本はいつもあなたのそばにいますよ
人と本に関わりたい気持ちから、地元の図書館で働いています。今回の活動については、たまたま朝のニュースで知りました。
出版されている児童書のなかから「最高の1冊」はこれ!と絞りこむことはたくさんありすぎて難しいのですが、触れ合う中から「最高の一冊」に出会ってもらえたら、こんなうれしいことはありません。
素敵なプロジェクトに極々わずかながらですが、賛同いたします。
clubhouseを聴いていて知りました。大好きな絵本!自分が子供時代、また私の子供達が小さい頃も沢山読み聞かせずっと大事にして増えましたが、引越しを機に全て寄付しました。沢山の子供達に心のエネルギーチャージになるよう協力出来ればと思います
「ごんぎつね」「ないたあかおに」「かいじゅうたちのいるところ」「スイミー」
「星の王子さま」…etc
頑張ってください!
頑張ってください!
「知は力なり」(フランシス・ベーコン)
クラブハウスとTwitterで知りました。応援しています!
頑張ってください!
子どもたちに素敵な本が届けられるよう、心の底から応援しております。
前から気になっていたのですが、コロナの影響で家計がギリギリで参加を断念していました!でもこの期限ギリギリのところで補償が入る時期の目処が立ち、参加する事ができることになって、凄く嬉しいです!!素晴らしいプロジェクトをありがとうございます!
一人でも多くの子供達が勇気付けられますように。参加させて頂くき機会をありがとうございます。応援しています。
Twitterのカウントダウン聴いて、もう一冊追加しました☺︎
応援してます!少しだけど心を込めて。
こんな形の寄付は初めてなので、ドキドキしました。本との出会いが、少しでも素敵な生活に繋がるといいですね。
自分の分を忘れておりました。締め切り1分前でギリギリセーフです。みなさんの頑張りに敬意を表します。
素敵なプロジェクト!
子供たちの未来のために大人が出来ることをしないといけないと思います。
ギリギリ間に合いました!子どもの頃、月に一度親が本屋さんに連れて行ってくれて、その時だけは好きな本1冊だけなんでも買ってもらえて、いつも楽しみでした。どの子にもすてきな本との出会いがありますように!
子供の頃の本との出会いは
一生の宝物になってくれると思います!
素敵な支援の発信に感謝です!
クラブハウス党東京都知事担当大臣
斉藤やすひろです。
厚生委員長を二期つとめました。
ギリギリ間に合いました。
まずは参加いたしました。
クラブハウスでの出会いと、この現実を知れたことに感謝しております。今回の支援で安心するのではなく、今後も引き続き問題解決ができるように自分にできることは何かと問いかけながら活動していく所存です。子供たちの笑顔がたくさん増えるように一緒に頑張りましょう^^
朝日新聞の記事で知りました。応援しています
Clubhouseでも愛情に満ちた支援の輪と和が拡がっていて、大切な主旨にも心から感銘を受けました。未来ある子供達に届きますように…◎
間に合った〜
頑張ったね😊
今日たまたまnoteを読ませていただきました!10代とは思えない知的な文章に驚きました。
素敵なプロジェクト、応援します!
児童養護施設に少しでも何かできて嬉しいです。ありがとう。
これからも、才能を存分に開花させていろんなことに取り組んでいただけることを期待しています。
こどものころ、たくさん本を読みました!
ぜひ、こどもたちにも色々な本に触れてほしいです。
ラストスパート応援してます!
応援しています!
子どもたちが本と触れ合う機会が増えますように!
頑張ってください!
頑張ってください!
頑張ってください!
僅かですが少しでもお役にたてれば嬉しいです。
頑張ってください!
この企画に参加できてうれしいです。
近くに誰か頼れる人がいるというメッセージを伝える為に、このプロジェクトを立ち上げてくれた勇気に感謝します。
本は友だちであり、道しるべにもなります。子どもたちにたくさんの本が届きますように。
今回初めて、こちらのサイトで支援に参加させていただきました。
私も本が、本屋さんが、図書館が大好きで、本に囲まれて育ったと言っても決して大袈裟ではありません。
本の楽しさ、ワクワクドキドキ、心の安定がどの子にも届きますように…
応援してます!
頑張ってください!
本は心の砦になります。そして一生、一緒にいてくれる友だち。これからを生き抜く子どもたちへの素晴らしいプロジェクトに協力できることに感謝します。
一人でも多くの人に児童養護施設で生活する子どもたちへ思いを寄せて欲しいです。素晴らしい活動です。応援しています。
応援しています。
応援しています!
素晴らしい行動力ですね♬
あなたを応援している高校生から、この取組みのことを聴きました。一万人という数字を目標にしていたこと、その数字に大切な意味が込められていることなど、たくさん聴きました。子どもたちが笑顔になってくれること、そして、あなた自身も笑顔になること、どちらも応援しています!
ありがとうございます。
素晴らしいプロジェクトです。
より良い未来のためにできることを。
素敵な本との出会いがありますように!
私の小さな行動が誰かの心に届いたら嬉しいです😊
このような機会を作っていただきありがとうございます❣️
応援しています✨
応援していますので頑張ってください。
小川洋子「博士の愛した数式」。人の心の美しさと数学の美しさがこれほど見事に共鳴するのは奇跡的です。
Twitterで頑張りを拝見していました。ほんと微力ながら手伝わせていただきます!
次は大きな力になれるように、がんばります。
頑張ってください!
素敵な活動です!!
どの本にしよう?と考える時間も楽しく、こどもたちに届いて読んでもらえることがとても楽しみです。
引き続き応援しています!頑張ってください。
活動素晴らしいです。応援しています。よろしくお願いいたします。
支援ができる機会をいただきありがとうございます
がんばってください。世界を広げてね。
ネットが苦手な母が参加したいので募金しておいて〜〜〜!というので2回目の募金をしております。
素晴らしい活動、これからも長期的に応援させていただきます。
活動してくださっているみなさま、ありがとうございます!
初めての支援です。応援しております。
初めて支援いたします。子供達に本が届くことを通じて、本そのものや、本を届けようとした想いや、何か彼等にとってよいものが届きますように。支援できて嬉しいです。ありがとうございます。
実り多き活動になりますように。
私自身、子供の頃から本に助けられてきました。沢山の子どもたちに届きますように!応援しています!
子どもたちが豊かな未来に進めますよう心からお祈りしています🙏
非常に夢のある取り組みだと思い、賛同したので、少しばかりですが応援させていただきます!頑張ってください!
頑張ってください!
子供達の未来の為に素晴らし本を上げてください、私は大学の時に確かカネーギの本で人生は幾つの歳でも人生を変えることができることの意味を書かれた本に感銘を受けました、
素晴らしい活動ですね。
子どもたちに素敵な本が届きますように祈っております。
頑張ってください!
私は、2人の子供(もう、成人してます)
の本保育士ママです。偶然、clubhouseでこのことを知り微力ですが支援しました。
たくさんの子供達に本が届きます様に!
頑張ってください。応援しています。
少しでも多くの子が本の世界へと飛び込めますように…!
ステキな活動、応援してます。
Facebookでこの活動を知りました。素敵なプロジェクトですね!応援しています。
頑張ってください!
あと1時間❣️最後まで頑張って❣️
とても素敵なプロジェクトだと思いました。
たくさん応援出来ないのが心苦しいですが、いつか誰かの特別な一冊となればと思います。
頑張ってください!
いつも応援しているので、楽しい時間をみんなで過ごそう!
この活動で、ペイフォワードが共鳴し児童養護施設に暮らす子どもたちが世の中の情報を得られるだけでなく
世の中への信頼感が増えて
ますます安心して生きられる方へ大きなパワーが働くと思います。
素晴らしい!!!
ありがとうございます!