頑張ってください!

写真日記が欲しすぎて2冊お願いしてしまいました!一冊は石川県で写真やってる子にプレゼントしようと思います🎁

我が家も医ケア卒業児がおり、今は在宅医療や重心児を含む小児医療に関わる仕事をしています。山本さんの写真の一コマが好きです。応援しています!
以前個展に行き、お人柄にも触れて作品一つ一つの独特なワードセンスに心を動かされました✨写真集を買わせてからずっとファンです☺️❤️応援しています💕

頑張ってください!
障害を持つ母親として、どんな子がいても子も親も安心して心地よく過ごせることを願っています。
陰ながら活動を応援させていただきます。
写真集も楽しみです!

私にも医ケア児の娘がいました。
山本さんの写真集、全てが重なり、涙が溢れてきました。
応援しています!
いつか宮城県での写真展開催、楽しみにしてます!
応援しています
府中で開催された写真展、大盛会でしたね。おめでとうございます!多くの方に見ていただいてよかったですね('ω')ノこれからも応援しています♪

頑張ってください!

切手作っちゃうなんてすごすぎ!
部屋に飾ろうかな(^^)
応援コメントになってなくてごめんなさい🙇♀️

頑張ってください!

頑張ってください!

これからも応援しています!
sanos様 ご支援いただきありがとうございます。応援が励みになります。引き続き応援よろしくお願いします。
これからも山本さんの活動を応援してます!
頑張ってくださいね!
伊藤美里様 ご支援いただきありがとうございます。応援が励みになります。引き続き応援よろしくお願いします。

写真展では障害児を持つ親としても知らないことがあり、驚きと切なさと悔しさで涙が出ました。
ほんとにまずは知ってもらうことですよね。1歩1歩ですが、確実に前へ進んでいくことを心より応援してます!
kamei様 ご支援いただきありがとうございます。障害児を持つ親同士でも知らないことは多いですよね。まずは知っていただくことから。引き続き応援よろしくお願いします
明るい未来を目指して頑張りましょう!
石本淳嗣様 ご支援いただきありがとうございます。明るい未来目指して頑張ります!応援のほどよろしくお願いします。
ネクストゴール達成おめでとうございます!まだまだ応援しています!
Hiromi Mizuno様 ご支援いただきありがとうございます。反響の大きさに正直驚きもあり、身の引き締まる思いです。写真集を背負って全国を駆け巡ります 応援のほどよろしくお願いします

医療的ケアが必要な子の保護者です。今の現状をより多くの方に知ってもらえる事を。そして誰もが、付き添いなく学校で学べる世の中になる事を願っています。
応援しています!!
愛子様 ご支援いただきありがとうございます。医療的ケアが必要のお子さんに付き添いなく学校で学べる世の中になって欲しいです。一歩ずつ変わることに期待しこれからも応援のほどよろしくお願いします

頑張ってください!
Sachiko Kaneko様 ご支援いただきありがとうございます。素敵なきっかけを下さりこちらこそありがとうございました。引き続き応援よろしくお願いします

友人が応援したくなるのがわかる写真展でした。初めて知ること多く、初めてみる表現方法で、医療的ケアの必要な2万人の方のお母さんの想いが折り重なって見えました。まずは知ることができてよかったです。
ふるぽん様 ご支援いただきありがとうございます。まずは知ることから。橋渡しができて良かったです。

付き添いたくないわけではない。
権利を振りかざしたいわけでもない。でも保護者が全て対応すればいいという問題ではない。
まずは歩み寄り進められる一歩からでも! 心より応援しています。
ちゃーこ様 ご支援いただきありがとうございます。本当にその通りですよね。歩み寄りで進めていけることを期待します。応援ありがとうございます。

友人の紹介で、府中美術館に足を運びました。看護師ですが、医療ケア児童やその環境について始めていることも多かったです。誰もが同じように自由に楽しんで、生き生きと生活ができる世の中になる事を願います。
日本はその点、遅れていることは知識として知っていましたが、生の情報を発信する事で環境は少しづつですが、必ず良い変化を生むと思います。その頑張りに頭が下がりました。応援しています📣
由香kon様 ご支援いただきありがとうございます。写真展にお越しいただきありがとうございます。誰もが同じように自由に楽しくいきいきと、まさにそんな社会を期待したいです。縛りが強い日本社会、少数派の声もしっかり拾ってもらいたいです。

展示に伺いました。写真集楽しみにしています。
金森 克浩様 ご支援いただきありがとうございます。写真集お手元に届きましたでしょうか。引き続き応援よろしくお願いいたします。

障害児を持つ友達から聞き今回府中美術館にて作品を見させていただきました。
私は今、保育士の勉強をしています。そして、ちょうど今、障害者施設に実習に行っている最中で障害観について自分の中で変化している時期でした。
今回の展覧会を見て障害児へのケアを保育士として学んでいきたい、関わっていける仕事について行きたいなと思いました。
とても良い写真展をありがとうございます。
yuki様 ご支援いただきありがとうございます。yuki様の将来がこの写真展をきっかけに何か変化がありそうで嬉しい限りです。知ることから始めることは本当に大事です。応援しています、頑張ってくださいね。
保護者の付添いをしてきて、そのことを考えてきた立場で応援します。
福本千晴様 ご支援いただきありがとうございます。付き添いをしていた保護者だから分かることがこの写真集では改めて考えさせられる内容です。ぜひこれからも応援よろしくお願いします。

府中での個展開催の期間がもう少し長ければ見に行けたのですが、
この場でのご挨拶で失礼いたしますm(_ _)m
日々の生活と共に活躍を応援しております!
yuko*i様 ご支援いただきありがとうございます。そうでしたか、写真展日程が合わず残念でしたがお気持ちしっかり頂戴させていただきます。引き続き応援よろしくお願いします。

府中の展示がとても素敵でした。またいずれ、山本さんの表現を見せていただける機会を楽しみに待っています。
kanako様 ご支援いただきありがとうございます。写真展お越しくださりありがとうございました。引き続き応援よろしくお願いします

微力ながら、応援します!行動力やパワフルさをいつも尊敬しています。
Asuuuka様 ご支援いただきありがとうございます。多くの方にまずは知っていただくことからと始めたクラファンです、皆様の応援の力強さに励まされています。引き続き応援よろしくお願いします。

今日写真展を見に来ました。発信していただきありがとうございました。素晴らしい才能だと思いましたし、お二人にとって住みやすい社会になるように応援したいです。
RAIBO3様 ご支援いただきありがとうございます。写真展にお越しいただきありがとうございました。本当に素晴らしい才能だと思います。多くの方に見ていただきたい作品です。引き続き応援よろしくお願いします。

頑張ってください!
Toshi様 ご支援いただきありがとうございます。応援が励みになります。ありがとうございます。

写真展を拝見しました。
沢山の方に見てもらいたいです。
応援しています。
daxiongmao様 ご支援いただきありがとうございます。そして写真展お越しいただきありがとうございました。これからも応援よろしくお願いします。

友人の代理で追加支援しました。
以下、友人のコメントです。
…………………………………………………………
肢体不自由の学校で看護師として勤務しています。
子どもたちと接し、元気をもらっています。
1人でも多くの方が現状を知り、助け合える環境が整うことを願っています!
オバタ
M&M オバタさま ご支援いただきありがとうございます。多くの方がこの状況を知り、環境が整うこと私も期待する一人として、できる限りのことをやっていきたいと思います!応援ありがとうございます。

本日、展示を拝見させていただきました。たくさんの方に見てもらいたいと思います。
安曽潤子様 写真展お越しいただきありがとうございました。この作品を背負って全国へ山本さんは参ります。応援よろしくお願いします。
お会いできてますます応援したくなりました!
うねちゃん様 ご支援いただきありがとうございます。山本さんが撮る写真を今後も応援していきましょうね。よろしくお願いします。
頑張ってください!
弓指 有里様 ご支援いただきありがとうございます。これからも応援よろしくお願いいたします。


今日府中美術館に見に行ってきました!素晴らしかったです。元医ケア児母です。個人的な体験から、うんうん、そうだそうだ、と頷きながらちょっと泣きそうになりながら見ました。理不尽さ、怒りも有るんですが、ユーモアの味付けが素晴らしく、その様な体験が無い方々にもきっと楽しんでもらえると思いました。沢山の人に見てもらいたいです。
mayam様 ご支援いただきありがとうございます。ご覧いただき思い出すこともたくさんあったことでしょうか。まずは知ることから。沢山の方々に見てもらえるよう頑張ります

素晴らしい活動だと思います。心より、応援しております。
Teppei Maeda様 ご支援いただきありがとうございます。応援が励みになります。

頑張ってください!
前田昌彦様 ご支援いただきありがとうございます。頑張ります、応援よろしくお願いいたします。

医療的ケアが必要なお子さまの教育ニーズに対し、なにかお役に立てないかとずっと考えてきました。少しずつでも状況が改善していくよう、心から応援しています。
Makiko Inoue ご支援いただきありがとうございます。みなさまの力が励みになります。一歩ずつ変わっていくことを期待して頑張ります。



障害のあるお子さんを育てながら、おかあさんも やりたい仕事ができる、それが当たり前になりますように。心から応援しています。
oboodon様 ご支援いただきありがとうございます。 お母さんもやりたいことが出来る世の中に期待したいです。応援よろしくお願いいたします

微力ですが気持ちは全力で応援してます‼️2人の写真が全国行脚できますようにー たけし&なおこ
NAOKO K with たけし様 ご支援いただきありがとうございます。全国行脚応援よろしくお願いします。山本さんの写真集は全国へ参ります

頑張ってください!
高林 直澄様 ご支援いただきありがとうございます。応援ありがとうございます。

微力ながら応援させていただきます。
頑張って下さい!
よこやま ちよか様 ご支援いただきありがとうございます。応援が励みになります。ありがとうございます^^
応援しています!
早苗 久美子様 ご支援いただきありがとうございます。応援が励みになります。ありがとうございます。

たくさんの人が写真集を見てくれますように、、、
これからも応援してるよ😊
ゆりこ様 ご支援いただきありがとうございます。全国に写真集が広まりますように。応援よろしくお願いします。

私も医療的ケアを必要とするこどもを育てているため共感いたしました。応援しています。
かにゃかい様 ご支援ありがとうございます。医療的ケア児を通して見えてくる社会をより豊かにしていきましょう!

応援しています!
Kunihisa Fukuda様 ご支援いただきありがとうございます。応援が励みになります!
同じ医療ケア児(気管切開、胃ろう、重度重複障害)の母です。
透明人間。題名がこころに刺さりました。もちろん分かる分かる!の意味で!
応援しています!
わたしもがんばろう♡
Watanabe Ami様 ご支援いただきありがとうございます。同じ医療的ケア児ママとして本当に胸に響く写真集ですよね。今日も一緒に頑張りましょうね!応援してます^^

訪問看護師であり、医ケアバスに乗車しています。
日々、親御さんが学校の送迎で大変なことを目の当たりにしています。
私たちにできるサポートは限られていますが、可能な範囲で継続したいと思っています。バスが増える一方で人手は不足しています。乗車できる看護師を増やすにはどうしたら良いのか?求人のところから東京都と共に取り組むしくみを考える必要があると思います。
バスに乗るようになり、生徒さんたちは学校の滞在時間が増え、著しく成長しました。私たちの働きが生徒さん自身の成長にもつながっていることを知る事ができ、大変嬉しく思っています。
現状を多くの方に知っていただく為に、私も応援する1人に加わらせてください。
M&Mさま ご支援いただきありがとうございます。現状を多くの方に知っていただき、共に取り組む姿勢を変えていくことに繋げていきたいです。これからも応援よろしくお願いします!

写真展には都合がつかず行けないので写真集を購入して作品を見させていただきましたが、沢山の方々に見てほしい作品でした!これからも応援したいと思います。
Yukie Hamazaki様
ご支援いただきありがとうございます。写真集ご覧いただきありがとうございます。多くの方にご覧になっていただけたらと思います。応援ありがとうございます!

京都芸大写真コースの2020年度の卒業生です。東京キャンパスの金村先生のスクーリングの際にお見受けしてます。卒業制作の作品を見てとても良いというかこころ動かされました。写真には、こういうチカラもあるんだなと思いました。微力ながら応援します。
はじめまして。
ただ、応援しています。うちにも、重心の息子がいます。どんな障害があろうと、安心して育てていける世の中であってほしいですね。写真展行きますね。
友人を介して山本さんの写真集を拝見した際、自分の姿と重なりました。私は人工呼吸器管理の息子の学校への付き添い5年目です。もういい加減、我慢するのはやめようと思いました。山本さんの写真集をすでに関係各所に寄付し、自分の考えを話し始めたところです。山本さん親子から勇気をもらいました。写真展が宮城県で開催されるよう応援します!
ヒラマ様
ご支援いただきありがとうございます。付き添い5年目本当に毎日頑張っていらっしゃいますね。山本さんの写真集を多くの方に手に取っていただき、感じて欲しいですね。宮城県!お待ちください!必ず伺いますね

微力ではありますが、応援しています!
Aya Tajima様 ご支援ありがとうございます。みなさんの声が力になります。引き続き応援よろしくお願いします

お母さんのキモチを知る機会になればと思いました(❃´◡`❃)ぜひ、千葉県でも写真展開催いただきたいです!

山本様、ご無沙汰しております。
聖徳大学の横井です。
写真集を読み聞かせした学生たちは4年生に進級し、元気で卒論に取り組み始めています。
今回のリターンは、大学図書館、夫の勤める特別支援学校、大和市の図書館に寄贈しようかなと思っています。
写真展、多くの方に見ていただけますように!
新作も楽しみにお待ちしています!
横井葉子

娘が医ケア児です。
居住している街では保育園の受け入れが現実的ではなく、その問題に今取り組んでいます。
活動、想い、共感しましたので支援させていただきました。
写真展、応援しています!


美里さんのパワフルさに憧れてます!いつか絶対、沖縄にも来て欲しい。もう医ケア児の親でもなんでもなくて、どこにも行けちゃう身軽な人のはずなんだが、ちっとも身動きとれずにいるよ。カメラと写真を武器に縦横無尽に全国行脚してくださいねー!
古澤 さや夏様 ご支援ありがとうございます。美里さんのパワフルさ、本当に真似できません。沖縄もぜひ行きましょう!
微力ながら支援しています。写真集、楽しみにしてます!
野島 美佳様 ご支援ありがとうございます。嬉しい限りです。写真集準備整い次第届けます!しばしお待ちください!


頑張ってください!





