
いつもお世話になっています。応援しています。

園田さま
ご無沙汰しております、船橋の岩崎です。
いつも家族会メールを読んでいるだけで何もお手伝い出来なくてすみません。
心身ともに大変な活動をされている事と存じます。どうぞお身体を大事にされてください。

私の夫も重度の失語症です。もう仕事をすることは不可能ですが、お気持ちはよく理解できます。どうぞ社会との関わりを失って絶望している患者さんたちの一助となりますよう。活動の成功お祈りしています。

いつもありがとうございます!
些少ですがよろしくお願いいたします。
※「アンケート報告書に寄付者名の掲載」は遠慮させてください。それからサンクスレターも郵送のお手間がかかりますのでこれも遠慮します。缶バッチはいつかおじゃまさせてもらった時にでもいただきますので~。

頑張ってください!

仙台市難病サポートセンターで相談員をしております。高次脳機能障害の方の就労への理解が広く浸透します様、願っております。

頑張ってください!

応援してます!!!
お手伝いできることがあったら、言ってください。
いま、福井から札幌に来ています。

頑張ってください!
とても大切な調査だと思いました。ご縁があって失語症の方々と出会い現在に至っています。
この調査結果は、私たちに何ができるかというヒントにもなると思います。プロジェクトの目標金額が達成されることを願っています。

関先生、記事のシェアありがとうございました!

当事者の一人としてコミュニケーションできないことの辛さを実感しました。失語症を持った方々の就労の実態を厚生労働省に伝え,失語症者の就労支援の機運が拡大しますよう,心から応援いたします。園田さん,頑張ってください!

応援してます!

とても必要性の高い取り組みです。
微力ながら応援します。
がんばってください!

園田さん、いつもありがとうございます!更なるご活動の認知度向上と支援の輪が広がることを心より願っております。

応援しています。
頑張ってください。

頑張ってください!

アンケートを基に待望の冊子ができるんですね。
家族会利用施設の秋の展示発表に初参加です。
間に合えば、ぜひ展示したいのでプロジェクト頑張って下さい。

ずっと、何か具体的なことをしたいと思いながら何もできずにいます。非力な私です。少額ですけど、お役にたてれば、と思いました。

頑張ってください!

頑張ってください!

明日は我が事と思います。最小口数ですが、参加させて頂きます。

頑張ってください!



