プロジェクト本文
はじめまして!学生団体TAPESです。
私たちは琉球大学で出会い、殺処分を減らすという同じ目的のもと活動しています。
4か月前、私たちは生後3か月の弱った子猫を保護する機会がありアパートの大家さんに確認を取り、引き取り先が見つかるまでの間、飼育してきました。
しかしSNSや張り紙で里親を探しても見つからず、大変な思いを体感しました。
このまま里親が見つからず、保健所に連れていかなければならない未来があるかも...と不安が頭に浮ぶことも。
県内の愛護団体を訪ね、シェルターや保護猫カフェにアドバイスを聞きに行くと保護猫カフェNyanguskさんの譲渡会に参加させてもらうことになり、無事、里親を見つけることができました。
よかったと思う反面、今まで見てきた保健所、シェルター、保護猫カフェにいる里親が見つかっていない猫を考えると言い表せない気持ちになります。
私たちは里親を探す大変さや世間の保護猫に対する関心の低さを深く実感することになりました。
思い返すと里親を探している間、「見つかるといいね」やSNSでの拡散はありましたが、誰一人として里親として名乗り出てくれる方はいませんでした・・・
実際に猫を保護し里親を探したからこそ保護猫の現状を知り、力になりたいと深く考えるようになり、似たような志の仲間を集め、学生団体TAPESを立ち上げました。
メンバーは現状3人で内2人は高等専門学校(通称:高専)から琉球大学に編入した工学系のプロフェッショナルです。
私たちTAPESは、保護猫の現状に対してITなどで解決することを目指す団体として活動しています。
・猫が捕獲される理由
全国で動物の殺処分が問題となっています。
避妊手術を行っていないことによる繁殖や飼育放棄が主な原因ですが沖縄県ではもう一つ野良猫が多い理由があります。
それは、沖縄特有の動植物を守るための猫捕獲活動です。
沖縄県は世界的に見ても有数の固有種が多いことでも知られていますが、その傍らで、固有種や世界遺産を理由に野良猫を捕獲することがあります。
そして捕獲後は保健所等で里親を探し、見つからなければ処分されてしまいます。
近年、猫や犬の殺処分が減少したような報道がありますが、それはここ数年で多くの愛護団体が増えたことによる受け入れであり,里親の数が劇的に増えたわけではありません。現状、愛護団体の抱える悩みとして飼育頭数の限界が挙げられます。つまり里親の増加は保護猫問題で最も重要な課題の1つと言えます。
・里親が少ない原因って?
里親が少ない理由として、里親に”なる”か”ならない”の2択しかないことが原因の一つだと思います。
身近に里親経験がない状態では知識がなく、里親になる一歩目が踏み出せないのでは?と考えました。
事実として里親経験のある方は次に迎えるペットも保護動物であることが多いです。
・保護猫団体の悩み
動物愛護団体の共通の問題として挙げられるのが、資金と人手の不足です。
国から助成金が出ない団体が多く活動資金はほとんど寄付で運営しています。
また、保護した猫に関してすぐにシェルターで生活できるわけではありません。
野生の猫を引き取った後、猫エイズや白血病といった感染症の検査が終わるまでは、ほかの猫と同様にシェルターには入れることができません。そのため2週間前後は必ず狭いケージに閉じ込めてしまうことになります。シェルターでの世話だけで手がいっぱいになることも多く、一時的にでもケージの猫を預かってほしい時がたびたびあるそうです。
※猫エイズなどの感染症は人に感染しませんが猫同士のケンカなどで感染する場合があります。
・一般の方と里親
私たちは団体を創立しすぐに保護猫と里親に関するアンケートを集め、里親が増えない原因を探しました。
猫好きな方にSNSなどを通じて全国から137件の回答をまとめると下記の意見が多く集まりました。
・好きだけど飼育経験がなく、上手に飼えるのか不安
・里親になる手続きが複雑そう
・保健所に探しに行くと選ばなかった子が殺されると考えてしまう
・子猫から飼いたい
総じて里親への関心を持つ方は多いが、猫の飼育や里親の条件など未体験な部分に対して壁を感じてしまい躊躇してしまう割合が高いです。
そこで私たちは、愛護団体に一時保護の機会と資金の確保を提供しながら、里親として猫を飼う経験したい人を繋ぐサービス「PAWS」を立ち上げました。
ーTAPES代表から皆様へプロジェクトについてのメッセージー
PAWSではテーマを”里親への壁を取り除く”と”愛護団体に対して継続的な支援システム作り”に定めて開発しています。
「PAWS」は、里親体験マッチングサービスを開発運営する保護猫プロジェクトです。
里親体験に出る保護猫は愛護団体が一時的に保護してほしい猫にすることで、愛護団体の需要である一時保護についても同時に満たすことができます。
利用1回につき、保護猫が在籍する愛護団体に寄付金(固定金額)をいただく形にすることで愛護団体の活動資金の足しにすることができます。
保護猫に対して十分な配慮が絶対条件であるため、様々なサポートを考えています。
まず個人登録を行い猫を飼える環境なのか判断できるようにします。保護猫団体は里親に適している人を診断することができるので、情報をこちらで集め保護猫団体が判断しやすいように準備していきます。また猫の飼育の説明書や動物病院の場所やアレルギーなどの問題についても対策を行っています。
サービスの流れ
https://pawsbytapes.studio.site/
サービスの狙い
このサービスにおいての理想は、利用者の里親へのハードルを下げることはもちろん、里親体験した保護猫に対して愛着が湧きそのまま里親になることです。
もともと里親を希望する際に愛護団体は1週間~2週間のトライアル期間を設けています。
しかしこのサービス自体で利用者の飼育能力は判断できるので、その手間も省けます。
こういった裾を広げ、里親になる気持ち面や手続き面のハードルを下げ、保護猫の譲渡率を上げることがPAWSの狙いになります。
PAWS里親プログラム
私たちは、マッチングサービスで愛護団体に貢献することを目的としていますが1団体として保護猫活動も行います。
そのため大学近辺に猫を飼育する空間を作ろうと考えています。
頭数としては10頭程度になるとは思いますが、猫が安全に生活できる空間を作るのに1からではお金がかかってしまいます。
また、飼育過程に関してはYouTubeなどで配信していき保護猫の現状やペットリテラシーの向上を目指していきます。
以上が私たちが行っていきたい内容です。
プログラムは私たち自身で開発していますがどうしてもお金がかかる部分が出てきてしまいます。保護猫、そして現場で活躍する愛護団体をサポートするために、ご支援お願いします。
資金使用用途今回のプロジェクトの開発は自身で行うため資金を調達しません。
運用にどうしても必要なツールの導入や広告など開発以外の部分で80万円が必要となります。
どうかご協力お願いします。
資金使用用途いただいた資金は以下のように使用します。
パンフレットやポスター、SNS運用などサービスの認知度向上・利用者増加のための広告ツール代金額200000円
サービス開発ツール運用代150000円
保護猫飼育可能な場所の費用300000円
沖縄県内の譲渡会や猫イベント参加のための交通費30000円
その他諸費用30000円
計71万円
合計にクラウドファンディングの手数料1.12(手数料)=795200円
河野美伶
浅松銀次郎
豊嶋康祐
【プロジェクト終了要項】
リリース完了予定日
2021年2月1日
ウェブサイト・アプリ内容
里親を体験し保護猫と過ごせるマッチングサイト
その他
〈サービスの広告〉
実施予定日:2021年2月1日~9月21日
実施内容:サービスの広告をSNSメインで運営する。
〈保護猫の飼育〉
実施予定日:2021年4月1日~2021年8月1日
実施内容:保護猫の里親になり飼育する
プロフィール
こんにちは 学生団体TAPESです。 高専出身の編入生2人を含めた国立大学生3人で活動しています。 得意なプログラミングを生かして社会貢献を目指しています。
リターン
1,000円
1000円のリターン
●感謝のメールを送ります
ご支援ありがとうございます。
すべて有意義に使わせていただきます。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2021年3月
3,000円
3000円のリターン
●感謝のメールを送ります
ご支援ありがとうございます。
すべて有意義に使わせていただきます。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2021年3月
5,000円
5000円のリターン
●感謝のメールを送ります
ご支援ありがとうございます。
すべて有意義に使わせていただきます。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2021年3月
10,000円
10000円のリターン
●感謝のメールを送ります
●PAWSのホームページにてお名前を掲載します(希望者のみ)
ご支援ありがとうございます。
すべて有意義に使わせていただきます。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2021年3月
30,000円
30000円のリターン
●感謝のメールを送ります
●PAWSのホームページにてお名前を掲載します(希望者のみ)
ご支援ありがとうございます。
すべて有意義に使わせていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2021年3月
50,000円
50000円のリターン
●感謝のメールを送ります
●PAWSのホームページにてお名前を掲載します(希望者のみ)
ご支援ありがとうございます。
すべて有意義に使わせていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2021年3月
プロフィール
こんにちは 学生団体TAPESです。 高専出身の編入生2人を含めた国立大学生3人で活動しています。 得意なプログラミングを生かして社会貢献を目指しています。