
頑張ってください!

すぎさん、応援ありがとうございました。
おかげ様で、昨日の23時にクラウドファンディングが終了し、目標金額の110%の募金をいただくことができました。これで災害時に備えた取り組みに着手することができます。
どうもありがとうございました。

頑張ってください!

滝沢さん、応援ありがとうございました。
おかげ様で、昨日の23時にクラウドファンディングが終了し、目標金額の110%の募金をいただくことができました。これで災害時に備えた取り組みに着手することができます。
どうもありがとうございました。

頑張ってください!

アルガさん、応援ありがとうございました。
おかげ様で、昨日の23時にクラウドファンディングが終了し、目標金額の110%の募金をいただくことができました。これで災害時に備えた取り組みに着手することができます。
どうもありがとうございました。

頑張ってください!

yamashi325さん、応援ありがとうございました。
おかげ様で、昨日の23時にクラウドファンディングが終了し、目標金額の110%の募金をいただくことができました。これで災害時に備えた取り組みに着手することができます。
どうもありがとうございました。

頑張ってください!

JUNさん、応援ありがとうございました。
おかげ様で、昨日の23時にクラウドファンディングが終了し、目標金額の110%の募金をいただくことができました。これで災害時に備えた取り組みに着手することができます。
どうもありがとうございました。

頑張ってください!

ブルーすたーさん、応援ありがとうございました。
おかげ様で、昨日の23時にクラウドファンディングが終了し、目標金額の110%の募金をいただくことができました。これで災害時に備えた取り組みに着手することができます。
どうもありがとうございました。
頑張ってください!

あきさん、応援ありがとうございました。
おかげ様で、昨日の23時にクラウドファンディングが終了し、目標金額の110%の募金をいただくことができました。これで災害時に備えた取り組みに着手することができます。
どうもありがとうございました。
応援しています!
頑張ってください!

ばななさん、応援ありがとうございました。
おかげ様で、昨日の23時にクラウドファンディングが終了し、目標金額の110%の募金をいただくことができました。これで災害時に備えた取り組みに着手することができます。
どうもありがとうございました。

長野保健医療大学フロイントサークルです。お気持ちばかりですが、協力させていただきます。
応援しています!頑張ってください!

長野保健医療大学フロイントサークルの皆様、この度は貴重な募金をいただき心より感謝申し上げます。
今後も、地域の皆さんとのつながりを大切にしながら事業に取り組んでいきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。

頑張ってください!

栗林様、このたびは募金をいただきありがとうございました。
長野県特化型のクラウドファンディングの第1号として、おかげ様で多くの皆さんのご支援で目標の金額を達成することができました。
また、募金もさることながら、多くの皆さんに私たちの活動を知っていただく貴重な機会となりました。
今後ともよろしくお願いします。

頑張ってください!

このたびは募金をいただき、ありがとうございました。
おかげ様で、昨日の23時にクラウドファンディングが終了し、目標金額の110%の募金をいただくことができました。これで災害時に備えた取り組みに着手することができます。
感謝申し上げます。

頑張ってください!
非常時の電源確保、大切ですね。
私たちは千葉市で、ポータブルバッテリーを
取り扱いしております。
同じ電源確保の視点から、御社の取り組みにとても共感出来ます。

monacare様、このたびは募金をいただきありがとうございました。
おっしゃるとおり、非常時においては停電への備えはとても重要ですね。特に高齢者や障がいのある人にとっては、非常用の電源確保は水や食料と同様に欠かすことができません。
しっかりと取り組んでいきたいと思います。

日本国内いつどこで災害が起きても不思議ではありません。一人でも多くの子どもたちの命を救うためにもがんばってください。応援しています。

yonetyan47様
おっしゃるとおり、大きな災害がいつ、どこでも起きても不思議ではないですね。
その時のための備えにしっかりと取り組んでいきたいと思います。
ご支援、ありがとうございました。

頑張ってください!

このたびは募金をいただき、ありがとうございました。
おかげ様で、昨日の23時にクラウドファンディングが終了し、目標金額の110%の募金をいただくことができました。これで災害時に備えた取り組みに着手することができます。

頑張ってください!

ドラ子さん、応援ありがとうございました。
おかげ様で、昨日の23時にクラウドファンディングが終了し、目標金額の110%の募金をいただくことができました。これで災害時に備えた取り組みに着手することができます。
どうもありがとうございました。
頑張ってください!

はやしさん、この度は募金をいただきありがとうございました。
皆さんのおかげで、昨日の23時にクラウドファンディングが終了し、目標金額の110%の募金をいただくことができました。
どうもありがとうございました。
事業所を利用する医療的ケア児者の災害時の備えにしっかり取り組んでいきたいと思います。


頑張ってください!

林隆夫さん、この度は応援ありがとうございました。
皆さんのおかげで、昨日の23時にクラウドファンディングが終了し、目標金額の110%の募金をいただくことができました。
どうもありがとうございました。
災害時の備えにしっかり取り組んでいきたいと思います。

頑張ってください!

namiさん、応援ありがとうございました。
無事にクラウドファンディングが終了しました。
目標金額の110%の募金で、災害時に備えた取り組みに着手することができます。
どうもありがとうございました。
頑張ってください!

ゆかりさん、応援ありがとうございました。
おかげ様で、昨日の23時にクラウドファンディングが終了し、目標金額の110%の募金をいただくことができました。これで災害時に備えた取り組みに着手することができます。
どうもありがとうございました。
頑張ってください!

青木様、募金をいただきありがとうございました。
クラウドファンディングも大詰めとなってきました。皆さんのおかげで、何とか目標金額を超えることができました。
心より感謝申し上げます。

頑張ってください!

カツヤマ様、応援ありがとうございます。
募金の終了まで残り10日になりました。皆さんのご支援で、大規模停電に備える取組みをスタートさせることができます。今後ともよろしくお願いします。

安心できる事業所、応援しています。頑張ってください!

応援ありがとうございます。
医療的ケアを必要とする事業所のご利用者が、大きな災害があっても安心して過ごすことができる場所にしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。

とても重要な取り組みだと思います。上田市民として応援しています。

ご支援いただきありがとうございました。
上田市小牧の「ごきげんスペースうえだ」でも、市役所等と連携しながら、大規模停電等が発生しても安心して利用できる体制を整えていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
頑張ってください!

大井さん、ご支援いただきありがとうございました。
皆さんのおかげで目標金額を達成することができました。
大規模停電の際でも安心できる事業所づくりに向けて、一歩を踏み出すことができます。

日本の福祉インフラ向上が波及するかと思います

応援ありがとうございます。
一地方の小さな取り組みですが、クラウドファンディングに取り組むことでSNS等を通じて多くの皆さんにメッセージを届けることができました。
今年も暑い夏がやってきますが、元気で頑張って下さい。


災害時にも医療的ケアのある子どもたちが安心して過ごせるようになりますように。
微力ながら応援しています。

あっちゃんさん、ご支援いただきありがとうございました。
医療的ケアを必要とする子どもたちとご家族が、大きな災害の際に頼ることができる場所にしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。



頑張ってください!

くるりさん、ご支援ありがとうございました。
多くの皆さんの応援で、どうにか目標の達成が近づいてきました。大きな災害が起きても安心できる場所を作りたいと思います。
今後ともご支援よろしくお願いします。

皆さんが安心できますように

今回は募金をいただきありがとうございました。
初めてのクラウドファンディングで不安なことだらけでしたが、皆さんのご支援のおかげで目標金額に近づいてきました。
大きな災害にも安心できる場所にしたいと思います。

頑張ってください!

竹内様、今回は募金をいただきありがとうございました。
おかげで徐々に目標に近づいてきました。何とか今回のチャレンジを成功させて、大きな災害が起きても安心して避難できる場所を作りたいと思います。


頑張ってください!

今回は募金をいただきありがとうございました。
新しい事業所は、温かく優しい雰囲気で、いろいろなところに工夫と心配りが詰まっていて、スタッフも利用者も大満足です。
ありがとうございました。

ささやかですが、お役に立てれば幸いです。

募金ありがとうございました。
今回のクラウドファンディングでは、八十二銀行や信濃毎日新聞の応援も得て、多くの皆さんに「こすもけあ福祉会」の活動を知っていただくことができました。

微力ながら支援させていただきます。頑張ってください!

今回はご支援いただきありがとうございました。
多くの皆さんから応援のメッセージもいただき、とても励みになります。
今回のチャレンジを成功させて、災害に強い安心の場所にしたいと思います。
ありがとうございました。

頑張ってください!何もできないけど応援しています。

松沢さん、ご支援いただきありがとうございます。
今回のクラウドファンディングを通じてお寄せいただいた募金とメッセージが、今後の活動の大きな励みになります。
今後ともよろしくお願いします。

多くの事業所で実現できますように。そして政治家の皆様、こういうことにもっとお金を遣うようにお願いします。

紅りんさん、応援ありがとうございます。
今回のクラウドファンディングの取組みを通じて、人工呼吸器を必要とする子どもとご家族が、安心して過ごすことができる場所が増えていけばいいなと思います。
ありがとうございました。

頑張ってください!

しぶやさん、ご支援いただきありがとうございます。
クラウドファンディングを開始して2週間となりました。
大きな災害があっても、安心して利用できる事業所にするために、最後まで頑張ります。

応援しています

ご支援いただきありがとうございます。
お世話になった事業所は、毎日、利用者と職員の笑顔であふれています。
世の中は本当に人と人との縁で成り立っているのだなと実感しています。ありがとうございました。

応援しています😊
目標達成しますように🍀

megumi様、ご支援ありがとうございます。
多くの皆さんから募金とメッセージをいただき、とてもありがたく、嬉しく思っています。
目標を達成し、災害時でも安心できる場所を作りたいと思います。


頑張ってください!
長野県全体に広がると良いですね。

笛木様、募金にご協力いただきありがとうございます。
今回の取組みがきっかけとなり、医療的ケア児の避難所の必要性について、多くの自治体が関心を向けてくれるようになればいいなと思います。


大切な取り組みだと思います。成功できるように願っています。

やまぼうしさん、2口目のご支援をいただきありがとうございます。
初めてのクラウドファンディングで、何もかも手探りの中、何とかここまでやってきました。
引き続き、よろしくお願いします。







災害時の居場所は心配ですよね。不安なく生活できる居場所確保は大事ですよね。応援しています。心ばかりですが協力させていただきます。頑張ってください!

まつもとさん、応援ありがとうございます。
本当におっしゃるとおりだと思います。大きな災害のニュースに接するたびに痛感しています。皆さんのご支援で、小さいながらも安心できる場所がひとつできて、次につなげることができればいいなと思います。

これまで、地域の中に人工呼吸器を必要としながらも元気にがんばって暮らしている子どもたちがいることを知りませんでした。
わずかですが応援させていただきます。
情報も拡散したいと思います。

coromaiさん、募金ありがとうございます。
SNSを通じた情報の拡散は、とてもありがたいです。
友達の友達につながり、大きな輪に包まれることが、このクラウドファンディングの成功の鍵だと思います。
よろしくお願いします。



娘が在宅で人工呼吸器を使用しています。このような活動が他の団体にも広がることを願い、応援しております。



自分が知らない世界の事を教えていただきました。ありがとうございます。
近く
何かの集まりが有りましたらちょっと教えてください。ほんのわずかばかりですが、皆さんにプレゼントしたいものが有ります。












頑張ってください!

いつもありがとうございます。
初めてのクラウドファンディングで不安でしたが、ようやく仕組みが分かってきました。
何とかプロジェクトを成功させたいので、拡散についてもぜひご支援をお願いします。

応援しています。
医療的ケアを必要とする子供たちが安心して過ごせる体制を確立するために頑張ってください!

ありがとうございます。
いつも応援していただいている人たちの、さらにその先まで私たちの取組みが伝わって、大きな広がりにつながると嬉しいです。
今回のチャレンジを何とか成功させるように頑張ります。



ささやかながらお手伝いができることを嬉しく思います。
活動に心からの応援をしております。

いつもお世話になっています。
早速の応援をいただき、ありがとうございました。
災害時でも事業所が安心の拠り所となるよう、ぜひプロジェクトを成功させたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。

大きな災害のときに高齢者や障がいのある人が困難な状況に陥っていることについて、被災地の報道を見るたびに心を痛めていました。
今回の取り組みを知り、家族で応援したいと思っています。がんばってください。
