
頑張ってください!

応援してます!

相も変わらず行った事が無いまま(スダチの印象位しか無くて申し訳ありませんが)行ったつもりで購入させて頂きます。
気になっている事であれば、藍染めと、(今回で神藤編集長さんは)うどんの島、四国4県全て回られる事になるかと思うので、そこら辺も興味深々ではあります。
お身体と交通安全に気をつけて、頑張ってください。
実現しましょう
楽しみにしております!頑張ってください!
頑張ってください!待ちに待ったプロジェクト、いよいよ徳島ですね~
待ってました徳島号〜 思えば移住先の候補でもあった徳島県でしたので、発刊を心待ちにしておりました!楽しみにしております〜
頑張ってください!
事業費を頂くことは、理解が得られたことでありそれも尊いことですが、最後の最後まで、みんなの想いを投資に変えて、作れるんだってことも「ひとつの夢の実現」ですね。変わらず応援しています。頑張ってください!

とっても楽しみです!

design travel TOKUSHIMA!四国では最後といえどやっぱりこのタイミングだったのではないかなと私も思います。応援しています、楽しみにしています、沢山の方が応援くださいますように♪

徳島の人や伝統・文化を踏まえて、未来の可能性を秘めた1冊になると嬉しいです。楽しみにしています!
旅の計画を立てるときに、なくてはならない本となっています。
dデザイントラベルがまだない場所は、発刊されてからいこうかな、という楽しみにもなっています。
まずは全都道府県版の完成を楽しみにしています。そして末永く続けてほしいと願っています。

2013年、神山町でナガオカケンメイさんのレクチャー&ワークショップに参加し、『d design travel ワークショップ徳島版』に関わらせていただきました。上板町の新居製藍所さんを取材したあの時間は、今も大切な原点です。あれから10年以上。徳島のロングライフデザインを紹介するこの取り組みを、心から応援しています!

ワークショップ楽しかったです。徳島号がどんな感じになるか楽しみにしています!!
これで四国が揃いますね!
今までのトラベル誌を持って出かけたいなー。
応援しています!がんばってください!

d desigh travel徳島号を応援します
徳島号を持って徳島を楽しんでくださる方々が来られることを想像するとニヤニヤしてしまいます。頑張ってください!

ついに徳島が始動!待ってました!
徳島の魅力を伝え・つなぐ一冊ができますよう、心より応援しております。

ワークショップ号からちょうど干支が一回りして、いよいよ出版!とのことでこの度は本当に嬉しく思っています。徳島に来たい人や来た人が最初に手に取る1冊が、より良いものになりますように。そして地元民も誇らしくなるような、徳島のロングライフデザインがぎゅっと凝縮した充実の1冊に仕上がりますように、非力ながらご支援させていただきます。
徳島の魅力を伝えてください。
楽しみにしています。

頑張ってください!すべての旅を祝福します

先日開催されたワークショップを通じて、徳島の魅力を再発見しました!完成、たのしみにしています。

頑張ってください!

徳島らしさ、徳島のデザインを発見し、次の世代へと伝えてゆく一冊となりますように。応援しています!
頑張ってください!
頑張ってください!

頑張ってください!

中学時代に徳島行きました。
懐かしいです、応援しています!
頑張ってください!
ラゲージタグ集めてます\(^o^)/


.jpg)
.jpg)
.jpg)


























