
遅ればせながら、支援させていただきました。
戸田さんのように力強く精神科医療変えていこうとされる姿に励まされます。微力ながら応援してます。
tetsu okada様
この度はご支援いただき誠にありがとうございます。
私も皆様とのつながりにいつも励まされております。
またお話しできる日を楽しみにしております。
今後もどうぞよろしくお願い申し上げます🙇♂️

お会いしたことはありませんが、活動に賛同します。
社会的入院は精神科だけの話ではなく、一般の療養病床でも以前から解決が望まれている問題ではありますが、身寄りのない者や家族の理解、協力を得ることができない者はどうするのか、というのは一長一短には解決しない問題かなと思います。
また、クリニックでは時間をかけた生活、就労支援をしようとしても人的資源が不足していたり、診療報酬の関係からやればやるほど赤字となってしまい、やりたくても経営的にできないと聞いたこともあります。
昔はハンセン病患者は隔離することが社会的に適切とされていたときから長い年月がたって、ようやくらい予防法が廃止されたように、精神病患者の支援のよりよい在り方も長い時間を経て確立するのだろうと思います。
また、行政から事業を受託するまでも大変でしょうし、受託中、事業終了後も行政とのやり取りが大変というか面倒くさいことと思われます。
なにか、よさげなことを書こうとして背伸びをした文章を書いた結果、何が言いたいのかわからない文章となってしまいましたが、戸田さんたちもご活動が首尾よく進まれますことを祈念しております。
児玉良太 様
この度は多大なご支援ありがとうございます。
児玉様の仰る通り、すでに様々な障壁にぶつかっております。
今回のクラウドファンディングで応援、支援してくださった皆様とのつながりを大切にして、前に進んでいきたいと存じます。
今後もどうぞよろしくお願い致します🙇♂️

応援してます〜!
(戸田さんとエレファントカシマシのガストロンジャーの話をしたことを最近ふと思い出してました。何気ない会話すぎて忘れてるかもだけど。うふふ。わたしのなかで繋がりました〜)
ゆうこりんさん
この度は多大なご支援を本当にありがとうございます🙇♂️
エレカシのガストロンジャー懐かしいです!確か僕が言い間違えをして、ゆうこりんさんに修正してもらったような気がします。笑
コメントを拝見した後すぐガストロンジャーを聴きました。どんな時も「胸を張って」頑張りたいと思います。
今後もどうぞよろしくお願い致します🙇♂️

私も精神科病棟に入院経験のある当事者です。おっしゃることがよく分かります。応援しています。がんばってください。
戸田さん!かっこいいプロジェクトに胸アツです💛
もっと早く知らせてくれればいいのに。応援しています。
Michiyo Maruzumi様
この度は多大なご支援をいただき本当にありがとうございます🙇♂️人権センターの活動ではいつも大変お世話になっております。
胸熱とのことありがとうございます。いつまでも熱くいてもらえるよう努力したいと思います!
今後もどうぞよろしくお願い申し上げます!


まずは達成おめでとうございます。
最後の1人になろうと狙っていたら達成早すぎですって!!
ネクストして下さい!ネクスト!!笑
真面目な話し、皆様の問題を見抜く力と、改善のための行動力には脱帽です。
少し前に御相談を頂いたときに、正直なぜ地活なのかな?と少し疑問にも思ったのですが、戸田さん小林さん清水さん(チーム戸田)とお話しさせて頂き、既存の地活では手を出さない部分にもこの方々なら手を差し伸べてくださるような印象を受けたのを覚えております。
私個人としてはたとえアサーティブ先行だとしても、熱く意見が言い合えるような関係が好きなので、皆様の発言力や行動力に感銘を受けております。
単純に私が精神科OTが好きなだけかもしれませんが。
また何かあれば非力ながらお力になれればなと思っております。
チーム戸田と、今後チーム戸田が伴走者となり支援が必要とされる方々の笑顔が守られることを祈っております。

戸田さんからは、いつも秘めたる闘志を感じます。その反面、とても謙虚で、学ぶ姿勢を常に持っていらっしゃる。私は、そのエネルギー源が、自身の公私の歴史から沸き上がったものであることを、約2年間の交流の中で知りました。戸田さんは、リハビリテーション学に加えて、この度、社会福祉学の修士号を日本福祉大学という学び舎において、優秀な成績で修得なさいました。振り返ると、戸田さんからは常に、現場を見つめ、耕し、誰もが安心して暮らせる社会を志向していらっしゃることが伝わります。今回の活動は、これまでの、個別的なかかわり(ミクロ)から、組織や団体(メゾ)、さらには、地域社会や社会構造の変革(マクロ)をも視野に入れたものだと捉えています。一方で、この立ち上げが、OTチームが中心となっていることも、固有性があってとてもいいです。実践される方にとっても、この活動を応援する方にとっても、一度きりの人生です。ぜひ、ワクワクしながら、共に歩んでいきましょう。最後に、私が大切にしている言葉のひとつを贈らせてください。「やさしさ、つよさ、そして、固有性」。心より、応援しています。
青木聖久先生
温かい励ましの言葉をいただき、とても嬉しく思います。社会福祉学の基礎もない自分と向き合い続け、励まし、支えて下さった先生に感謝してもしきれません。
また自分の内に秘めたものを引き出し、それと向き合う機会をつくってくださったのも先生だと感じています。
先生からいただく言葉ひとつひとつに励まされています。卒業してもなお、このようなご支援いただき重ねて感謝申し上げます。
今後もどうぞよろしくお願い致します!

頑張ってください!

頑張ってください!
Adachiさん
ご支援までしてくださり、本当にありがとうございます🙇♂️
Adachiさんの職場は私たちにとってはロールモデルなんです。是非、近々見学させていただきたいと思っていたので、また個別に連絡させてください!
この度は本当にありがとうございます!

応援しています!
(PSW-netつながりです)
minitricot 様
PSW-netということは稲月さんからのご紹介ですね!
この度は関心を寄せていただき本当にありがとうございます🙇♂️私も今後PSW-netに参加し、是非交流させていただけたら幸いです!
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます!

頑張ってください!






