
頑張ってください!
武さん、立田さんから、支援申し込み代行手続きはしたけれど、操作ミスで武さんのメッセージ掲載ができなかったと、口頭で次のように伝言をいただきました。‥‥「40年ぶりに工藤ちゃんがやっていることを知ったが、すごいことをしてるんだね。」‥‥ありがとうございました。

頑張ってください!

頑張ってください!
Kojiさま ご支援ありがとうございました。初志貫徹させていただきましたので、謹んで世界の若者たちに寄贈させていただきます。

坂下様からのご要請で、手続きさせていただきました。坂下様からは、次のお言葉をいただきました。「早く早くにと思いつつも、あれこれにかまけているうちに、時が経ってしまい、遅くなりましたが、少しでもお役に立てればと思います。」
坂下さん、お気遣いほんとうにありがとうございます。おかげさまで、世界の若者たちに、日本の真髄の一端を伝えることができるようになりました。
坂下さまには次は何をお書きいただけれるか楽しみです。

坂本翼JAPANさんからのご依頼で、手続き代行させていただきました。翼さんからは、次のメッセージをいただいています。「プロジェクトのこと、今の今まで気づきませんでした。ホントによくま~頑張るな~!成功を祈ります。」
翼先輩、かけないご支援ありがとうございました。思いがけなくも沢山の方々に応援していただき、ありがたい限りですが、50人目という節目を先輩に飾っていただき、嬉しさ倍増です。先輩とも50年余のおつきあいになりました。かわいがってくださって本当にありがとうございました!

ビューテイフルエージング協会の浦田健一郎様からのご依頼で、支援手続き代行をさせていただきました。浦田様からは、「工藤さまには、ますますのご活躍をお祈り申し上げております。」とのメッセージをお預かりいたしております
浦田さま 貴ビューテイフルエージング協会さまには、渡辺弥栄治先生のときから、大変お世話になっております。この度は、浦田さま個人としてご支援いただきまして、本当にありがとうございました。お身体の具合がお悪いようですが、一刻も早いご快復をお祈り申し上げております。

竹内俊晴様からのご要請で、支援手続き代行をさせていただきました。竹内様のメッセージは次のようです。「工藤さん、貴男が2000年に実施された《日本の語り部》講座は素晴らしかったし、特にその中でも、木挽職の故・林以一さんの《木を読む・木と暮らす》のお話しは、感動の涙が止まりませんでしたね。」この度、その思い出を語り合いたくて電話したことで、このプロジェクトを知リ、高齢にもかかわらず、、世界的視野に立って、頑張っておられる貴男の姿には、頭が下がる思いです。どうか御自愛の上、ますますご活躍ください。
竹内さん、久しぶりのお電話をいただき、とっても楽しいひとときを持つことができました。そうですね、はるかかなたの2000年の出来事なのに、まるで極最近のことのように鮮明な感動です。その感動の上に、ファンデイングへのご支援にまでご厚意をいただきまして、ありがたい限りです。

アメリカ・カリフォルニア在住の平晴吟友会師範平木星寿さんからのご依頼で、支援手続きをさせていただきました。平木さんは、40年前に、カリフォルニア剣道大会で優勝した時をとても懐かしんでいらっしゃいました。
平木さん、40年前のサンフランシスコでの、あの楽しさは、私の一生の宝物です。この度は、遠い異国からあたたかいお気持ちをありがとうございました。間もなく日本においでになるようで、その際、天空に冴えわたる吟詠をお聞かせいただけるのを楽しみにいたしております。

ドベさんからのご要請で、ただいま支援手続きを終えました。ドベさんからの応援メッセージは、「ニッポンのために世界をつなぎましょう!」です。
東京2020パラリンピック・車椅子フェンシングのボランテイア―・リーダーとして大変なご貢献をなさった貴方に、続きたいという想いでいっぱいです。温かいお気持ちをありがとうございました。

頑張ってください!
馬場さん、貴男からご依頼のあった支援手続きが、いま終わったとの連絡を、たっちんから受けました。貴男とは、福岡での肝胆相照らし合うお付き合いのあのころから、もう25年もお会いできておりませんのに、この度はご厚意をほんとうにありがとうございました。しかも、貴男のご支援によって、目標が達成されるという好機をいただきました。ほんとうにありがとうございました。

いつも「サロンくりっぷ」を読んでもらっている工藤さんのファン檜諏訪子さんから支援金の送信を請け負いました。
あと少し頑張ってください!
檜諏訪子さま、日頃から、サロンくりっぷのご縁をありがとうございます。この度は、まだお会い出来ぬ方からご厚意を賜り、嬉しさいっぱいで、思わず胸を叩いてゴリラ然となってしまいました。米山さんから、JETプロジェクトを完遂出来る3年後までは、きちんと生き抜くことと、念押しされておりますので、83歳まではシャキッと生きてまいります。本当にありがとうございました。

頑張ってください!
中嶋和代さま、先般はご主人から、今回は奥様からと、ご夫婦そろってのご支援、本当にありがとうございます!長い間ご厚意を頂戴してきました上に、今回もまたご支援いただき、お返しする言葉もありません!
立田さんから、和代さんの応援コメントを掲載することに失敗したと連絡があり、メッセージが掲載されておりません。大変失礼いたしました。

いつも尊敬しています。今後共頑張ってください。
藤本さま 「尊敬」は私が貴方にいだいている想いです。…でも、そうおっしゃってくださると、もっと頑張ろうという、心の後押しになります。ご支援とともに、あり
がとうございました。おかげさまで、90%を超えることが出来ました。

とても良い本です。たくさん普及しましょう。
ムッシュトリイ、早速のご厚意をまことにありがとうございます!お陰で61万円になり、目標の85%に達することができました。

頑張ってください!
HTさま、この大事な段階でのご支援、ほんとうにありがとうございます。もう一頑張りになりました!ご実名がわかりませんが、後ほど事務局からお知らせくださると思いますので、その際、あらためてご挨拶申し上げます。

頑張ってください!
中間地点を過ぎた、この大事な場面でのご支援、まこおtごにありがとうございます。達成率84%まで漕ぎ着けましたので、もうひと頑張りいたします。

いつまでお元気で応援しております。
安田さま 鬼平江戸処の創設で、大変お世話にいただいてありがたかったですが、10年経ったいま、また、お世話いただきました。ありがたい限りです。

頑張ってください!
城方さま 応援ほんとうにありがとうございました。開設10年目を迎えた羽生PAの「鬼平江戸処」は、江戸の真髄を伝え続けてくれていますが、それに続いてこの「七つの知恵」も江戸発・元気ニッポンを伝え続けていきます。


頑張ってください!
先生、ありがとうございました! 寄居PAの王子さまの世界が終了して寂しい限りですが、羽生PAの鬼平の世界は10周年を迎えました。10年前が懐かしく思い起こされます。

阿部博司さまから依頼されて代行手続きさせていただきました。阿部さまの応援コメントは、以下の通りです。「随分永らく社会貢献事業を続けられているのですね!素晴らしい。貴兄の活躍には、頭が下がる思いで一杯です。」
阿部くん、いまのこのタイミングでのご支援、ほんとうにありがとう!折り返し地点で大きな力づけをいただきました。

工藤さんの活動には、ご苦労されていると思いますが、楽しさがあります。前へ、ですね。引き続き、よろしくお願いします。
.寅さん、「苦労、楽しさ、前へ」‥とってもありがたいお言葉をちょうだいし、感激とともに、力をいただきました。ありがとうございました!ご本名を伺うのが楽しみです。

小菅哲弥さんから依頼されて、手続き代行させていただきました。小菅さんのメッセージは、「その歳になって、よくやるなー!信じられない思いだよ!」です。
目標達成した瞬間に逝ってしまわないようにしなければ!3年間は生きて寄贈し続けなければなりませんので。

いつも株式会社TAANEをご愛顧いただき感謝申し上げます。
工藤様の活動に、僅かばかりですが賛同させていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
齋藤さま、日頃大変おせわになっております上に、この度はご支援いただきまして、誠にありがとうございました。

頑張ってください!
OVER 30 CLUBとは羨ましい限りです。こちらは、OVER80CLUBといったところです。応援を本当にありがとうございます。

西村さまから依頼を受けて、代行手続きさせて戴きました。西村さまからは、「終活と言いながら、アグレッシブな姿勢に又々感心しました。」とのメッセージをお預かりしました。
三つ子の魂 何とやらです。

吉村健清さんから、手続きの代行を依頼され、手続きをとりました。吉村さんからの応援コメントは下記のとおりです:
「26年間も、日本伝統文化の継承にひたすら自分を捧げてきた君の頑張りには、ただただ頭が下がります」
あっという間に時が過ぎ去って、気が着いたら80歳になっていました!ありがとうございます。

今度は、遠山さんが、手続きがうまくいかないので、代わりに頼む特におっしゃいましたので、代行いたしました。多くの方が苦戦されているようです。
そうですネ。多くの人から、悪戦苦闘しているとの苦情が入っていますが、いかんともしがたいです。

親に貰った身体ひとつで頑張りつづけているなあ。素晴らしい!!
美山英治
私は、無手勝流の空元気しか持ち合わせませんが、皆さんのこのようなご支援に、どんどん後押ししていただきありがたい限りです。

高く熱い志を掲げての長年にわたる活動に、心からの敬意を表します。今回のプロジェクトの成功を祈ります。
社会のあり様を思い続けて(思いが過剰過ぎるきらいがありましたが)気が着いたら80歳になっていました。そしてその社会は、胸を張って次代の若者に伝えられるものでないことに責任を感じる今日この頃です。


このプロジェクトが成功して、あらゆる国々の人たちに日本の良き文化を知っていただけますように。
世界の枠組みが根本から変容しつつある今こそ、日本人の本旨をきちんと伝えていくことが大切だと思います。

