
LowFODMAP食事法にフォーカスした
食品ブランドを社内ベンチャーで立ち上げた者です。
CAN EATさんが道を切り拓き蓄積させたノウハウは、
LowFODMAP食事法の普及等にも応用・再現が出来ると思い、
ささやかな金額ながら支援をさせていただきます。

頑張ってください!

田ヶ原さんの活動、本当に素晴らしくて、尊敬しています!
アレルギーを持たれる方でも、楽しく安全に食事を楽しめる。その世界が少しでも早く実現できるよう、私たちもご協力させていただければと思っています。
私たちは保育園運営をしていますが、その中でもアレルギー食の対応があります。園の調理員の方々や行政の方々に、この教科書が届き、子どもたちの生活環境における食の安全がより高まるよう、本プロジェクトを応援させていただきます。
田ヶ原さん、頑張ってください!
ご出版、楽しみです。アレルギーを持っている方々にも、アレルギー対応をしている/しようとしている方々にも、そんな人々を支えようとしている方々にも、役に立つだろうと期待しています!食をとおして、いまよりもっと笑顔が広がる社会を目指して、共に頑張ってまいりましょう!
小川先生ありがとうございます!この領域でずっと真摯に研究を続けてきた先生には尊敬しかありません。著書の中のインタビューにもご協力いただき、ありがとうございます。協会のほうも中心メンバーとしてご活躍いただき嬉しいです。これからもよろしくお願いします!
とても良い取り組みでしたので支援させていただきました。
現在、冷凍ヴィーガン弁当を監修しているので、強く共感が持てました。
頑張ってください!
遠藤さん、お久しぶりです!変わらず冷凍×ヴィーガン支援をされているとお聞きして、近況が知れてうれしいです。絶対に領域は近いはずなので、いつか一緒にお仕事しましょうね。食事制限がある方々が、ストレスなくごはんを食べられる世界を一緒につくれる日を楽しみにしています。

頑張ってください!
たきしまさん!?わ~!懐かしいお顔が見られてうれしいです。御支援、ありがとうございます!会社をスタートして本当に初期からお手伝いいただき嬉しかったです。またこのような形でご縁をいただけたこと、大変ありがたく思います。今後ともよろしくお願いいたします!

私の子供も食物アレルギーがあるので、外食をする度にアレルギー対応が大丈夫か、いつも心配していました。
この取り組みで、社会のアレルギーへの理解がもっと深まることを心から願っています。
少額ですが、お役に立てれば幸いです!
Sam Porter Bridgesさん、ご支援ありがとうございます!外食は本当にストレスになってしまいますよね。10年前とは明らかに違うと実感はしていますが、生活実態ベースではまだまだ理解は浸透していなくて、悲しい気持ちになっている方がたくさんいると書いています。このご支援を力にし、必ず書籍を届けてまいりますね!この度はご支援ありがとうございます。
ここまで来ましたね!いつも応援してます!
今村さんなしにはすぐに潰れていたと思います。本当に一生ものの恩人です!今村さんが理想としていた世の中を、手足のひとつですが頑張って実現していきたいと思います。これからも事業への顧問、また私のメンタルケアを(笑)よろしくお願いいたします!














