
プロジェクト本文
伊勢神宮奉納を果たした小布施の栗農家。台風19号浸水被害からの再起を目指す!
第一目標達成のお礼とネクストゴールについて
皆様のご支援のおかげで第一目標の75万円達成できました。
5月20日10時にスタートしたにもかかわらず、わずか7時間で達成することができました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。温かい応援のメッセージ、一通一通読み返していて目頭が熱くなりました。あらためて多くの方々に支えられて今の自分があるのだと認識致しました。
そして「誠実にそして真摯に栗づくりに向き合い続けることで、お客様に喜んで頂ける栗園を目指し、地域に貢献していく」という覚悟が一層強まりました。
本当にありがとうございます。これからですが、ネクストゴールを設定させていたき、クラウドファンディングを継続させて頂きたいと思います。
新たな目標金額は275万円に設定させて頂きます。ページ内で記載させていただいておりますが、事業復旧復興の費用トータルでおよそ1565万円かかりますが、保険や行政からの手厚い救済策により何とか200万円不足で目途が立ちました。
今後のご支援は事業復旧復興費用の不足分に充てさせていただければと存じます。引き続き、ご支援、ご協力承りますようよろしくお願いします。
マロンジーヌ小布施 小林茂久
●ご挨拶
ページをご覧いただきありがとうございます。「マロンジーヌ小布施」の小林茂久と申します。
東京都町田市出身、2011年脱サラし、長野県の小布施町とご縁を頂き、栗の魅力の虜になった、数少ない小布施栗専業農家です。
●小布施で農業を始めたきっかけ~小布施と栗に呼ばれて
長野県小布施町は年間100万人もの観光客が訪れる栗と花と北斎の町。小布施にきた新規就農者のほとんどがまず小布施という土地に魅せられて移住しています。さらにキラキラと目を輝かせながら「自然を感じながら仕事をしたい、自分の作った農産物を人に食べてもらいたい、そして自分が地域の農業を守っていく!」とまぶしいくらいの希望を語ります。
私は…
全く違いました。残念ながらそういう思いもなかった…(「当時は」です)
ほんとうに偶然です
10年前は小布施町にある私の母方の実家では後継者問題を抱えていました。当時齢90を過ぎていた祖父としてはお墓を守ってほしいという強い思いがありました。
そこで私が登場です。サラリーマン生活13年。約3年毎に東京、千葉、茨城、埼玉、福岡等々、全国各地に異動がありましたが、本当に楽しかった。知らない土地、新しい出会い、ご当地グルメ、娯楽。千葉の梨、茨城のあんこう鍋、埼玉行田のゼニーフライ、福岡の水炊き、ラーメン、うどん、玄界灘の海産物などなど…。就職時より体重も10㌔増量。文字通りの仕事もプライベートも謳歌していました。しかしおじいちゃん子であった私としては祖父の思いを大切にしたいとずっと思っていました。その為脱サラして信州小布施へ移住することは迷いもありませんでした。
もちろん問題もありました。私は既に所帯持ち。職はどうするのか。大きな問題ですが、すぐに解決。小林家には栗畑があり、農業をやればいい。しかも栗作りは簡単で、拾う以外何もすることはないとの都市伝説すらありました。農業素人の私でもなんとかなる(はず…)。また、「小布施栗」は有名だし、少し工夫すれば楽勝でサラリーマン時代よりも稼げると本気で思っていました。
いつやるのか?
今でしょ!!
そんな短絡的な考えで小布施にて脱サラ農家道を歩むことになりました。(今思えば、文系大学出身で、農業の「の」の字も知らない私の無謀なチャレンジをよく妻が認めてくれたものです)
格好よく言えば「小布施という土地に、そして栗に呼ばれた」と言えるかもしれません。しかし、実際のところ小布施で栗農家になったきっかけはたまたまでした。
●栗はそんなに甘くない…厳しい現実とやりがい
こうして小布施で就農することになったのですが、待っていたのは厳しい現実でした。まったくもって農業をなめていました。1年目の収入はサラリーマン時代の三分の一。そりゃそうですよね…。素人の作る栗ですからまともなはずがない…。収入が少ない理由は他にもありました。ブランド栗なのになぜ他の農家がリンゴや桃、ブドウの間に栗をつくるのか、もっとその理由を突き詰めるべきでした。
しかし、もはや後戻りはできません。今更時を戻そうと言って、前の職場に復帰などできるはずもありません。そして何より家族を路頭に迷わすことは避けなければならない。ようやくお尻に火が付いたのでした。そこからできることは何でもしようと心を入れ替えました。まず栗に関する技術書や文献を読み漁りました。技術講習会にも参加し、農協の技術員を捕まえて、鼻息荒くいろいろ質問攻めにしました。先輩農家の畑に行ってはその木々を徹底的に観察しました。そのように試行錯誤しながら徐々に自分の栗園を整備し、農地を増やしていきました。
地元の栗菓子屋さんとも仲良くして頂きました。そこで栽培しているだけではわからない、栗の繊細な魅力を学びました。また東京で開催される栗に関するセミナーや全国の栗農家が集う研究会にも参加するようになりました。そうして先進栗農家や研究者と出会うなかで経験と学びを増やしていきました。
そして栗に対する思いを変える衝撃的な一言に出会います。
「小林くん、栗はartなんだよ。その木をみれば作り手がどのように栗を育てていこうか、その思いが見てとれる。だから人生なんだ。」
栗界の第一人者の農家さんに言われた言葉です。リンゴやブドウ、桃に比べて簡単だと言われているのに、なかなかお手本とすべき栗園が少ない理由がわかりました。それだけ覚悟がいる作物ということです。非常に難しい作物であると同時に「栗って奥が深い!そんな人生を表現した栗を作れたらいいな…」、そう思うようになりました。相変わらず試行錯誤の連続でしたが、意図を持ちながら栗園を形作っていくようにしました。
●努力は必ず報われる?~訪れた変化
そうしていくと変化が訪れました。いつものように畑で作業していると地元の先輩農家から「今度栗の剪定について教えてくれや」とか「いい栗園に仕立てているな、誰の畑か寄合で話題になっていたぞ」と声をかけてもらえるようになりました。ようやく栗だけ作っている農家としてではなく、栗専業農家として認められた気持ちなりました。
地元の栗菓子屋さんに納品時、観光客の方々が集まり「わぁ~!つやつやして大きな栗!小布施に来て一番嬉しい!」とか、直接お取引のあるお客様からは「甘くて、ほくほく、最高です!」「このような最高の栗に出会えたこと、幸せな気持ちになりました」「小布施の栗を頂いたのは初めてだったのですが、一言、感動いたしました!人生で一番美味しい栗でした!」と称賛のお言葉を頂けるようになりました。ローカルテレビ局や新聞等のメディアで取り上げて頂くこともありました。
ありがたいことにご縁も拡がっていきました。日本を代表するフレンチシェフから評価を頂き、テレビで使う食材として選んで頂きました。誰もが知っている超有名ホテルとお取引が開始し、シェフパティシエが当園の畑にて世界でひとつの私の栗を使ったモンブランを作って頂いたこともありました。「焼栗」「むき栗」の販売も始め、これから栗の様々な商品を作っていきたいと期待に胸を膨らませていました。
そして9年目の春。伊勢神宮に当園の栗を奉納させて頂くことに。天照大御神様が当園の栗を召し上がる!奉納が決まった時感動で打ち震えるました。と同時にそのこれからも小布施栗と誠実に向き合っていかなければと身の引き締まる思いがしました。
営農開始以来増収増益。亀の歩みではあったが順調すぎるくらいでした。小布施という土地の力、ずっと支えて手伝ってくれたお手伝いさん、育ててくれた栗菓子屋さん、先輩農家、そして何より小布施で栗づくりをすることに同意し、支えてくれた家族のおかげでした。
全てが順調でした。
あの日までは
●すべてを失ったあの日~台風19号による浸水被害
2019年10月12日、それはやってきました。
台風19号です。信州は険しい山々が台風をよせつけないと楽観視する周囲をよそに、私はなんとなく嫌な予感がしていました。日中から降り続く激しい雨、未だかつてないペースで増水する付近の河川、もしかしたらもしかするかもしれない…。警戒レベル4の警報を聞いた午後7時ごろ家族みんなで小学校の体育館に避難しました。冷たく固い体育館の床、夜通し鳴りやまぬ警戒情報。ただただ悪い予感が外れほしいと願うのみでした。
そして夜が明けました。抑えられない気持ちを胸に家に向かいました。そこで信じられない光景を目の当たりしました。自宅周辺数百メートルが浸水し、家に近づけない…。遠くに隣の家のトラックが天井だけ残して水没しているのが見えました。絶望的状況であることは容易に想像できました。
そのなかまず思い浮かんだのが収穫して熟成させていた冷蔵庫倉庫の栗でした。数週間後にお客様に出荷するために大切に保管していたものです。冷蔵機器は壊れても倉庫は密閉状態である為、中の栗は無事かもしれない・・・・。そんな一縷の望みを胸に避難所で眠れぬ夜を過ごしました。
水が引いたのは、それから二日後の夕方でした。
全貌があきらかになりました。
やはり被害は甚大でした。
自宅兼事務所、作業場、倉庫はすべて1.5メートルから2メートル浸水し、物が散乱していました。さらに農業機械はすべて水没していました。畑は近づくことすらできませんでした。
そして一番心配していた保管中の栗。冷蔵倉庫は浮き上がり、下に加工機械が滑り込んでいました。その状況を見るだけでかすかな希望を打ち砕くには十分すぎました。
扉を開けると変わり果てた姿の栗がそこにはありました。土砂にまみれでお客様にお届けできる状態ではなくなってしまっていました。薄々覚悟はしていたものの、その事実を否が応でも突きつけられることは受け入れがたいことでした。なにより心待ちにしてくれていたお客様に栗を届けられない。悔しさと申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
甚大すぎる被害に何から手を付けなくてはならないか、途方にくれました。被災したことはお客様には関係ない。何よりご連絡しなければ。ほんのちっぽけな気力を振り絞って、お詫びの電話やメールを入れました。
すると「こちらのことは気にしないで。復活するまでずっと待ってますから」そんなあたたかいお言葉を頂きました。そのお言葉でできることからはじめようとすこしだけ前向きになれました。
翌日から家や倉庫の復旧活動をはじめました。すると嬉しいことに私の被災状況を知って、地元の栗菓子業者役員の方々、商工会青年部の仲間、新規就農者の仲間、親戚や被災を免れたご近所や他地区の町民の方々、ボランティアの方々が集まってくれました。連日40名以上もです。
本当に人の力は偉大です。みるみるうちに土砂まみれだった家、事務所、作業場の土砂や被災ゴミが片付けられ、何とか前に進める状態になりました。畑も数百人規模のボランティア活動のおかげで被災ゴミの大部分が片付いていきました。
また全国のお世話になっている方々からたくさんの支援物資やお見舞いやお心遣い、励ましのお言葉を頂きました。そのひとつひとつが涙が出るほど嬉しく、励みになり、前に進む活力を与えてくれました。
この水害で確かにこの水害で多くのものを失いました。
住まい、農業機械、施設、そしてお客様の信頼、8年間築き上げたものすべてです。
でもこうして力になってくれる仲間がいる、励ましてくる皆様がいる、なんて自分は幸せ者なのだろうか。その意味では何一つなくしたものなどないのだと考えるようになりました。
もちろん妻や当時小学2年生の子供はショックであったとは思います。しかし私自身は現状の絶望的状況や今後の不安に打ちひしがれることなく、今その時に集中するという強い気持ちでいれたのでした。
●チャレンジを後押しした声と天命~クラウドファンディングに挑戦した理由
全国の先輩栗農家の方から「小布施栗の伝統もあるのでなんとか再開してほしい」と、取引先から「復活するまでずっと待っていますから」と、お客様から「応援しています。小林さんの栗には人を感動させる力があります」など、ここでは書ききれないほどの多くの皆様からあたたかい励まし・期待の声を頂きました。そのひとつひとつが、再建を後押しする原動力となりました。いまだに仮住まい生活から脱する見込みが立っていない私ですが、必ずや皆様に小布施栗をお届けするぞという思いが強くなりました。
農業機械、加工機械の再購入、冷蔵倉庫の再建築、建物の修繕、自宅の復旧など復旧復興にかかる費用は約3000万円。私にとっては途方もない額です。しかし日本は困っている人に救いの手を差し伸べてくれる素晴らしい国です。再建のための補助金がある。また保険、被災者への金融支援、皆様のあたたかいご支援もありました。おかげさまで事業を縮小しながらも今年栗を収穫するという最低限の事業再開の見込みは立ちました。
しかし私の仕事は「小布施栗の可能性を拡げていくこと」です。
小布施という土地に呼ばれ、栗とご縁を頂いた自分にはこれが天命。
もっと技術を高め、もっと良いものを作り、もっと質を高めて、加工品などの新しい商品を作り出すことで栗の可能性を拡げていきたい。何より昨年伊勢神宮奉納の際に神前にて誓ったのです。「誠実にそして真摯に栗づくりに向き合い続けることで、お客様に喜んで頂ける栗園を目指し、地域に貢献していく」ことを。だから最低限ではだめなのです。
今回の台風19号による水害は私に問うているように思います。「今後も小布施栗と誠実に向き合い続けていく覚悟はあるか」と。だからこそ今回のことを成長のチャンスとしたい。
栗は縄文時代、日本人にとって欠かせないものでした。集落の近くに植えられ、主食として食べられていました。ところが現在は秋の味覚として一番に挙がる食べ物ではあるものの、出荷量は20年前より約38%減少と徐々に存在感が薄まりつつあります。
それに対して欧州はどうでしょう。サン・マルティーノの日には焼き栗とワインで祝う慣わしがあります。日本の新嘗祭のような風習だそうです。また街角では屋台でホクホクの焼栗を売られている。それが当たり前の光景です。
小布施でも、そして日本でもそういう光景が当たり前になっていけばと思います。だからこそ私は「もっと皆さんに喜んで頂ける栗をつくっていくこと」「小布施の栗がもっと広く知れ渡っていくこと」「栗がもっと皆さんにとって身近な存在になっていくこと」を目指していきたい。
そのためには40㎝以上の溜まった土砂を栗畑から排土してもとの状態に戻し、農業機械、施設を使える状態にして、今秋栗を収穫するという最低限の復旧はもちろん、栗を安定的に収穫するために風雨に強い品種へと植え替えたり、新しい加工機械導入のため設備工事をし、今までの栗農家の殻を破るファーストステップを踏み出したいのです。
■資金の使い道
今回の資金は台風19号被災による事業復旧復興費用の不足分、栗農家として一皮むけるための加工機械導入設備工事、台風リスクを軽減した栗園の造成に充てさせてい頂ければと思います。
まずは事業復旧復興についてですが、被災した農業機械・設備は、冷蔵倉庫・防除用の薬剤噴霧車・乗用草刈機・剪定枝粉砕機・選果機になります。それらの入替・および修繕で11,000,000円。さらに自動栗渋皮むき機や真空包装機・焼栗機など加工機械の入替のために4,000,000円。そして作業場は損傷がひどく解体しなければならず、倉庫は修繕が必要になります。解体は公費ですが、廃棄物の処理や倉庫の修繕におよそ650,000円のかかります。トータルでおよそ15,650,000円かかりますが、保険や行政からの手厚い救済策により何とか2,000,000円不足で目途が立ちました。
次に加工機械導入のための設備工事についてですが、自動栗渋皮むき機導入にあたり水道の設置・電気・排水工事でおよそ750,000円必要になります。自動栗皮むき機の入替によりむき栗だけでなく、栗ペーストや焼酎などの加工商品への道が開けることになります。
そして最後に今回の教訓をもとに栗へと植替えをすすめ、皆様に毎年安定的に栗をお届けできるように台風リスクに強い栗園を造成していきたいと思います。現在は当園には「銀寄」という栗が中心に植わっています。これは美味しい栗なんですが、風味弱く毎年の収量に波があります。この「銀寄」の比率を減らし、台風頻発前に収穫を迎える「丹沢」「ぽろたん」「ぽろすけ」という栗や風雨に強い「筑波」「美玖里」などの栗に植替えていきたいと思います。こちらにおよそ1,500,000円かかります。
これらの事業はトータルで費用はおよそ4,250,000円かかりますが、このような大金は難しいと思いますので、まずは加工機械導入のための設備工事分の750,000円を目標としたい思います。
・事業復興復旧の費用不足分 2,000,000円
・加工機械導入のための水道・電気・排水設備工事 750,000円
・台風リスクを軽減した栗園の造成 1,500,000円
●応援メッセージを頂きました
株式会社桜井甘精堂 代表取締役社長 桜井昌季様
小布施町は良質の栗が獲れる町として有名です。数多くの栗菓子店が軒を連ねます。
しかし「美味しい栗」を作るには、もちろん「美味しい栗」を作る努力と知恵と知識が必要です。小林茂久君は栗農家としてはまだ日が浅い人ですが、努力をし、知恵を絞り、貪欲に知識を吸収し、見事な栗を作ってくれています。台風19号では小林君を含め、小布施町の農地に大きな被害が出ました。この小林君の試みが小布施町の農業の復活の兆しになれば幸いです。
株式会社栗庵風味堂 代表取締役社長 大窪経之様
令和元年台風19号。それは長野県、そして小布施町に大きな被害をもたらしました。私は小布施町商工会青年部の仲間とともに復旧のお手伝いして参りましたが、小林さんのご自宅や畑の被害の甚大さは目を覆いたくなる状況でした。小林さんは栗生産者として技術を高め、小布施栗の品質や価値をさらに高める努力をし、私どもはその栗を使って味わい、香り、色合いをさらに引き出しより良い栗菓子を創り出していく。小布施を、そして小布施栗をより皆様に喜んで頂けるものしようという想いがある同志であります。小林さんの少しでも早い復活をお祈り申し上げております。是非とも皆さんの応援のほど、よろしくお願い致します。
株式会社小布施堂 取締役企画室長 市村辰臣様
昨年の10月に台風19号が長野県を襲いました。この、小布施町も被害に合いました。小布施町は栗の産地として知られています。その小布施町で栗を生産している小林茂久さんのご自宅や畑も被害に合いました。小林さんは栗に特化した栗の生産者の方ですが、若くして栗の生産についての熱意と剪定技術の向上は日々、進化しており、私自身も毎年楽しみにしております。今回は復興という形でクラウドファンディングに挑戦しております。このような取組みが他の生産者にも広がり、復興に向けての序章となることを願っております。
●最後に
私は昨年10月の台風19号による浸水被害に遭いましたが、本当に多くの方々にご支援、ご厚意によって事業再開の目途はたちました。応援メッセージを頂いた桜井昌季様、大窪経之様、市村辰臣様は泥まみれになりながら畳や仏壇を運んだり、倉庫の洗浄をして頂きました。他にも小布施町商工会青年部の仲間や町民ボランティアの方々など小布施を愛する方々に助けて頂きました。このプロジェクトを通して栗農家として新たな一歩を踏み出し、こうした方々と共に小布施を盛り上げていきたいと思います。そして当園の栗を伊勢神宮に奉納させて頂ける日が訪れればと思います。どうか皆様お力をお貸しいただけないでしょうか。皆様のあたたかいご支援お待ちしております。
プロジェクト終了要項
オープン完了予定日
2020年9月30日
建築・改修場所
長野県上高井郡小布施町大字大島2番地敷地内北側の作業庫
建築・改修後の用途
「むき栗」やそこから派生する加工品製造のために導入する自動栗渋皮むき機設置に伴う電気、水道、排水設備の設置工事
その他
着工予定日:8月16日
プロフィール
長野で一番小さな町"小布施町"在住、小布施栗専業農家「マロンジーヌ小布施」。平成31年当園の熟成小布施栗を伊勢神宮に奉納いたしました!趣味は横浜DeNAベイスターズ応援と神社。みんなのテンホウにはまってます。
リターン
5,000円

【お気持ち支援プラン】心を込めたメッセージ
リターンの発送を要しないプランです。ご支援いただいた金額から手数料を差し引いた全額が、復興資金に充てられます。心を込めたサンクスメールを送らせていただきます。
※税制上の優遇処置対象ではありません。
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
6,000円

【熟成小布施栗1㎏プラン】
6,171円相当(4,500円+クール便送料1,311円+消費税360円)
●糖度3倍以上!伊勢神宮奉納の熟成小布施栗1㎏
●栗調理はじめてでも安心!農家直伝!美味しい栗料理レシピ
●心を込めたありがとうメッセージメール
※「熟成小布施栗」は11月より順次発送いたします。
※「熟成小布施栗」はできる限り早めに召し上がってください。保存する場合はポリ袋等に入れ冷凍保存し、調理するときはそのまま調理してください。
※レシピ集は「熟成小布施栗」発送時同封いたします。
- 支援者
- 25人
- 在庫数
- 274
- 発送完了予定月
- 2020年11月
10,000円

【熟成小布施栗2㎏プラン】
11,218円相当(9,000円+クール便送料1,498円+消費税720円)
●糖度3倍!伊勢神宮奉納の熟成小布施栗2㎏
●栗調理はじめてでもわかる豊富な栗料理レシピ
●心を込めたありがとうメッセージメール
※「熟成小布施栗」は11月より順次発送いたします。
※「熟成小布施栗」はできる限り早めに召し上がってください。保存する場合はポリ袋等に入れ冷凍保存し、調理するときはそのまま調理してください。
※レシピ集は「熟成小布施栗」発送時同封いたします。
- 支援者
- 19人
- 在庫数
- 81
- 発送完了予定月
- 2020年11月
10,000円

【桜井甘精堂の絶品栗菓子&熟成小布施栗コラボプラン】
●心を込めたありがとうメッセージメール
●桜井甘精堂 小布施浪漫マロンクリームのダコワーズ6個入
●糖度3倍以上!伊勢神宮奉納の熟成小布施栗1㎏
●栗調理はじめてでも安心!農家直伝!美味しい栗料理レシピ
※「熟成小布施栗」は11月順次発送いたします。
※栗菓子は7月下旬より順次発送となります。熟成小布施栗とは別発送になります。
※「熟成小布施栗」はできる限り早めに召し上がってください。保存する場合はポリ袋等に入れ冷凍保存し、調理するときはそのまま調理してください。
※レシピ集は「熟成小布施栗」発送時同封いたします。
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 89
- 発送完了予定月
- 2020年11月
10,000円

【栗庵風味堂の銘品栗菓子&熟成小布施栗コラボプラン】
●心を込めたありがとうメッセージメール
●栗庵風味堂 くまさんもなか詰合せ3個入
●糖度3倍以上!伊勢神宮奉納の熟成小布施栗1㎏
●栗調理はじめてでも安心!農家直伝!美味しい栗料理レシピ
※「熟成小布施栗」は11月より順次発送いたします。
※栗菓子は7月下旬より順次発送となります。熟成小布施栗とは別発送になります。
※「熟成小布施栗」はできる限り早めに召し上がってください。保存する場合はポリ袋等に入れ冷凍保存し、調理するときはそのまま調理してください。
※レシピ集は「熟成小布施栗」発送時同封いたします。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 99
- 発送完了予定月
- 2020年11月
10,000円

【小布施堂の逸品菓子&熟成小布施栗コラボプラン】
●心を込めたありがとうメッセージメール
●小布施堂 栗鹿の子ケーキ
●糖度3倍以上!伊勢神宮奉納の熟成小布施栗1㎏
●栗調理はじめてでも安心!農家直伝!美味しい栗料理レシピ
※「熟成小布施栗」は11月順次発送いたします。
※栗菓子は7月下旬より順次発送となります。熟成小布施栗とは別発送になります。
※「熟成小布施栗」はできる限り早めに召し上がってください。保存する場合はポリ袋等に入れ冷凍保存し、調理するときはそのまま調理してください。
※レシピ集は「熟成小布施栗」発送時同封いたします。
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 93
- 発送完了予定月
- 2020年11月
10,000円

【桜井甘精堂の絶品栗菓子&100%小布施栗の焼栗コラボプラン】
●心を込めたありがとうメッセージメール
●桜井甘精堂 小布施浪漫マロンクリームのダコワーズ6個入
●100%小布施栗の焼栗500g(250g×2パック)
※「焼栗」は11月より順次発送いたします。
※栗菓子は7月下旬より順次発送となります。焼栗とは別発送になります。
- 支援者
- 13人
- 在庫数
- 87
- 発送完了予定月
- 2020年11月
10,000円

【栗庵風味堂の銘品栗菓子&100%小布施栗の焼栗コラボプラン】
●心を込めたありがとうメッセージメール
●栗庵風味堂 くまさんもなか詰合せ3個入
●100%小布施栗の焼栗500g(250g×2パック)
※「焼栗」は11月より順次発送いたします。
※栗菓子は7月下旬より順次発送となります。焼栗とは別発送になります。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 96
- 発送完了予定月
- 2020年11月
10,000円

【小布施堂の逸品栗菓子&100%小布施栗の焼栗コラボプラン】
●心を込めたありがとうメッセージメール
●小布施堂 栗鹿の子ケーキ
●100%小布施栗の焼栗500g(250g×2パック)
※「焼栗」は11月より順次発送いたします。
※栗菓子は7月下旬より順次発送となります。焼栗とは別発送になります。
- 支援者
- 20人
- 在庫数
- 80
- 発送完了予定月
- 2020年11月
10,000円

【お気持ち支援プラン】心を込めたメッセージ
リターンの発送を要しないプランです。ご支援いただいた金額から手数料を差し引いた全額が、復興資金に充てられます。心を込めたサンクスメールを送らせていただきます。
※税制上の優遇処置対象ではありません。
- 支援者
- 20人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
10,000円

【数量限定!栗庵風味堂の農林水産大臣賞&橘花栄光賞W受賞銘菓「初栗」&熟成小布施栗コラボプラン】
※※特別限定メニュー※※※
●心を込めたありがとうメッセージメール
●栗庵風味堂 農林水産大臣賞&橘花栄光賞W受賞銘菓
初栗詰合せ10個入(初栗5個、抹茶5個)
●糖度3倍以上!伊勢神宮奉納の熟成小布施栗1㎏
●栗調理はじめてでも安心!農家直伝!美味しい栗料理レシピ
※「熟成小布施栗」は11月より順次発送いたします。
※栗菓子は7月下旬より順次発送となります。熟成小布施栗とは別発送になります。
※「熟成小布施栗」はできる限り早めに召し上がってください。保存する場合はポリ袋等に入れ冷凍保存し、調理するときはそのまま調理してください。
※レシピ集は「熟成小布施栗」発送時同封いたします。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 28
- 発送完了予定月
- 2020年11月
12,000円

【数量限定!小布施堂自慢のモンブラン&熟成小布施栗コラボリターン】
※※特別限定メニュー※※※
●心を込めたありがとうメッセージメール
●さっぱりとした甘さの、小布施堂自慢のモンブラン(冷凍3個入×2)
●糖度3倍以上!伊勢神宮奉納の熟成小布施栗1㎏
●栗調理はじめてでも安心!農家直伝!美味しい栗料理レシピ
※「熟成小布施栗」は11月順次発送いたします。
※モンブランは7月下旬より順次発送となります。熟成小布施栗とは別発送になります。
※「熟成小布施栗」はできる限り早めに召し上がってください。保存する場合はポリ袋等に入れ冷凍保存し、調理するときはそのまま調理してください。
※レシピ集は「熟成小布施栗」発送時同封いたします。
- 支援者
- 13人
- 在庫数
- 17
- 発送完了予定月
- 2020年11月
15,000円

【熟成小布施栗3㎏プラン】
15,673円相当(13,500円+消費税675円+送料1,498円)
●糖度3倍以上!伊勢神宮奉納の熟成小布施栗3㎏
●栗調理はじめてでも安心!農家直伝!美味しい栗料理レシピ
●心を込めたありがとうメッセージメール
※「熟成小布施栗」は11月より順次発送いたします。
※「熟成小布施栗」はできる限り早めに召し上がってください。保存する場合はポリ袋等に入れ冷凍保存し、調理するときはそのまま調理してください。
※レシピ集は「熟成小布施栗」発送時同封いたします。
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2020年11月
15,000円

【熟成小布施栗&焼栗プラン】
●心を込めたありがとうメッセージメール
●糖度3倍!伊勢神宮奉納の熟成小布施栗1㎏
●栗調理はじめてでもわかる豊富な栗料理レシピ
●100%小布施栗の焼栗500g(250g×2パック)
※「熟成小布施栗」「焼栗」は11月より順次発送いたします。
※「熟成小布施栗」はできる限り早めに召し上がってください。保存する場合はポリ袋等に入れ冷凍保存し、調理するときはそのまま調理してください。
※レシピ集は「熟成小布施栗」発送時同封いたします。
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 42
- 発送完了予定月
- 2020年11月
15,000円

【桜井甘精堂の絶品栗菓子詰合せ&熟成小布施栗のコラボプラン】
●ありがとうメッセージメール
●桜井甘精堂 焼き菓子詰め合わせB
(小布施浪漫マロンフィナンシェ4+小布施浪漫マロンクリームのダコワーズ(20g)3+小布施浪漫マロンパイ4+小布施浪漫マロンソフトクッキー3 )
●糖度3倍以上!伊勢神宮奉納の熟成小布施栗1㎏
●栗調理はじめてでも安心!農家直伝!美味しい栗料理レシピ
※「熟成小布施栗」は11月より順次発送いたします。
※栗菓子は7月下旬より順次発送となります。熟成小布施栗とは別発送になります。
※「熟成小布施栗」はできる限り早めに召し上がってください。保存する場合はポリ袋等に入れ冷凍保存し、調理するときはそのまま調理してください。
※レシピ集は「熟成小布施栗」発送時同封いたします。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 47
- 発送完了予定月
- 2020年11月
15,000円

【栗庵風味堂の銘品栗菓子詰合せ&熟成小布施栗コラボプラン】
●心を込めたありがとうメッセージメール
●栗庵風味堂くまさんもなか詰合せ5個入り+初栗詰合せ10個入り
●糖度3倍以上!伊勢神宮奉納の熟成小布施栗1㎏
●栗調理はじめてでも安心!農家直伝!美味しい栗料理レシピ
※「熟成小布施栗」は11月より順次発送いたします。
※栗菓子は7月下旬より順次発送となります。熟成小布施栗とは別発送になります。
※「熟成小布施栗」はできる限り早めに召し上がってください。保存する場合はポリ袋等に入れ冷凍保存し、調理するときはそのまま調理してください。
※レシピ集は「熟成小布施栗」発送時同封いたします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 50
- 発送完了予定月
- 2020年11月
15,000円

【小布施堂の逸品栗菓子詰合せ&熟成小布施栗コラボプラン】
●心を込めたありがとうメッセージメール
●小布施堂 栗の小径
(栗鹿の子ミニ3・落雁ミニ1・栗ようかん<3本入>2)
●糖度3倍以上!伊勢神宮奉納の熟成小布施栗1㎏
●栗調理はじめてでも安心!農家直伝!美味しい栗料理レシピ
※「熟成小布施栗」は11月より順次発送いたします。
※栗菓子は7月下旬より順次発送となります。熟成小布施栗とは別発送になります。
※レシピ集は「熟成小布施栗」発送時同封いたします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 50
- 発送完了予定月
- 2020年11月
15,000円

【お気持ち支援プラン】心を込めたメッセージ
リターンの発送を要しないプランです。ご支援いただいた金額から手数料を差し引いた全額が、復興資金に充てられます。心を込めたサンクスメールを送らせていただきます。
※税制上の優遇処置対象ではありません。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
30,000円

【小布施有名栗菓子屋3社厳選栗菓子&熟成小布施栗 奇跡のコラボプラン】
●心を込めたありがとうメッセージメール
●桜井甘精堂 焼き菓子詰め合わせB
小布施浪漫マロンフィナンシェ4+小布施浪漫マロンクリームのダコワーズ(20g)3+小布施浪漫マロンパイ4+小布施浪漫マロンソフトクッキー3
●栗庵風味堂 くまさんもなか詰合せ5個入り+初栗詰合せ10個入り
●小布施堂 栗の小径(栗鹿の子ミニ3・落雁ミニ1・栗ようかん<3本入>2)
●糖度3倍以上!伊勢神宮奉納の熟成小布施栗1㎏
●栗調理はじめてでも安心!農家直伝!美味しい栗料理レシピ
※「熟成小布施栗」は11月より順次発送いたします。
※栗菓子は7月下旬より順次発送となります。熟成小布施栗とは別発送になります。
※栗菓子は各社それぞれ別発送になります。
※「熟成小布施栗」はできる限り早めに召し上がってください。保存する場合はポリ袋等に入れ冷凍保存し、調理するときはそのまま調理してください。
※レシピ集は「熟成小布施栗」発送時同封いたします。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 45
- 発送完了予定月
- 2020年11月
30,000円

【お気持ち支援プラン】心を込めたメッセージ
リターンの発送を要しないプランです。ご支援いただいた金額から手数料を差し引いた全額が、復興資金に充てられます。心を込めたサンクスメールを送らせていただきます。
※税制上の優遇処置対象ではありません。
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
50,000円

【小布施有名栗菓子屋3社厳選栗菓子&たっぷり熟成小布施栗 奇跡のコラボプラン】
●心を込めたありがとうメッセージメール
●桜井甘精堂 焼き菓子詰め合わせB
(小布施浪漫マロンフィナンシェ4+小布施浪漫マロンクリームのダコワーズ(20g)3+小布施浪漫マロンパイ4+小布施浪漫マロンソフトクッキー3)
●栗庵風味堂 くまさんもなか詰合せ5個入り+初栗詰合せ10個入り
●小布施堂 栗の小径(栗鹿の子ミニ3・落雁ミニ1・栗ようかん<3本入>2)
●糖度3倍以上!伊勢神宮奉納の熟成小布施栗2㎏
●栗調理はじめてでも安心!農家直伝!美味しい栗料理レシピ
※「熟成小布施栗」は11月より順次発送いたします。
※栗菓子は7月下旬より順次発送となります。熟成小布施栗とは別発送になります。
※栗菓子は各社それぞれ別発送になります。
※「熟成小布施栗」はできる限り早めに召し上がってください。保存する場合はポリ袋等に入れ冷凍保存し、調理するときはそのまま調理してください。
※レシピ集は「熟成小布施栗」発送時同封いたします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2020年11月
50,000円

【お気持ち支援プラン】心を込めたメッセージ
リターンの発送を要しないプランです。ご支援いただいた金額から手数料を差し引いた全額が、復興資金に充てられます。心を込めたサンクスメールを送らせていただきます。
※税制上の優遇処置対象ではありません。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
100,000円

【小布施有名栗菓子屋3社厳選栗菓子&たっぷり熟成小布施栗・焼栗 奇跡のコラボプラン】
●心を込めたありがとうメッセージメール
●桜井甘精堂 焼き菓子詰め合わせB
(小布施浪漫マロンフィナンシェ4+小布施浪漫マロンクリームのダコワーズ(20g)3+小布施浪漫マロンパイ4+小布施浪漫マロンソフトクッキー3)
●栗庵風味堂 くまさんもなか詰合せ5個入り+初栗詰合せ10個入り
●小布施堂 栗の小径(栗鹿の子ミニ3・落雁ミニ1・栗ようかん<3本入>2)
●糖度3倍以上!伊勢神宮奉納の熟成小布施栗2㎏
●100%小布施栗の焼栗1㎏(250g×4パック)
●栗調理はじめてでも安心!農家直伝!美味しい栗料理レシピ
※「熟成小布施栗」「焼栗」は11月より順次発送いたします。
※栗菓子は7月下旬より順次発送となります。
※「熟成小布施栗」はできる限り早めに召し上がってください。保存する場合はポリ袋等に入れ冷凍保存し、調理するときはそのまま調理してください。
※レシピ集は「熟成小布施栗」発送時同封いたします。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 8
- 発送完了予定月
- 2020年11月
100,000円

【お気持ち支援プラン】心を込めたメッセージ
リターンの発送を要しないプランです。ご支援いただいた金額から手数料を差し引いた全額が、復興資金に充てられます。心を込めたサンクスメールを送らせていただきます。
※税制上の優遇処置対象ではありません。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
プロフィール
長野で一番小さな町"小布施町"在住、小布施栗専業農家「マロンジーヌ小布施」。平成31年当園の熟成小布施栗を伊勢神宮に奉納いたしました!趣味は横浜DeNAベイスターズ応援と神社。みんなのテンホウにはまってます。