
頑張ってください!
オオセトソウテン 様
今年も、学生応援プロジェクトの寄付金を賜り心より御礼申し上げます。
現在、土日・放課後を使用して選手候補や学生たちの練習が行われています。本日で本クラウドファンディングの募集は終了してしまいますが、学生たちの訓練の様子は、大学の公式ホームページにて逐次アップして参ります。是非、ご覧下さい。選手候補の学生たちは必ず上位に入賞あるいはメダルを獲得し、将来の建設の仕事に役に立つ建設現場人材となることを約束します。この度の温かいご支援に対し、選手の学生及び指導者一同重ねてお礼を申し上げます。

次世代を背負う若者たちの、大いなる成長を心より応援しています。
埼玉県タイル煉瓦工事工業組合 理事長 中充夫 様
毎年の学生応援プロジェクトの寄付金とご協力を賜り心より感謝申し上げます。
いよいよ、学生たちの五輪の練習が本格的に始まります。建設現場でのタイル職種工事では、建築物に活かすことのできる壁面や床面の装飾仕上工事を主として作業を行っています。特に、タイルや左官工事は、建築工事の構成比率が多いわけではありませんが、必ずどこかに使用され、必要となるものです。すやはち、建設工事には欠かせないものとなっています。本学の選手となる学生たちは、練習の成果として、必ずメダルを獲得し、将来の仕事に役に立つ建設現場人材となることと思います。今年の技能五輪全国大会は、10月中旬に愛知SkyEXPOで開催され、2026年の技能五輪国際大会は、上海で開催されます。お時間があれば是非見学に来ていただければ幸いです。
この度の温かいご支援に対し、選手の学生及び指導者一同重ねてお礼を申し上げます。

若い方の夢がついえないよう、心から願っております!頑張ってください!
のこまる 様。
毎年、ものつくり大学の学生応援プロジェクトにご支援をいただき誠にありがとうございます。学生及び教職員一同心より感謝申し上げます。
ものつくり大学技能工芸学部建設学科では技能五輪全国大会の各職種の選手の出場が毎年恒例になっています。さらに技能五輪国際大会の隔年出場も定着し始めました。これも一重にのこまる様をはじめとする皆様方のご支援の賜物と心より感謝しております。ご支援をいただきましたのこまる様に、きちんと恩返しができるよう、学生たちとともに努力して参ります。本プロジェクトにおける全国大会の出場者は、昨日6月29日日曜日に全国大会出場選手がほぼ決定し、これから皆様に選手たちの紹介ができることと思います。また、新着情報を10月ごろまでreadyforより適宜発信致します。今後ともご声援をよろしくお願いいたします。この度は、ご支援本当にありがとうございました。

頑張ってください!
株式会社 東京志村 代表取締役 伊東弘樹 様
この度は、ものつくり大学の学生応援プロジェクトに多大なるご支援・ご寄付を賜り厚く御礼申し上げます。賜りましたご厚志は学生の建設技術と技能の向上のために、さらには高度な技術と技能を習得するための教育訓練に大事に使用させていただきます。五輪に出場する選手たちは、メダルを獲得することを目標とすることと、将来の仕事に役に立つ建設現場人材となることです。この度のご支援に対し、指導者及び大学関係者一同重ねてお礼を申し上げます。
引き続き、当学生応援プロジェクトに対するご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。また、プロジェクトの新たな進捗につきましては、Readyforの活動報告のページ、または本学のホームページにて報告いたしますので、ご覧いただきますようお願い致します。この度はご支援本当にありがとうございました。
次は、内装工事業と左官工事業が一緒に国際大会の指導と出場に関する構想及び計画を組み立てて、建設業全体を盛り上げて行きたいと考えています。
今後ともよろしくお願いします。

楽しいものづくりを応援してます!
株式会社西村工業所 代表取締役社長 石井 協一 様
この度は、本学の学生応援プロジェクトにご寄付いただき誠にありがとうございます。学生および教職員一同、この度のご支援いただいたことに関して、株式会社西村工業所様及び清水建設協力会の「兼喜会」の皆様に対して感謝の気持ちでいっぱいです。今年度は、技能五輪全国大会(兼2026年度技能五輪上海国際大会の予選会)が愛知SkyExpoで行われる年です。来年度国際大会に出場する日本代表選手は、今年度全国大会の各職種においての金メダリストだけがその切符を手にすることができます。これから、本学ではものつくり大学からの国際大会出場者が叶うように練習をし続けて参ります。
これも株式会社西村工業所様からの寄付金及び清水建設株式会社生産技術本部の香田伸次リーダーからお声掛けのおかげと感謝しております。
学生及び教職員一同、メダル獲得に向けて努力いたしますので、引き続きご指導賜ります様、よろしくお願いします。この度は本当にありがとうございました。

頑張ってください!
向井建設株式会社 代表取締役社長 遠藤和彦 様
この度は、ものつくり大学の学生応援プロジェクトにご支援を賜り厚く御礼申し上げます。賜りましたご厚志は学生の建築技術と技能の向上のために、教育訓練に活用させていただきます。
先日は、本学の理事長らと貴社の技能オリンピック競技大会を見学させていただき、勇気と感動をいただきました。大変勉強になりました。また、本学の卒業生達が中堅社員として活躍している姿を観て更なる感動を得ることができました。
一方、本学の学生選手たちは、技能五輪全国大会において、金・銀・銅の各メダルの獲得を目指すとともに、将来の仕事に役に立つ建築現場人材となることを夢見ております。学生たちの進む道はそれぞれで、高度な技能者になるものもいれば、優秀な建築建築施工管理技術者になるものもいます。また、建築設計者になるものや、建設コンサルタントの道に進むものもいます。このように、学生たち全てが建築現場人材になることを目指しております。技能五輪全国及び国際大会の出場者たちは建設現場人材への道のりが短かくて済み、入職後一般の入職者よりも早期に中堅管理者や上級職長になることができます。
この度のご支援に対して、選手である学生はもとより教職員及び指導者一同重ねてお礼を申し上げますとともに、今後とも当学生応援プロジェクトの応援を賜りますようお願い申し上げます。また、プロジェクトの進捗につきましては、新着情報にてご報告いたしますので、ぜひご覧いただけますと幸いです。本当にありがとうございました。

今年度も引き続き支援いたします。
大会に出場する生徒さんの活躍を祈念しております。
清水建設株式会社 生産技術本部 御中
この度は、ものつくり大学の学生応援プロジェクトに多大なるご支援・ご寄付を賜り厚く御礼申し上げます。賜りましたご厚志は学生の建設技術と技能の習得のために、さらには高度な技術と技能を向上させるための教育訓練に大事に使用させていただきます。五輪に出場する選手たちは、金・銀・銅メダルのいずれかを獲得することを目標としています。また、メダルを獲得することで、当該職種の仕事に詳しく、将来の仕事に役に立つ建設現場人材となることと考えています。この度の温かいご声援やご支援に対し、選手である学生はもとより指導者及び大学関係者一同重ねてお礼を申し上げます。
引き続き、当学生応援プロジェクトに対するご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。また、プロジェクトの進捗につきましては、Readyfor のクラウドファンディング活動報告のページ、または本学のホームページにて逐次ご報告いたしますので、ぜひご覧いただきますようお願い致します。この度はご支援本当にありがとうございました。

頑張ってください!
旭工榮株式会社
代表取締役 古澤憲雄様
この度は、本学が行っている学生応援プロジェクトにご支援いただき誠にありがとうございました。支援額は当初予定金額に近づいて参りました。これもひとえに旭工榮株式会社 様をはじめとする支援者の方々のおかげと感謝しております。寄付金をいただくことで、学生たちには充実した練習を行うことができることとなります。ここで改めて御礼申し上げます。
まだまだ、ご支援いただいている方々に詳しい状況報告ができていませんが、新着状況にアップして参りますのでご覧いただき、皆様の応援をよろしくお願いします。
本支援金は、ご支援いただいた方々の気持ちにお応えできるよう大切に活用させていただきます。
今後ともご声援いただけますようよろしくお願いします。
練習を重ねた分だけ力になります。
どうして失敗したか、どうしてだめだったか。
逆にどうして上手くいったのか、なにが良かったのかを考え、
本番に何が起きても冷静に対処できるよう、
時間ある限り試行錯誤を繰り返してほしいです。
日本ファブテック(株)
高野 紘 先生
この度は母校のクラウドファンディング学生応援プロジェクトにご賛同・ご寄付をいただきまして誠にありがとうございました。
ゼネコンの施工管理技術者やサプコンの技能労働者の減少により建設工事が円滑に行われなくなっていることから、次世代の若者たちに建設工事の仕組みを知ってもらい、やりがいと内発的動機づけが相乗効果として現れることを狙って、本事業を立ち上げて展開しています。いただいた支援金は、建設業界で近い将来活躍する若者の技術・技能者の教育訓練費として大切に使用させていただきます。そして、大学の仕事としては、技能五輪全国大会に出場する選手たちを日本を代表をするテクノロジストになっていただき、建設業界が潤う世の中のしくみづくりを推進して参ります。卒業生かつ本学の非常勤講師である高野先生からの支援に関して、我々教職員は大変嬉しく思います。重ねて御礼申し上げます。今後とも本学の学生応援事業へのお力添えをどうぞよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
(株)八廣園 代表取締役社長 渡邉進 先生。
この度は、ものつくり大学の学生応援プロジェクトに多大なるご支援・ご寄付を賜り厚く御礼申し上げます。賜りましたご厚志は学生の建設技術と技能の向上のために、さらには高度な技術と技能を習得するための教育訓練に大事に使用させていただきます。五輪に出場する選手たちは、ゴールド・シルバー・ブロンズのいずれかのメダルを獲得することを目標とすることと、将来の仕事に役に立つ建設現場人材となることと考えています。この度の温かいご声援やご支援に対し、選手である学生はもとより指導者及び大学関係者一同重ねてお礼を申し上げます。引き続き、当学生応援プロジェクトに対するご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。また、プロジェクトの進捗につきましては、Readyfor のクラウドファンディング活動報告のページ、または本学のホームページにて逐次ご報告いたしますので、ぜひご覧いただきますようお願い致します。この度はご支援本当にありがとうございました。

頑張ってください!
(有)チハラ金物店 茅原 幸夫 様。
この度は、本学の学生プロジェクトのクラウドファンディングにご支援いただき誠に有難うございます。毎年、茅原幸夫様からの支援金をいただき、が学生たちが元気をいただいております。学生たちが、近い将来に建設業界で活躍するためには、課外の五輪や技能検定等の建設作業に関する教育訓練を目標をもって取り組む必要があります。また、選手(学生たち)がこれらの作業を取り組むことにより、本人たちの自己啓発につながり、今後の活躍に期待ができます。その仕組みを我々がつくることが必要であると考えて本プロジェクトに取り組んでおります。この度は、茅原様の支援金をいただき、感激しております。是非、大学へお越しの際は、学生たちの練習風景をご覧になっていただければ幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
東北建設企画(株)様
この度は、昨年度に引き続き学生応援プロジェクトにご支援いただき誠にありがとうございます。また、清水建設協力会「兼喜会:東北建設企画」様のご支援に感謝申し上げます。現在の学生たちの練習は、放課後を利用したり、授業の合間に練習を行なっています。建設関連の職種のほとんどが、全身を使っての作業と効率の良い作業の両方を考えて的確な仕事をこなさなければなりません。これから10月中旬まで、学生たちは、検定や五輪予選訓練及び技能五輪全国大会に向けて訓練を継続します。選手候補の学生たちは上位入賞あるいはメダルを獲得してくれるものと確信をしています。また、将来の建設の仕事に役に立つ建設現場人材となることと思います。引き続き、タイムリーに活動速報お送りさせていただきますので、レポートをご覧になっていただき、応援をお願い致します。この度のご支援に対し、選手の学生及び指導者一同重ねてお礼を申し上げます。

建設業の未来を担う次世代の活躍を応援しております。
頑張ってください。
村本建設株式会社 様
この度は、学生応援プロジェクトの寄付金を賜り心より感謝申し上げます。いよいよ、学生たちの五輪全国大会の練習が本格的に始まりました。改めて、近日中に新着情報に速報を掲載させていただきます。是非、ご覧いただき、引き続き学生たちへの応援をよろしくお願いします。
最近の建築資材の高騰により、これまで以上に材料を無駄に使用することができないことや、計画的に材料を購入することとのバランスを考えて練習を行なっています。また、廃材の処理の問題が建設業界でも大きく取り上げられており、reuse、recycle、reduceを常に考えながら建築材料を使用しています。学生たちは、資源を無駄にしないことや使用後の活用方法を考えて練習していることから、現在行っている検定や五輪の練習が大変良い勉強になっていると思います。これは、本学の課外授業と学生たちの将来の仕事に有効である考えています。本学の選手たちが、今行なっている練習の成果として、上位入賞またはメダルを獲得してくれることを祈りつつ、将来の仕事に役に立ってくれることを常に願っています。10月17日~20日まで技能五輪全国大会が愛知県Sky Expoで開催されます。是非、応援していただければ幸いです。
この度の温かいご支援に対し、選手の指導者としてお礼を申し上げます。

応援しています頑張ってください!
(株)東和 代表取締役社長 石田信長 様
この度は本学の学生応援プロジェクトにご寄付を賜りありがとうございました。我々は、建設業界で活躍する、将来のテクノロジストを本プロジェクトを通じて教育訓練いたします。近い将来、建設現場人材となる本学の学生たちは、熱心に五輪課題や技能検定練習に励みます。また、指導者の方々は、現代の若者を相手に労を惜しまず、しっかりとご指導していただいており、期待に応えていただけることと思います。
現在、一生懸命になって教育訓練の真っただ中にいる学生(選手)たちが、近い将来に建設現場において中心的な役割を担う技術技能者になるものと考えると、学生たちのために多くの体験をしてもらい、その貴重な経験を社会での仕事に繋げてもらいたいと考えております。いただいた支援金は、学生指導のために大切に使用させていただきます。
引き続き、学生プロジェクトを応援していただき、石田様と共に現場人材の育成をして参りたいと考えております。この度はご寄付いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

若い皆様のもの造りへの情熱をとてもうれしく感じて応援しております。今年も頑張ってください。
株式会社ミディック 様
本学の学生応援プロジェクトである五輪全国兼国際大会の予選会に出場するための教育訓練活動に関して、一方ならぬご理解ご支援を賜り厚くお礼を申し上げます。昨年度に引き続き、この度の学生応援プロジェクトのご支援を賜り心より感謝申し上げます。建設工事に携わる専門工事を統括されている、清水建設協力会「兼喜会」の皆様方の仕事内容は、我々の大学で行っている教育訓練と同じ方向であるように感じています。本支援を受けたことで、選手たちは大いに刺激を受けており、このことから将来の仕事に役に立つ現場人材となるためにさらなる努力を重ねております。この度の温かいご支援に対し、選手である学生はもとより指導者一同重ねてお礼を申し上げます。今後とも、当学生応援プロジェクトへのご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

頑張ってください!
一般社団法人埼玉県左官業協会 会長 渡邊貞夫 様
この度は、本学のクラウドファンディング・学生応援プロジェクトにご支援いただき誠にありがとうございました。一般社団法人埼玉県左官業協会会員の皆様方からのご支援により、目標とする寄付達成に近づきつつあります。まだまだ、ご支援いただいている方々に詳しい状況報告ができていませんが、近日中に新着状況にアップして参りますので応援をよろしくお願いします。
本寄付金は、ご支援いただいた方々の気持ちにお応えできるよう大切に活用させていただきます。
皆さまへの新着状況報告は、現在準備に取り掛かっていますので、今しばらくお待ち下さい。今後ともご声援いただけますようよろしくお願いします。

若い皆さんには自分で思っているよりも可能性があります。高い目標に向かって頑張ってください!
長谷川 真一 前理事長。
今年度も学生応援プロジェクト・クラウドファンディングにご支援を賜り誠にありがとうございます。
今年度のクラファンの支援金の状況は厳しく、もの大ファンの皆様に連絡をして、何とか凌いでいる状況です。初年度と比較すると賛同者の方々が少しずつ増え始めてはいるものの、今回のプロジェクトは厳しさを感じている次第です。学生応援のためのクラファンですので、我々プロジェクトマネージャーは、皆様方にお力を借りながら最後まで注力してまいります。
これも全てが、長谷川前理事長はじめ、支援者の方々の絶大なる協力があってのことです。しっかりと長谷川前理事長及び支援者の方々の熱意を学生たちに伝えて、五輪全国大会まで教育訓練に注力してまいります。心より感謝申し上げます。今後ともご声援をよろしくお願いします。

頑張ってください!
クワノケンセツ 様。
この度は、ものつくり大学の学生応援プロジェクトにご支援をいただき誠にありがとうございました。ものつくり大学技能工芸学部建設学科では技能五輪全国大会の各職種の選手の出場が毎年恒例になっています。さらに技能五輪国際大会の隔年出場も定着し始めました。これも一重に皆様方のご支援の賜物と心より感謝しております。ご支援をいただきましたクワノケンセツ様に恩返しができるよう、学生たちとともにメダル獲得を目指し、努力して参ります。本プロジェクトにおける全国大会の出場者は、6月29日の埼玉県予選会に向けて訓練を行っております。6月29日には全国大会出場選手が決定し、皆様に選手たちの紹介ができることと思います。今後ともご声援をよろしくお願いいたします。この度は、ご支援本当にありがとうございました。

頑張ってください!
中橋K様
日頃より、本学の学生プロジェクトに関して、一方ならぬご理解ご支援を賜り厚くお礼を申し上げます。
また、昨年度に引き続き、この度の学生応援プロジェクトの寄付金とご支援やご協力を賜り心より感謝申し上げます。清水建設株式会社生産技術本部の香田様からのお声かけにより、協力会の兼喜会中橋K様からの寄付金を賜ることができ、学生たち及び教職員一同は感謝の気持ちでいっぱいです。今年度の五輪全国大会は五輪国際大会の予選となります。技能五輪全国大会は愛知SkyEXPOで10月に開催されます。もしも可能でしたら名古屋の会場へ見学にお越しいただけれは幸いです。
本学の選手たちは必ずメダルを獲得し、将来の仕事に役に立つ現場人材となるようこれからも引き続き指導して参ります。この度の温かいご声援やご支援に対し、選手である学生はもとより指導者一同重ねてお礼を申し上げますとともに、今後とも当学生応援プロジェクトに対するご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。略儀ではございますがここにお礼を申し上げます。

皆さん、頑張ってください!
トラさん様
昨年度に引き続き、本大学のクラウドファンディング事業にご賛同、ご支援をいただきまして誠にありがとうございます。建設技能者の減少により建設工事が円滑に行われなくなっている現状を踏まえて、若者たちに建設工事の楽しみや喜びおよび技能五輪全国大会や国際大会で建設工事各職種の頂点に立つことができるという可能性を経験してもらうために本事業を立ち上げて展開しております。寄付をいただいた資金は、建設業界で活躍する若者の技術・技能者の教育訓練の支援に活用させていただき、技能五輪全国大会や国際大会で成果を出して、日本を代表をするテクノロジストを数多く輩出することを目指して参ります。重ねて御礼申し上げます。今後とも本学の学生応援事業へのお力添えをどうぞよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
のっぺ様。
昨年度に引き続き、学生応援プロジェクトの寄付金を賜り心より御礼申し上げます。現在、土日・放課後を使用して技能五輪選手候補や技能検定を受検する学生たちの練習が大学内行われています。あと、数日で本クラウドファンディングの募集は終了してしまいますが、学生たちの訓練の様子は、Readyforの新着情報や大学の公式ホームページにて逐次アップする予定です。是非、ご覧下さい。五輪選手候補の学生たちには上位入賞あるいは金・銀・銅のいずれかのメダルを獲得してもらい、それを糧として、将来の建設の仕事に役に立ててもらいたいと考えています。今、求められている建設現場人材となることと思います。この度の温かいご支援に対し、選手候補の学生及び指導者一同重ねてお礼を申し上げます。
卒業生として母校の在学生の入賞報告受けると自分の事のように嬉しく思います。
当日、都合が付けば愛知大会見に行きたいので、課題練習は同じ事の繰り返しになっていくので、気分転換もしっかりして、今しか出来ない青春を存分に楽しんでください!
応援しております。
新里靖 様。この度は、貴君の後輩が行なっている学生プロジェクト技能五輪全国大会への挑戦にあたって、ご賛同いただき誠にありがとうございます。また、本学の卒業生として、多額のご支援を賜り心より感謝申し上げます。建築大工・左官・タイル・造園・とび・家具・建設コンクリート施工の全ての職種が工務店のつくる住宅やゼネコンがつくるビルディングの建設に関係しています。ご支援のお返しは、五輪選手たちが 近い将来に住宅やビルディングをつくり込み、建設業界にて活躍してもらうことと考えております。是非とも、近い将来、工務店やハウスメーカーに就職する若者のテクノロジストが活躍する姿を見ていただきたいと思います。
また、お時間のある時に後輩の選手たちの練習の姿、大会期間中の成果発表の姿を見に来ていただきたいと思います。選手たちは大喜びすることと思います。
今後とも、ご支援よろしくお願いします。この度は本当にありがとうございました。
追伸
貴君の学生時代にスキー合宿へ行き、一緒に弾けていたことを思い出します。またの機会に、思い出を再現したいですね。よろしくお願いします。

今年も微力ながら応援させて頂きます。頑張って、そして楽しんで来て下さい。
makochan様。
毎年、寄付金を賜り本当にありがとうございます。また、暖かいご声援を選手のためにいただき、彼らの代表として私から感謝申し上げます。
本プロジェクトは、これからが本番となります。6月29日に技能五輪埼玉県予選会(左官とタイル職種は本学で行われます)、10月18-19日に技能五輪全国大会(愛知大会・見学無料)へと続きます。今年度の技能五輪全国大会は、2026年上海で行われる技能五輪国際大会の日本代表予選を兼ねています。全国大会の金メダリストか、日本代表として国際大会に出場できます。
我々学生プロジェクトチームは日本の技術と技能+世界の技術と技能を建設現場で上手く融合させることを常々考えて教育研究を行っております。
是非、今年度の埼玉県予選会と技能五輪全国大会の結果をご覧いただき、本プロジェクトの成果を一緒に共有していただければ幸いです。
技術は知識。技能は作業。高いレベルでの技術と技能の調和が取れる現場人材を育成して参ります。
今後とも、学生応援プロジェクトをあたたかく見守っていただければ幸いです。
まだまだ、技術と技能の向上プロジェクトは続きます。引き続き応援よろしくお願いします。
頑張ってください!
minhok 様
2年連続で本学が行っている学生応援プロジェクトにご支援いただき誠にありがとうございます。毎年の支援は、学生たちが大切に活用させていただいております。これもひとえにminhok様のご支援のおかげと感謝しております。寄付金をいただくことで、学生たちには充実した練習を行うことができることとなりましたことを改めて御礼申し上げます。
まだまだ、ご支援いただいている方々に詳しい状況報告ができていませんが、新着状況にアップして参りますのでよろしくお願いします。
本支援金は、ご支援いただいた方々の気持ちにお応えできるよう大切に活用させていただきます。
今後ともご声援いただけますようよろしくお願いします。

今年も応援に行きます。
頑張ってください!
原田左官工業所 原田 宗亮 様。
この度は、学生応援プロジェクトの寄付金を賜り心より御礼申し上げます。現在、土日・放課後を使用して選手候補や学生たちの練習が行われています。あと、数日で本クラウドファンディングの募集は終了してしまいますが、学生たちの訓練の様子は、大学の公式ホームページにて逐次アップして参ります。是非、ご覧下さい。選手候補の学生たちは必ず上位に入賞あるいはメダルを獲得し、将来の建設の仕事に役に立つ建設現場人材となることを約束します。この度の温かいご支援に対し、選手の学生及び指導者一同重ねてお礼を申し上げます。
頑張ってください!
竹下典行 専務理事。
この度は建設学科の学生応援プロジェクトのクラウドファンディングにご支援をいただきありがとうございました。
学生応援プロジェクトチームは、日本の伝統的な建築技能や最新の技術を後世に継承し、現代の建築に応用すること、そしてそれを発展させることができる建設現場人材を育成することが現代の建設業にとって重要と考えております。建築大工・左官・とび・タイル・家具・型枠・鉄筋・コンクリート打設等の各職種の現場人材は、入職者が少なく、高齢の方々が退職を迎え毎年激減しています。
プロジェクトチームでは、高度な現場人材を育成することを目標としており、技術・技能者たちを高いレベルに持ち上げていくことを心がけて日々努力しております。現代の若者たちが日本の伝統および最新の技術・技能の両方を習得し、後世につなげることができれば日本の建設業は進展し続けて行きます。そのけん引となるものが、技能五輪全国大会や国際大会であると考えています。
竹下様には、本学生応援プロジェクトを継続して応援いただき、若者たちの夢を叶えることと、日本の建設業の底上げを一緒に図っていただければ幸いでございます。一度、大会期間中に全国大会の会場へお越しください。我々プロジェクトチーム一同、お待ちしております。今後ともご声援よろしくお願いします。
この度はありがとうございました。

日本の技能の高さを見せつけてください!
(一財)旭都財団 様。
この度は、ものつくり大学の学生応援プロジェクトにご支援をいただき誠にありがとうございました。ものつくり大学技能工芸学部建設学科では技能五輪全国大会の各職種の選手の出場が毎年恒例になっています。さらに技能五輪国際大会の隔年出場も定着し始めました。これも一重に(一財)旭都財団様をはじめとする皆様方のご支援の賜物と心より感謝しております。ご支援をいただきました(一財)旭都財団様に、きちんと恩返しができるよう、学生たちとともに技能五輪全国大会及び国際大会に出場してメダルを獲得できるように努力及び研鑽をして参ります。本プロジェクトにおける全国大会の出場者は、6月29日の埼玉県予選会に向けて徹底した訓練を行っております。6月29日に全国大会出場選手がほぼ決定し、皆様に選手たちの紹介ができることと思います。今後ともご声援をよろしくお願いいたします。この度は、ご支援本当にありがとうございました。

頑張ってください!
株式会社松原金属 様
毎年、貴社と清水建設生産本部様とのご協力により、寄付をいただきありがとうございます。また、ものつくり大学の学生たちのことを深く考えて下さり感謝しております。ものつくり大学では、日本の伝統及び現代技能をしっかりと習得し、現代の建築に応用そして発展させることができる現場人材を育成することこそが最も重要と考えております。建築大工・家具・左官・とび・造園・タイル・建設コンクリート施工等の各職種の現場人材は、建設現場で重要な役割の仕事を担っております。我々は、高度な現場人材を育成することで、周りの技術・技能者たちを高いレベルに上げていくことが可能になります。現代の若者たちが日本の伝統及び現代の技術と技能を習得し、建設工事に応用させることこそが、今の日本に必要と考えています。是非、引き続き本学生応援プロジェクトにご協力いただき、日本の建設業の底上げを一緒に行っていただければ幸いでございます。
今後ともご支援・ご声援をよろしくお願いします。

心よりご活躍を期待しております。
井坂先生。
この度は、昨年度に引き続きクラウドファンディング事業にご支援をいただきまして誠にありがとうございました。建設技能者の減少により建設工事が円滑に行われなくなっていることから、次世代の若者たちに建設工事の素晴らしさを知ってもらい将来の仕事へと繋げてもらいたいことから、本プロジェクトを行っております。このことが、建設業界の底上げと活性化を図ることに繋がるものと考えております。
いただいた支援金は、建設業界で活躍する若者の技術・技能者の教育訓練の費用に活用させていただき、日本を代表するテクノロジストの育成を行いたいと思います。
建設業界が潤う世の中のしくみづくりを目指して推進して参ります。重ねて御礼申し上げます。これを機に井坂先生と我々教職員及び学生たちが一つになって、応援事業を展開できればと思います。今後とも、お力添えをどうぞよろしくお願いいたします。

応援してます!頑張ってください!
アルファ波 様。
毎年度、ものつくり大学の学生応援プロジェクトに応援・支援していただきありがとうございます。
我々学生応援プロジェクトチームは、毎年の技能五輪全国大会の出場及び隔年の技能五輪国際大会のチャレンジが恒例になっています。これも一重にアルファ波様をはじめとする応援していただける皆様方のご支援によるものと感謝しております。ご協力いただきました皆様に恩返しができるよう、学生たちとともに努力して参ります。本プロジェクトでは、選手候補たちが6月末の予選に向けて訓練をしはじめました。その内容は逐次本クラウドファンディングのホームページでお伝えして参ります。現在、アップの準備をしておりますのでしばらくお待ちください。引き続き、アルファ波様の温かいご声援をよろしくお願いいたします。この度はご支援本当にありがとうございました。

頑張ってください!
山﨑健二先生。
本学のクラウドファンディング事業にご支援をいただき誠にありがとうございます。建設工事は、いくら設計図が素晴らしくても、いくら施主のアイデアが良くても、建築物をつくり込む施工管理技術者や技能労働者が少しでも手を抜くと、その建設物の品質保証は出来ません。こう言ったことから、建設工事の最後の砦とも言うべき、施工管理技術者と技能労働者が建築チームで作業を行い、しっかりと建設物をつくり込むことが重要です。そして、品質が確保された建設物が完成し安心して施主に引き渡すことができます。技能五輪全国大会にチャレンジする若者たちは、建設現場の第一線で仕事をする施工管理技術者と技能労働者になるものばかりです。いただいた支援金は、その教育訓練を行うために使用させていただきます。今、教育訓練が始まったばかりですので、応援をよろしくお願いします。この度はご支援をいただきありがとうございました。

技能五輪全国大会出場と各職種での日本一を目指す学生の皆様の、
将来に亘るご活躍を祈念いたします。
安全第一で、頑張って下さい。
鹿島建設株式会社 安全環境部 教育訓練グループ 野口信嗣 様。
今年度もは本学のクラウドファンディング事業にご支援をいただきありがとうございます。日本の伝統的な建築技能や最新の技術を後世に継承し、現代の建築に応用すること、そしてそれを発展させることができる建設現場人材を育成することが現代の建設業にとって重要と考えております。建築大工・左官・とび・型枠・鉄筋・家具・造園等の各職種の現場人材は、毎年激減しています。高度な現場人材を育成することで、彼らが建設現場の建築技術・技能者を高いレベルにけん引していくことが可能になります。現代の若者たちが日本の伝統および最新の技術と技能の両方を習得し、建設業界で活躍することと、高度な技能を後世につなげることが本プロジェクトの目的です。引き続き、本学生応援プロジェクトを継続して応援いただき、若者たちの夢を叶えることと、日本の建設業の底上げを協力し合って行なわせていただければ幸いでございます。今年も是非大学へお越しください。学生並びに教職員一同お待ちしております。今後ともご支援をよろしくお願いします。
この度はありがとうございました。

頑張ってください!
埼玉県型枠工事業協会 様。
この度は、学生応援プロジェクトのご支援を賜り心より感謝申し上げます。5月以降には、学生たちの技能検定試験や五輪埼玉県予選会が始まり、国際大会に出場する学生たちの練習が佳境に入って参ります。その内容は、改めまして、レディフォークラウドファンディングのホームページに新着情報を掲載させていただきます。昨年度のリヨン大会では、建設コンクリート施工職種と造園職種に日本代表として出場させていただきました。オーストリア🇦🇹のDOKASystem型枠を使用した課題に高度な技術と技能を駆使して挑戦しなければならなかったことを思い出します。
全国大会または国際大会の選手となる学生たちは各大会において必ずメダルを獲得し、将来の仕事に役に立つ建設現場人材となることと思います。この度の温かいご支援に対し、選手の学生及び指導者一同重ねてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。

頑張ってください!応援しています!
日本建設産業職員労働組合協議会 様。
早速、MONOクラウドファンディングにご支援いただき誠に有難うございました。毎年、日建協 様からの支援金をいただき、学生たちが元気と勇気をもらっております。ものつくり大学の学生たちが建設業界で活躍するためには、五輪や技能検定等の各職種の建設作業に関する教育訓練を目標をもって取り組み、楽しさと達成感およびプロセスを遂行する重要さを感じてもらうことが大切と考えております。また、選手となる学生たちがこれら複数の作業に取り組むことが、本人たちの自己啓発につながり、その仕組みを我々がつくることで達成できるものであると考えています。日建協様からのお心遣いと支援金をいただき、学生たちは感激しております。
是非、大学へお越しの際は、学生たちの練習風景をご覧になっていただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。

技能五輪に挑む皆さんを、心より応援しています。若き挑戦者が磨く「ものづくり」の技と情熱は、日本の未来を輝かせる力そのものです。その挑戦を後押しできることを誇りに思い、リノ・ハピア株式会社は皆さんの活躍を全力でサポートします。
リノ・ハピア株式会社 代表取締役社長 渡辺 清彦 様
毎年の学生応援プロジェクトの寄付金とご協力を賜り心より感謝申し上げます。いよいよ、学生たちの練習が本格的に始まります。改めて、近日中に新着情報を掲載させていただきます。その際は、是非ご覧いただければ幸いです。建築大工職種では、建築物に活かすことのできる木構造物の大工仕事や造作工事を主として作業を行っています。また、左官職種では、建築大工の後の仕事として漆喰等を用いて壁塗りや石膏装飾作業を行っています。さらには、とび、タイル、建設コンクリート施工、家具、造園職種も建設工事には欠かせないものとして専門工事に関する作業を行なっています。本学の選手=学生たちは、これから行う練習の成果として、必ずメダルを獲得し、将来の仕事に役に立つ建設現場人材となることと思います。今年の技能五輪全国大会は、来年度上海で行われるWorld Skills Competitionの予選会を兼ねており、金メダル獲得者が上海大会に出場できます。技能五輪全国大会は、10月18,19日に愛知県セントレアのSky EXPOで開催されます。お時間があれば是非見学に来ていただければ幸いです。
この度の温かいご支援に対し、選手の学生及び指導者一同重ねてお礼を申し上げます。

物作りの才能もセンスも皆無な私から見ると、若い方達が努力して成長していく姿はとても羨ましく頼もしく見えます。
皆様のスキルアップの一助になりましたら幸いです。
エス 様
この度は本学の学生応援プロジェクトにご寄付を賜りありがとうございました。我々学生プロジェクトのマネージャーは、建設業界で活躍する、将来のテクノロジストになる学生たちを本プロジェクトを通じて教育訓練いたします。また、近い将来、建設現場人材となる本学の学生たちは、熱心に五輪課題や技能検定練習に励んでいます。さらには、指導していただいている現役の上級職長たちには、現代の若者相手に対して労を惜しまず、しっかりとご指導していただいており、期待に応えていただけることと思います。
現在、一生懸命になって教育訓練の真っただ中にいる選手候補たちが、近い将来に建設現場において中心的な役割を担う技術技能者になるものと考えると、学生たちのために多くの体験をしてもらい、その貴重な経験を社会での仕事に繋げて大成してもらいたいと考えております。いただいた支援金は、学生指導のために大切に使用させていただきます。
引き続き、学生プロジェクトを応援していただき、エス様と一緒に現場人材の育成をして参りたいと考えております。この度はご寄付いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

2025年度
技能五輪全国大会、技能五輪国際大会でのご活躍を祈念致します。
岡建工事株式会社 代表取締役社長 岡本 恵子 様
毎年ご支援を賜り本当にありがとうございます。建設業界では、建設技能者の減少により建設工事が円滑に行われなくなっていることから、何とか建設業界の底上げを図ることと、建築工事にかかわる技術・技能者の育成と確保を図るべく本事業を立ち上げて展開することとなりました。今年度の全国大会は、大学生の若者の国際大会出場権を得ることのできる予選会を兼ねております。国際大会を目指す若者たちの夢を叶えるべく、本プロジェクトを実施することとなりました。貴社では、建設工事における施工管理を主としてお仕事をされており、建設業では少なくなりつつある技術・技能者の育成と活用に関する事業を積極的に展開されていることに敬意を表します。我々の大学の教育訓練では、各職種の専門工事業の作業と専門知識との両輪で授業を展開しております。貴社の仕事と共通するところも多いことと思います。是非、岡建工事(株)の皆さまに本学へお立ち寄りいただき見学をしていただきたいと思います。
今回、寄付をいただいた資金は、建設業界で活躍する若者の技術・技能者の教育訓練の資金支援に使用させていただき、日本を代表をするテクノロジストの誕生を目指して促進して参ります。重ねて御礼申し上げます。今後とも本学の学生応援事業へのお力添えをどうぞよろしくお願いいたします。

今年も優秀な成績を期待しています。
頑張ってください。
(株)リフォームジャパン 堀竹市先生
この度は、学生応援プロジェクト「日本一のテクノロジストを目指せ! 技能五輪学生応援プロジェクト!!」にご支援を賜り、ありがとうございました。毎年のご支援と応援に感謝申し上げます。各職種ともに最も良い成績を持ち帰って来れるように、選手と教職員が一体となって、取り組んでまいります。そして、選手たちは日本の建設業で活躍するテクノロジストになってもらいたいと考えております。
今後ともご指導いただけますようお願い致します。

頑張ってください!
古郡建設株式会社 代表取締役社長 古郡 栄一 様。
この度は、昨年度に引き続き、本学の学生応援プロジェクトにご寄付いただき誠にありがとうございます。学生および教職員一同、ご支援いただいたことに関して、古郡建設株式会社の古郡様をはじめ、社員の皆様に対して感謝の気持ちでいっぱいです。今年度は、2026年度技能五輪上海国際大会の予選兼技能五輪全国大会が行われる年です。国際大会に出場する日本代表選手は、今年度の全国大会の各職種においての金メダリストだけがその切符を手にすることができます。これができるのもひとえに皆様からの寄付金のおかげと感謝しております。
学生及び教職員一同、メダル獲得に向けて努力いたしますので、引き続きご指導賜ります様、よろしくお願いします。多額の支援金をいただき本当にありがとうございました。

頑張ってください!
萩原あづさ 様
この度は、学生応援プロジェクト・技能五輪クラウドファンディングにご支援いただき誠に有難うございます。毎年、萩原様からの支援金をいただくことで学生たちが元気になります。若者が建設業界で活躍するためには、目標をもって好きな建築作業に取り組み、楽しさを感じながら知識(技術)と作業(技能)との融合を図り、彼らの自己啓発につながることこそが大切と考えています。その仕組みを我々がつくり、彼らに提示することにより、若者が集結し、建設業界が活性化されるものと考えております。今、萩原様の支援金と応援の一言をいただくことが学生にとって大きな力になっています。是非、大学へお越しの際は、学生たちの練習風景をご覧になって、ご指導いただければ幸いです。娘様の幸せとご家族のご健勝を心よりお祈りしております。今後とも、ものつくり大学学生応援プロジェクトをよろしくお願いいたします。
この度はご支援ありがとうございました‼️

楽しんで下さい。結果は付いてきます。
(株)サンコーテクノ 八木沢康衛先生。
学生応援プロジェクトのクラウドファンディングにご支援いただき誠に有難うございました。毎年、八木沢先生からの支援金をいただき、学生たちが練習の際に大きな元気をいただいております。若者の学生たちが建設業界で活躍するためには、課外の五輪や技能検定等の建設作業に関する教育訓練を目標をもって取り組み、楽しさを感じてもらうことが重要と考えております。また、選手となる学生たちが各職種の仕事や作業に取り組むことが、本人たちの自己啓発につながることと考えております。さらには、その仕組みを我々がつくることが必要であると考えて本プロジェクトを企画し運営しております。その仕組みがほぼ完成しつつある中で、八木沢先生からの支援金をいただき、感激しております。
今後ともよろしくお願いいたします。

応援してます。頑張ってください!
横部延寿様。
この度は2025年度の五輪全国大会及び2026年度上海大会予選会出場を目指す学生応援プロジェクトにご賛同頂き誠にありがとうございます。一昨年前から始めたクラウドファンディング事業の賛同者の方々が少しずつ増え始め、今回のプロジェクトを進行させることができました。これも横部様をはじめ、支援者の方々の絶大なる協力に他なりません。しっかりと横部様及び支援者の方々の熱意を学生たちに伝えて、教育訓練に注力してまいります。心より感謝申し上げます。今後ともご支援をよろしくお願いします。

頑張ってください!
ものつくり大学情報メカトロニクス学科 教務職員 松田大作 様。
毎年度、松田様の後輩たちのために、学生プロジェクト技能五輪全国大会への挑戦学生たちに、多額のご支援をいただき誠にありがとうございます。心より感謝申し上げます。建築大工・家具・左官・タイル・造園・とび・建設コンクリート施工の全ての職種がビルデングや住宅の建設施工に関係しています。ご支援のお返しは、五輪選手たちが 近い将来に住宅やビルディングをつくり込み、建設業界にて活躍してもらうことと考えております。今後とも、後輩の学生たちへのご指導及びご支援をよろしくお願いします。この度は本当にありがとうございました。

頑張ってください!
yuki様。
本学のクラウドファンディング事業にご支援をいただき誠にありがとうございました。建設工事は、いくら設計図が素晴らしくても、いくら施主のアイデアが良くても、建設現場で建物をつくり込む施工管理技術者や技能労働者が少しでも手を抜くと、その建築物の品質保証は出来ません。こう言ったことから、建築工事の最後の砦とも言うべき、施工管理技術者と技能労働者が建築チームで作業を行い、しっかりと建設物をつくり込むことが重要とされています。このことにより、品質が確保された建築物が完成し安全に安心して施主に引き渡すことができます。技能五輪全国大会にチャレンジする若者たちは、建設現場の第一線で仕事をする施工管理技術者と技能労働者になるものばかりです。いただいた支援金は、その教育訓練を行うために使用させていただきます。今、教育訓練が始まったばかりですので、応援をよろしくお願いします。ご支援ありがとうございました。

世界に日本の技術力を❗️
全国建設室内工事業協会 古田 眞 先生。
この度は本大学のクラウドファンディング事業にご賛同、ご寄付をいただきまして誠にありがとうございました。建設技能者の減少により建設工事が円滑に行われなくなっていることから、何とか建設業界の底上げを図るべく本事業を立ち上げて展開することとなりました。寄付をいただいた資金は、建設業界で活躍する若者の技術・技能者の教育訓練の資金支援に使用させていただき、日本を代表をするテクノロジストの誕生を目指して促進して参ります。重ねて御礼申し上げます。今後とも本学の学生応援事業へのお力添えをどうぞよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
名誉教授 飛内圭之 先生。
この度は学生応援プロジェクト技能五輪全国大会出場及びメダル獲得のためのクラウドファンディングにご寄付いただき誠にありがとうございます。4が〜6月中に埼玉県代表選手候補を決定する予定です。4月から、いよいよ各職種において教育訓練を開始致します。埼玉県代表選手は、11月に愛知県セントレアホールで行われる技能五輪全国大会に出場できます。そこで金メダルを獲得した学生が、2026年の上海国際大会に出場できます。改めて、新着情報をアップしますので、応援して頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします。

応援をしています。頑張ってください‼️
MIC様。
この度は、本学の技能五輪全国大会教育訓練プロジェクトにご賛同、ご寄付をいただきまして誠にありがとうございました。 建設業界では、施工管理技術者や建設技能者を必要としている中で、多くのゼネコンやサブコンにおいて本プロジェクトにご賛同いただけることが重要と考えております。寄付をいただいた資金は技能五輪全国大会及び国際大会出場のための教育訓練資金支援に使用させていただき、日本を代表するテクノロジストの育成を目指して促進して参ります。誠心誠意努力致しますので、どうぞよろしくお願いいたします!
