いつも横田先生と横田ゼミのゼミ生様にはお世話になっております。
第10回の明治大学国際日本学部ヒューマンライブラリーの盛況を願っています。
小林春彦
小林春彦様ご支援ありがとうございます!
本年度で10回目を迎える明治大学のHumanLibraryですが、本の方の協力があり初めて成り立ちます。
今後も横田ゼミにご協力していただければ幸いです。
今後も応援のほどよろしくお願いします。

この時のために貯蓄しておいた資金元手に大人買い的に追加支援させていただきました。お手伝いさせて下さい、ただただ、そんなお気持ちだけでありますー。

先日支援させていただきましたが、改めまして追加で支援させていただきました〜
素晴らしい取り組み、催しのご成功をご祈念いたしまして微力ながら心ばかりの気持ちです。
イシカワ様度重なるご支援ありがとうございます!
今年で10回目を迎える明治大学Humanlibraryですが、多くの方の支援によって初めて成り立ちます。
皆様の支援を形にすべく、ゼミ生一同、本番に向けて活動をしていきます!


Inclusiveな社会を作っていくことについて、自分自身でもできることをやっていきたいと思っています。
素敵な活動ですね。頑張ってください。

今年も金銭という形では有りますがお手伝いさせて頂く事が出来て嬉しく思います。お金という物は天下のまわりものという言葉がある程に捉え方が幾つもあり、場合によっては金に物言わせ力技で解決する薄汚い粗暴な手段である一方で、資本主義社会に於いて最も合理的で効果ある手法であるといえます。
人生を変える機会を授けて下さったこの催しにどんな形であれ関わりお手伝いできればとの思いで毎年参加させて頂いております。
世の中ってとても広くて、人は案外自由で、それを枠に当てはめて色眼鏡にかけ生き辛く不自由にさせてるのは他ならぬ自分自身の狭い価値観なのかもよ?という主題に基づく問い掛け、まだ見ぬ世界に触れて知る機会を創出する。この取組は地域に根ざす一方あらゆる世界の各方面へ広く門戸を開く学術研究機関たる大学ならではのものと考えますし、その意義やもたらされるものは計り知れないものがあると思います。地域と手を携えグローバルにグローカルに境界線を取り払い人が純粋に人を知る貴重な一日、お祭りへの御挨拶代わりになればと思っております。
一生懸命な若い学生さん達の姿見る度、自分も頑張らなきゃと困難が多くとも何かを成し遂げる事の意味を教えられます。
この人が人を知る催しの為に中野へ訪れる事が一つの節目として大切な行事になっております。当日は1参加者としてお祭りの雰囲気味わうことが出来たらと思います。
僅かばかりの金銭ですが、どうぞお役立て頂けましたら幸いです。

明大HLのおかげで、素敵な読者の方々とたくさん出会うことができました。
運営の皆さんも、いつもありがとうございます!
これからもよろしくお願いします♪



