


注文をまちがえる料理店は一度、むさし介護アカデミーの取り組みとして、国分寺でも行わせていただき、非常に良い企画だと感じました。
全国で認知症の方々がイキイキと触れ合える環境を作り出せるのは本当にいい活動です!
頑張ってください。
近藤 心也さま
共感いただきありがとうございます!こうして皆様に「ま、いっか」の輪が広がっていくことに、私たちも心からワクワクしております。引き続きよろしくお願いします!

以前活動を知ってから気になっておりました。今回のイベントでたくさんの笑顔が生まれ、優しさの輪が広がることを想像しています。
Manami Imaiさま
以前から応援いただきありがとうございます!皆様のお気持ちに応えられるよう、当日まで駆け抜けたいと思います!引き続きよろしくお願いいたします。


私の心にある大切な記憶です。
人生のお師匠のような存在の田中泯さんにその昔、和田の出演するプロフェッショナル仕事の流儀を観てくださいと伝えました。和田さんのことを知ってもらいたい一心で。
そしたらなんと素敵、
泯さんは番組を観てくれて
「とてもよかった。世の中にはああいう人がいなきゃいけないんだ。僕がああいう立場だったら同じようなことをすると思う。」
そう言ってくれたことを今でも
大切にしています。
心の奥の燃えたぎるものをもつ子供のような大人。
お二人は私の人生を変えてくれた人、目指す人、憧れの人です。
達成おめでとうございます。
応援しています。
井坂ゆう子さま
以前から応援してくださりありがとうございます!この開催がきっかけとなり、世界中に共感の輪が広がっていくことを願っています。引き続きよろしくお願いいたします。


当日行きたかったです!
応援しています。全国一斉開催
茨城県水戸市からは てへぺろMITO実行委員会
いいあんばいレストラン
サザコーヒー水戸芸術館店参加します
全国の皆さま
皆でもりあげましょう!


母は93歳で認知症です。
私も、いつかは……
以前に御本を読んで、こんなお店があったらいいなと思いました。
客としても、行ってみたいです。
応援しています。
遅くなってすみませんでした。無事に席が完売したようで当日の成功お祈りしています。頑張ってください!
恵美さま
応援ありがとうございます!当日お会いできず残念ですが、この開催がきっかけとなり、世界中に共感の輪が広がっていくことを願っています。引き続きよろしくお願いします!


母親が認知症です。自宅介護してる時、私は心に余裕がありませんでした。
介護者が余裕を持てる世の中になればいいけれど、まだまだ難しいと思います。
そうなれば、要介護者にもいい影響があるでしょう。
当事者にならないとなかなか理解されないのが現状です。
世の中に広まりますように。応援しています。










いくつになっても、どんな状態になっても、人間が人間らしく生きられる。そんなやさしい世の中を作っていくための、小さくて大きな歩みだと思っています。ともに一歩ずつ歩んでいきましょう!

「ま、いっか」いいですね。
そんな世の中になるように、細々と活動しています。
9月21日、うかがえませんが、盛会をお祈りしています。

当日伺えませんが応援してます!
イベント終わったら、グッズを持って地元を歩いて、このイベントが「イベント」ではない日常になるように応援し続けます。
まむぞうさま
応援ありがとうございます!当日お会いできず残念ですが、この開催がきっかけとなり、世界中に共感の輪が広がっていくことを願っています。引き続きよろしくお願いします!

2002年頃、老健局に異動して、まずは和田さんのお話を聞きに中野の居酒屋でお目にかかったことを思い出しています。最近は、認知症カフェや予防教室、捜索SOSシステム、認知症RUN伴等、自治体や関係者の方々との交流があり、日本の認知症対策について英文投稿を準備しています。次の論文には「注文を間違える料理店」も紹介したいと思います。世の中は、和田さんの天職を、まだしばらく必要としています。ささやかながら応援しています!
石原美和さま
応援ありがとうございます!和田も毎日全力で準備を進めています。「認知症と共に暮らす国 日本の姿」が世界中の方々に届きますように。引き続きよろしくお願いします!

いつもいつもいつも、ありがとうございます!
いつもすごいです😍
達成おめでとうございます!
最後の最後に応援させてください。
微力ですみません。
今後ともよろしくお願いします。
まあいいかlaboきょうとひらいまきこさま
ご支援ありがとうございます!プロジェクトが生まれた当初から、あたたかく背中を押してくださり感謝の気持ちでいっぱいです。引き続きよろしくお願いします!






当日行きたかったのですが、いつの間にか売り切れてしまい、心ばかりの支援とさせていただきました。
またの開催、楽しみにしています!
Atsuko Horieさま
以前から応援ありがとうございます!当日お会いできず残念ですが、この開催がきっかけとなり、世界中に共感の輪が広がっていくことを願っています。引き続きよろしくお願いします!
軽やかに境目を超えていく小国さん。脳フェスもいつも刺激を受けています!成功を願ってます!!
脳フェス実行委員会 代表 小林 純也さま
共感いただきありがとうございます!こうして皆様に「ま、いっか」の輪が広がっていくことに、私たちも心からワクワクしております。引き続きよろしくお願いします!



皆さんの取り組みに、たくさんの賛同と美味し料理で、幸福に満ちますように🕊✨️
頑張ってください!









ニコねっとのみんなで、遠く上五島から「注文をまちがえる料理店」を応援しています!
今度こちらでも「釣り方をまちがえる釣り大会」できたらいいなぁ~。
ニコねっとさま
ご支援ありがとうございます!この開催をきっかけに、お住まいの上五島にも「ま、いっか」の輪が広がっていくことを願っています。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
kentaro_nkgwさま
ありがとうございます!皆様の応援のお気持ちにお応えできるよう、当日は素敵なひと時をご提供できればと思います。引き続きよろしくお願いいたします!



何が運ばれてくるか、ワクワクドキドキですね😃💕
注文したのと違ったら、それはきっと、私に食べさせたい物を選んでくれたんでしょう。
楽しみです☺

前回は本当にお世話になりました。
今回はチェロの発表会と重なり伺えません。
今回も素晴らしい「注文をまちがえる料理店
Kazuo Mikawaさま
応援ありがとうございます。皆様の応援のおかげで、目標金額を達成しました!プロジェクトスタート当初から私たちとともに並走して下さり、三川さまには心から感謝しております。当日お会いできないのは残念ですが、引き続きよろしくお願いします!





当日イベントに参加できず残念ですが
応援しております!
Raidenさま
応援ありがとうございます!当日お会いできず残念ですが、この開催がきっかけとなり、世界中に共感の輪が広がっていくことを願っています。引き続きよろしくお願いします!



以前、テレビでお見かけして、なんて優しい世界なんだろうと感動しました。
いつの日か行ってみたい。
自分ももしもの時、そんな優しい世界で過ごしたい。
気持ちばかりですが応援しております。




以前ニュースでこのような取り組み活動をしていることを
知りました。この活動が少しでも広がるといいですね。

佐賀の認知症介護指導者の仲間からの応援依頼がありましたので、取り組みを知る機会となりました。こうやって、一所懸命に取り組みをなさっている方がおられることに改めて感動しております。心から応援しています!





頑張ってください!
注文をまちがえる料理店がまさかの映画化、これは楽しみです!皆様にお力添えできればと思います。そしてできればお近くのお店に足を運びたいです。

とても感銘を受けました。いつか近くに店舗が来た際は絶対に行きます。
Misae Manaka Aokiさま
ご支援ありがとうございます!この開催をきっかけに、お住まいの街にも「ま、いっか」の輪が広がっていくことを願っています。今後ともよろしくお願いいたします。



