若い頃、今から40数年前、能登に旅しました。思い出深い土地です。焼け石に水にしかならないけど…少しでもお役に立てれば。頑張ってください!

能登半島地震から間もなく1年を迎えますね。
心よりお見舞い申し上げます。
厳しい寒さが毎日続いておりますが、体調を崩されないように注意をして、良い新年を迎えられますよう、お祈り申し上げます。
被災地の復興支援が少しでも早く進みますよう願っております。

奈美さんのFBでの呼びかけから活動を知り、賛同させて頂きました。東京から、応援の気持ちを送ります。
仕事で奥さまとお子さまと何度もお会いしてました。とても気さくな方でお子さま達も愛らしく何時も勝手に癒されておりました。
私自身震災の際妊娠5ヶ月で、里帰り中で直接地震に合うことはなかったのですが、家が燃えてしまいました。大きなお腹のまま、帰る家もなくなり市外で出産をすることとなりました。
奥さまのサロンも行きたい!と思っていたいました。
県外がら嫁がれた方が輪島の為にこんなにも動いてくださっていること、嬉しく思っております。
水害の際お手伝いに行きたくても、4ヶ月の娘を連れていくことも出来ず、何も出来ない事に歯痒さをずっと感じております。
微々たる金額ではございますが、皆様のお役にたてばと思っております。
旦那も前職ではたくさんお世話になっておりました。
輪島には三辻様が必要です。
目の前にはたくさんの困難や障害があるとは思いますが、頑張っていただけたらと思います。
すでに頑張ってきている方々にさらに頑張ってと言うのはこちらのエゴではありますが、語彙力がないのでご容赦ください。
私達家族も住宅の目処がたち次第輪島市に戻ります。
その際はいろんな事をお手伝いさせてください。
どうか皆様ご無理をなさらず、お身体に気を付けてお過ごし下さい。










