
カンボジアの子供たちの未来が明るい未来でありますように!と今回2回目となりますが、応援させていただきます😃✌️

目標達成、おめでとうございます!!
自分がわずかでも応援したプロジェクトが、目標達成すると、何だか自分のことのように、すごくうれしいです。
ネクストゴールへの足しになればと思います。
私には到底できないことを安田さんはやってる!!
本当にスゴイ!!
カンボジアの子どもたち(大人も)の笑顔が、さらに増えることを祈ります。
3年ほど前に、カンボジアを訪れました。現実を目の当たりにして、色んなことを考えさせられました。帰国してから、自分にできることはなんだろう?と毎日考えました。
私はゴスペルをやっているので、自分でイベントを開催して、参加費の余剰金をカンボジアの子供たちへの寄付にあてることを考えつき、実行しました。
楽しいことをして、それで集まったお金を支援に。それが自分らしいやり方だと思ったからです。
カンボジアに一度でも行った自分と、普段日本で生活する人たちとでは、当然ながら熱量に大きな温度差があり、企画段階で友人と討論になったりもしました。笑
でも絶対にやると決めたので、やりました。無事にイベントは終了し、2人の子供の就学支援をさせて頂くことができました。
決して大きな金額ではなかったけれど、私にとっては何よりも尊いお金でした。
カンボジアを訪れてから今日まで、カンボジアの子供達のことを忘れた日は1日もありません。
Facebookで今日たまたま友人(H.Oさん)の投稿を見て、そして安田さんの熱い想いを拝読して、クラファンへの参加を決めました。
カンボジアで出会った子たちの笑顔を思い出しました。彼らは元気に登校してるだろうか。進学できただろうか。ちゃんと生きて笑っているだろうか。
そんなことをふと思いました。
そして私たち日本人は、当たり前に生活できていることへの感謝を忘れてはいけない。そんなことを感じた朝でした。
素敵なプロジェクト。
「負けない気持ち」「立ち向かう勇気」「そして仲間」この3つがあれば大丈夫。私もほんとにそう思います。
心より応援しています。
谷渕さん、素敵な応援メッセージありがとうございます。そしてご支援ありがとうございました。冒頭にご記載の「考えつき、実行しました。」が心に留まりました。感じて、考えて、実行する。僕はずっと感じたり、考えたりすることはあっても実行することをあまりやってきませんでした。40代に入り、様々な人と出会い、気づき、「やってみようかな・・・」と一歩を踏み出してから人生が変わったような気がしています。実行する、動いてみる、そう、動いてみると誰かとぶつかります。ぶつかった人は文句を言う人もいれば、話を聞いてくれる人も、応援してくれる人もいます。動かなければ、ぶつかることもないし平穏。平穏は大好きなんだけど、素敵な人との出会いもありません。
H.Oさんが、Facebookで素敵なシェアをしてくださいました。H.Oさんとの出会いも素敵です。まだお会いしたことないのですが、カンボジアを通して、EDFカンボジアを通してつながりました。谷渕さんのFacebookも拝見いたしました。共通の友だちにはやはりチャンディさんが。
この活動はなかなか大変なことも多いけれど、自分の人生を豊かにしてくれる掛け替えのない私の宝物になっています。
谷渕さんのゴスペル。いつか聞いてみたいです!これからもよろしくお願いいたします。

世界中の子供達が、将来に希望を持って、学ぶことに喜びを感じる世界に近づけるよう。応援しています。
毎年続けられているのが本当にすごいと思います。
コロナに負けずに頑張りましょう!

初めてのクラウドファンディングでの寄付です。ささやかながら、応援させていただきます。頑張って下さい。
YAMAMOTOさん、自転車プロジェクトへのご支援ありがとうございました。初めてのクラウドファンディングが自転車プロジェクトとなり嬉しいです!!


安田さんの活動に刺激を受けて今、民際センターを通して応援している子供達の未来をもう少し後押しできる方法がないか?私なりに考える機会になり感謝しています。どういう形になるか分かりませんが2年後に向けて色々妄想中です〜笑。色んな人の優しい気持ちが重なって、自立の為の教育と子供達の笑顔が一つでも増える事を願っています。頑張ってください!!
今年は僅かですが応援させていただきます
プロジェクトの成功お祈りしています



知り合いのFacebookで拝見し、初めてファンドに参加させていただきました。2005年に訪れたカンボジアで見かけた子供たちの眼差しが忘れられず、寄附だけに留まらない支援活動に参加できれば、と、探し続けていました。微力ながら、お役に立てれば幸いです。今回もファンドが成立されますよう、心から応援しています。

安田さんのすばらしい活動を以前から知りつつも、初めての支援です。
そして、毎年継続しているのが、すごい!!と思います。
私にはできません。
今年は例年に増して活動の障害が多いかと思いますが、無理のない範囲でがんばってください!!
来年のAct2020でお会いできるのを楽しみにしています。
kiyomiさん、ありがとうございます!!なんとかかんとか毎年継続でしておりますが、やはり今年は大苦戦。そんななかご支援いただきすごくうれしいです!!Act2020、こちらこそ楽しみにしております!!