今晩は。猫さんたちに愛情いっぱいのレポート拝見してます。ゴールの達成は難しくても、活動を続けられるご意思と思いますが、これまでの状況を見ていると保護護施設とその運営計画が今一つみえないため、支援をためらる向きもあるかなと気になりました。今回の支援が成立しなくても、建物と食料の調達、医療体制は確保できるのでしょうか。保護猫の頭数がどうなるかは計画が立てられることではなく、この先もお二人だけで、対応ができるのでしょうか。とりあえず建物と人員は、今の体制でスタートするとして、毎月の費用にはどのくらいの支援が必要なのでしょうか。離島、狭い地域世界ならではのご苦労もあると想像しながら、この先もできれば支援の機会があればと思います。ほかの地域の保護猫活動の実例などを参考に、プランを具体的にして、また挑戦してください。



我が家も元野良猫&元捨て猫の計6匹と共に暮らしています。
新着情報を拝見し、猫ちゃんたちがとても大切にお世話されている様子に心が温かくなりました✨🍀✨
幸せな猫ちゃんが1匹でも増えますように…💫
少しで申し訳ないですが、活動を心より応援しています📣




少しでごめんなさい。
翆ちゃんを可愛がるカルアちゃん。
優しいお母さんになっちゃって…。◕‿◕。とっても素敵で可愛らしいです。
カルアちゃんに任せておけばカイロは必要ないですね🐭



スイちゃんの保護、お疲れ様です。そして有難うございます。
是非達成して欲しいので、追加を決めました。
頑張ってくださいね。

推移を気にして拝見していたのですが、支援が遅くなりましたm(__)m
多くのプロジェクトを見てきましたが、2~3日を残した時点で35~40%台くらいにまで持っていければラストスパートで達成できる可能性も高いですから、まずはそこを目指して頑張ってください! 心より達成をお祈りしております!!






私も自宅をリフォームして保護猫のボランティアをしています。辛いこと、悲しいこと、大変なことたくさんあると思います。頑張り過ぎずぼちぼちで継続してください。お身体ご自愛くださいね。

ホンとに些少ですがお役に立てれば幸いです

そんなこと無いです!ご支援頂けるだけで有難いです(^^)


ねこさんたちにお心を寄せてくださり、ありがとうございます。気持ちがあってもなかなか出来ないことだと思います。感謝いたします。
ほんの気持ちだけで申し訳ないのですが、応援させてください。


遠く北海道から成功祈ります。
どうぶつ達の問題は世界共通。
どうぶつ達と共に生きる新しい地球の文化、文明がめぶきますように

すこしですが役にたてますように
私たちもしまいで避妊去勢と毎日のエサやりはしていますがかぜが強い海ベタにいるので家に入れたいのですが40匹近くいるのでかないません


ご返信をいただいて、再度応援させていただきます。ご当地の香りが届くのも楽しみにしております。


外猫たちの幸せの為の活動を今後もよろしくおねがいします

なるべく多くの猫たちが幸せになれるよう、頑張ります^_^




祖父母が五島の出身です。海がきれいで皆で協力して作り上げた教会に感動しました。猫達が幸せに暮らせる事を祈ります。

自然に恵まれているとは言え、離島での保護活動は大変と思います。ネコさんたちの、避妊手術は必ずしてください。同じ思いのお仲間が増えるといいですね。

ご支援ありがとうございます!
うちは手術が可能な年齢、体重になったら避妊去勢を行っておりますので、ご安心下さい!
先日、私の職場にこのプロジェクトを見て訪ねて来られた方が居ました。同じ考えの方がたくさんいらっしゃる事を嬉しく感じています(^^)


私も猫が大好きで家に3匹の元野良猫ちゃん達がいます。離島で活動されるのは大変だと思います。とても素晴らしいプロジェクトだと思い少額ですが支援させていただきました。応援しています。




次回の支援者にもメールでお知らせください。締切日が迫った再度の支援をお願いできないでしょうかしてください。
絶対達成頑張ってください。



大変な事が多いと思いますがどうぞ頑張ってください
微力ながら応援させて頂きます☆彡



少しですが応援させてください。

とんでもないです!ご支援ありがとうございます^_^




大変ですが頑張って下さいませ
うちも猫が8匹居ます

前回もご支援頂いた方とお見受けします!今回もご支援、ありがとうございます^_^

猫ちゃんたちのためにありがとうございます。前回のプロジェクトで支援できませんでしたので、今回はいの一番に支援させていただきます。些少で申し訳ありませんが、達成のための第一歩となりますように! がんばってくださいね。
