
金額も時間もあと少しですね。
メルマガでの牛舎掃除自動化 興味深かったです。
ギリシャ神話では牛小屋の掃除システム構築はヘラクレスの12の偉業に入っていたと思いますが、現代の自動システムはどのようなやり方になっているのだろう、、?
ご支援ありがとうございます
牛舎清掃自動化の話したかなーと思い、読み返しました
昼休みに何してるかの記事で、ウンコ掃除してます、と書いた時ですね
括弧書きで自動で掃除する牧場もあると書いた所ですね
すごい、ヘビーリスナーですね
牛舎の床をベルトコンベアの様な感じでブレード(高さ10cmくらい?)が定期的に掃除していくんです
自動床ウンコ掃除ベルトコンベア、考えた人すごいなと思いました
でもまさかヘラクレスの時代からあったとは
私もパキスタンで、子水牛救済をやっています。こちらも産まれてすぐに、捨てられていきます。国は違いますが、同じ取り組みをしているので、私も頑張ろうと力がわきました!ありがとうございます!お互いがんばりましょう!!
ご支援ありがとうございます
パキスタンから
しかも水牛の救済
水牛も捨てられるんですね
海外のジャージー事情も知りたいなと思ってたんですが(日本はホルスタインが主だが欧州ではジャージーが盛んな国もあるらしいので)
でも水牛事情は全く考えたことなかった
日本では水牛はほんと少数で見たことありません、聞いたことはあるけど
世界では色んな人が色んなことやってるんだなー

会社のお昼休みに、ヤフーの記事が目に飛び込んできました。
結果は同じだとしても、産業廃棄物として処理されるのと、食肉として命を全うするのとは違う。人間目線での考え方ではあるけど。
ネクストゴールを達成して、一頭でも多くの牡牛を助けることができますように。
そして、クラウドファンディング以外でも何か道が開けますように。
ご支援ありがとうございます
僕も同じ「殺す」でも肉となって返ってきて、人の命をつなぐ糧となるのでは意味が違うかなと思ってやってます
『どうせ殺すなら一緒』と言う考えの人が多くいるのも今回、コメント欄などで改めて思い知らされました
完全正解はないかも知れないけど、何か良い道が見つかるように発信して、模索していきます

ジャージー種の雄が子牛のうちに殺処分されていると言う話をたまたまネットで拝見しました。
ただ殺されてしまうよりは食肉として利用される方が良い気がして、今回わずかですが支援させていただきました。
私自身、牛肉が大好きなのでいつかジャージー種のお肉も食べてみたいです。
色々大変な事も多いとは思いますが頑張ってください!
ご支援ありがとうございます
牛肉美味しいですよね
僕も大好きです
ジャージーも美味しいんですよ
旨味成分の値は黒毛和種と同等だけど、高く評価されない為、出回ってない
少しでも出回るように仕組みを考えます


足のない子牛を育ててくれてありがとうございました。目の前で一生懸命生きようとする命を、切り捨てることなく大切にしてくれたその行いを本当に尊いことだと思います。尊敬します。子牛、生きてほしかったですね。ミルクをあげていた奥様も悲しい思いをされたことでしょう。子牛ちゃん、愛情を注いでもらえてありがとうって思ってくれているのではないでしょうか。やっぱり悲しいけれど。
子牛ちゃんのミルク代にもならないとは思いますが、また少し支援させてください。
ご支援ありがとうございます
活動報告も読んで頂いてるようで嬉しいです
妻が毎日ミルクをやってたんで、きつかったと思います
死んでるのを発見したのは僕だったのですが、妻が見たらどう思うだろうと心が痛みました
前日までなんのそぶりもなかったので
生き物相手だと色々とありますね
今後とも応援よろしくお願いします

牡子牛の事は知っておりましたが、一番効率の悪い(?)乳牛、それもジャージー種の子牛を何とか精一杯生かそうとして下さることに心を動かされました。肉牛生産、まして特殊な種類の牛を育てることについて、一般的には全く知られていないと思いますので、お仕事の合間に、是非わかりやすい情報発信をしていただけたらと思います。今、ただでさえ厳しい、牛を巡る環境での奮闘、ご努力に尊敬と感謝、微力ですが応援させて頂きます。
ご支援ありがとうございます
https://www.youtube.com/watch?v=_SK8hK6TS18
そうなんですよ
ほんと知られてない
だから知って欲しい
でも、みんな自分の仕事の事ちょっと知って欲しいですよね
ホタテ貝の漁師さんも
ベビーリーフの農家さんも
発信してるのかも知れません、ホタテ屋さんも
でも、なかなか世間に届かない
僕も発信しますが、最近は発信力の弱さを痛感してます
上の動画は4ヶ月前に発信しましたが再生120回程度
発信力の強化を謀っていきます

富永さんの活動報告、楽しみに読んでますよ〜。
仔牛ちゃんもう1頭、がんばりまっしょ!
勝手なこと言いたい人には言わせておきましょうや😤
ご支援ありがとうございます
10日ほど前も支援して頂いてるのに追加支援感謝します
活動報告のリスナーがおったのが嬉しいです
「読んでます」ではなく《楽しみに》と言うのが物書き冥利に尽きますね
物書きじゃなく牛飼いですが
残り期間10日ちょっとです
僕のことは嫌いになっても活動報告のことは嫌いにならないで下さい
最後まで応援よろしくお願いします

ネクストゴールということでもう一口参加させていただきます。
ジャージ牛小さくてかわいいので、人間とのふれあい用にもピッタリですね。
神戸の六甲牧場では子牛は夕方お散歩に行くことがあり、観光客が運よくその散歩に出会えたら一緒に写真を撮れるというイベントが人気という情報をMBS大阪毎日放送で6.7年前ですが、放映していました。
六甲牧場でジャージ牛さらに頭数を引き取ってくれへんかしら。
何よりまたMBSは自前の情報番組を長時間放送するので富永さんの取り組み、ニュースコンテンツとして打ってつけと思うのですが。西日本ほとんどの放送網を持つので効果も大きいはず。
局の人見つけてくれへんかな。
追加支援ありがとうございます
六甲牧場、検索しました
羊、ヤギもいるアイス作り等も出来る、すごい
熊本県にも阿蘇にカドリードミニオンて言う施設があるのですが、そこは確かジャージーに乗る体験が出来たと思います(数年前の記憶なので今は不明)
誰か、どこかで、キッカケは何んでも良いので、ジャージー助ける良い仕組みが思い付けばと思い情報発信していきます
今後とも宜しくお願いします


遅くなりましたが今回も支援させていただきます。多くの方に知っていただけたこと、富永さんが発信してきたからこそですよね。ネクストゴール頑張ってください!ヘアドネも素晴らしい!私もしたいけど髪質がイマイチでできません。
遅い早いは関係ない、いつでも支援頂けるだけ有難い
ガオさんは毎回毎回支援して頂いてますが、ジャージーへの累計支援回数9回です(現在、第四弾なのに9回w)
ブッチギリの支援回数だし、知り合いの方を紹介してくれたりと感謝感謝です
ヤフーニュースに載ったことで一気に支援の輪が広がりましたが、今はまたペースが戻りました
ネクストゴールに向けてPRしていきます
今後とも宜しくお願いします

頑張ってください!
熊本出身の40代です。
ジャージーミルクを使った美味しいお菓子や乳製品全般が大好きですが、こんなに残酷な現実があることは知りませんでした。
ジャージー牛も阿蘇も大好きです。
今回、新聞記事を読んで富永さんの活動を知りました。
富永さんの活動、応援しています。
この活動がもっと広く知られて、クラファン以外の何か良い方法も誰かが提案してくれたりして、ジャージーの雄の仔牛が殺処分されなくてもよくなるようになれば良いなと願っています。
富永さんの思いが、もっとたくさんの人に届きますように。
ご支援ありがとうございます
ほんとまさにその通りで
クラファンだけじゃ無理なんです
何か良い仕組みを考えないと
でも今は思い付かない
クラファンで助けないとジャージーが美味しいかどうか味も分からない
僕一人の頭では思いつかなかった事も多くの方に関心を持ってもらえばアイディアが出るかも知れない
僕に出来ることはこの活動を広めることだと思ってます
今後とも応援よろしくお願いします

Yahooニュース見てきました。
記事を読んで感動しました。素晴らしい取り組みだと思います。
システムとしてできるのか、不明ですが、もっとたくさんの人に加盟してもらいやすく、今後リピートもしやすいように、小口の1000円とか3000円コースも作って頂けたら嬉しいなと思いました。
応援しております!
ご支援ありがとうございます
アドバイスありがとうございます
小口は100円とかでも多分可能だと思います
第二弾の時は3,000円のコースも設定しました
支援者多数の場合、お礼のメールの件数が増える大変さもありますが、多くの方に参加してもらう為には大事ですよね
貴重なご意見ありがとうございます
少額にすることによって支援する人が増え、自分事として考えてもらえるようになりますよね






