今でも私の出来る事で、応援🚩😃🚩します

応援しています。
応援してます!!

悩んでいる子どもたちが少しでも救われるといいですね。私も日頃の地域での子どもたちとの関わりについて考え直し、行動していきます。頑張りましょう。
子どもにとって多様な学びの場があること、学校に行く以外の選択肢があることが当たり前の社会になれば良いなと思っています。ご活動応援しています!
頑張ってください!

このキャンペーンがよい形で広がっていくように、登録団体として一緒に歩んでまいります。実行委員の皆さま、企画や調整をしていただき、ありがとうございます。
NPO法人ここだね

自死遺族として皆様に深い敬意を示すとともに微力ながら応援させていただきます。
コロナ禍、子供の不登校の数が多い現状やはり居場所を確保してあげれる環境が大切だと思います!あらゆる支援に僅かながらですがお役に立てますように、子ども食堂等ますますの発展を願っております

頑張ってください!

子どもたちに一緒に生きていこうというメッセージがいろいろな形で伝えていらっしゃるのを応援します。
with love,神じゃエール

コロナ禍や災害で
ご苦労されている方々の為に
支援を行動に移されている皆さま、ありがとうございます。
何もしていない私ですが、
寄付という形で微力ながら協力させて下さい。

日本の未来を担うのは、子どもたちです。コロナ以前から日本は、一部の富裕家庭を除いて、子どもたちに「やさしい」社会から遠ざかっていきました。いや、状況によっては一部の富裕家庭の中でも、息苦しさを感じている子どもたちがいるかもしれない、そんな社会になりつつありました。それに、このコロナ禍が拍車をかけているように感じます。どんな状況にあろうとも、子どもたちには、みな等しく自分の個性を活かせる社会でなければなりません。その場所を確保する一助となれば幸いです。ご健闘をお祈り申し上げます。

頑張ってください!

応援しています‼

活動、YouTubeでの配信など
励みになっています。
我家の長男も不登校です。
明るい未来をしんじています。
一緒に頑張っていきたいです。
よろしくお願いします。

苦しんでいる子どもたちが1人でも救われる手助けになれますように。 お手伝いさせてくれてありがとうございます

声に出せない子供たちの声を少しでも聞けますように。居場所のない子供たちに自分の命を大切にできる力を与えられますように。
家庭や学校でなくても大丈夫。
今は寄付金しかできませんが、つらい子供たちの希望の光になりますように。
一人でも多く、子供たちが生きられますように。
大切な活動に感謝します。

活動に感謝しています。私も自分の周りでできることをしていきます。

ありがとうございます。

毎年ありがとうございます。応援しています。

やり続ける大切さを感じています。
一人でも多くのこども達の安心のために応援しています!

がんばります1

とてもわかりやすく、もっと多くの大人に聞いてもらいたい。私の仲間にもたくさん拡散します。ありがとうございました。

ありがとうございます。アーカイブが見れますので是非お知り合いにシェアをお願いします。

活動を応援しています!

ありがとうございます。SNS等でこの活動の情報提供をお願いします。

湯浅誠さんのFacebookで知りました。頑張ってください。つらいと感じる子どもがひとりでも少なくなりますように。

ありがとうございます。

私も今、子ども達の居場所づくりの クラウドファンディング をしており、こちらをお見掛けし、ご支援させていただきました。
子ども達のために、頑張ってくださいm(_ _)m

大変な時期にご支援ありがとうございます!

家庭と学校以外の安心できる居場所、親や先生以外の大人との信頼関係やいろんな価値観を知ること、大切だなって思います。応援してます。

そんな価値観を交換できる場所が居場所なのだと思います。
笑顔、優しさ、、強さ。
親だけでは救えない部分も沢山あるのですもんね。後藤さんに救われる子供達の為に。
笑顔を有難うございます。

ありがとうございます

同じ子どもたちの居場所作りをしたい身として、また我が子が不登校で悩んだイチ親として、活動に賛同いたします!頑張ってください!

キャンペーンへのご賛同ありがとうございます。子どもたちの居場所を広げていきましょう。
応援しています!

がんばります!

不登校でひきこもりだった子どもの頃、近所の大学のボランティア学生さんの存在が居場所でした。
場所まで出かけることができない中、たった一人の何も言わずにそばにいてくれる人がいたから、大人になれました。
一人でも多くの人が大人になれる支援が、誰の手にも簡単に届くところにあって欲しい。
応援はわたしからの切望と、恩返しです。

恩返しの連鎖がこどもたちの幸せにつながっていくのだと思います。ご支援ありがとうございます。

生きづらさの渦中にいる子どもたちを思って尽力されている皆さまを、微力ですが支援できて嬉しいです。

ご支援ありがとうございます!

応援しています🌟

SNS等で支援を広げてください!

こども食堂、コミュニティカフェ、フリースクールの運営に携わっています。とても意義ある活動ですね。素敵なキックオフでした。私も私の立場で、やれることを楽しみながらやり続けます。

ご支援ありがとうございます!

こども達を取り巻くこの社会で、さまざまな方達が色々なフィールドで活動されていることがとても素晴らしいです。私自身の活動の力にもなります。
ありがとうございます。

連携がとても大事と考えています。子どもが多様ならばい場所も多様でなければいけないので
遠くからですが応援しています。
みんなで子どもの居場所をたくさん作りましょう。

子どもたちの居場所はもっとたくさん必要ですよね!

子どもへのまなざしの理事の小俣です。我々も居場所を作っているので、応援しています!

ありがとうございます!

コロナ禍での子どもの育ちの応援、居場所づくり、ありがとうございます。私も出来ることで、応援して行きたいです!がんばりましょう~(^^)

ごしえんありがとうございます!

子供たちの未来に対して出来ることは限られていますが、少しでもお役に立てれば幸いです。
投稿シェアした方の知り合いです。

活動が広がっているようでうれしいです!ご支援ありがとうございます。
この活動が弱い立場の子どもたちにとって希望となるよう応援しています!

子どもたちにとって灯台のようなキャンペーンにしたいですね!

子どもの育ちと学びを保障していく活動に少しでも力になれればと思います。一人でも多くの子どもたちが未来に希望を持って生きていけますように。

未来を作るために一歩ずつですね!

活動してくださってありがとうございます。微力ながら「たくさんの大人が、子どもたちのことを思っているよ」という1人になれればと思います。

その一人がとても大切です。

応援しています!頑張って下さい!

応援ありがとうございます!
子供の支援は急務です
支援になれば幸いです

ありがとうございます。

頑張って下さい(^^)
少しでも、子供が楽しめる日常を
応援しながら、自分にも
出来る事をしていきます(^^)

楽しいことが未来を作るとそう確信しています。一緒に頑張りましょう!
頑張ってください!

ありがとうございます!
イベントに初めての参加でしたが、子どもたちのために多方面で活動してくれるおとながたくさんいることを知りホッとしました。応援しています!

子どもに伝えるキャンペーンですが、子どもを支える場所を知ってもらうこともやっぱり大切です。

ささやかですが皆さんの現場活動のお力になれたらと思います。

ありがとうございます!

素晴らしい取り組みです。皆様の思い、行動に頭が下がります。ずっとずっと続けていって欲しいです。

まずは今年度を成功させたいです!がんばります!

キャンペーン毎年ありがとうございます。

今年もがんばります!

ここにいる大人なら、と思ってもらえる居場所を作っていきたいなと思いました。こどもが過ごす場所は、学校以外にもあるといいなと思います。

子どもには学校の中でも外でも安心できる居場所が必要ですよね!

活動応援しています。頑張ってください。

SNS等で活動の拡散もよろしくお願いします。
微力ですが応援しています。
お互いに頑張りましょう✊‼️

ありがとうございます!頑張っていきましょう!

進学校に愚息を通わせています。春休み、夏休み、冬休み、長い休みが明けると、自殺する子供がいます。進学希望先が親の思いとすれ違い悩む子が多いようです。痛ましいです。
先生方は長い教員生活で子供達の気持ちの揺れに理解があり、学校を休ませる、進学に関しては、しっかりと子供の意見を聞いてやって欲しいと必ず高校になると保護者会で声かけがあるのですが。
インターネットでも良いと思うのです。相談に乗ってもらえるような場所を子供達に提供してもらえれば、少しでも未来を断ってしまう子供が減るのではないかと思います。
未来ある子供の命を守るために。よろしくお願いします。

このキャンペーンではインターネットを使って行う相談活動をされている団体さんもあります!どこかで繋がってほしいですよね。

応援しています。頑張ってください。

最後までがんばります!