はそちらもサイトに掲載させていただきます。
質問「メッセージを掲載しますか?」に「はい」と回答された方には後日メールにてご連絡いたします。
*インスタグラムホームページ「https://www.instagram.com/plusfdesigns/」
*公序良俗に反するもの、政治性・宗教性のあるものその他不適切な表現を含むものはご希望に添えない可能性がございます。ご不明点等については、ご支援前に実行者にお問い合わせください。
上の画像は原画となります。(デジタルアート)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 20
- 発送予定
- 2019年6月
プロフィール
静岡県の県立高校に通う、高校2年生です。 自分は、建築デザイン、地域創生に携わる仕事にとても興味があり、身近な建築事務所さんにお話を伺っています。 特に、SN design architect様には非常に多くのことを学ばせていただきました。 それを踏まえて、自分には何ができるだろうと考えたときに、地域の高校生でチームを作って高校生ならではの発想力や、意見をコンペをはじめとするもので発表し、ゆくゆくは地元の市の地域創生に関する意見書等も作成したいです。 一応、高校生を集めるためのホームページも作成しておりますが、拙い自分の能力と経済力では発信力の強いホームページがつくれず悩んでいます。 また、筆記用具、本、作画材料等も必要です。